虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なぜ? のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/19(日)12:23:34 No.709845490

    なぜ?

    1 20/07/19(日)12:24:10 No.709845643

    このスレは伸びない

    2 20/07/19(日)12:24:57 No.709845852

    マジ2倍?

    3 20/07/19(日)12:27:11 No.709846455

    なぜのか

    4 20/07/19(日)12:28:48 No.709846856

    どうしてなのか調べてみました! わかりませんでした!

    5 20/07/19(日)12:29:57 No.709847124

    この手のクソタイトルとかクソ表紙デザインって何処が火付け役なんだろうか ニュースの見出しも○○なワケだの○○な理由とかがやたら増えてるし

    6 20/07/19(日)12:30:21 No.709847225

    まとめが形になったような本

    7 20/07/19(日)12:30:41 No.709847299

    こういうのって誰向けなの

    8 20/07/19(日)12:31:56 No.709847633

    >こういうのって誰向けなの メスイキとか落合陽一の本買っちゃう人向け

    9 20/07/19(日)12:32:06 No.709847690

    住み慣れた!

    10 20/07/19(日)12:32:24 No.709847777

    ワークマンってなんだよ

    11 20/07/19(日)12:33:17 No.709848001

    >ワークマンってなんだよ そこからか…

    12 20/07/19(日)12:33:25 No.709848029

    なぜのかスレは糞だと相場が決まっておる del

    13 20/07/19(日)12:34:02 No.709848197

    本屋は君はなんにも偉くないからねの棚を作らないと

    14 20/07/19(日)12:34:22 No.709848299

    ク ワ マ ン

    15 20/07/19(日)12:35:28 No.709848560

    >この手のクソタイトルとかクソ表紙デザインって何処が火付け役なんだろうか >ニュースの見出しも○○なワケだの○○な理由とかがやたら増えてるし この手のクソタイトルが増えたワケとは!? なぜ人を惹き付けるのか徹底解明って本出したら買ってくれる?

    16 20/07/19(日)12:35:50 No.709848663

    なぜのか

    17 20/07/19(日)12:36:20 No.709848776

    冬に作業着着たままヤッケ買いに行ったら店の7割がアウトドアグッズになっててすごい居辛かった

    18 20/07/19(日)12:36:26 No.709848807

    >本屋は君はなんにも偉くないからねの棚を作らないと 自分のメシの種なのに…

    19 20/07/19(日)12:36:55 No.709848942

    チーズはどこへ消えたのか あたりがエポックな気もする 内容的にはまったく無関係だが

    20 20/07/19(日)12:37:04 No.709848993

    こういうのって経営者人間が読むもので普通の人が読んでも何にもならないんしゃないの

    21 20/07/19(日)12:37:20 No.709849037

    >この手のクソタイトルとかクソ表紙デザインって何処が火付け役なんだろうか >ニュースの見出しも○○なワケだの○○な理由とかがやたら増えてるし なぜこの手のタイトルが増えたのか まあ情報が溢れてるからこれぐらい内容説明したタイトルじゃないと選別すらされなくなったんだろうなと思ってる

    22 20/07/19(日)12:38:12 No.709849270

    >こういうのって経営者人間が読むもので普通の人が読んでも何にもならないんしゃないの 経営者はこんなこと考えて社員を動かそうとしてるのか…そう思い通りには動いてやらんぞ…的な

    23 20/07/19(日)12:38:13 No.709849273

    文字本delされんの?

    24 20/07/19(日)12:38:25 No.709849331

    >まあ情報が溢れてるからこれぐらい内容説明したタイトルじゃないと選別すらされなくなったんだろうなと思ってる ラノベみたいだな

    25 20/07/19(日)12:38:30 No.709849351

    なろうやラノベタイトルと同じだよ

    26 20/07/19(日)12:38:59 No.709849482

    夏の作業中は無地Tシャツなら許されてるのでここにまとめ買いに行く

    27 20/07/19(日)12:39:12 No.709849541

    表紙自体が週刊誌の中吊り広告みたいなレイアウトだ

    28 20/07/19(日)12:39:21 No.709849583

    >この手のクソタイトルが増えたワケとは!? >なぜ人を惹き付けるのか徹底解明って本出したら買ってくれる? 本当に解明してるならな…

    29 20/07/19(日)12:39:59 No.709849746

    >>この手のクソタイトルが増えたワケとは!? >>なぜ人を惹き付けるのか徹底解明って本出したら買ってくれる? >本当に解明してるならな… >どうしてなのか調べてみました! >わかりませんでした!

    30 20/07/19(日)12:40:06 No.709849782

    >冬に作業着着たままヤッケ買いに行ったら店の7割がアウトドアグッズになっててすごい居辛かった 最近は婦人誌にも掲載されたり ホンキでオシャレ化しようとしてて恐ろしい

    31 20/07/19(日)12:40:07 No.709849786

    いかがでしたか?

