虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 家ほし... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/19(日)07:52:20 No.709784338

    家ほしいな 老後まで狭い賃貸に金を払ってられないよな

    1 20/07/19(日)07:53:21 No.709784419

    身の丈にあったとこに住めばいいよ

    2 20/07/19(日)07:54:05 No.709784477

    管理費でちゃんと修繕してくれるところならいい

    3 20/07/19(日)07:54:38 No.709784521

    以下賃貸派の酸っぱい葡萄レス

    4 20/07/19(日)07:54:51 No.709784540

    固定資産税とか修繕費が結構きついよ

    5 20/07/19(日)07:55:08 No.709784557

    固定資産税は安くなるし

    6 20/07/19(日)07:56:53 No.709784717

    場所とか築年数選ばなきゃ一戸建てでも安いのあったりするね ウチは築40年ぐらいの奴をリフォームで中だけキレイにしたけど ローンは月3万ぐらいだから下手な賃貸よりよっぽどお得

    7 20/07/19(日)08:00:07 No.709785022

    自分で買うなら一戸建てだな マンションは地雷が埋まりすぎてる

    8 20/07/19(日)08:00:37 No.709785071

    賃貸でも普通は家賃に修繕費や固定資産税分は乗せられてるのよね

    9 20/07/19(日)08:06:35 No.709785570

    単身無職が借りられらくなるパターンが怖い

    10 20/07/19(日)08:07:38 No.709785672

    中古物件が多分投げ売られるようになるよ近い将来

    11 20/07/19(日)08:08:29 No.709785763

    一軒家欲するような家族の数減ってるだろうしな…

    12 20/07/19(日)08:08:38 No.709785775

    >単身無職が借りられらくなるパターンが怖い 貸したいと思うか?

    13 20/07/19(日)08:09:22 No.709785841

    又貸しできるならまだいいけどそれがダメな場合はな…

    14 20/07/19(日)08:10:43 No.709785957

    >中古物件が多分投げ売られるようになるよ近い将来 その頃までに計画的に貯金してればいいけどな

    15 20/07/19(日)08:11:15 No.709786007

    1000万ぐらいでいい所ねぇかな 不動産屋の広告見ると田舎でもその3倍は持ってこいみたいな滅茶苦茶な値段で泣く

    16 20/07/19(日)08:12:34 No.709786162

    マンションって老朽化したら住人全員追い出されるの?

    17 20/07/19(日)08:12:48 ID:gPD2eRYk gPD2eRYk No.709786188

    こっから20年で老人バタバタ死ぬからめっちゃ空家増えるから今買うのはなし

    18 20/07/19(日)08:13:09 No.709786227

    >1000万ぐらいでいい所ねぇかな >不動産屋の広告見ると田舎でもその3倍は持ってこいみたいな滅茶苦茶な値段で泣く スーモとかたまに見ると場所と築年数選ばなきゃいくらでもあるよ

    19 20/07/19(日)08:15:38 No.709786502

    >マンションって老朽化したら住人全員追い出されるの? 各自に権利があるから強制立ち退きは無理 だからだいたい揉めて負債になる ちょうど最近がビルの寿命で問題がおき始めてきてる時期

    20 20/07/19(日)08:16:44 No.709786639

    分譲マンションはそういう時期が来たらすっと買い替えることができる人種が住むべきところだと思う

    21 20/07/19(日)08:17:02 No.709786667

    >こっから20年で老人バタバタ死ぬからめっちゃ空家増えるから今買うのはなし 今の老人って20年後に俺らがまた住めるような家残してくれるのかな?

    22 20/07/19(日)08:19:44 No.709786945

    今住んでるところから10キロ離れてるとこに99万の一軒家とか売りに出てたし 今の状況で働く分には本当にどうにもならない自体にはならないだろう多分…

    23 20/07/19(日)08:23:24 No.709787344

    結婚しないならあばら家でもいいな

    24 20/07/19(日)08:24:42 No.709787504

    >中古物件が多分投げ売られるようになるよ近い将来 誰も住まないようなところならまだしも絶対過密化進行するだろうからなあ

    25 20/07/19(日)08:24:57 No.709787529

    本当にクソ田舎でよければ1000万どころかただでやるとこすらあるぞ

    26 20/07/19(日)08:26:33 No.709787686

    >>中古物件が多分投げ売られるようになるよ近い将来 >誰も住まないようなところならまだしも絶対過密化進行するだろうからなあ 問題はその頃になったらローン組ませてもらえるような年齢かどうかだな…

