虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/19(日)10:58:55 作り話... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/19(日)10:58:55 No.709825398

作り話するんぬ ぬは回らない寿司屋で働いているんぬ つっても職人じゃなくて下働きのみなんぬ 寿司屋でぬが驚いたのは時価ってのは毎日値段決めるんぬが具体的な値段はきっちり決まっているわけじゃなくて店主の気分で決まるってことだったんぬ 具体的には客ごとに値段が微妙に違うんぬ 客に前の客と値段違うじゃん!って聞かれた場合は部位ごとに価値が違いますのでって答えるのがテンプレなんぬ よく現代でこんなシステムが通用していると思うんぬ

1 20/07/19(日)10:59:55 No.709825640

金持ってる奴とかムカツク奴からたっぷりとるならいいじゃん

2 20/07/19(日)11:01:04 No.709825912

昔テレビで検証してたな 若い夫婦と裕福そうなおっさんコンビにまったく同じもの注文させたら 前者は12000円くらいで後者は2万円だった

3 20/07/19(日)11:01:04 No.709825914

時価の店に食いに来てる人はそういうの理解して来てると思うんぬ もう少し図太くなるんぬ

4 20/07/19(日)11:01:39 No.709826057

>金持ってる奴とかムカツク奴からたっぷりとるならいいじゃん 常連にはサービスですって商品出して金取らないけど別の客からは同じ商品出して金取るとかよくあっていいんぬか…ってなるんぬ

5 20/07/19(日)11:02:21 No.709826217

やっぱり魚は天然ものばかりなんぬ?

6 20/07/19(日)11:02:46 No.709826311

書き込みをした人によって削除されました

7 20/07/19(日)11:03:46 No.709826543

うーんくら寿司行くんぬ

8 20/07/19(日)11:03:48 No.709826554

>やっぱり魚は天然ものばかりなんぬ? 普通に養殖物もあるんぬ タイとかマグロとかはほぼ養殖物だし脂乗ってるから鰤とかも養殖物の方が人気なんぬ

9 20/07/19(日)11:05:27 No.709826968

>うーんくら寿司行くんぬ 味自体は全く別物ってレベルで違うからたまーに回らない寿司屋で食うのはいいと思うんぬ

10 20/07/19(日)11:05:47 No.709827062

>常連にはサービスですって商品出して金取らないけど別の客からは同じ商品出して金取るとかよくあっていいんぬか…ってなるんぬ 他の店でもゴールド会員みたいな制度はあるし別に問題ないだろ

11 20/07/19(日)11:06:52 No.709827305

味以前に怖いから近づきたくないんぬ…

12 20/07/19(日)11:08:28 No.709827664

>他の店でもゴールド会員みたいな制度はあるし別に問題ないだろ 制度あってきっちりやるならともかく完全に店主の気分でってのがアレなんぬな

13 20/07/19(日)11:08:37 No.709827705

予算伝えてるとどんな感じ何ぬ?

14 20/07/19(日)11:09:00 No.709827794

回らない寿司屋に一度両親兄弟連れていきたいんだけど敷居高すぎて入れない 扉開けた瞬間うち一見様お断り何でかえれってされるか値段吹っ掛けられそう

15 20/07/19(日)11:09:35 No.709827945

>味以前に怖いから近づきたくないんぬ… よっぽどアホなことしなきゃ大丈夫なんぬ 具体的には泥酔して入店するとか他の客に絡むとか金払わないとかぬ

16 20/07/19(日)11:10:14 No.709828092

お店の前にメニューや値段の書いてないところは入れないんぬ…

17 20/07/19(日)11:10:33 No.709828161

定価という概念が現れたのは近代になってからと聞くしなあ

18 20/07/19(日)11:10:54 No.709828263

>予算伝えてるとどんな感じ何ぬ? 5000円で!って言うと4500円分くらい出して5000円取るんぬ 最初から一人前頼んだ方が安いまであるんぬ

19 20/07/19(日)11:11:15 No.709828335

猫が寿司職人やる時代か…

20 20/07/19(日)11:11:24 No.709828361

これだからカウンター席に座りたくない

21 20/07/19(日)11:13:09 No.709828767

>5000円で!って言うと4500円分くらい出して5000円取るんぬ >最初から一人前頼んだ方が安いまであるんぬ それくらいならまあ…

22 20/07/19(日)11:13:23 No.709828816

一見さんお断りとか時価の話を聞くと余計行きたくなくなるよな どんだけお客さん逃してるんだろうね もしくは客層をあえて絞っているのか

23 20/07/19(日)11:13:35 No.709828856

>これだからカウンター席に座りたくない 店主もぬも何話していいか分からん一見さんは怖いからとりあえず放っておくんぬ 話したかったらそちらからどうぞなんぬ

24 20/07/19(日)11:14:13 No.709829015

>一見さんお断りとか時価の話を聞くと余計行きたくなくなるよな >どんだけお客さん逃してるんだろうね >もしくは客層をあえて絞っているのか 客層絞るってのはあるんぬ バカ学生の団体とかが来ないようになんぬ

