虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/17(金)18:26:10 また織... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/17(金)18:26:10 No.709311333

また織田の台所衆が料理で相手の心折ってる…

1 20/07/17(金)18:27:05 No.709311541

ばかうけ?

2 20/07/17(金)18:28:03 No.709311749

本願寺を重ねてるの?

3 20/07/17(金)18:29:52 No.709312159

そういう意図が無くてもクリティカル出すなケンは…

4 20/07/17(金)18:31:15 No.709312491

この世界の人料理を深読みしすぎじゃない?

5 20/07/17(金)18:32:58 No.709312867

ケンの言ってること理解できちゃう顕如様あいかわらずすごい

6 20/07/17(金)18:34:08 No.709313169

ザレーティイタリアローマ何一つ知らない単語なのに理解力凄い

7 20/07/17(金)18:34:35 No.709313268

>この世界の人料理を深読みしすぎじゃない? 時代的に相手から出された物には料理問わず色々あるからな

8 20/07/17(金)18:34:49 No.709313324

顕如様は優秀に過ぎる

9 20/07/17(金)18:35:49 No.709313578

ザレ…ポレ…何?ってならんのか

10 20/07/17(金)18:36:11 No.709313649

>この世界の人料理を深読みしすぎじゃない? 顕如様はケンの料理を深読みしないといけない立場の人だから…

11 20/07/17(金)18:36:48 No.709313812

わからん単語はだいたい固有名詞なんだろうなってスッと理解できる脳の回転の速さよ まあそれだけ頭良くないとこんな立場にいてられないわけだが…

12 20/07/17(金)18:36:55 No.709313842

>ザレーティイタリアローマ何一つ知らない単語なのに理解力凄い どっか別の場所とだけ理解してれば良いしな

13 20/07/17(金)18:37:26 No.709313971

これ何出しても深読みして同じ結論だしそう

14 20/07/17(金)18:38:01 No.709314110

ノブじゃなくて顕如のシェフだったらお話すぐに終わりそう

15 20/07/17(金)18:38:35 No.709314240

公家と坊主の偉い人あたりはあらゆる意図を読めるようにしないとならないからな…

16 20/07/17(金)18:39:37 No.709314496

現代でも外交の料理なんかちゃんと意味持たせて作ってあるしな

17 20/07/17(金)18:39:52 No.709314557

この世界はようこが変なこと言ってなかったら顕如味方のままだったんだよな…

18 20/07/17(金)18:41:05 No.709314824

戦国時代ゆえに賢しくないとすぐ死んじゃうからか 出てくる偉い人たち頭いいのばっかりだよね

19 20/07/17(金)18:42:31 No.709315186

>ザレ…ポレ…何?ってならんのか そういう訳の分からない横文字はスルー出来ないと ケンの話は到底理解出来ない

20 20/07/17(金)18:43:37 No.709315461

ケン自身は新鮮みがある食材でいいだろうと思ってお出ししたけど料理の成り立ちから説明したら勝手に曇る顕如様が悪いっていうか…

21 20/07/17(金)18:43:50 No.709315519

じゃあ二人の会話を邪魔しない程度で選んだって察してくださいよ!

22 20/07/17(金)18:44:00 No.709315557

ただ単にとうもろこしのお菓子を味わってもらうためだけに出したけど これが小麦の代替品でそのまま主食になり替わったと言われたらね 本願寺がなくなっても南蛮の宗教に縋ればそれで終わるだけって言われてるようなもんだ

23 20/07/17(金)18:44:16 No.709315616

>ザレ…ポレ…何?ってならんのか 浅井は信長の話聞いてそうなったんだよね

24 20/07/17(金)18:44:53 No.709315757

>浅井は信長の話聞いてそうなったんだよね 長政様はちょっとまとも過ぎた

25 20/07/17(金)18:45:21 No.709315868

ああそうか 宗教にしたって新鮮みがあるのが来たらそっちに乗り換えるってのもまああるか…

26 20/07/17(金)18:45:31 No.709315899

>じゃあ二人の会話を邪魔しない程度で選んだって察してくださいよ! それ察したとして虚しさに何の変わりもないから…

27 20/07/17(金)18:45:31 No.709315900

>ただ単にとうもろこしのお菓子を味わってもらうためだけに出したけど (織田の料理人がそんな理由で料理を出す訳が無い!)

28 20/07/17(金)18:45:39 No.709315936

うぇぶみが…Flashの座を奪ったというのですか?