    32 20/07/19(日)12:40:09 No.709849793

    タイトル詐欺じゃなきゃなんでもいいよ

    33 20/07/19(日)12:40:37 No.709849918

    >どうしてなのか調べてみました! >わかりませんでした! UFO特番かテメーは!

    34 20/07/19(日)12:40:50 No.709849963

    でも画像は外部の勝手な想像で書いたというよりはちゃんと取材して書いてあるやつなんだ

    35 20/07/19(日)12:41:02 No.709850002

    どんな業界だってそうだよ シャレてみたり笑いを取ってみたりといろんなことして目立とうとした挙句 最後に「中身をアピールできなきゃどうしようもないな…」で身もふたもないタイトルに落ち着く

    36 20/07/19(日)12:41:16 No.709850062

    >でも画像は外部の勝手な想像で書いたというよりはちゃんと取材して書いてあるやつなんだ だとしたら表紙で損してるのでは

    37 20/07/19(日)12:41:52 No.709850221

    >>でも画像は外部の勝手な想像で書いたというよりはちゃんと取材して書いてあるやつなんだ >だとしたら表紙で損してるのでは そこまでひねくれてるのは「」ぐらいだと思うよ…

    38 20/07/19(日)12:41:57 No.709850243

    スレ画も右下に書いてあるけど電車の中吊り広告で延々と同じような本出してる日経BPっての本当に何なんだ 広告デザイン毎回同じ過ぎて笑っちゃうよ

    39 20/07/19(日)12:42:25 No.709850357

    この本最後のページにいかがでしたか?って書いてない?

    40 20/07/19(日)12:42:42 No.709850438

    >だとしたら表紙で損してるのでは こういうとこで「どうせまとめサイトみたいなゴミでしょ」とか言ってる奴はそもそも実用書ビジネス書なんてどんなタイトルでも買わないので何の関係もない

    41 20/07/19(日)12:42:58 No.709850521

    左半分黒くしてガキが…舐めてると潰すぞって入れよう

    42 20/07/19(日)12:43:06 No.709850553

    こんなの読んでる経営者の下で働きたくない

    43 20/07/19(日)12:43:07 No.709850560

    なぜのかは新書ブームとセットだから さおだけが流行らせたイメージだな

    44 20/07/19(日)12:43:10 No.709850573

    全体的に細めのデザインが増えてワークマンのワークマン離れが…

    45 20/07/19(日)12:43:22 No.709850613

    与謝野晶子はなぜ平塚らいてうを殺さなかったのか

    46 20/07/19(日)12:43:28 No.709850642

    中身はウンコ学生が余計な文章で水増ししまくったレポートみたいな内容なんだろうな

    47 20/07/19(日)12:43:48 No.709850727

    >こんなの読んでる経営者の下で働きたくない 働かなければいい 選べる立場ならな

    48 20/07/19(日)12:44:11 No.709850833

    表紙デザイン以外をディスるんだったらちゃんと中身読まないと

    49 20/07/19(日)12:44:25 No.709850893

    こう言う本ってだいたい ワークマンはなぜ2倍売れたのか 調べてみました ・ワークマンとは ・ネットだったバズった売筋人気商品 ・どこにある よくわかりませんが売れてるみたいです いかがでしたか? と同じでネットやニュースで集めた文献コピペしてるだけだ

    50 20/07/19(日)12:44:27 No.709850906

    そもそもハロー効果を割り引いてないビジネス書とかクソの役にも立たねえ!

    51 20/07/19(日)12:45:16 No.709851111

    わかりませんでした!

    52 20/07/19(日)12:45:51 No.709851259

    客が買ったあと商品を同じ商品をおまけすれば 自主的にやってもよし

    53 20/07/19(日)12:46:15 No.709851369

    ある程度人まとめる地位の人が読む感じだと思う あと就活生

    54 20/07/19(日)12:46:56 No.709851544

    ワークマンって名前がダサすぎると思う いや元々の客層考えれば仕方ないと思うけど

    55 20/07/19(日)12:47:15 No.709851621

    分かりませんでした!にはならないだろうけど今までの顧客以外にも売れました!って話しかしないと思う

    56 20/07/19(日)12:47:20 No.709851637

    「」の一面的なイメージから内容を考察する知的な想像力には感服するね

    57 20/07/19(日)12:47:46 No.709851757

    >「」の一面的なイメージから内容を考察する知的な想像力には感服するね ヘヘッ、まあな

    58 20/07/19(日)12:48:06 No.709851850

    >「」の一面的なイメージから内容を考察する知的な想像力には感服するね 画像一枚からよくここまで言えるもんだと思う大丈夫だろうか

    59 20/07/19(日)12:48:07 No.709851857

    >ワークマンってなんだよ さてはブルーカラーだなてめぇ

    60 20/07/19(日)12:48:38 No.709851991

    https://news.yahoo.co.jp/articles/6804ace57769062f4724d99513db2cda23e8863d?page=1

