虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • gotoキ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/17(金)19:24:31 No.709325258

    gotoキャンペーン!

    1 20/07/17(金)19:28:11 No.709326073

    二度と使うな いいな

    2 20/07/17(金)19:29:38 No.709326388

    自分が書いてるコードが毎回こんな感じだ ごめんなさい

    3 20/07/17(金)19:30:35 No.709326600

    昔C言語の先生がGo toは誤って仕様に混入してしまったバグなので絶対使わないようにと言っておられた

    4 20/07/17(金)19:30:40 No.709326626

    わかりました gosubにします

    5 20/07/17(金)19:31:25 No.709326803

    俺じゃない多重ループが悪い

    6 20/07/17(金)19:31:29 No.709326819

    >昔C言語の先生がGo toは誤って仕様に混入してしまったバグなので絶対使わないようにと言っておられた 構造化例外の無い時代のCなら必要だったんじゃないかな

    7 20/07/17(金)19:32:38 No.709327097

    Gotoといえばそっちだよな

    8 20/07/17(金)19:32:46 No.709327130

    gotoを使うやつは低レベル

    9 20/07/17(金)19:33:04 No.709327213

    あられもないところに飛ばすから悪いだけでちゃんと使えば有用なはずだし…

    10 20/07/17(金)19:33:54 No.709327419

    2重ループから一発で抜けるときに使っちゃう

    11 20/07/17(金)19:34:21 No.709327510

    そのちゃんと使えてるやつを見たことがねえんだよ

    12 20/07/17(金)19:34:57 No.709327651

    Flash時代は多用してて済まない…

    13 20/07/17(金)19:35:05 No.709327694

    ポケコンやってた頃に使ったような…

    14 20/07/17(金)19:35:13 No.709327731

    >2重ループから一発で抜けるときに使っちゃう 一発で 抜けるな

    15 20/07/17(金)19:35:18 No.709327747

    ナラバ ヘイケ マワレ

    16 20/07/17(金)19:35:50 No.709327871

    >gotoを使うやつは低レベル 俺はそんなレベル低くないのでGCとかある高度な言語使うね…

    17 20/07/17(金)19:35:53 No.709327885

    10 print "You are an idiot☺☺☺" 20 goto 10

    18 20/07/17(金)19:35:59 No.709327905

    ゴトーはダメなやつだな

    19 20/07/17(金)19:36:07 No.709327938

    >自分が書いてるコードが毎回こんな感じだ >ごめんなさい よく読めるな… 描いてる途中でわからなくならない?

    20 20/07/17(金)19:36:07 No.709327940

    >そのちゃんと使えてるやつを見たことがねえんだよ 人は低きに流れるからな 旅行もコードも同じよ

    21 20/07/17(金)19:37:21 No.709328207

    gotoをちゃんと使える人はgotoを使わない

    22 20/07/17(金)19:37:36 ID:Y8w3TsDw Y8w3TsDw No.709328257

    そんな過去の遺物に悩まされてる人2020年現代にも実在するのか?って思ってググったらjavascriptにもlabeled文ってのがあるんだな

    23 20/07/17(金)19:38:24 No.709328417

    バッチファイルでよく見る

    24 20/07/17(金)19:38:29 No.709328436

    ifでgoto使うのはいいんだよね?

    25 20/07/17(金)19:39:38 No.709328683

    例外処理のない言語では代わりに使うとか聞いたことある

    26 20/07/17(金)19:39:38 No.709328688

    gotoを使う場面が思い浮かばない

    27 20/07/17(金)19:39:49 No.709328733

    下から上へのgoto置いとくね

    28 20/07/17(金)19:40:06 No.709328797

    死ね!

    29 20/07/17(金)19:40:08 No.709328803

    ん゛ん゛ん゛ん゛ん゛ん゛ん゛ん゛!!!11!!1!!!

    30 20/07/17(金)19:40:13 No.709328828

    ぼくはコボラーなので詳しくないので知らないのですがナウい言語の仕様にgoto命令なんて残ってるんですか?