29 20/07/17(金)18:45:47 No.709315960

>本願寺がなくなっても南蛮の宗教に縋ればそれで終わるだけって言われてるようなもんだ そこまで読んだら世の中全部そんなもんよなまで行ってしまいそう 今ブイブイ言わせてる織田もいつかは…みたいな

30 20/07/17(金)18:45:57 No.709316005

ケンの料理はともかく この調理は鮎…!?とかで相手の意図を読み取る世界は絶対やだ

31 20/07/17(金)18:46:39 No.709316160

>>ただ単にとうもろこしのお菓子を味わってもらうためだけに出したけど >(織田の料理人がそんな理由で料理を出す訳が無い!) これやっぱ察しが良いんじゃないな?

32 20/07/17(金)18:46:40 No.709316164

人がなんで神に縋るかってことは前置きして言っている だからそれを護るために不倶戴天の敵と死ぬ覚悟はあるけど それで本願寺がなくなっても人は別のものに縋るだけで無駄な死と忘れられてしまうだけ

33 20/07/17(金)18:46:57 No.709316219

>そこまで読んだら世の中全部そんなもんよなまで行ってしまいそう >今ブイブイ言わせてる織田もいつかは…みたいな 実際顕如にそういわれてもノブもそうだなって答えたよ そのうえで今のできることするかってなった

34 20/07/17(金)18:46:59 No.709316229

>本願寺がなくなっても南蛮の宗教に縋ればそれで終わるだけって言われてるようなもんだ 仏教なんだから根本的には こだわりなんか捨ててあるがままに生きて死ねみたいなのは正しいし

35 20/07/17(金)18:47:13 No.709316292

>うぇぶみが…Flashの座を奪ったというのですか? は い

36 20/07/17(金)18:47:19 No.709316321

普通に会話成り立ってるのすげえ

37 20/07/17(金)18:47:43 No.709316412

>そこまで読んだら世の中全部そんなもんよなまで行ってしまいそう >今ブイブイ言わせてる織田もいつかは…みたいな 実際それは勘修寺様も同じこと言ってるよ それは武家の宿命である

38 20/07/17(金)18:47:44 No.709316423

この顕如は未来人の話に慣れてそうだしな…

39 20/07/17(金)18:47:46 No.709316429

>この調理は鮎…!?とかで相手の意図を読み取る世界は絶対やだ 公家はエスパーバトルの中でも別格だから…

40 20/07/17(金)18:48:08 No.709316516

ノブ話聞いてる?

41 20/07/17(金)18:48:27 No.709316598

ラスボス枠はこのまま南蛮になるのかな…

42 20/07/17(金)18:48:38 No.709316655

>ノブ話聞いてる? (そんな目でわしをみるな)

43 20/07/17(金)18:48:55 No.709316730

>ノブ話聞いてる? うまい

44 20/07/17(金)18:49:13 No.709316795

パトゥルジャン・イマム・バユルドゥです

45 20/07/17(金)18:49:49 No.709316936

このなろう小説エスパーに頼り過ぎじゃない?

46 20/07/17(金)18:49:54 No.709316956

実際自分自身を宗教にすることを試みて失敗してるのが実にノブ

47 20/07/17(金)18:49:56 No.709316965

>うまみが…うまあじの座を奪ったというのですか?

48 20/07/17(金)18:49:57 No.709316967

この前のページが面白かった 俺本尊にした寺立てて部下に参らせたけどうまくいかなかったわ みたいな話を真顔にしてるの

49 20/07/17(金)18:50:18 No.709317051

su4053169.jpg su4053170.jpg 全部わかってる

50 20/07/17(金)18:50:34 No.709317105

察しが良いんじゃなくていかに自分がほんとは言いたくねぇけど言わないとな~って思ってることをお出しされたものにこじつけて表に出しちまおうってしてるだけだよね

51 20/07/17(金)18:50:40 No.709317127

>パトゥルジャン・イマム・バユルドゥです 何の…何の…何!?

52 20/07/17(金)18:50:51 No.709317172

>これ何出しても深読みして同じ結論だしそう 賢者は何でもヒントにして勝手に悟る こんにゃく問答だ

53 20/07/17(金)18:50:51 No.709317173

主張しない素朴な菓子として出したつもりだが 遠く離れた地の知らないお菓子というだけで既にかなり主張が強いのである!

54 20/07/17(金)18:51:02 No.709317211

本能寺まであと1~2年くらいのところまできた?