    61 20/07/19(日)12:48:48 No.709852041

    >表紙デザイン以外をディスるんだったらちゃんと中身読まないと 何故こういう本が滅ばないのか?調べてみました!にこう書いてあったら感心する

    62 20/07/19(日)12:49:27 No.709852199

    >ワークマンって名前がダサすぎると思う そもそもお安い&実用性が強みの小売りなのに こじゃれたブランド名なんて何の役にも立たんよ

    63 20/07/19(日)12:51:29 No.709852708

    仕事着も普段着も値段の割に品質が… というより品質はそこそこだけど値段が安すぎてもう全部これでいいんじゃないかってレベル

    64 20/07/19(日)12:52:02 No.709852871

    内容1割も読まずに批判するのもどうかなと思うのでキンドルアンリミテッドに来たらとりあえず冒頭だけ読むね…

    65 20/07/19(日)12:52:43 No.709853049

    現場仕事の作業着と消耗品の店だからなおしゃれさどころかかっこよさすら必要ない

    66 20/07/19(日)12:54:10 No.709853412

    ズルズル引きずってそうなニッカポッカはヤンキー的かっこよさを求めた結果あんなんになったのだと思ってた

    67 20/07/19(日)12:54:35 No.709853533

    ビジネス書って当人名義以外はだいたいこんなもんじゃない

    68 20/07/19(日)12:54:50 No.709853590

    >現場仕事の作業着と消耗品の店だからなおしゃれさどころかかっこよさすら必要ない 昔の黒人の労働ソングみたいに新しいジャンルになるBGMでも流してくれればいいなとか

    69 20/07/19(日)12:55:28 No.709853729

    お洒落に振ってから業務用最安実用品が値上がり傾向なのは良くない

    70 20/07/19(日)12:55:44 No.709853789

    強さ…

    71 20/07/19(日)12:56:32 No.709853981

    ワークマンは業務用の作業着しか売ってないよ 最近流行ってるのはファッション要素を入れたワークマン+

    72 20/07/19(日)12:59:19 No.709854687

    >ワークマンは業務用の作業着しか売ってないよ >最近流行ってるのはファッション要素を入れたワークマン+ 店舗名別れてるようでいて扱ってるもんは同じだぞ

    73 20/07/19(日)13:01:33 No.709855252

    >どうしてなのか調べてみました! >わかりませんでした! やめちまえ!

    74 20/07/19(日)13:02:21 No.709855480

    >>最近流行ってるのはファッション要素を入れたワークマン+ >店舗名別れてるようでいて扱ってるもんは同じだぞ そうオシャレな自社ブランドを作って評判良かったんだけど売上はそこまで上がらなかった でも+という別ブランド(中身は同じ)と入れ物変えたらワークマンのプロ仕様というイメージとまあまあオシャレな製品を全面に押したディスプレイで結構ヒットしたという話みたい

    75 20/07/19(日)13:02:57 No.709855651

    >>でも画像は外部の勝手な想像で書いたというよりはちゃんと取材して書いてあるやつなんだ >だとしたら表紙で損してるのでは ベテランによるなろうっぽいタイトルのオリジナル商業作品みたいな

    76 20/07/19(日)13:05:17 No.709856241

    縫製甘くて防水もたいして持たないけどドカ仕様だから安くて暖かいがウリのイージスにしても年々値上げしてきてんのがなぁ…

    77 20/07/19(日)13:05:25 No.709856279

    アパレルのブランド分けをちょっと真似したら上手くいったってシンプルな話なんだよな オシャレ風セミオーダー系スーツ屋が実は大手の別ブランドみたいな

    78 20/07/19(日)13:05:37 No.709856332

    制服ない工場勤務だからお世話になってるけどアウターが表記サイズのわりに嘘だろってぐらい細いのが多い

    79 20/07/19(日)13:05:45 No.709856356

    つまり中身一緒で複数のブランド店舗を出せば 出店した倍率ぶん売り上げが上がるのでは?