25 20/07/19(日)11:14:52 No.709829164

ぬも昔時価の小料理屋に入ったことあるんぬ そんなとこ初めてだったんぬで女将さんにメニューないんですかぬ!?って聞いちゃったぬー 一番安いカサゴのお刺身と日本酒を五合ほど飲んだぬが後はサービスでハコフグ焼いたやつとカラスミを食べさせて貰ったぬ

26 20/07/19(日)11:15:06 No.709829234

>もしくは客層をあえて絞っているのか 一見さんお断りは店の雰囲気を守るためでもあるからこっちだよ 拡大路線考えるならそもそもやらない制度だし時価も自分が現場にいる大将だからこそできるわけだし

27 20/07/19(日)11:15:22 No.709829305

うるせぇし長居するし大して金落とさないしバカ学生は食い物屋の敵なんぬな

28 20/07/19(日)11:15:22 No.709829307

>日本酒を五合ほど 飲みすぎだろ

29 20/07/19(日)11:15:59 No.709829453

別に時価の店じゃなくても昔からやってる居酒屋とかも割とそんなの多いんぬ

30 20/07/19(日)11:16:35 No.709829586

>うるせぇし長居するし大して金落とさないしバカ学生は食い物屋の敵なんぬな おまけに悪酔いして来店するパターンも多いんぬ

31 20/07/19(日)11:17:04 No.709829700

10万円分握ってくださいんぬ

32 20/07/19(日)11:17:14 No.709829728

こういうの怖いのは分かるけど 俺が今まで食った一番美味いもの挙げろって言われたらこの手の寿司屋を選ぶ…

33 20/07/19(日)11:17:39 No.709829821

>10万円分握ってくださいんぬ お客さん大食いですんぬー

34 20/07/19(日)11:17:52 No.709829873

まぁ嫌なら行かなきゃいいんぬ 皆嫌なら潰れるんぬ

35 20/07/19(日)11:18:05 No.709829929

言っては何だが店にも選ぶ権利はあるので…

36 20/07/19(日)11:18:11 No.709829957

>>日本酒を五合ほど >飲みすぎだろ それぐらい飲む客だからこそ初めてでもサービスしてもらえるんぬ

37 20/07/19(日)11:18:33 No.709830052

>日本酒を五合ほど ぬの店だと悪酔いされたらアレだから3合くらいで止めるんぬ… まぁ寿司屋と飲み屋の違いもあるんぬが…

38 20/07/19(日)11:18:44 No.709830105

>飲みすぎだろ 店主や女将さんと一緒に飲んで楽しがったんぬ! また行きたいもんぬ

39 20/07/19(日)11:18:53 No.709830140

安い飲食店のバイトはほんとクソだったので客層絞ったほうが幸せなのかもしれん

40 20/07/19(日)11:19:00 No.709830173

金持ちは払うことに満足感出すんで客のためになるんぬね

41 20/07/19(日)11:19:01 No.709830184

>店主や女将さんと一緒に飲んで楽しがったんぬ! >また行きたいもんぬ いい店じゃん…

42 20/07/19(日)11:19:12 No.709830226

>言っては何だが店にも選ぶ権利はあるので… お客様は神様って言葉を広めたアホは地獄で苦しんで欲しいんぬ 他の神様に迷惑なんぬ

43 20/07/19(日)11:19:23 No.709830274

常連さんにはこっちの懐が痛まない程度のサービスしてあげるのはおかしくないんぬ

44 20/07/19(日)11:19:45 No.709830356

日本の大手飲食は腰低すぎるから個人店で全員にそれやってたら潰れる

45 20/07/19(日)11:20:02 No.709830418

>金持ちは払うことに満足感出すんで客のためになるんぬね 高い金取れば高級な美味いもん食った気になる客はチョロいんぬ

46 20/07/19(日)11:20:28 No.709830533

店を支えてる年間100万落す客にサービスするのは当たり前なんぬ 生活かかってないバイトがやってるチェーンとは違うんぬ

47 20/07/19(日)11:21:05 No.709830672

店が続いてるなら成功なんぬ ぬは回るお寿司しか食べたことがないんぬ… トリトン美味しいんぬ…

48 20/07/19(日)11:21:24 No.709830736