    27 20/07/19(日)08:27:34 No.709787799

    税金や固定資産辛いし隣人近所トラブルから離脱できなくなるぞ

    28 20/07/19(日)08:27:35 No.709787802

    >>>中古物件が多分投げ売られるようになるよ近い将来 >>誰も住まないようなところならまだしも絶対過密化進行するだろうからなあ >問題はその頃になったらローン組ませてもらえるような年齢かどうかだな… 溜め込む時間あるし一括でいいんじゃ

    29 20/07/19(日)08:27:36 No.709787805

    持ち家の維持しんどい 賃貸でいいんじゃねえかなって思うことあるから 隣の芝生は青いな

    30 20/07/19(日)08:28:09 No.709787859

    修繕も管理維持も防犯も自分でやらんといかんからなあ…

    31 20/07/19(日)08:28:13 No.709787870

    >各自に権利があるから強制立ち退きは無理 >だからだいたい揉めて負債になる 最後どうするって決めずに建てまくってるの!?

    32 20/07/19(日)08:28:18 No.709787882

    大分県国東半島の企業誘致に失敗した後の社宅?予定だった アパートとかすごい安値がついてた 調べよう空き家バンク!

    33 20/07/19(日)08:29:21 No.709787991

    >最後どうするって決めずに建てまくってるの!? 建てる方は売ったら仕舞いだからね

    34 20/07/19(日)08:29:31 No.709788004

    周りの人見てると地方でマンションは買わない方がいいと言える 維持に金かかるし面倒事も生じやすいし後始末がやっかい

    35 20/07/19(日)08:29:59 No.709788054

    >>各自に権利があるから強制立ち退きは無理 >>だからだいたい揉めて負債になる >最後どうするって決めずに建てまくってるの!? ある程度決めてはあるんだよ? ただそんな未来のことまで考えないで住んでる奴が多いんだよ

    36 20/07/19(日)08:30:32 No.709788148

    >分譲マンションはそういう時期が来たらすっと買い替えることができる人種が住むべきところだと思う それなりに時流に乗れて行動も早い人のほうがいいよね

    37 20/07/19(日)08:30:49 No.709788198

    >最後どうするって決めずに建てまくってるの!? 日本は住んでる人間の権利が強過ぎる位保護されてるのも原因のデカイ一つだから 計画立てててもうまく行かないと思うよ

    38 20/07/19(日)08:30:57 No.709788230

    耐用年数や建て替えプランとかそのための積み立てとか色々あるよ 説明聞いてなかったり忘れたりお年を召して考え方が変わったりとか色々あるんだ

    39 20/07/19(日)08:31:10 No.709788266

    >最後どうするって決めずに建てまくってるの!? 決まったら急に追い出せるってなったら死人が出るしな 居住権は強い

    40 20/07/19(日)08:31:18 No.709788281

    うちのばっちゃんのとこは住民が管理費積み立てててそれで建て直すって言ってるな 今の世代はバブルの遺産があるけどその次に建て直し必要になったらどうするんだろう

    41 20/07/19(日)08:31:28 No.709788316

    ローンの終わった実家はあちこちがぼろぼろで修繕費とかで数百万とんでってるよ そして残るのはつぎはぎのボロ屋

    42 20/07/19(日)08:31:52 No.709788384

    一軒家の持ち家持っちゃうと仕事の自由がかなり奪われるから大変だな

    43 20/07/19(日)08:32:33 No.709788463

    >一軒家の持ち家持っちゃうと仕事の自由がかなり奪われるから大変だな 片道2時間通勤たのしい うそ つらい

    44 20/07/19(日)08:33:07 No.709788532

    23区内で土地付き1000万円以内で築20年以内でオナシャス!

    45 20/07/19(日)08:33:41 No.709788609

    やはり何世代だろうが平気で住める石造りの家を作るべきなのでは?