    31 20/07/17(金)19:40:44 No.709328936

    じゃあこうしましょう 十行以上離れたところに移動した者は殺す。

    32 20/07/17(金)19:41:56 No.709329170

    プログラムが上から下に進むなんて誰が決めたんだよ

    33 20/07/17(金)19:41:59 No.709329190

    アセンブラが真っ先に死ぬな…

    34 20/07/17(金)19:42:08 No.709329219

    今時他の言語を知らない純コボラーが生き残ってるわけない 吊るせ!

    35 20/07/17(金)19:42:29 No.709329305

    >十行以上離れたところに移動した者は殺す。 if (flag) { // 10行以上の内容 }

    36 20/07/17(金)19:42:32 No.709329313

    >ifでgoto使うのはいいんだよね? break使え

    37 20/07/17(金)19:42:36 No.709329326

    >じゃあこうしましょう >十行以上離れたところに移動した者は殺す。 (数千行にわたる大作メソッド)

    38 20/07/17(金)19:42:36 No.709329327

    >ぼくはコボラーなので詳しくないので知らないのですがナウい言語の仕様にgoto命令なんて残ってるんですか? Pythonには無いよ

    39 20/07/17(金)19:42:58 No.709329401

    >バッチファイルでよく見る そのものが滅びねえかな

    40 20/07/17(金)19:43:02 No.709329422

    >プログラムが上から下に進むなんて誰が決めたんだよ チューリングかな…

    41 20/07/17(金)19:43:33 No.709329534

    >そのものが滅びねえかな 自動実行どうするんだよ

    42 20/07/17(金)19:43:38 No.709329554

    チューリングはばかだな…

    43 20/07/17(金)19:44:27 No.709329724

    goto 14

    44 20/07/17(金)19:44:30 No.709329735

    Goにはgotoはないの?

    45 20/07/17(金)19:45:01 No.709329858

    gotoは悪ではないがgotoを使う奴はすべからく悪だ

    46 20/07/17(金)19:45:07 No.709329881

    >チューリングはばかだな… ネットワーク思いつかないような奴はダメだな…

    47 20/07/17(金)19:46:17 No.709330108

    gotoはクソだと教えられてきたのに初心者用の教本でたまにのってるから困る

    48 20/07/17(金)19:46:37 No.709330176

    else

    49 20/07/17(金)19:46:46 No.709330204

    >>プログラムが上から下に進むなんて誰が決めたんだよ >チューリングかな… むしろノイマンじゃねえかな…

    50 20/07/17(金)19:47:07 No.709330288

    小学校とかのアイティー教育はアルゴリズムを教えるのだそうだが、なんとなく居そうな気がするな…

    51 20/07/17(金)19:47:14 No.709330310

    何がいけないんだ…

    52 20/07/17(金)19:47:24 No.709330347

    gotoキャンペーンは影響に十分注意した上で利用しましょう

    53 20/07/17(金)19:49:04 No.709330716

    使ったことないけど命令があっち飛んだりこっち飛んだりして処理を追いかけられなくなるのが問題なのかな

    54 20/07/17(金)19:49:16 No.709330754

    全然知識ないけどなんでダメなの

    55 20/07/17(金)19:49:31 No.709330815

    みんな家にこもってスパゲティコードを書こうキャンペーンだったのか

    56 20/07/17(金)19:50:11 No.709330962

    >全然知識ないけどなんでダメなの いもげから直接mayちゃんちにとんだら怒られるでしょう?

    57 20/07/17(金)19:50:40 No.709331064

    学生の頃情報だか数Iだったかの時間にgotoありのプログラムの挙動のお勉強した覚えがある

    58 20/07/17(金)19:50:56 No.709331108

    不吉な名前だと思ったら案の定ロクでもない結果になったな…

    59 20/07/17(金)19:51:25 No.709331229

    10 beep1:beep0 20 goto 10

    60 20/07/17(金)19:51:32 No.709331264

    >全然知識ないけどなんでダメなの みんなで同人誌つくってたら 1人だけゲームブックにしようとしてた感じ

    61 20/07/17(金)19:51:40 No.709331295

    次はグローバルキャンペーンだな…

    62 20/07/17(金)19:51:42 No.709331297

    >2重ループから一発で抜けるときに使っちゃう 最近の言語なら二重ループをbreakで抜けられる気がする

    63 20/07/17(金)19:51:55 No.709331334

    昔の言語でバッチ処理書くと気持ちいいんだけどな

    64 20/07/17(金)19:52:34 No.709331470

    >>2重ループから一発で抜けるときに使っちゃう >最近の言語なら二重ループをbreakで抜けられる気がする 最新の言語なら最早ループ処理とか使う機会が無いかな…

    65 20/07/17(金)19:52:41 No.709331504

    経済を回すためだもの…俺はgotoしまくるぜ! あとのことなんか知ったことかッ!