元はファストフードだったにぎり寿司が高級料理みたいな顔するようになったのいつ頃からなんだろ

49 20/07/19(日)11:21:49 No.709830848

高級店はやっぱり大衆向けと味違うんぬよな…

50 20/07/19(日)11:22:07 No.709830939

よほどの客じゃなければ吹っ掛けられないし 多少割高なのはチャージ代と言うかお通しみたいなもんだと思えば

51 20/07/19(日)11:22:18 No.709830982

別に同じものを同じ値段で売らなきゃ行けないなんてことはないんぬ

52 20/07/19(日)11:22:19 No.709830983

銀座の有名店でおまかせで何が出てくるか時間を変えて同じ店にバラバラで友人と入ってみた 嫌いな物を聞かれて無いと答えたら同じ物が同じ順番で出てきて関心した 後日テレビで大将がウチは誰に対しても同じ物を同じ値段でしか出さないと答えていてガッカリした

53 20/07/19(日)11:22:34 No.709831055

>安い飲食店のバイトはほんとクソだったので客層絞ったほうが幸せなのかもしれん 飲食だけじゃなく小売全般にいえるな 成城石井には変な客寄り付かんし

54 20/07/19(日)11:22:34 No.709831057

江戸前の旬でもあったな 席で値段違うっての

55 20/07/19(日)11:22:47 No.709831111

そういうの出来るのも経験なんぬなー

56 20/07/19(日)11:24:39 No.709831582

自腹でこういう店行こうとは思わないけど 他人の金や会社の金で食うと死ぬほど美味い

57 20/07/19(日)11:24:47 No.709831623

高い所は回る所より貝が美味かったという事しか印象にない

58 20/07/19(日)11:24:52 No.709831654

>店を支えてる年間100万落す客にサービスするのは当たり前なんぬ >生活かかってないバイトがやってるチェーンとは違うんぬ 個人でも法人でも同じ事言えるんぬ

59 20/07/19(日)11:25:25 No.709831802

>お客様は神様って言葉を広めたアホは地獄で苦しんで欲しいんぬ >他の神様に迷惑なんぬ 良い返しなんぬ

60 20/07/19(日)11:25:34 No.709831832

正直な話お高い大トロはさかなあじが強すぎて好きになれないんぬ 新鮮で質のいい赤身の方がすきなんぬ

61 20/07/19(日)11:25:55 No.709831936

普通の店で「うわっ顔覚えられた行くのやめよ」って人はこういうお店も無理なんだろうか

62 20/07/19(日)11:26:00 No.709831961

>銀座の有名店でおまかせで何が出てくるか時間を変えて同じ店にバラバラで友人と入ってみた >嫌いな物を聞かれて無いと答えたら同じ物が同じ順番で出てきて関心した >後日テレビで大将がウチは誰に対しても同じ物を同じ値段でしか出さないと答えていてガッカリした ガッカリする必要ある?

63 20/07/19(日)11:26:34 No.709832111

>高い所は回る所より貝が美味かったという事しか印象にない エビとか貝はチェーンの寿司を職人がジャッジみたいな企画でも大抵厳しい表情だから やっぱ鮮度でだいぶ味変わるんだろうな

64 20/07/19(日)11:27:00 No.709832228

トロはもう二切れくらいしか食べられないんぬ…

65 20/07/19(日)11:27:37 No.709832380

飲食店じゃないけどぬが店継いでからアル中やムショ帰り中卒などの割りに合わないお客は極力断るようにしたんぬ 驚くほど客層良くなってこっちも働きやすくなったんぬ

66 20/07/19(日)11:27:39 No.709832389

近所の小料理屋は大将の気分で頼んでない料理や酒がタダで出てくるんぬ なんでもホテルの偉い料理人だったらしいんぬ いつも気分が良くなってお金使っちゃうんぬ

67 20/07/19(日)11:28:12 No.709832522

魚は天然に限るって言うけど肉はどうなんだいって事だろ? ちゃんと養殖で管理されてる方が質が安定してて味が落ちたとか言われなくて楽なんだよって近所の寿司屋が言ってて笑った

68 20/07/19(日)11:28:44 No.709832653

>飲食店じゃないけどぬが店継いでからアル中やムショ帰り中卒などの割りに合わないお客は極力断るようにしたんぬ >驚くほど客層良くなってこっちも働きやすくなったんぬ 割に合わなさすぎる…