    46 20/07/19(日)08:33:47 No.709788621

    マンションは防災設備とかエレベータとかの維持費もあるから割高だな

    47 20/07/19(日)08:34:09 No.709788668

    年を取ったら都会の賃貸じゃないと辛い いつまでも五体満足で健康では無いのだから

    48 20/07/19(日)08:34:16 No.709788686

    >やはり何世代だろうが平気で住める石造りの家を作るべきなのでは? ホイ地震

    49 20/07/19(日)08:34:57 No.709788776

    >マンションって老朽化したら住人全員追い出されるの? >最後どうするって決めずに建てまくってるの!? 本気でこう思ってるんなら死ぬまで借家住まいの方がいいと思う

    50 20/07/19(日)08:35:20 No.709788881

    >年を取ったら都会の賃貸じゃないと辛い >いつまでも五体満足で健康では無いのだから はい介護付き高齢者向け住宅

    51 20/07/19(日)08:35:28 No.709788922

    >今の世代はバブルの遺産があるけどその次に建て直し必要になったらどうするんだろう 金があっても胡散臭い水道管修繕技術を持つ会社や リベート貰ってわざと高い業者に頼む責任者が出たりなど集合住宅は怖い話をよく聞く…

    52 20/07/19(日)08:35:46 No.709788992

    地熱発電でマントルの対流を止めて地震をこの国から無くそう

    53 20/07/19(日)08:36:04 No.709789060

    マンションは原則大規模修繕のための積立が毎月あって管理費と一緒に徴収してるよ いろんな理由で大規模修繕に失敗するとスラム化する

    54 20/07/19(日)08:36:16 No.709789116

    戸建てならいいけど 分譲マンションとかは資産価値としても費用対効果としてもお勧めできるもんじゃねぇよな

    55 20/07/19(日)08:36:36 No.709789174

    分譲マンションの中の一部の部屋を賃貸してるところに住んでるけど ちゃんと購入して住んでる人たちからすると本来の金額なら住めないような俺みたいなどこの馬の骨かわからんのがやってくるとか溜まったもんじゃねえんだろうなって思うけど 近隣の相場より安い値段で分譲仕様の高クオリティに住めるのありがてえ…ってなった

    56 20/07/19(日)08:37:08 No.709789284

    >いろんな理由で大規模修繕に失敗するとスラム化する 組合活動しないと駄目なのかな

    57 20/07/19(日)08:37:47 No.709789438

    賃貸は賃貸でリスクあるし もっとこう頭の中からっぽでも幸せにやっていける形式が欲しい

    58 20/07/19(日)08:37:52 No.709789451

    この国は木造がなんだかんだ向いてる気がする

    59 20/07/19(日)08:38:02 No.709789482

    >分譲マンションの中の一部の部屋を賃貸してるところに住んでるけど そんな又貸しみたいな契約出来るんだな…

    60 20/07/19(日)08:38:10 No.709789511

    転勤だとかするとなると持ち家とか無理無理

    61 20/07/19(日)08:38:41 No.709789617

    マンション自治会への参加は皆嫌がるけど修繕費の監視という一点だけでも意味がある

    62 20/07/19(日)08:38:51 No.709789648

    買うの前提ならマンションよりもやっぱ一戸建ての方がいいよ せっかく買ったのに管理費修繕費取られるのは結局賃貸と変わんなくねってなるし

    63 20/07/19(日)08:39:12 No.709789767

    自分のものにならんほうがいいと思うなよほど立地のいいところならともかく 誰が引き継ぐんだよってなる可能性もあるし

    64 20/07/19(日)08:39:35 No.709789852

    >>分譲マンションの中の一部の部屋を賃貸してるところに住んでるけど >そんな又貸しみたいな契約出来るんだな… ワンルームオーナーは流行の財テクだし…

    65 20/07/19(日)08:39:35 No.709789853

    持ち家だと近所づきあいがな… 都会でオートロックの賃貸だと本当に三連休誰とも会わないとか可能

    66 20/07/19(日)08:40:21 No.709790018

    その手のだとマンションの一室を海外旅行客用宿泊場所として又貸しする奴らが一時期問題になってたな 旅行客はホテル気分だから騒ぐしゴミ出し適当だしノミダニ関係もひどいとかで