    66 20/07/17(金)19:52:54 No.709331555

    極低リソースな環境向けのPGまだ用途があるかもしれんけど 生ポインタすら駆逐されつつある今使うようなもんではないわな

    67 20/07/17(金)19:53:00 No.709331578

    後処理が必要?RAIIでやれ

    68 20/07/17(金)19:53:25 No.709331670

    gotoさえ覚えれば関数もループも覚える必要がなくて便利

    69 20/07/17(金)19:53:42 No.709331735

    ラベル付きbreakとかいうナーフされたgotoみたいなものがある言語もあるな

    70 20/07/17(金)19:53:45 No.709331740

    分岐や繰り返しとか構造化されているブロックなら問題ない どこに繋がっているのか一見で予測付かない脈絡のない存在だから問題

    71 20/07/17(金)19:54:02 No.709331802

    大域脱出したいときとかあるし…

    72 20/07/17(金)19:54:21 No.709331889

    On error gotoさんは使っていいんです?

    73 20/07/17(金)19:54:28 No.709331914

    >経済を回すためだもの…俺はgotoしまくるぜ! gotoすれば回るというのは感覚的に凄く理解しやすいなとちょっと感心してしまった…

    74 20/07/17(金)19:54:29 No.709331918

    ifとgotoさえあれば何でも書けちゃうんだ そして何でも書けちゃうってことはバグも書き放題ってことなんだ

    75 20/07/17(金)19:54:30 No.709331923

    gotoをコードに書いたら2/3が還付されるんだっけ…

    76 20/07/17(金)19:54:35 No.709331952

    void main(){ int i = 0; loop: printf("%d ", i); i++; if (i < 3) goto loop; printf("\n-- end --\n"); }

    77 20/07/17(金)19:54:36 No.709331960

    >gotoさえ覚えれば関数もループも覚える必要がなくて便利 変数も全部グローバルかよ…役満じゃねーか

    78 20/07/17(金)19:54:41 No.709331986

    動けばいいじゃない何だって

    79 20/07/17(金)19:55:11 No.709332111

    gotoのほうがわかりやすく書ける場面はあるから

    80 20/07/17(金)19:55:25 No.709332177

    VBAではバリバリ使うよね

    81 20/07/17(金)19:55:44 No.709332257

    rustとかだとgotoないのかな?

    82 20/07/17(金)19:56:04 No.709332326

    メンテ不要で書き捨てるプログラムならまぁいいんじゃないの

    83 20/07/17(金)19:56:13 No.709332359

    >On error gotoさんは使っていいんです? On Error GoToは例外処理機構だからな よほどのひねくれ者でもない限りFunction|Subのメイン処理終わったところに書くだろうし

    84 20/07/17(金)19:56:24 No.709332395

    最後に使ったのはcontinue無かった時のPL/SQLだな

    85 20/07/17(金)19:56:31 No.709332419

    VBAはエラーだったら飛んでけってGOTOが結構いたきがする

    86 20/07/17(金)19:56:40 No.709332460

    最近のlintはfor-breakしてもブチ切れてくる こわい

    87 20/07/17(金)19:57:17 No.709332629

    理論上はif文とgotoがあれば書け無い処理は無い 人間の頭がそれに対応できるかは別にして

    88 20/07/17(金)19:57:32 No.709332687

    存在としては認めるがこれを使う奴にろくなコードを書く奴はいない

    89 20/07/17(金)19:57:59 No.709332802

    必要だから分岐反復させてんのに無理矢理突破しようとするんじゃねえぶん殴るぞ

    90 20/07/17(金)19:58:01 No.709332814

    >VBAではバリバリ使うよね 例外処理以外で使う奴は例外なくクソだったよ そもそもちゃんとしたPGなら基本扱わない言語だから仕方ないとは思うけども

    91 20/07/17(金)19:58:13 No.709332854

    >VBAではバリバリ使うよね On Error GoToならいいがそうじゃないのはギルティ

    92 20/07/17(金)19:58:24 No.709332903

    じゃあgotoは何に使うんですか

    93 20/07/17(金)19:58:28 No.709332927

    goto fail; goto fail;