69 20/07/19(日)11:29:02 No.709832727

>アル中やムショ帰り中卒 客のそんな情報を掴む商売ってこわいんぬ・・・

70 20/07/19(日)11:29:13 No.709832776

一回回らない寿司屋で食べてみたいんぬが やっぱ作法とかわかってないんでぬは回る寿司とかパック寿司なんぬ 身の程にあった物なんぬ

71 20/07/19(日)11:29:16 No.709832794

回らない寿司はじじばばの金婚式祝いに一度だけ連れて行ったことがあるんぬ それで今まで苦手だったウニがこんなに美味い食べ物だった ことを初めて知ったんぬ あと金婚式祝いに孫が連れて来てくれたとじじばばが言ったら 店主とその奥さんが色々サービスしてくれて嬉しかったんぬ

72 20/07/19(日)11:29:36 No.709832882

>ガッカリする必要ある? 貧乏そうだと安くおまけされたり金持ちそうだと数が減らされたりしてやっぱりなって思いたいじゃないですかーー!

73 20/07/19(日)11:29:52 No.709832952

>飲食店じゃないけどぬが店継いでからアル中やムショ帰り中卒などの割りに合わないお客は極力断るようにしたんぬ >驚くほど客層良くなってこっちも働きやすくなったんぬ お風呂屋かなんか?

74 20/07/19(日)11:29:56 No.709832976

>客のそんな情報を掴む商売ってこわいんぬ・・・ こういうのは大体でかい声で過去を自慢するから…

75 20/07/19(日)11:29:59 No.709832991

本来相手によって値段を変えるのは法律的に認められてる行為なんぬ いつでも値段が同じ、ってのは「ウリにして集客をしている行為」なんぬ 値段が同じなら店主以外の店員を使うときにも便利なんぬ

76 20/07/19(日)11:30:11 No.709833033

>魚は天然に限るって言うけど肉はどうなんだいって事だろ? >ちゃんと養殖で管理されてる方が質が安定してて味が落ちたとか言われなくて楽なんだよって近所の寿司屋が言ってて笑った 天然のほうが美味い新鮮な方が美味いって割とメディアが作ってるとこあるからね 死にたてじゃなんのうまあじもない硬いだけの魚とかいくらでもいるし

77 20/07/19(日)11:30:29 No.709833100

回る寿司もローカルチェーンなら結構いいものが出てくるんぬ

78 20/07/19(日)11:30:37 No.709833127

>こういうのは大体でかい声で過去を自慢するから… 人殺したことある自慢する奴とかマジ引く

79 20/07/19(日)11:30:50 No.709833183

回遊魚みたいなのは健全な状態に育つように養殖するのが難しいんぬ

80 20/07/19(日)11:30:52 No.709833190

>魚は天然に限るって言うけど肉はどうなんだいって事だろ? これも昭和の老人の常識なんだよな 当時の養殖技術はひどいもんだったらしい&処理が甘いから血生臭かったらしい この2-30年で別物に進歩してる

81 20/07/19(日)11:31:34 No.709833355

天然のぶりとか捌いてる所とかから一般人に見せたら大騒ぎになると思う

82 20/07/19(日)11:31:44 No.709833398

>客のそんな情報を掴む商売ってこわいんぬ・・・ だいたいこういうのはむこうからいってくるんぬ お会計後1時間も話し相手ほしさか居座るのとか都道府県っていう概念すら理解してないのはさすがに相手できないんぬ

83 20/07/19(日)11:31:48 No.709833417

肉類は置いて熟成させたほうがおいしいって言うからな 新鮮なものの方が美味しい食材っていうのもあるんだろうけど

84 20/07/19(日)11:32:16 No.709833554

>天然のほうが美味い新鮮な方が美味いって割とメディアが作ってるとこあるからね >死にたてじゃなんのうまあじもない硬いだけの魚とかいくらでもいるし 例えばうなぎは養殖のほうが脂が乗ってるんぬ うなぎはそうじゃないほうが本来は美味いはずなんぬ ただ脂が乗ってるほうが美味いと感じる人も最近は多いんぬ

85 20/07/19(日)11:32:29 No.709833616

>さすがに相手できないんぬ どうやって断るのか気になるんぬ どうやって来させないようにしたんぬ?

86 20/07/19(日)11:32:57 No.709833719

さば味噌煮は自分が作ったやつよりも缶詰の方が全然うまい…

87 20/07/19(日)11:33:08 No.709833762

>金払わないとかぬ 許されるんぬか!?