    67 20/07/19(日)08:40:21 No.709790019

    >せっかく買ったのに管理費修繕費取られるのは結局賃貸と変わんなくねってなるし 払った金が使われてねえならそうだけどね

    68 20/07/19(日)08:40:23 No.709790026

    >持ち家だと近所づきあいがな… 野菜とか果物貰えるぞ

    69 20/07/19(日)08:41:52 No.709790351

    >持ち家だと近所づきあいがな… そこは場所次第じゃないのかな ウチは平日は仕事行っていないことが多いから 隣近所の人間の顔なんか見たことないぐらいだし

    70 20/07/19(日)08:42:18 No.709790441

    >野菜とか果物貰えるぞ 基本はギブアンドテイクだぞ 地域労働による顔繋ぎもなしで一方的に貰うだけの奴は印象どんどん悪化してく

    71 20/07/19(日)08:42:28 No.709790480

    テレワークの流れ来てるし 俺が家買う頃にはそこら中の企業でテレワーク前提になってて 住む場所を自由に選べるようになっていてほしい

    72 20/07/19(日)08:43:35 No.709790676

    賃貸でも地元の賃貸なら広くて安いしテレワークもっと当たり前になれ

    73 20/07/19(日)08:44:04 No.709790769

    テレワーク楽だったので 回線やデスクが欲しくなった

    74 20/07/19(日)08:44:56 No.709790953

    祖父母の買ったマンションが入った当時はうちの地域にしてはそこそこ高級扱いで住んでるのもそれなりの人たちだったけど 今じゃ老朽化して格安物件扱いになったおかげであからさまにガラの悪い人が増えたわ

    75 20/07/19(日)08:45:17 No.709791007

    1Kで満足してたけど流石にテレワークだと手狭に感じるようになった

    76 20/07/19(日)08:45:21 No.709791018

    子どももいなければ別に賃貸でいいと思う 誰にも与えず誰からも与えられないで休日はネットでいい人生 いや揶揄ではなくそれが出来るのは独身だけだ

    77 20/07/19(日)08:45:31 No.709791052

    一般的な新築の一戸建ての建築が大体2000~2500万程度 そこから計算するとおおよその土地の資産価値がわかる 2000万台の新築の家は土地の価値がほぼないに等しい…かも

    78 20/07/19(日)08:46:16 No.709791183

    こどおじなので両親とも死んだら兄には評価額の半分払って戸建ての実家を受け継ぐ予定だよ! って両親と話したら維持費高いし一人で住むには広すぎるから そんな事になったら即売って自宅兼賃貸の集合住宅をどうにか入手したほうがええよ…って話になった なんかある年が10年先として家賃収入が期待できるアパートとか立地なんか残ってそうな気がしない…

    79 20/07/19(日)08:46:39 No.709791243

    水害のないところがいい

    80 20/07/19(日)08:47:08 No.709791332

    >水害のないところがいい 山から遠いほうがいい

    81 20/07/19(日)08:47:20 No.709791368

    >1Kで満足してたけど流石にテレワークだと手狭に感じるようになった まさに仕事がテレワークになって引っ越し考えてるけど どんだけ広くてもワンルームや1Kだと生活動線作りきれないね 築30年くらいまで行けば新しい1Kと同じ値段で2DKが借りれそうなので仕事部屋のある物件を借りるぞ俺は