    94 20/07/17(金)19:59:01 No.709333064

    >gotoをコードに書いたら2/3が還付されるんだっけ… ループしたら億万長者!

    95 20/07/17(金)19:59:35 No.709333218

    >全然知識ないけどなんでダメなの 自由にコードを行き来することが出来ちゃうのでプログラムの動きがわからなくなる バグの温床になるしバグを取り除くのも難しくなる 後大抵のgoto使っている処理はwhileとかifとかforで置き換えられてそっちのほうが見やすくなる

    96 20/07/17(金)20:00:14 No.709333394

    >存在としては認めるがこれを使う奴にろくなコードを書く奴はいない 数学的に収束しないみたいなもんに使う以外特に必要無いしね…

    97 20/07/17(金)20:00:23 No.709333426

    >全然知識ないけどなんでダメなの 人類にはまだ早すぎるから

    98 20/07/17(金)20:00:26 No.709333440

    プログラマはsudoさんとは仲がいいのにgotoさんは差別するんだ

    99 20/07/17(金)20:00:40 No.709333497

    comefrom文も導入しよう

    100 20/07/17(金)20:00:45 No.709333525

    >じゃあgotoは何に使うんですか たから滅んだ

    101 20/07/17(金)20:00:46 No.709333531

    gotoを使ったらお給料アップ! メンテ?御免こうむる

    102 20/07/17(金)20:00:58 No.709333579

    ずっと使われてる組み込みで今日Goto見たよ この先もずっと残るよ

    103 20/07/17(金)20:01:03 No.709333603

    >最新の言語なら最早ループ処理とか使う機会が無いかな… 流石にそれはないかな

    104 20/07/17(金)20:01:09 No.709333634

    クソな使い方されてないgotoは悪い奴じゃないよ 大半はクソだよ

    105 20/07/17(金)20:03:04 No.709334117

    MicrosoftのAPIサンプルとかgotoいっぱいあるよ

    106 20/07/17(金)20:03:13 No.709334158

    gotoは無節操にどこにでも飛べて管理ができなくなるから ちゃんと何のための処理群かわかるように分岐やループのブロックが用意されてるんだぞ

    107 20/07/17(金)20:03:14 No.709334165

    俺は何に使われているか分からないflag1やflag2が憎い

    108 20/07/17(金)20:03:33 No.709334229

    駄目な使い方をしなければって前置きがつく書き方は 大概は駄目な使い方をされるから駄目

    109 20/07/17(金)20:03:35 No.709334243

    ショボいスクリプトなら使ってもいいでしょ?

    110 20/07/17(金)20:03:41 No.709334273

    throw/catchはgotoの子孫だと思う

    111 20/07/17(金)20:03:50 No.709334303

    >俺は何に使われているか分からないaやbが憎い

    112 20/07/17(金)20:03:54 No.709334318

    gotoの何が駄目ってあらゆるブロックスコープをたった1行で破壊できるから カプセル化を片手間に台無しにできる

    113 20/07/17(金)20:04:32 No.709334472

    今時の言語なら予約語になってるだけで使う事すら出来ないんじゃねぇの…

    114 20/07/17(金)20:04:34 No.709334488

    >>最新の言語なら最早ループ処理とか使う機会が無いかな… >流石にそれはないかな 最新の言語ではないけど組み込みのループ構文無くして全部再帰関数で書け!みたいなのはあった気がする

    115 20/07/17(金)20:04:52 No.709334576

    コイツひとつで多重ループも脱出できちまうんだ!