55 20/07/17(金)18:51:50 No.709317390

5匹の鮎はエスパーとかでなくそういうのが元々あったからでは

56 20/07/17(金)18:52:08 No.709317476

>浅井は信長の話聞いてそうなったんだよね だってあのくだりいつも以上に横文字使ってたし…

57 20/07/17(金)18:52:33 No.709317565

ケンの説明はよくわからん単語は無視して自分でもわかるところだけ拾い上げて聞けばいい 付き合いの長い人はそうしてる

58 20/07/17(金)18:52:46 No.709317613

最新刊で五匹の鮎出てきた瞬間噴き出したのは「」のせいである

59 20/07/17(金)18:53:06 No.709317699

信長祀る寺の話は日本史で見た時笑ったなぁ クリスマス真似して自分の誕生日にお祭りさせようとしたり

60 20/07/17(金)18:53:27 No.709317774

とうもろこし?の吹き出しのせいで後ろ髪が生えてるように見えた

61 20/07/17(金)18:53:40 No.709317820

世の中そんなもんだとわかってる 人の一生もそんな儚いもんだと理解している その上でどう平生業成を成し遂げるか

62 20/07/17(金)18:53:41 No.709317822

>5匹の鮎はエスパーとかでなくそういうのが元々あったからでは 鮎が一番わかりやすい例だけど ほかにも無限に何かしらの意図だと判断される食材があるんだよ

63 20/07/17(金)18:53:45 No.709317834

この時代は深読みして正解しないと 阿保 愚図 のっぺらぼうとかボロカスに言われるので… そういうのを助言する立場の人もいるし

64 20/07/17(金)18:54:40 No.709318044

>鮎が一番わかりやすい例だけど >ほかにも無限に何かしらの意図だと判断される食材があるんだよ それは解るよ 鮎は普通察せないみたいになってると違うって!とはなる

65 20/07/17(金)18:54:43 No.709318052

>ノブ話聞いてる? おかわりほしいな…

66 20/07/17(金)18:54:44 No.709318055

ケンが万能交渉ユニットすぎる

67 20/07/17(金)18:55:04 No.709318140

>パトゥルジャン・イマム・バユルドゥです 成程…教えで律する宗教では飢えた人は救えないと言う訳ですね

68 20/07/17(金)18:55:24 No.709318224

>この時代は深読みして正解しないと >阿保 愚図 のっぺらぼうとかボロカスに言われるので… >そういうのを助言する立場の人もいるし え、そんな意図で言ってないんだけどみたいな案件なかったんです?

69 20/07/17(金)18:55:26 No.709318231

この後この整備した道の先は? ノープランです で先が見えないのは少し面白いって和睦に応じる

70 20/07/17(金)18:55:38 No.709318268

1から100を知る人でないと戦国に名を残せない!

71 20/07/17(金)18:55:39 No.709318270

ノブ食ってるコマしかない

72 20/07/17(金)18:55:46 No.709318297

○○産の食材でできたこの料理を食べるということは○○侵攻を許可すること!

73 20/07/17(金)18:55:58 No.709318341

>ケンが万能交渉ユニットすぎる でもちょくちょく戦線離脱するよこのユニット

74 20/07/17(金)18:56:05 No.709318382

>su4053169.jpg >su4053170.jpg >全部わかってる お前よくこの会話に割って入ろうと思ったな!?

75 20/07/17(金)18:56:14 No.709318413

>え、そんな意図で言ってないんだけどみたいな案件なかったんです? 将軍にカニ食わせた時は一瞬そうなりかけたな

76 20/07/17(金)18:56:21 No.709318437

>○○産の食材でできたこの料理を食べるということは○○侵攻を許可すること! これは歴史物の奴読んでたりするとたまにあるからまだ解りやすいほうだ

77 20/07/17(金)18:56:32 No.709318480

そこらへんの地名を無視して意図を読み取れるからこその大国の主になれたというか

78 20/07/17(金)18:56:58 No.709318591

>su4053169.jpg >su4053170.jpg >全部わかってる 勧修寺殿顕如出した時には気絶してたのにかっこいいな…

79 20/07/17(金)18:57:03 No.709318622

>信長祀る寺の話は日本史で見た時笑ったなぁ >クリスマス真似して自分の誕生日にお祭りさせようとしたり この漫画のノッブはものの試しでそういう事やりそう

80 20/07/17(金)18:57:08 No.709318648

>お前よくこの会話に割って入ろうと思ったな!? どうせなら焼き立てを味わってもらいたい 料理人として当然の矜持です

81 20/07/17(金)18:57:09 No.709318652

鶏肋の人みたいなのが活きる時代でいいの?

82 20/07/17(金)18:57:11 No.709318660

>○○産の食材でできたこの料理を食べるということは○○侵攻を許可すること! こんなにおいしい料理があるんだから戦で荒らさないでもらいたかったのに…とかありそう

83 20/07/17(金)18:57:18 No.709318690

ケン とうもろこしとぽてとたべたい

84 20/07/17(金)18:57:21 No.709318702

江戸時代に他の大名にお取り寄せ頼んだら深読みされて危なかった逸話とかあるしな

85 20/07/17(金)18:57:28 No.709318728

>○○産の食材でできたこの料理を食べるということは○○侵攻を許可すること! 地元産食えない!