88 20/07/19(日)11:33:11 No.709833773

天然はピンキリあるんぬ 美味しいのは養殖以上だけどまずいのはダメなんぬ 一方養殖は年々平均値上げてくるんぬ

89 20/07/19(日)11:33:16 No.709833795

厳密に管理すれば養殖のほうが美味いのは道理なんぬ 牛や豚や鶏の大部分が養殖なことを考えればわかるんぬ

90 20/07/19(日)11:33:45 No.709833912

カウンター席って無言でスマホいじってても大丈夫なんぬ?

91 20/07/19(日)11:33:53 No.709833952

>天然のぶりとか捌いてる所とかから一般人に見せたら大騒ぎになると思う なんで?

92 20/07/19(日)11:33:57 No.709833965

魚や水質あるから難しいんう

93 20/07/19(日)11:34:10 No.709834023

>魚や水質あるから難しいんう 酔ってんのか!

94 20/07/19(日)11:34:28 No.709834098

ただ美味しい環境を頑張れば当然値段も上がるんぬな 養殖=安い魚って感覚だとお高い養殖は買ってくれなかったりするんぬ

95 20/07/19(日)11:34:42 No.709834144

天然のうなぎは調理が下手だと泥臭くて食えたもんじゃないんぬ

96 20/07/19(日)11:34:49 No.709834174

魚が天然のほうが美味い事がおおいのは 養殖するのに大洋を回遊させることがほぼ不可能だからなんぬ 人間が管理できる水場は相当ちっぽけなんぬなー

97 20/07/19(日)11:35:51 No.709834411

初めて回らない寿司屋に行った時に大好きなタイとエビをまず最初に頼んだら 寿司刺身天ぷら煮つけどれにする?と聞かれて え…そんなことできるの?寿司職人スゲー…ってなったんぬ

98 20/07/19(日)11:36:21 No.709834522

そんなもんなんぬ うちの役所も態度によって税額納期変わるんぬ

99 20/07/19(日)11:36:32 No.709834565

>これも昭和の老人の常識なんだよな >当時の養殖技術はひどいもんだったらしい&処理が甘いから血生臭かったらしい >この2-30年で別物に進歩してる 冷凍ものレンチンはまずい、ってのも古い知識だよね

100 20/07/19(日)11:36:40 No.709834595

ブリハマチは頑張りすぎて養殖めっちゃ美味しいんぬ 天然にあんまり魅力ないんぬ

101 20/07/19(日)11:37:52 No.709834893

養殖はトントロで天然はブタロースって感じなんぬ

102 20/07/19(日)11:38:01 No.709834933

高級寿司屋は廃れて当たり前だわ

103 20/07/19(日)11:38:23 No.709835031

実は養殖の方が美味い魚の方が多いんぬ

104 20/07/19(日)11:38:26 No.709835039

>なんで? 暖かい時期とかのブリ条虫見たらギエー!ってなるとおもう

105 20/07/19(日)11:39:12 No.709835209

>冷凍ものレンチンはまずい、ってのも古い知識だよね ほんとびっくりするほどうまいレンチン食品増えたよね

106 20/07/19(日)11:39:19 No.709835240

なんでも金払えばいいと思ってるスレぬに教えてやるんぬ 一見さんと常連さんとではお好みのネタも違うんぬ 味がわからない庶民には古いネタを使うんぬ

107 20/07/19(日)11:39:33 No.709835301

>回る寿司もローカルチェーンなら結構いいものが出てくるんぬ 地元に2件しかないローカルのとこはめっちゃ美味しいんぬ 回らないのと安い回るのの間くらいの贅沢なんぬ

108 20/07/19(日)11:40:03 No.709835421

>許されるんぬか!? 許すわけねーんぬ 110なんぬ

109 20/07/19(日)11:40:25 No.709835499

>>冷凍ものレンチンはまずい、ってのも古い知識だよね >ほんとびっくりするほどうまいレンチン食品増えたよね 最近明石焼のレンチンにハマってるんぬ

110 20/07/19(日)11:40:51 No.709835607

養殖どころか代替魚の方がうまい(と大多数の一般人が感じがちな)魚も今じゃ結構ある

111 20/07/19(日)11:40:57 No.709835634

回らない寿司屋のカウンターに置いてある切り身はカッコつけてるんじゃなくてちゃんと寝かせてうまあじを出してるんぬ あの水槽の魚捌いてって言う客はわかってないんぬ!

