虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これの... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/19(日)13:54:37 No.709869022

    これの数学的使い方を忘れてる「」は多い

    1 20/07/19(日)13:55:29 No.709869229

    言われて思い出したけどなんで掛け算がビックリになるのか意味不明だよな

    2 20/07/19(日)13:57:15 No.709869691

    驚きの意味と掛け算の意味どっちが先なんだろう多分掛け算のほうが先に使われてるんだろうけど

    3 20/07/19(日)13:57:36 No.709869767

    3!

    4 20/07/19(日)13:58:49 No.709870061

    0!

    5 20/07/19(日)13:58:59 No.709870107

    CとかΣならともかく!は流石に…なあ?

    6 20/07/19(日)14:00:36 No.709870479

    階乗だっけ…擁護覚えてない

    7 20/07/19(日)14:00:56 No.709870548

    dice1d3=2 (2)!= 流石にダイスは対応してないかな

    8 20/07/19(日)14:01:34 No.709870712

    3D NOW!

    9 20/07/19(日)14:01:36 No.709870719

    100!!!!!

    10 20/07/19(日)14:03:23 No.709871121

    なぜ階乗記号にビックリマークが使われ出したのかというと、「階乗数が数字が増えるにつれて爆発的に大きくなる様子に数学者がビックリしたから」という、ごく単純な理由から来ている。数学は古代ギリシャ時代から哲学と混在されてきたように、意外と人間味が溢れているのである。 すげえ…くだらねえ

    11 20/07/19(日)14:04:26 No.709871372

    >すげえ…くだらねえ でも納得しかないよ きっかけってこんなもんだよな

    12 20/07/19(日)14:05:45 No.709871681

    13 20/07/19(日)14:06:17 No.709871808

    なんだよじゃあビックリマーク自体はそれ以前からビックリマークとして使われてたのかよ

    14 20/07/19(日)14:06:17 No.709871813

    階乗は確率計算とかしようとすると頻繁に出てくるから記号表記したくなるのはわかる 二重階乗は表記のしかたも納得できないしどこで使うのかもよくわからん !!で1つ飛ばしの階乗ってなにさ

    15 20/07/19(日)14:07:20 No.709872048

    MURAMASA BLADE!

    16 20/07/19(日)14:08:06 No.709872242

    不一致は!=派?<>派?

    17 20/07/19(日)14:08:21 No.709872293

    !!

    18 20/07/19(日)14:13:40 No.709873494

    3↑↑3

    19 20/07/19(日)14:14:16 No.709873631

    20 20/07/19(日)14:14:45 No.709873733

    Γ(n+1)

    21 20/07/19(日)14:14:56 No.709873765

    (!)

    22 20/07/19(日)14:18:25 No.709874513

    >(!) 0/=2

    23 20/07/19(日)14:20:10 No.709874918

    !みだれうち

    24 20/07/19(日)14:24:39 No.709875876

    舐めてたら指数関数より爆発的だったんでびっくりしたんだろうなあ

    25 20/07/19(日)14:24:54 No.709875931

    上からこのマークが振ってくる

    26 20/07/19(日)14:27:36 No.709876505

    ヤソップは数学者だった!?

    27 20/07/19(日)14:28:59 No.709876810

    一応はx^nよりx!のほうが増加速度が大きいみたいね x^xはさらにはやく増加するらしいけど

    28 20/07/19(日)14:29:41 No.709876961

    元々→1だったのが縦書きになって 似ている記号の!に変わったんだよ

    29 20/07/19(日)14:35:45 No.709878286

    30 20/07/19(日)14:36:30 No.709878459

    !=

    31 20/07/19(日)14:41:39 No.709879577

    >これの数学的使い方を忘れてる「」は多い みんな忘れてるようで印象深いから忘れないんじゃないかな…