    116 20/07/17(金)20:05:00 No.709334605

    >最新の言語なら最早ループ処理とか使う機会が無いかな… 最近if文やeachじゃないforにも殺意を覚えるようになってきた 境界値に気をつけるの面倒すぎる…

    117 20/07/17(金)20:05:01 No.709334609

    今のIDE親切だから割となんとかならない?

    118 20/07/17(金)20:05:17 No.709334682

    >コイツひとつで多重ループも脱出できちまうんだ! 抜 けるな

    119 20/07/17(金)20:05:32 No.709334749

    >プログラマはsudoさんとは仲がいいのにgotoさんは差別するんだ sudoキャンペーンなら応援したいな

    120 20/07/17(金)20:05:41 No.709334800

    ソースの中に1行だけgotoを外部から挿し込むプログラム作るか

    121 20/07/17(金)20:05:55 No.709334862

    ではここに関数マクロ置いておきますね

    122 20/07/17(金)20:06:05 No.709334897

    >ifとgotoさえあれば何でも書けちゃうんだ >そして何でも書けちゃうってことはバグも書き放題ってことなんだ 全然知識無いから適当に調べて読んでみたけどこりゃ人間の知能じゃ絶対バグが出る奴だな…ってわかった https://qiita.com/Marimoiro/items/63ad3f5fe94898025629

    123 20/07/17(金)20:06:11 No.709334926

    mapとfoldあればfor文もいらないはずなんだよね

    124 20/07/17(金)20:06:19 No.709334962

    >俺は何に使われているか分からないflag1やflag2が憎い 今時そんなシグネチャにする奴が…?

    125 20/07/17(金)20:06:34 No.709335032

    多重ループもパスカル積使える言語なら特に要らないとこはある

    126 20/07/17(金)20:06:42 No.709335058

    でもforeachはforより大概遅いし…

    127 20/07/17(金)20:07:15 No.709335198

    なんか授業でフォートランってのを使った記憶がある gotoって聞いて急に色々思い出した

    128 20/07/17(金)20:08:07 No.709335425

    よくわからんけどerabasicではgoto使った記憶がある

    129 20/07/17(金)20:08:17 No.709335471

    書き込みをした人によって削除されました

    130 20/07/17(金)20:08:42 No.709335578

    行番号じゃなくってラベルに飛ぶとかナウいな

    131 20/07/17(金)20:09:01 No.709335653

    アセンブラ読ませれば文句言わなくなる?

    132 20/07/17(金)20:09:01 No.709335654

    >でもforeachはforより大概遅いし… DBの設計でVCHARじゃなくCHAR使えくらいの要件の世界ならアリだよ

    133 20/07/17(金)20:09:23 No.709335743

    >なんか授業でフォートランってのを使った記憶がある >gotoって聞いて急に色々思い出した 科学計算ではいまだに使うらしいね… 世界一になった富岳もフォートラン走るらしいよ

    134 20/07/17(金)20:09:27 No.709335762

    >よくわからんけどerabasicではgoto使った記憶がある eraはDOSの頃の仕様のシェルで動く控えめに言って頭おかしいスクリプト群だから…

    135 20/07/17(金)20:09:45 No.709335848

    どうせそんなパフォーマンス追求するの作ってないだろ!みたいなところで出てくるforいいよね

    136 20/07/17(金)20:10:11 No.709335961

    大企業のメジャーOSでも使われてるから怖くないよ https://qiita.com/tomohisaota/items/e6995e89b843e1295c08