    82 20/07/19(日)08:47:26 No.709791405

    賃貸の方が問題あったら移れるからいいよ

    83 20/07/19(日)08:47:50 No.709791515

    >水害のないところがいい >山から遠いほうがいい 日本のかなりのエリアが除外されるな…

    84 20/07/19(日)08:48:25 No.709791616

    >>水害のないところがいい >>山から遠いほうがいい >日本のかなりのエリアが除外されるな… というか日本に住まないほうがいいレベルだ

    85 20/07/19(日)08:48:41 No.709791668

    >>水害のないところがいい >>山から遠いほうがいい >日本のかなりのエリアが除外されるな… 都会の川沿いじゃないとこしかないな

    86 20/07/19(日)08:48:49 No.709791707

    まえ比較番組見たときは最終的に金銭的な差はほぼないみたいだった

    87 20/07/19(日)08:49:20 No.709791827

    一戸建ては給湯器の寿命とか台風でアンテナ折れたりとか地味に出費あるなってなってる

    88 20/07/19(日)08:49:28 No.709791852

    住居が老朽化するくらいの年数…そんな先の事はわからない

    89 20/07/19(日)08:49:35 No.709791873

    よく歳いったら借りられないとか意見あるけど家持たない年寄もふえるだろうし そうも言ってられないよね

    90 20/07/19(日)08:50:04 No.709791965

    親父が色々やらかして戸建て手放したから もう一回戸建てに住まわせたいなーって思うけど 俺の年収じゃ無理だわ

    91 20/07/19(日)08:50:06 No.709791977

    頭金300万貯めたらいくらぐらいの家買うのがいいんかね

    92 20/07/19(日)08:50:07 No.709791981

    十分に金があれば持ち家だろうが何度も買い換えれるんだと思うと やはり必要なのは金だよ

    93 20/07/19(日)08:50:12 No.709791992

    新築は価値が割と早くに1~3割落ちるよ 主に土地の上に乗っている家の価値だけどね

    94 20/07/19(日)08:50:43 No.709792071

    >日本のかなりのエリアが除外されるな… 地元がそんな感じだな小高い台地で優良に見えてくる

    95 20/07/19(日)08:51:00 No.709792108

    高齢単身者には貸してくれなくなる事考えると僅差なら持ち家かなぁ インフラ維持できる程度の地方都市で手頃な物件ねぇかな

    96 20/07/19(日)08:51:51 No.709792245

    テレワークで家が狭くなるのやっぱあるよね・・・ 引越し先探してるけど迷う

    97 20/07/19(日)08:51:58 No.709792261

    独身高齢者に貸してくれねぇって前提で考える場合さ そもそも高齢になった後も戸建ての維持管理できるの?

    98 20/07/19(日)08:52:10 No.709792296

    >一戸建ては給湯器の寿命とか台風でアンテナ折れたりとか地味に出費あるなってなってる 我が家だと屋根壁塗装の塗り直しで10年200万 シロアリ予防に周期忘れたけど一回50万とか 大家さん凄いなってなる利益出てるのかな…

    99 20/07/19(日)08:52:37 No.709792379

    ・水害や土砂災害や地震がない(もしあっても家は壊れない程度) ・駐車スペース1台分(車が不要なのは流石に都内の移動オンリーの人しか無理) ・商業施設や医療施設に近い(子供はいないから教育施設へのアクセスは不問) ・光回線が通る(つうかこれが一番上に来てもいいぐらいの条件) ・平屋で…40坪ぐらい?の家が建てられる ・隣地境界と家の壁との間は3m ・程よく都会、程よく田舎 ・俺でも無理なくローンが組めて投資信託や株の資金には手を付けずに返済可能 このぐらいでいいんだけど…このぐらいで…

    100 20/07/19(日)08:52:42 No.709792387

    テレワークは個室つくらないと遊んじゃうなコレってなった

    101 20/07/19(日)08:52:46 No.709792394

    独身だけど最近戸建を買った この世に俺専用のトイレが2つある

    102 20/07/19(日)08:53:01 No.709792445

    ちなみにテレワーク化、自粛ムードになってから郊外の一戸建てが売れ出してる

    103 20/07/19(日)08:53:21 No.709792501

    >そもそも高齢になった後も戸建ての維持管理できるの? できないから玄関先に何も植わってない植木鉢が散乱している民家がゴロゴロしているのでは

    104 20/07/19(日)08:53:24 No.709792507

    マンションに修繕費取られるのちょっと嫌だったけど何かあったらすぐに対応してくれるから結構便利だなってなった 自分一人だと修繕費の積立とかサボりそうだし

    105 20/07/19(日)08:53:53 No.709792612

    分譲マンションは管理の手間戸建て並みなのにメリットは戸建て以下なのがちょっとな…

    106 20/07/19(日)08:53:59 No.709792629

    テレワークの流れもいつまで続いてくれるかって感じだけどな いつか本当にコロナが収束したら「やっぱ出勤して仕事して」って言われそう それが来年なのか5年後なのか20年後なのかはわからんが

    107 20/07/19(日)08:54:06 No.709792643

    >ちなみにテレワーク化、自粛ムードになってから郊外の一戸建てが売れ出してる 都会の一極集中を防ぐ方法って結局これに尽きるよね…

    108 20/07/19(日)08:54:20 No.709792690

    修繕費はたまに無くなるからな… よく探せ

    109 20/07/19(日)08:54:20 No.709792692

    >・水害や土砂災害や地震がない(もしあっても家は壊れない程度) >・駐車スペース1台分(車が不要なのは流石に都内の移動オンリーの人しか無理) >・商業施設や医療施設に近い(子供はいないから教育施設へのアクセスは不問) >・光回線が通る(つうかこれが一番上に来てもいいぐらいの条件) >・程よく都会、程よく田舎 >・俺でも無理なくローンが組めて投資信託や株の資金には手を付けずに返済可能 札幌ならここらへんはクリアできるな

    110 20/07/19(日)08:54:27 No.709792715

    将来的には売ってホームに入ったほうがいいのかな…とは考える

    111 20/07/19(日)08:54:33 No.709792729

    >マンションに修繕費取られるのちょっと嫌だったけど何かあったらすぐに対応してくれるから結構便利だなってなった >自分一人だと修繕費の積立とかサボりそうだし 面倒なことを他人がやってくれるんだからそりゃ高いのはしょうがない