86 20/07/17(金)18:57:30 No.709318741

>え、そんな意図で言ってないんだけどみたいな案件なかったんです? ポテロング

87 20/07/17(金)18:57:58 No.709318852

当たり前だけど史実においても顕如ってすげー人物だったんだな

88 20/07/17(金)18:58:06 No.709318895

"台所衆"って"御庭番衆"みたいに台所勤務は表の姿で実情は諜報部隊なんでしょ? 歴史上何回か台所衆が敵陣に忍び込んでるらしいじゃん

89 20/07/17(金)18:58:10 No.709318909

>え、そんな意図で言ってないんだけどみたいな案件なかったんです? 鮭

90 20/07/17(金)18:58:14 No.709318928

>ケン >とうもろこしとぽてとたべたい 一つで?

91 20/07/17(金)18:58:29 No.709318990

>え、そんな意図で言ってないんだけどみたいな案件なかったんです? 割とある

92 20/07/17(金)18:58:32 No.709319000

蘭丸がリアクション要員としてサルよりいい仕事しててダメだった

93 20/07/17(金)18:58:43 No.709319038

>>え、そんな意図で言ってないんだけどみたいな案件なかったんです? >鮭 川を登った鮭はどうなる?

94 20/07/17(金)18:59:15 No.709319173

>>え、そんな意図で言ってないんだけどみたいな案件なかったんです? >割とある なんかもう単なる運な気がしてきた

95 20/07/17(金)18:59:31 No.709319245

特に貴族は過去あったことやエピソードに詳しくて当然なので しらなかったり察せなかったら笑いもので出世に響く

96 20/07/17(金)19:00:03 No.709319358

とりあえずクソ贅沢に甘味使って信長に出すと それはおねだりの意図があります

97 20/07/17(金)19:00:03 No.709319361

>なんかもう単なる運な気がしてきた こんなの無限に解釈できるとか こんなの運だろとか そういうのを詰めていってるから貴族なんだ

98 20/07/17(金)19:00:08 No.709319382

顕如的にも本能寺南京芋火災が起きない方が結果的に良くなるかもしれない

99 20/07/17(金)19:00:10 No.709319389

>川を登った鮭はどうなる? DRAGON…

100 20/07/17(金)19:00:32 No.709319480

なんだっけなあ ノッブじゃないけど鮎を南方の大名から普通に食べるために取り寄せ打診したら「アユの遡上…うちの上司に弓引いてこちらにつけということか…?」って邪推されたって話あったような

101 20/07/17(金)19:00:32 No.709319486

家康に進物としてタヌキ(のように見えた穴熊)送ったのは紙一重すぎねえかってなる

102 20/07/17(金)19:00:37 No.709319510

この漫画公家には公家の生き方があって好き

103 20/07/17(金)19:00:46 No.709319552

平時には栄養バランスを考えた健康にいい美味い食事やお菓子も作ってくれて 何かあったら外交カードにも出来る料理人とか現代でもほしいわ

104 20/07/17(金)19:00:50 No.709319570

燃え盛る本能寺にワープゲートが開いてノブノブ脱出! 後のチンギスハーンになったとかならなかったとか…というオチでひとつ

105 20/07/17(金)19:00:58 No.709319600

じゃあ特に意図なく鮭喰いてぇってなったらどうするんだろ 我慢するのかな

106 20/07/17(金)19:01:02 No.709319619

>>川を登った鮭はどうなる? >DRAGON… 鯉じゃねーか!

107 20/07/17(金)19:01:29 No.709319731

現代でやったらくっだらねーダジャレみたいに言われそうな掛け言葉で修練積みまくって来たのが朝廷の連中だからな…

108 20/07/17(金)19:01:38 No.709319769

>じゃあ特に意図なく鮭喰いてぇってなったらどうするんだろ >我慢するのかな 意図はないというサインを織り込んだメニューを組まないとならないな…

109 20/07/17(金)19:01:44 No.709319789

>この漫画公家には公家の生き方があって好き キャラクターを立てるのが上手いよね

110 20/07/17(金)19:01:49 No.709319814

ケン将軍にスッポン食わせてきて

111 20/07/17(金)19:02:36 No.709320005

自分をご神体にした神社って何やってるのノッブ…

112 20/07/17(金)19:02:37 No.709320009

なにかと古めかしいおかしい人あつかいされる公家かもしれないけど 文化と伝統を1000年守ってきたという矜持がかっこいい

113 20/07/17(金)19:02:52 No.709320049

>家康に進物としてタヌキ(のように見えた穴熊)送ったのは紙一重すぎねえかってなる 不仲の演出でもあるからアレは…

114 20/07/17(金)19:03:20 No.709320183

>ケン将軍にスッポン食わせてきて 降伏勧告じゃねーか!