112 20/07/19(日)11:41:07 No.709835667

>制度あってきっちりやるならともかく完全に店主の気分でってのがアレなんぬな 要は取引だからその時々で変わるんぬ

113 20/07/19(日)11:41:28 No.709835768

>なんでも金払えばいいと思ってるスレぬに教えてやるんぬ >一見さんと常連さんとではお好みのネタも違うんぬ >味がわからない庶民には古いネタを使うんぬ スレぬじゃないが一見さんなんてどんな人来るか解らんからより気合い入るって店主の店で働いてたからそれだけではないと思うんぬ

114 20/07/19(日)11:41:53 No.709835873

>高級寿司屋は廃れて当たり前だわ そもそも金持ち減ったんぬバブル時代を引きずってるんぬ 「」みたいなどう頑張っても底辺な客は回転寿司行くんぬ

115 20/07/19(日)11:41:54 No.709835879

>魚は天然に限るって言うけど肉はどうなんだいって事だろ? >ちゃんと養殖で管理されてる方が質が安定してて味が落ちたとか言われなくて楽なんだよって近所の寿司屋が言ってて笑った まぁこう言うとアレだけど美味しんぼの時代とは違うんぬ あれは殆どがあくまで20年前の理論なんぬ

116 20/07/19(日)11:42:08 No.709835938

いつもありがとねーこれサービスで付けとくよ って弁当屋のおばちゃんがやるのと同じなんぬな

117 20/07/19(日)11:42:18 No.709835978

寿司ざんまいが大きくなったのがよくわかるんぬ

118 20/07/19(日)11:42:23 No.709836000

回らない寿司屋はランチどきに行く 安くて人がいない

119 20/07/19(日)11:42:26 No.709836010

https://www.google.com/amp/s/s.tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4003018/top_amp/ うちの近所の回転寿司うまいんぬ ここだけでいいんぬ

120 20/07/19(日)11:42:30 No.709836030

ぬ ピザ食べに行くんぬ

121 20/07/19(日)11:42:51 No.709836112

>回らない寿司屋のカウンターに置いてある切り身はカッコつけてるんじゃなくてちゃんと寝かせてうまあじを出してるんぬ >あの水槽の魚捌いてって言う客はわかってないんぬ! そもそも生簀で活かすより〆て冷蔵した魚の方が美味いんぬ… エビとカニと貝は生簀の方が美味いんぬ

122 20/07/19(日)11:43:00 No.709836137

回らない寿司屋にもそばとか茶碗蒸しとかあるんぬ?

123 20/07/19(日)11:43:11 No.709836182

>回らない寿司屋のカウンターに置いてある切り身はカッコつけてるんじゃなくてちゃんと寝かせてうまあじを出してるんぬ >あの水槽の魚捌いてって言う客はわかってないんぬ! あの冷蔵ケース微妙に高いんぬ UVの殺菌灯使ってるんぬ

124 20/07/19(日)11:43:25 No.709836226

>>魚は天然に限るって言うけど肉はどうなんだいって事だろ? >>ちゃんと養殖で管理されてる方が質が安定してて味が落ちたとか言われなくて楽なんだよって近所の寿司屋が言ってて笑った >まぁこう言うとアレだけど美味しんぼの時代とは違うんぬ >あれは殆どがあくまで20年前の理論なんぬ そもそも美味しんぼでも養殖も環境でめっちゃ美味しいってやってるんぬ

125 20/07/19(日)11:43:38 No.709836282

マヨコーンとハンバーグ寿司が好きなんぬ 回転寿司行くんぬ

126 20/07/19(日)11:43:42 No.709836294

>回らない寿司屋にもそばとか茶碗蒸しとかあるんぬ? もちろんあるんぬ

127 20/07/19(日)11:44:10 No.709836388

バブルの頃は高級店ぽく見せただけのぼったくり店も結構あったんぬ バブル弾けてそういう所は軒並み潰れたんぬ

128 20/07/19(日)11:44:21 No.709836426

予算3000円前後で行くちょっと高めの回転寿司が一番バランスがいいんぬね 回らない回転寿司をdisるわけじゃないんぬけど 食事に気楽さってものすごく重要なんぬ

129 20/07/19(日)11:44:37 No.709836479

茶碗蒸しはメニューとしてあったりお通しで出てきたりするんぬ 蕎麦がでてきたらそれは蕎麦屋だと思うんぬ

130 20/07/19(日)11:44:47 No.709836507

>魚が天然のほうが美味い事がおおいのは >養殖するのに大洋を回遊させることがほぼ不可能だからなんぬ >人間が管理できる水場は相当ちっぽけなんぬなー でもそこまでやらなきゃいけないのはマグロ以上の大きさのやつじゃないんぬ?