    112 20/07/19(日)08:55:16 No.709792943

    地震がないは日本国内じゃ無理では…

    113 20/07/19(日)08:55:19 No.709792953

    >分譲マンションは管理の手間戸建て並みなのにメリットは戸建て以下なのがちょっとな… 災害リスクは戸建て並、ラニングコストは賃貸並と 都市部なんかの資産価値上がる物件を短期で売買とかそういうのやる人用だよなって

    114 20/07/19(日)08:55:36 No.709793039

    マンションの一室買うのと一軒家買うのだったら一軒家買うほうがいいんだろうか

    115 20/07/19(日)08:56:04 No.709793165

    >・水害や土砂災害や地震がない(もしあっても家は壊れない程度) >・商業施設や医療施設に近い(子供はいないから教育施設へのアクセスは不問) >・程よく都会、程よく田舎 この時点で贅沢というか価格帯が結構上がる…

    116 20/07/19(日)08:56:16 No.709793224

    >マンションの一室買うのと一軒家買うのだったら一軒家買うほうがいいんだろうか 人によるライフスタイルによるだからよく考えろ

    117 20/07/19(日)08:56:22 No.709793240

    >・程よく都会、程よく田舎 ここが無理

    118 20/07/19(日)08:56:29 No.709793257

    義両親のお家リフォームして残しておきたいけど古い家だから立て直さないとだめなのかな

    119 20/07/19(日)08:56:50 No.709793309

    探せば家買うとこっちが金貰えるみたいな物件もある 別荘地とかだが…

    120 20/07/19(日)08:57:08 No.709793366

    >将来的には売ってホームに入ったほうがいいのかな…とは考える 運営母体倒産!入居時の初期費用は戻ってこない! 何なら先払いしてた毎月の家賃サービス利用料すら… ってトラブルもあったし何が正解か分からねえ…

    121 20/07/19(日)08:57:48 No.709793484

    >別荘地とかだが… よほどバイタリティないともたない物件きたな…

    122 20/07/19(日)08:57:48 No.709793486

    >別荘地とかだが… あれらは物件が滞納してる諸々の費用みたいな 表示されてない部分で購入後に支払い義務生じたりするのも混ざってるぞ

    123 20/07/19(日)08:58:10 No.709793570

    「」は単身多そうだし戸建いらないと思う

    124 20/07/19(日)08:58:50 No.709793740

    最近管理費節約の一環として土日の水やりを業者委託から住人持ち回りになったんだけど土日休めない仕事だからきつい ちょうどいま水やり終わってそのまま出勤だ

    125 20/07/19(日)08:58:59 No.709793759

    何が正解かというと一生困らない額の現金を確保しておくのが正解としかならねぇんだよな

    126 20/07/19(日)08:59:01 No.709793767

    >大家さん凄いなってなる利益出てるのかな… 大家業なんてごく一部除けば借金返しながらの自転車操業だぞ…

    127 20/07/19(日)08:59:06 No.709793779

    >マンションの一室買うのと一軒家買うのだったら一軒家買うほうがいいんだろうか 人の都合と場所によるけど都市部ならマンションのほうが価値は落ちにくいよ 特に都市部の駅から徒歩5分以内は中古でも強すぎる

    128 20/07/19(日)08:59:08 No.709793793

    >マンションの一室買うのと一軒家買うのだったら一軒家買うほうがいいんだろうか 集合住宅のデメリットと戸建ての管理を許容できる心がなければ戸建て 戸建ては町内会が付き合いがって言うのも結局集合住宅でも強要されることあるので地域による

    129 20/07/19(日)08:59:09 No.709793794

    一人身に適した戸建てが甥に相続権いったりしたら迷惑だよねって考えちゃう

    130 20/07/19(日)08:59:20 No.709793829

    修繕費って田舎だと地縁で個人に依頼することも多い 安いかわりに地域との付き合いをしないとだけど

    131 20/07/19(日)08:59:21 No.709793834

    >・程よく都会、程よく田舎 >ここが無理 再開発が起きてる千葉埼玉あたりのベッドタウンとかだろうか

    132 20/07/19(日)08:59:55 No.709793944

    >探せば家買うとこっちが金貰えるみたいな物件もある >別荘地とかだが… 温泉とかひいてて維持費めちゃくちゃ高いとか寂れたせいで最寄りの店がかなり遠いとかだからな…