115 20/07/17(金)19:03:26 No.709320207

スレ画のノブはんめーなぁぐらいしか考えてなさそう

116 20/07/17(金)19:03:55 No.709320329

>じゃあ特に意図なく鮭喰いてぇってなったらどうするんだろ >我慢するのかな 鮭に関しては鮭だけだとあんまりそんなにならなかった マジでやばいのが栗と一緒に頼んだ時で これはぶち殺されても文句言えない

117 20/07/17(金)19:03:58 No.709320342

>不仲の演出でもあるからアレは… 本当に不仲になりかけたやつだ

118 20/07/17(金)19:04:04 No.709320376

ノブが説明しないで料理作らせるせいでピンチになりまくるケン

119 20/07/17(金)19:04:18 No.709320426

>じゃあ特に意図なく鮭喰いてぇってなったらどうするんだろ >我慢するのかな 自宅で食え

120 20/07/17(金)19:04:47 No.709320554

>マジでやばいのが栗と一緒に頼んだ時で >これはぶち殺されても文句言えない 栗は用途広いのに輸入難しくてかなり苦労したらしいな

121 20/07/17(金)19:05:06 No.709320628

意図したことが公家同士なら確実に伝わるなら流石と言いたいけどちがっ私そんな気じゃっ…ってことも割とあったんでしょ? じゃあダメじゃねって気もする

122 20/07/17(金)19:05:07 No.709320631

>自分をご神体にした神社って何やってるのノッブ… 聞いただけではアホらしい話ではあるんだけど この時代を生きるノッブなりに色々と試行錯誤したんだよな…って考えちゃうからストンと入ってくる 史実を落とし込んだ上で面白く見せるのが恐ろしく上手いんだよこのマンガ…

123 20/07/17(金)19:05:22 No.709320713

取り寄せ頼んだら平侍や人足が運んできたとかでなく 家老やら高名な奴が運んできた どうしたの!?って聞いたら取り寄せは建前戦の相談と見た!された大名もいる

124 20/07/17(金)19:05:35 No.709320777

>この漫画公家には公家の生き方があって好き KUGE is COOL

125 20/07/17(金)19:05:38 No.709320786

でもそういうのって世界共通で往々にしてある話じゃないかな 三国志の荀彧の話とかもあるし

126 20/07/17(金)19:05:54 No.709320848

>ケン家康に焼き味噌食わせてきて

127 20/07/17(金)19:06:13 No.709320914

御神体?だれが?

128 20/07/17(金)19:06:15 No.709320917

島津と肝付が敵対した理由も宴席に出た料理じゃなかったっけ

129 20/07/17(金)19:06:19 No.709320933

>意図したことが公家同士なら確実に伝わるなら流石と言いたいけどちがっ私そんな気じゃっ…ってことも割とあったんでしょ? >じゃあダメじゃねって気もする 貴族社会は世界的にあいつ察し悪いな…(ヒソヒソみたいのさまあよくある

130 20/07/17(金)19:07:09 No.709321174

栗をめぐってはいろいろトラブルあったとは書いてあったりするね

131 20/07/17(金)19:07:18 No.709321200

現代の外交でも食事関連は使われるからな

132 20/07/17(金)19:07:28 No.709321240

そういう時代だと思うと国家安康はかなりうかつだわな

133 20/07/17(金)19:07:44 No.709321308

栗なんか扱い難しい理由あるの?

134 20/07/17(金)19:09:36 No.709321762

>マジでやばいのが栗と一緒に頼んだ時で >これはぶち殺されても文句言えない 検索してもいまいちわからなかったんだけど危険な意味があるの?

135 20/07/17(金)19:09:39 No.709321772

>なにかと古めかしいおかしい人あつかいされる公家かもしれないけど >文化と伝統を1000年守ってきたという矜持がかっこいい 実際あやうく生前譲渡の作法わかんなくて詰みかけたしな…

136 20/07/17(金)19:09:42 No.709321788

>聞いただけではアホらしい話ではあるんだけど >この時代を生きるノッブなりに色々と試行錯誤したんだよな…って考えちゃうからストンと入ってくる 仏教で滅茶苦茶苦労してるし宗教パワー欲しいですよね 意外と参拝客は多かったと聞いて笑った