    137 20/07/17(金)20:10:16 No.709335993

    >科学計算ではいまだに使うらしいね… >世界一になった富岳もフォートラン走るらしいよ 単に過去の遺産使いたいからだと思う…

    138 20/07/17(金)20:10:17 No.709335997

    GOTO C言語で最初に出てくるページに「禁じられた条件文」と紹介されてて駄目だった

    139 20/07/17(金)20:10:18 No.709336005

    家に転がってたポケコンいじってたときはgoto使ったことあるけどそれ以来コードって形で見すらしないな…

    140 20/07/17(金)20:10:18 No.709336007

    eraはLinuxでネイティブで動くようになればなあ…

    141 20/07/17(金)20:10:26 No.709336048

    >科学計算ではいまだに使うらしいね… >世界一になった富岳もフォートラン走るらしいよ 単に過去の遺産使いたいからだと思う…

    142 20/07/17(金)20:10:49 No.709336151

    >単に過去の遺産使いたいからだと思う… つまり過去の遺産使うような計算してるところがまだあるってことで…

    143 20/07/17(金)20:12:13 No.709336502

    まだJavaでファイナライザ書いてる現場とかあんのかな

    144 20/07/17(金)20:12:23 No.709336548

    sudo halt -p

    145 20/07/17(金)20:12:26 No.709336570

    foreachもちょっと嫌だからLINQでいいかしら…?

    146 20/07/17(金)20:12:41 No.709336632

    Fortranは数値の精度が問題になる時ではまだ唯一無二みたいな所があるから…

    147 20/07/17(金)20:12:58 No.709336703

    大学は教える側が知ってる言語に合わせないと教えれないから…

    148 20/07/17(金)20:13:26 No.709336829

    gotoは何をする命令かはわかるんだよな ただそれ以外の全てが直感的じゃなさすぎる

    149 20/07/17(金)20:13:41 No.709336903

    do { break; } while (false) は一見無害な邪悪

    150 20/07/17(金)20:14:04 No.709337014

    三項演算子も悪だよね

    151 20/07/17(金)20:14:09 No.709337032

    変数を全部グローバルにするといつでもどこからでも参照・変更できて便利じゃぞい!

    152 20/07/17(金)20:14:23 No.709337097

    >do { break; } while (false) は一見無害な邪悪 ミーには一見してやばく見える…

    153 20/07/17(金)20:14:42 No.709337175

    アセンブラからgoto文に自然に変換できるから無いといろいろ面倒だよな

    154 20/07/17(金)20:14:44 No.709337185

    >変数を全部グローバルにするといつでもどこからでも参照・変更できて便利じゃぞい! すてられないさん…

    155 20/07/17(金)20:14:55 No.709337239

    >三項演算子も悪だよね 使い方による

    156 20/07/17(金)20:15:03 No.709337274

    do while使ったこと無いや

    157 20/07/17(金)20:15:37 No.709337410

    >使い方による ネストもなしに連続されると泣く いやできれば連続しないで…

    158 20/07/17(金)20:15:40 No.709337423

    この変数はどこで使ってるんだろう? どこからも使われてなかったよ…

    159 20/07/17(金)20:15:58 No.709337502

    doとcontinueは初見時にすげー便利そうってなった

    160 20/07/17(金)20:16:16 No.709337578

    gotoより関数の末尾以外でreturnする方が大罪だと思う

    161 20/07/17(金)20:16:23 No.709337616

    >三項演算子も悪だよね いいじゃん…楽なんだもん

    162 20/07/17(金)20:16:29 No.709337642

    >Fortranは数値の精度が問題になる時ではまだ唯一無二みたいな所があるから… 一部の言語にしか実装されてないけど使えるならdecimal使おう…? 今は計算機の速度が上がってるから速度は多少落ちてもなんとかなるし…

    163 20/07/17(金)20:16:35 No.709337664

    A?B:C?D:E?F:G

    164 20/07/17(金)20:16:37 No.709337674

    >この変数はどこで使ってるんだろう? >どこからも使われてなかったよ… 仕様書修正に次ぐ修正で放置される変数いいよね…よくない…

    165 20/07/17(金)20:16:49 No.709337741

    >gotoより関数の末尾以外でreturnする方が大罪だと思う ストレートで書かないとそうなる

    166 20/07/17(金)20:17:01 No.709337781

    >foreachもちょっと嫌だからLINQでいいかしら…? 副作用を伴わない処理ならLINQにしない理由はないんだけどね…

    167 20/07/17(金)20:17:09 No.709337829

    最近の言語はよくわからない省略する記法が多くてついていけない…

    168 20/07/17(金)20:17:15 No.709337861

    >gotoより関数の末尾以外でreturnする方が大罪だと思う しない方がわかりにくくない?