    133 20/07/19(日)09:00:17 No.709794018

    日本で持ち家はマイナス要素の方が多い 何かあってもすぐ引っ越せる賃貸の方が良い どうせ死ぬ前は老人ホームに入るんだし と銀行マンの人が言っておった

    134 20/07/19(日)09:00:31 No.709794056

    マンションは短期で売買するならいいんじゃないかな 終の棲家にするもんじゃない

    135 20/07/19(日)09:00:43 No.709794095

    >再開発が起きてる千葉埼玉あたりのベッドタウンとかだろうか でも再開発ってことは裏を返せばここ50年誰も手をつけなかった つまり手をつける価値の無かった土地でしょう?って このご時世思っちゃう

    136 20/07/19(日)09:00:59 No.709794147

    >どうせ死ぬ前は老人ホームに入るんだし ほんとに入れるかな?

    137 20/07/19(日)09:01:07 No.709794206

    >一人身に適した戸建てが甥に相続権いったりしたら迷惑だよねって考えちゃう 迷惑なら放棄するし

    138 20/07/19(日)09:01:08 No.709794208

    >人の都合と場所によるけど都市部ならマンションのほうが価値は落ちにくいよ やっぱり最終的に売る前提になるんだよなあ 売るつもりの部屋で生活するのって結局賃貸と何が違うんってなる

    139 20/07/19(日)09:01:20 No.709794259

    >一人身に適した戸建てが甥に相続権いったりしたら迷惑だよねって考えちゃう 売っぱらえば金にはなるから迷惑にはならないだろ

    140 20/07/19(日)09:01:38 No.709794352

    >>・水害や土砂災害や地震がない(もしあっても家は壊れない程度) >>・駐車スペース1台分(車が不要なのは流石に都内の移動オンリーの人しか無理) >>・商業施設や医療施設に近い(子供はいないから教育施設へのアクセスは不問) >>・光回線が通る(つうかこれが一番上に来てもいいぐらいの条件) >>・程よく都会、程よく田舎 >>・俺でも無理なくローンが組めて投資信託や株の資金には手を付けずに返済可能 名古屋市郊外はわりと満たせる

    141 20/07/19(日)09:01:55 No.709794432

    職場から遠いとLDKでも手が出そうだけど通勤したくない

    142 20/07/19(日)09:01:56 No.709794438

    戸建ってのは子供が出来てから考えるものじゃないのかい

    143 20/07/19(日)09:01:56 No.709794440

    20年ぐらいしたら安売りされるよってので凄く納得した それまで金貯め続けて安売りされた家買うわ…

    144 20/07/19(日)09:02:09 No.709794503

    「」くん家買ったってね これから大変だけど頑張ってね(と手渡す転勤辞令)

    145 20/07/19(日)09:02:27 No.709794587

    「」の親の世代が建てたころの建築技術と今の建築技術じゃ雲泥の差だし修繕費やボロくなる速度も全然違うだろ

    146 20/07/19(日)09:02:32 No.709794603

    >一人身に適した戸建てが甥に相続権いったりしたら迷惑だよねって考えちゃう 家族いる人は考えちゃうのね 近い血縁全滅してるからそこはもう考えてないわ 相続いくのはもう顔も知らない遠縁の親戚とかだろうか

    147 20/07/19(日)09:02:56 No.709794677

    相続放棄(できない)場合もあるぞ管理責任残る

    148 20/07/19(日)09:02:58 No.709794685

    >祖父母の買ったマンションが入った当時はうちの地域にしてはそこそこ高級扱いで住んでるのもそれなりの人たちだったけど >今じゃ老朽化して格安物件扱いになったおかげであからさまにガラの悪い人が増えたわ 世代にもよるんだろうけど うちのじいさまみたいにマチュピチュ扱いされる限界ニュータウンに土地買ったけど結局都市部で買いなおすよりは住めるだけましに見えるな…

    149 20/07/19(日)09:03:08 No.709794718

    >「」の親の世代が建てたころの建築技術と今の建築技術じゃ雲泥の差だし修繕費やボロくなる速度も全然違うだろ それこそぴんきりだよぉ…

    150 20/07/19(日)09:03:20 No.709794759

    >20年ぐらいしたら安売りされるよってので凄く納得した >それまで金貯め続けて安売りされた家買うわ… 好条件は安売りされないと思うけど こだわりないならその方がいいだろうな

    151 20/07/19(日)09:04:06 No.709794892

    >相続放棄(できない)場合もあるぞ管理責任残る 借金のみ放棄はできないとかそういう話ではなく?