137 20/07/17(金)19:09:43 No.709321793

栗は幸運の証で勝利を表す物だから結構難しい

138 20/07/17(金)19:10:33 No.709321992

勝ち栗 で勝つ!ってことになるからつまり戦に勝つよ?になっちゃう

139 20/07/17(金)19:10:54 No.709322072

>栗なんか扱い難しい理由あるの? 勝ち栗って処理方法があって 戦前のゲン担ぎ、戦勝祝いの宴席料理とかで出るんだけど 鮭とか鮎みたいな遡上する魚と一緒に調達を頼むと「お前の上司を殺してこちらにつけ」というふうに受け取られる ちなみに勝ち栗じゃなくて普通の栗として調達すると 乾燥してない勝ち栗に対して乾燥してない=負けろという意味にとられたりして めちゃくちゃめんどくさい

140 20/07/17(金)19:10:58 No.709322097

火中の栗

141 20/07/17(金)19:11:29 No.709322230

生き仏として崇められてる顕如が強大な組織を率いてたんだから 真似しようとしてみるのはむしろ当然とも言える

142 20/07/17(金)19:12:03 No.709322381

史実でも漫画レベルの深読みはデフォだったのね

143 20/07/17(金)19:12:09 No.709322411

風流人かどうかという評判もあるから…

144 20/07/17(金)19:12:11 No.709322418

なるほど栗は出さないのが正解なんだな!

145 20/07/17(金)19:12:33 No.709322521

栗とリスをお出しして静的な御誘いをアプローチ!

146 20/07/17(金)19:13:13 No.709322675

そういう史実があるからこそ漫画でも深読みしてるってのがまあ正しい順序だわな歴史物に関しては

147 20/07/17(金)19:13:21 No.709322707

>なるほど栗は出さないのが正解なんだな! 戦の前に栗出さなかったら料理人全員打ち首だぞ!

148 20/07/17(金)19:13:39 No.709322782

卵2つとソーセージをお出ししたら(チンポの事だろうか…)ってなるようなもんだな

149 20/07/17(金)19:13:45 No.709322820

わしが

150 20/07/17(金)19:13:57 No.709322857

各国の大使館とかの公邸料理人とかも話聞くと面白いもんね

151 20/07/17(金)19:14:00 No.709322867

ウニです

152 20/07/17(金)19:14:18 No.709322947

栗ないよって時はどうするんだろう

153 20/07/17(金)19:14:50 No.709323070

>>なるほど栗は出さないのが正解なんだな! >戦の前に栗出さなかったら料理人全員打ち首だぞ! 面倒くせええええ!

154 20/07/17(金)19:14:53 No.709323083

>栗ないよって時はどうするんだろう ないとかじゃなくて用意するんだよ そういうものなんだ栗は

155 20/07/17(金)19:14:59 No.709323116

秀吉とかはそういう時にこれこれはこういう意味ですとでっち上げたりするのがうまかったとか聞いたな

156 20/07/17(金)19:15:20 No.709323198

料理という形でのコミュニケーションバトルな所あるから 難しい事考えないで食べられるって幸せなんだなって思う

157 20/07/17(金)19:15:20 No.709323200

われいくさに勝ち栗! わが敵を討ち鮑! 我らそろってよろこんぶ! という一連の儀式を行わないと出陣できねーかんな!

158 20/07/17(金)19:15:28 No.709323224

>そういう時代だと思うと国家安康はかなりうかつだわな よくいちゃもんって言われてるけど当時の感覚的に実際両方の家名入れることで繁栄と安泰願うって意図自体がある だけど両家を並べてる時点で徳川家にとってはかなり失礼で政治感覚鈍かった坊さんらしいミス

159 20/07/17(金)19:16:13 No.709323378

>という一連の儀式を行わないと出陣できねーかんな! 順番逆にお出しするとどうなるの

160 20/07/17(金)19:16:45 No.709323509

栗は戦の前に食う御膳の代表メニューだったか

161 20/07/17(金)19:17:05 No.709323592

時には難癖つけて政敵を貶めるのもあったんだろうなあ

162 20/07/17(金)19:17:06 No.709323597

>秀吉とかはそういう時にこれこれはこういう意味ですとでっち上げたりするのがうまかったとか聞いたな ぬけぬけとその場で出まかせを口にしても「またあのお調子者めが何か言うておるわ」で済まされる立ち位置をキープしていたからなアイツ 絶妙なポジション取りだぞ

163 20/07/17(金)19:17:11 No.709323617

>ヤッターマンとコーヒーとライターをお出しして静的な御誘いをアプローチ!