    169 20/07/17(金)20:17:21 No.709337903

    20行以上の関数も撲滅だ

    170 20/07/17(金)20:17:37 No.709337971

    >どこからも使われてなかったよ… 最近はIDEがお知らせしてくれるからありがたい…

    171 20/07/17(金)20:18:07 No.709338117

    むしろ先頭で引数のバリデーションを例外ならreturnするよ

    172 20/07/17(金)20:18:08 No.709338120

    じゃあreturnせず例外投げるから…

    173 20/07/17(金)20:18:39 No.709338270

    >gotoより関数の末尾以外でreturnする方が大罪だと思う これ何がまずいの?ガード節もよくない?

    174 20/07/17(金)20:18:46 No.709338308

    >>Fortranは数値の精度が問題になる時ではまだ唯一無二みたいな所があるから… >一部の言語にしか実装されてないけど使えるならdecimal使おう…? >今は計算機の速度が上がってるから速度は多少落ちてもなんとかなるし… 科学計算だとdecimal他の通常実装だと桁がマジ足りないんすよ 使えるのは金融までだと思う

    175 20/07/17(金)20:19:04 No.709338412

    >最近の言語はよくわからない省略する記法が多くてついていけない… 人によってきっちり書くのと省略しまくって書くのでどういうルールかわからなくなって来る

    176 20/07/17(金)20:19:41 No.709338601

    >>gotoより関数の末尾以外でreturnする方が大罪だと思う >しない方がわかりにくくない? 個人的には要らないもんは全部先に弾くかな

    177 20/07/17(金)20:19:48 No.709338639

    >gotoより関数の末尾以外でreturnする方が大罪だと思う if(){ if(){ if(){ しないとこんなクソみたいなネスト構文になるだろ…

    178 20/07/17(金)20:20:00 No.709338712

    先頭で前提チェックみたいなわかりやすい使い方じゃなくてifとforの奥底にreturn埋まってるみたいな話だと思う

    179 20/07/17(金)20:20:01 No.709338718

    >>>Fortranは数値の精度が問題になる時ではまだ唯一無二みたいな所があるから… >>一部の言語にしか実装されてないけど使えるならdecimal使おう…? >>今は計算機の速度が上がってるから速度は多少落ちてもなんとかなるし… >科学計算だとdecimal他の通常実装だと桁がマジ足りないんすよ >使えるのは金融までだと思う ごめん金融を想定してた…クソ銀行のCOBOL地獄が原因だから許して…

    180 20/07/17(金)20:20:10 No.709338755

    くそっ「」のくせにつよつよエンジニアがいるな 俺はコピペでバグを量産する作業に戻るぜ

    181 20/07/17(金)20:20:18 No.709338781

    Fortranは長寿すぎない?

    182 20/07/17(金)20:20:28 No.709338829

    >俺はコピペでバグを量産する作業に戻るぜ やめろー!

    183 20/07/17(金)20:20:34 No.709338846

    >これ何がまずいの?ガード節もよくない? これたまに聞くけどむしろ変にifででかいブロック挟まれる方が遥かに害悪だと思うんだよなぁ その辺綺麗に出来るくらいの腕があるならガード節でも問題ないくらいの規模になるだろうし

    184 20/07/17(金)20:20:40 No.709338880

    あれやこれやで表記圧縮するより平易な書き方した方がってのも当然ある

    185 20/07/17(金)20:20:43 No.709338897

    ガードせんと剣山尖っちゃうからな…

    186 20/07/17(金)20:20:47 No.709338924

    IDEの静的解析は便利だけどCIに乗っけづらいのが辛い

    187 20/07/17(金)20:21:04 No.709339008

    >あれやこれやで表記圧縮するより平易な書き方した方がってのも当然ある いいよね 業務でコードゴルフ

    188 20/07/17(金)20:22:12 No.709339338

    C言語おじさん変数名を短く省略するの止めようよ 今どきエディタが補完してくれるんだから…

    189 20/07/17(金)20:22:28 No.709339405

    書き込みをした人によって削除されました

    190 20/07/17(金)20:22:29 No.709339411

    元々くそ汚いコードしか書けないやつが 半端にパフォーマンスチューニング取り入れたやつとかやばいぞ