    80 20/07/19(日)13:06:17 No.709856502

    >ベテランによるなろうっぽいタイトルのオリジナル商業作品みたいな 売れ筋真似して独自性を消すみたいな…まぁ市場のこと知らんからどういうタイトルが一番効果的なのか知らないけれど

    81 20/07/19(日)13:06:27 No.709856549

    その裏で株価100倍以上になったモノタロウ

    82 20/07/19(日)13:06:57 No.709856681

    >制服ない工場勤務だからお世話になってるけどアウターが表記サイズのわりに嘘だろってぐらい細いのが多い ミドリ安全とかのに比べて明らかにサイズ小さいよね

    83 20/07/19(日)13:07:32 No.709856820

    あの冷却ファン入りベストをちゃんと商品化できたのは凄い しかも売れてる…

    84 20/07/19(日)13:07:45 No.709856881

    どっかのネットニュースで ここの撥水加工パンツがすごい!とか書いてたんだけど 実際使ってる人がいたら使い心地をお聞きしたい

    85 20/07/19(日)13:08:02 No.709856950

    ジム行く時のTシャツ買いに行く店 表記よりサイズ小さくない?

    86 20/07/19(日)13:08:06 No.709856964

    アウターは2サイズ上にしてる

    87 20/07/19(日)13:08:13 No.709856992

    通ってた店舗がいつの間にか更地になってた……

    88 20/07/19(日)13:08:21 No.709857025

    >こういうのって経営者人間が読むもので普通の人が読んでも何にもならないんしゃないの 本になっている段階でその情報はもう古いものになっているしねえ

    89 20/07/19(日)13:08:40 No.709857108

    >あの冷却ファン入りベストをちゃんと商品化できたのは凄い >しかも売れてる… あれは別の会社が開発してたのに後追いで乗っかっただけ

    90 20/07/19(日)13:10:29 No.709857570

    >与謝野晶子はなぜ平塚らいてうを殺さなかったのか 木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのかが走りなのか? 10年くらい前の本だけど

    91 20/07/19(日)13:12:10 No.709857999

    >どっかのネットニュースで >ここの撥水加工パンツがすごい!とか書いてたんだけど >実際使ってる人がいたら使い心地をお聞きしたい まあ三千円の満足感はあるけど防水もワンシーズンで終わりだし割と早くヘタったりほつれてくるんで長く使うなら倍の値段の登山用のを買った方がいい

    92 20/07/19(日)13:12:10 No.709858006

    ここのインナーけっこう気に入って使ってるわ

    93 20/07/19(日)13:12:40 No.709858139

    この手の本ってだいたい明確な結論は出さずに終わるイメージがある

    94 20/07/19(日)13:13:06 No.709858260

    基本的にはお金積んで 広告代理店系列の会社に 今これが流行ってる事にする企画をしてもらう 流行る

    95 20/07/19(日)13:13:08 No.709858270

    ワークマンが進出してきたせいで俺の地元のワークウェイがちくしょう!

    96 20/07/19(日)13:13:24 No.709858330

    >>あの冷却ファン入りベストをちゃんと商品化できたのは凄い >>しかも売れてる… >あれは別の会社が開発してたのに後追いで乗っかっただけ 空調服に関してはワークマンは明らかに力入れてないよね 今年ようやく乗っかってきたぐらいでサイトの隅っこでリンク切れしてるような有様だった

    97 20/07/19(日)13:14:53 No.709858709

    日本中の会社が全く同じように売ろうとしてて たまたま上手く行った会社だけがドヤ顔出来るシステム そして大量のコンサルタントが産まれる

    98 20/07/19(日)13:16:11 No.709859085

    この本まじ名書だから読んでほしい

    99 20/07/19(日)13:16:26 No.709859152

    >>制服ない工場勤務だからお世話になってるけどアウターが表記サイズのわりに嘘だろってぐらい細いのが多い >ミドリ安全とかのに比べて明らかにサイズ小さいよね 身長170でLLが腕すら入らないのにはびっくりしたよ…

    100 20/07/19(日)13:16:40 No.709859215

    空調服はバッテリーをぼったくって売る商売だったけど 今シーズンくらいから定番サイズの口径に会わせた 汎用バッテリーが使えるファンが出回ってきたので各社どうすんのかなと

    101 20/07/19(日)13:16:40 No.709859220

    >この手の本ってだいたい明確な結論は出さずに終わるイメージがある 流石にあるよ

    102 20/07/19(日)13:17:19 No.709859382

    冬用の暖かいワークパンツはかなりよかった

    103 20/07/19(日)13:17:24 No.709859409

    >その裏で株価100倍以上になったモノタロウ 値上がりする前に教えてくれないと意味ないんだよなあ…

    104 20/07/19(日)13:18:10 No.709859624

    ワークウェイのパチモンみたいであまり良い印象がない

    105 20/07/19(日)13:18:25 No.709859687

    俺は寅壱ってでっかくプリントされたタオルが欲しいだけなのに…

    106 20/07/19(日)13:19:07 No.709859870

    ドカというかブルーカラーのおっちゃんは見栄っ張りだから全部ワンサイズ大きい表記にしてる仮説

    107 20/07/19(日)13:19:24 No.709859936

    >>その裏で株価100倍以上になったモノタロウ >値上がりする前に教えてくれないと意味ないんだよなあ… インサイダー!