164 20/07/17(金)19:17:13 No.709323622

でも男塾だと戦の前にはサイコロ振るって…

165 20/07/17(金)19:17:13 No.709323627

>>という一連の儀式を行わないと出陣できねーかんな! >順番逆にお出しするとどうなるの 帰陣式だ!帰るぞ!って信長のシェフでもやってる

166 20/07/17(金)19:17:17 No.709323642

ただ調達に1日かかりますとかは許された なぜならば「その日は出陣してはいけない日だったのだ」という扱いになるから

167 20/07/17(金)19:17:17 No.709323644

>>この世界の人料理を深読みしすぎじゃない? >時代的に相手から出された物には料理問わず色々あるからな めんどくせ!戦国時代めんどくせ!

168 20/07/17(金)19:17:17 No.709323647

ケンが最初に転びかけたのも戦前メシだしとても危険

169 20/07/17(金)19:17:18 No.709323649

>秀吉とかはそういう時にこれこれはこういう意味ですとでっち上げたりするのがうまかったとか聞いたな パタリロみたいだ

170 20/07/17(金)19:17:28 No.709323690

シグルイでもあったね出立前の膳 物売ってもらえなくて用意出来ず申し訳ございませぬ…って感じの

171 20/07/17(金)19:17:40 No.709323747

秀吉はコミュ強エピソード多すぎ

172 20/07/17(金)19:17:44 No.709323766

>ただ調達に1日かかりますとかは許された >なぜならば「その日は出陣してはいけない日だったのだ」という扱いになるから めんどくせ!

173 20/07/17(金)19:17:45 No.709323771

白い鳥=城取りとかいうダジャレで鶴食ったりして現代の正月とか冠婚葬祭と変わんないよね

174 20/07/17(金)19:18:27 No.709323935

>わが敵を討ち鮑! 他わかるんだけどうちあわびって何の言葉遊び由来だっけ… 本編でも出してた覚えはあるけど

175 20/07/17(金)19:18:41 No.709323976

ゲン担ぎが今の何倍も大事な時代だから…

176 20/07/17(金)19:19:12 No.709324111

>>という一連の儀式を行わないと出陣できねーかんな! >順番逆にお出しするとどうなるの 儀式ブチ壊しで吉凶の凶どころじゃねえ お家が神罰で滅びてもおかしくねえぞ!ってなる そういう意味ではノブが親父の位牌に投げつけたエピソードなんて最悪の行為だ

177 20/07/17(金)19:19:14 No.709324118

ノブだって極めて賢いのにケンに胃袋調教されてるから…

178 20/07/17(金)19:19:23 No.709324158

>ダジャレが今の何倍も大事な時代だから…

179 20/07/17(金)19:19:55 No.709324268

モノがないが調達はできる、というのは割と許されてた時代だからね 流通今の何倍も厳しいし

180 20/07/17(金)19:19:59 No.709324282

クソマナー講師が戦国時代に転生してクソみたいな新作法ぶちあげて 乱世をサバイバルするとかそういう作品一本できそう

181 20/07/17(金)19:20:44 No.709324433

たぶんクソマナー講師が戦国時代のクソマナーに引っかかるよ

182 20/07/17(金)19:20:51 No.709324456

出陣式のメニューの順番変えて帰陣式になるからな信忠初登場時の話でもやってたけど

183 20/07/17(金)19:20:52 No.709324458

>めんどくせ!戦国時代めんどくせ! 現代でも色々あるのだ 宗教タブー以外でも 国賓相手にはある人には○○出さないとか~を出そうとかメニュー組むのは必須だ

184 20/07/17(金)19:21:02 No.709324499

クソマナー講師は戦国マナー精通してないとこいつただのバカだなってさくっと処分されると思う

185 20/07/17(金)19:21:10 No.709324527

>クソマナー講師が戦国時代に転生してクソみたいな新作法ぶちあげて >乱世をサバイバルするとかそういう作品一本できそう 必要と思われる胆力が測定不能レベルなのですがそれは…

186 20/07/17(金)19:21:15 No.709324547

ノブの位牌投げつけは現代日本でいうと先祖代々の墓に故人の骨で作ったBB弾をフルオートでモデルガンで打ち込むぐらいやばい

187 20/07/17(金)19:21:33 No.709324606

>面倒くせええええ! だからケンは井上さん居ないと詰むんだ

188 20/07/17(金)19:21:42 No.709324641

とはいえ常識というマナーがあるから 現代でも気持ちよく生活出来てるって事もあるから…

189 20/07/17(金)19:21:49 No.709324666

>ノブの位牌投げつけは現代日本でいうと先祖代々の墓に故人の骨で作ったBB弾をフルオートでモデルガンで打ち込むぐらいやばい だいぶやばいな…

190 20/07/17(金)19:21:49 No.709324668

>ノブの位牌投げつけは現代日本でいうと先祖代々の墓に故人の骨で作ったBB弾をフルオートでモデルガンで打ち込むぐらいやばい 罰当たりなほどトリガー引きっぱなしの間はめっちゃたのしそうだな…