    152 20/07/19(日)09:04:20 No.709794941

    札幌・仙台・宇都宮・横浜・名古屋・神戸・広島・福岡辺りは なんやかんやで「ちょうどいい」所でいい感じよ 埼玉と大阪には住んだことがないので分からない

    153 20/07/19(日)09:04:27 No.709794962

    >「」くん家買ったってね >これから大変だけど頑張ってね(と手渡す転勤辞令) この悲しみをどうすりゃいいのー

    154 20/07/19(日)09:04:28 No.709794969

    引きこもり型なので1-2万上がっても部屋数増やそうかな…いや高すぎるかな…と考え込んでしまう!

    155 20/07/19(日)09:04:39 No.709795024

    家建てるのに金ケチって見えないとこ手抜きさせられるのかわうそ

    156 20/07/19(日)09:04:43 No.709795039

    >借金のみ放棄はできないとかそういう話ではなく? 買い手がつかない土地は国も引き継がない

    157 20/07/19(日)09:05:27 No.709795192

    >相続いくのはもう顔も知らない遠縁の親戚とかだろうか 直接相続が発生するのは甥姪までかな 知らないうちに二次相続が発生してたりすると恐ろしくややこしくなったりする

    158 20/07/19(日)09:05:29 No.709795196

    今なら北陸新幹線沿線かね 空き地多いしこれから盛り上がりそうだし

    159 20/07/19(日)09:05:39 No.709795239

    >買い手がつかない土地は国も引き継がない それ相続放棄じゃなくて土地の寄付受け付けるかどうかの話じゃね

    160 20/07/19(日)09:05:54 No.709795298

    ネットだとカッコ付けて中国人に日本の土地を売るなとか書き込んでるが 自分がこの家(マンション)の売却資金で老人ホーム入りたい時に 中国人から購入希望が出てますと不動産屋に言われたら 「話を進めてください」以外の返答はないと思う

    161 20/07/19(日)09:06:01 No.709795325

    資産家値下がりづらいとはいっても 基本的に不動産は買った値段以上では売れないことといつかは手放すことを前提で考えないといけないよ 買った値段以上で売れる!って誤解した結果がバブルやサブプライム破綻だったわけで

    162 20/07/19(日)09:06:06 No.709795348

    俺と奥さんとキャッツはいいとして子供何人になるかな… 両親引き取る可能性あるかな… 間取りが決まらねえ

    163 20/07/19(日)09:06:31 No.709795459

    地下シアタールームとVR専用ルーム作りてぇ 多分見積もり時に真っ先に除外されそうだけど

    164 20/07/19(日)09:06:40 No.709795523

    国や自治体に寄付したいが国の方としては余計な責任が増えるだけだからな…

    165 20/07/19(日)09:06:40 No.709795533

    実家の山林の土地放棄してぇよ…

    166 20/07/19(日)09:07:13 No.709795730

    相続放棄しても相続人が確定するまでは一応相続財産の管理責任は残るはず 誰もそんなもの管理してない気がするけど

    167 20/07/19(日)09:07:27 No.709795850

    相続人が居ない土地や家ってどうなるんだろう 放置?

    168 20/07/19(日)09:07:50 No.709795986

    >埼玉と大阪には住んだことがないので分からない ほどよく田舎って概念次第だと思うけど下手に大阪のベッドタウン住むんなら滋賀でもいいよ 府内北端から私鉄地下鉄乗り継ぐよりJR一本の方がかえって楽になることも多い

    169 20/07/19(日)09:08:11 No.709796101

    当然ながら独り身の時に自分のために買った家に奥さんを入れるのと夫婦になってから夫婦のために買った家とでは旦那の家に対しての価値観が変わるって某芸能人がラジオで言ってた

    170 20/07/19(日)09:08:12 No.709796105

    どんな辺鄙なところに家建てるつもりなんだよ

    171 20/07/19(日)09:08:17 No.709796137

    >誰もそんなもの管理してない気がするけど 家が倒壊するからお金だして取り壊したみたいのテレビでやってたな

    172 20/07/19(日)09:08:25 No.709796169

    >相続人が居ない土地や家ってどうなるんだろう >放置? 固定資産税が溜まったら自治体が相続財産管理人選任申し立てて公売

    173 20/07/19(日)09:08:36 No.709796209

    >俺と奥さんとキャッツはいいとして子供何人になるかな… 開廷