131 20/07/19(日)11:44:56 No.709836544

お醤油塗ってくれるんぬ?

132 20/07/19(日)11:45:12 No.709836600

初めて回転寿司行った時はシステムがわからずまごついたんぬ

133 20/07/19(日)11:45:12 No.709836603

すしざんまいが安心ぬ

134 20/07/19(日)11:45:18 No.709836615

>予算3000円前後で行くちょっと高めの回転寿司が一番バランスがいいんぬね >回らない回転寿司をdisるわけじゃないんぬけど >食事に気楽さってものすごく重要なんぬ まあ回らない寿司屋って数万だろうが気にしない金持ちが行く場所だからな…

135 20/07/19(日)11:45:35 No.709836673

>お醤油塗ってくれるんぬ? 物によるんぬ

136 20/07/19(日)11:45:45 No.709836717

魚の不漁で価格高騰のニュース見てると時価制度はしょうがないよなあとは思う 定額でやるところが一番きつそう

137 20/07/19(日)11:45:48 No.709836733

>初めて回転寿司行った時はシステムがわからずまごついたんぬ タッチパネルとかガチャガチャとか混乱するんぬ

138 20/07/19(日)11:45:59 No.709836766

>どうやって断るのか気になるんぬ まず予約させないんぬ いきなり来ても極力相手せず構わないようにしたんぬ おしゃべりも合わせるんでなく論破気味にしゃべるんぬ 仕上がりは完璧にするけど自分では絶対再現出来ないようにしたんぬ ちなみに美容室なんぬ

139 20/07/19(日)11:46:09 No.709836809

>https://www.google.com/amp/s/s.tabelog.com/miyagi/A0404/A040404/4003018/top_amp/ >うちの近所の回転寿司うまいんぬ >ここだけでいいんぬ 調べたけどなんか回転寿司おまけみたいな場所ではないのかこれ

140 20/07/19(日)11:46:23 No.709836856

>予算3000円前後で行くちょっと高めの回転寿司が一番バランスがいいんぬね >回らない回転寿司をdisるわけじゃないんぬけど >食事に気楽さってものすごく重要なんぬ 高級店も最初は緊張するけど慣れれば気楽に食えるから経験次第なんぬな

141 20/07/19(日)11:46:24 No.709836861

>それで今まで苦手だったウニがこんなに美味い食べ物だった >ことを初めて知ったんぬ 美味しいうに美味しいよね…

142 20/07/19(日)11:46:35 No.709836890

マグロも半養殖の畜養のがうまいとおもうんぬ

143 20/07/19(日)11:46:58 No.709837000

子供の頃ハマチの刺身は何か臭くて苦手だったんぬが 最近のハマチは臭くなくて美味しかったんぬ 養殖の進歩なんぬかなあ

144 20/07/19(日)11:47:14 No.709837061

たまごが食べたいんぬ!

145 20/07/19(日)11:47:52 No.709837198

>魚の不漁で価格高騰のニュース見てると時価制度はしょうがないよなあとは思う >定額でやるところが一番きつそう 秋刀魚の寿司食いたいんぬーと言われた時に今秋刀魚1貫800~1200円しますんぬ…って一応言うの辛いんぬ…

146 20/07/19(日)11:47:59 No.709837233

サメもそろそろ養殖して欲しいんぬ フカヒレの姿煮も1000円くらいで出せそうなんぬ

147 20/07/19(日)11:48:05 No.709837252

>養殖の進歩なんぬかなあ 冷凍冷蔵技術の進歩もでかいんぬ でもちゃんと常温に戻し方しらない店だとカスになるんぬ

148 20/07/19(日)11:48:08 No.709837259

>>冷凍ものレンチンはまずい、ってのも古い知識だよね >ほんとびっくりするほどうまいレンチン食品増えたよね 多分レンジじゃなくて冷凍技術が加速したんだと思う 解凍したらカツカレーになるやつとかビビる

149 20/07/19(日)11:48:42 No.709837384

コロナから以降漁港に魚無いんぬ 漁師が支援金でサボってるんぬ?