191 20/07/17(金)19:22:09 No.709324742

アワビ…!なるほど…おまんこ… くらいしかねえなここだと…

192 20/07/17(金)19:22:16 No.709324767

>>>この世界の人料理を深読みしすぎじゃない? >>時代的に相手から出された物には料理問わず色々あるからな >めんどくせ!戦国時代めんどくせ! 現代も同じようなもんだぞ

193 20/07/17(金)19:22:17 No.709324769

大うつけは伊達じゃねえな

194 20/07/17(金)19:22:20 No.709324782

出陣式だと敵に打ち勝ちよろこぶの順で食べるが 帰陣式だと順番が変わって敵に勝ち家(うち)よろこぶの順になったりもするから「」もタイムスリップした時は気をつけて!

195 20/07/17(金)19:22:23 No.709324797

>とはいえ常識というマナーがあるから >現代でも気持ちよく生活出来てるって事もあるから… 主義価値観の違いからくる摩擦をある程度緩和するための潤滑剤だからね…

196 20/07/17(金)19:22:33 No.709324835

だから軍配師が吉日を選び方位を選び出陣する武将の生まれ年や月と敵将の生まれ年や月とを比べて有利になる日付を選び…と戦争するのも簡単じゃなかったのだ

197 20/07/17(金)19:22:33 No.709324837

受験前日にトンカツとかのもっとエグい奴としか認識できねえ

198 20/07/17(金)19:22:44 No.709324880

宗教関係での食材トラブル調べると面白いよ

199 20/07/17(金)19:22:47 No.709324887

>アワビ…!なるほど…おまんこ… >くらいしかねえなここだと… ではこの仏像についてなにか言うことはございませぬか

200 20/07/17(金)19:23:00 No.709324941

>「」もタイムスリップした時は気をつけて! 無理です

201 20/07/17(金)19:23:06 No.709324973

位牌に関しては盗賊ですら見逃したぐらい(殺しても取らずに死体に握らせる)のものだからな 今の何倍も重要

202 20/07/17(金)19:23:15 No.709324999

>アワビ…!なるほど…おまんこ… >くらいしかねえなここだと… まぁ理屈は同じだけどな

203 20/07/17(金)19:23:39 No.709325072

>だからケンは井上さん居ないと詰むんだ 全国の名物把握してるし腕もあるしであの人も相当なチートユニットよね

204 20/07/17(金)19:23:41 No.709325078

>ではこの仏像についてなにか言うことはございませぬか おあしす

205 20/07/17(金)19:23:51 No.709325105

>だから軍配師が吉日を選び方位を選び出陣する武将の生まれ年や月と敵将の生まれ年や月とを比べて有利になる日付を選び…と戦争するのも簡単じゃなかったのだ なんやかんやでそういった作法や仕組みが戦争をさせないように働いてる当たり上手いことできてるな…

206 20/07/17(金)19:23:53 No.709325117

>位牌に関しては盗賊ですら見逃したぐらい(殺しても取らずに死体に握らせる)のものだからな あとつかまったりして他人の位牌持ってると罪が倍率ドンになる

207 20/07/17(金)19:24:04 No.709325166

おまえのかーちゃんグロまんこ!って煽り

208 20/07/17(金)19:24:20 No.709325224

>>アワビ…!なるほど…おまんこ… >>くらいしかねえなここだと… >ではこの仏像についてなにか言うことはございませぬか 壺の計略にござる

209 20/07/17(金)19:24:29 No.709325252

今でもハラールフードとか気を付けないといけない最たるもんだ

210 20/07/17(金)19:24:36 No.709325276

>>ではこの仏像についてなにか言うことはございませぬか >おあしす ではこのやたら紅く塗られた歌舞伎役者については

211 20/07/17(金)19:24:38 No.709325286

>>そういう時代だと思うと国家安康はかなりうかつだわな >よくいちゃもんって言われてるけど当時の感覚的に実際両方の家名入れることで繁栄と安泰願うって意図自体がある >だけど両家を並べてる時点で徳川家にとってはかなり失礼で政治感覚鈍かった坊さんらしいミス 意図的だとしたら豊臣は名字なのに家康は名前使われた時点でキレていい案件だわ

212 20/07/17(金)19:25:06 No.709325383

>ではこのやたら紅く塗られた歌舞伎役者については 壺のせい

213 20/07/17(金)19:25:12 No.709325404

ポテロング…俺の顔が長いってか!

214 20/07/17(金)19:25:18 No.709325430

○○を食べるみたいな食べたらアウト系は難しいな いただきますの前に謎解きしなきゃならん

↑Top