150 20/07/19(日)11:48:58 No.709837438

サンマの養殖はまだ始まったばかりみたいぬ

151 20/07/19(日)11:49:31 No.709837565

サンマは今年はどうなるんぬ…

152 20/07/19(日)11:49:33 No.709837570

>子供の頃ハマチの刺身は何か臭くて苦手だったんぬが 子供の頃嫌いで最近喰えるようになったものは好みの変化じゃなくて 技術の進歩の可能性もあるんぬな クジラ肉とかもきっと旨くなるんぬ

153 20/07/19(日)11:49:34 No.709837573

>多分レンジじゃなくて冷凍技術が加速したんだと思う >解凍したらカツカレーになるやつとかビビる カツカレーなら冷凍どころかインスタントで常温保存してお湯かけるだけでいいのが凄いんぬ

154 20/07/19(日)11:49:57 No.709837678

回らない寿司屋ってそんな敷居高いもんなんぬ…? クソ田舎の港町いるとよく利用するからピンと来ないんぬ…

155 20/07/19(日)11:50:12 No.709837738

燃料費やらなんやらで船出さないのも多くなったとも聞くんぬ

156 20/07/19(日)11:50:16 No.709837754

>クジラ肉とかもきっと旨くなるんぬ 血抜きもできずそのまま引っ張って持って帰ってたとか聞くんぬ… そりゃ血なまぐさいんぬぅぅぅ…

157 20/07/19(日)11:50:50 No.709837869

>最近のハマチは臭くなくて美味しかったんぬ にがあじが強い食品が歳をとるとうまく感じるのとおなじなんぬ 嗅覚が衰えるというか経験積んで害がないとわかった匂いが不快リストから除外されていくんぬ

158 20/07/19(日)11:50:52 No.709837876

東北の田舎に来たけど寿司に関してはこっちの方が恵まれてると思うんぬ ローカルチェーンも長くやってる個人の寿司屋も5000円程度で滅茶苦茶うめーんぬ 週一で行っちゃうんぬ

159 20/07/19(日)11:51:28 No.709838002

>回らない寿司屋ってそんな敷居高いもんなんぬ…? >クソ田舎の港町いるとよく利用するからピンと来ないんぬ… 駅前の高級店みたいなやつのことだと思うんぬ

160 20/07/19(日)11:51:30 No.709838015

近所の田舎の寿司屋は安くしすぎたとかでこないだ潰れてたんぬ 御時世もあって金はちゃんとあるとこから貰うべきなんぬな

161 20/07/19(日)11:51:32 No.709838025

鮫の養殖は餌代がやべーことになりそうなんぬ…

162 20/07/19(日)11:51:39 No.709838057

>回らない寿司屋ってそんな敷居高いもんなんぬ…? >クソ田舎の港町いるとよく利用するからピンと来ないんぬ… どこを都会とか田舎と定義するかによるけど 自分の住んでたところの近くは寿司屋といえばチェーンの回転寿司しかなかったから 回らない寿司屋に行くのは勇気いるわ

163 20/07/19(日)11:52:23 No.709838214

都会のお店は地代が実際馬鹿にならないと思うんぬ

164 20/07/19(日)11:53:49 No.709838523

田舎の回らない寿司屋はランチとかもやっててリーズナブルなんぬ 魚の質もいいんぬ でもマグロとかは都会に送られちゃうんぬ…

165 20/07/19(日)11:53:57 No.709838562

>まあ回らない寿司屋って数万だろうが気にしない金持ちが行く場所だからな… 慣れない高い場所に行くと 高い金払ってるんだからそれ相応の満足度を得たい っていう緊張感が生まれるんぬねー 5000円前後の食事は何回行っても慣れないんぬ

166 20/07/19(日)11:54:06 No.709838589

回らない寿司屋が怖いのは都市部だけなんぬ 田舎や漁港近くの寿司屋はむしろフレンドリーすぎてコミュよわなぬみたいなのには入りにくいくらいの所がおおいんぬ

167 20/07/19(日)11:55:02 No.709838796

田舎で市場の近くだと魚は安いんぬ ぬも昨日40cm台のヒラマサを数百円で買って捌いて食べたんぬ

168 20/07/19(日)11:55:15 No.709838848

行こう!立ち食い寿司魚河岸一番! 回らない寿司屋の中じゃ気楽感ある

169 20/07/19(日)11:55:27 No.709838888

金沢とか北海道の回転寿司チェーンは ぶっちゃ半端な回らない寿司屋より 美味い上にリーズナブルなんぬ

170 20/07/19(日)11:55:30 No.709838902

魚も送料の方が高い

171 20/07/19(日)11:55:31 No.709838904

東急スクエアとかに入ってる回らないけどそこまで高くない実はお腹いっぱい食べようと思ったらかなり高い寿司屋で寿司以外を食うのが趣味なんぬ

↑Top