20/07/17(金)09:32:00 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/17(金)09:32:00 No.709217699
「」は料理してる?
1 20/07/17(金)09:37:47 No.709218454
丸のキャベツは虫そんなに入んないだろ
2 20/07/17(金)09:39:16 No.709218641
家庭菜園とかで採れたキャベツなら結構虫いるんじゃね?
3 20/07/17(金)09:39:59 No.709218748
>丸のキャベツは虫そんなに入んないだろ ちっこいのが葉っぱの間にいたりする 青虫が中心の方にいることも極稀にある
4 20/07/17(金)09:41:00 No.709218882
たまに農家から直接野菜もらうけど虫率が凄いからもらったそばから捨ててて申し訳ない
5 20/07/17(金)09:41:07 No.709218906
いるのか…これからは確認しよ…
6 20/07/17(金)09:41:16 No.709218926
ジャガイモから出てきたこともあったなぁ
7 20/07/17(金)09:43:08 No.709219186
端から千切りにしたら途中でコンニチワ!したことがあったな… それからは1枚ずつ剥がして使うようになった
8 20/07/17(金)09:47:17 No.709219716
ブロッコリーの内側に虫びっしりの画像見てから注意してるけど お店で買うやつにはついてたこと無いんだよな やっぱ無農薬とかだとそういうのあるのかな
9 20/07/17(金)09:48:23 No.709219860
野菜に使える食器用洗剤にざぶんすればいいのでは?
10 20/07/17(金)09:48:33 No.709219888
葉っぱ何枚か剥いたら中に虫いて糞いっぱいだったことがあって それ以降買う時は警戒するようになった
11 20/07/17(金)09:49:11 No.709219970
まず水に漬ける そのあとバラして日光浴 これで大体お帰りいただける
12 20/07/17(金)09:49:24 No.709220001
野菜食べる気しなくなった
13 20/07/17(金)09:50:11 No.709220103
ブロッコリーやめてスティックセニョール食べるようになった
14 20/07/17(金)09:50:13 No.709220107
切ってからザルで洗うだけじゃ取れないのか
15 20/07/17(金)09:50:50 No.709220190
目に見えない虫とかダニとか食いまくりだし気にしなくて良いよ 肉や魚にも寄生虫や悪い細菌腐るほどいるし
16 20/07/17(金)09:52:18 No.709220395
キャベツの中からナメクジこんにちはが一回だけあった 加熱調理するつもりでいたから気にしなかったけど割とビビる
17 20/07/17(金)09:53:21 No.709220544
ナメクジは嫌だな…
18 20/07/17(金)09:53:56 No.709220614
白菜の葉の間から小さいカエルこんにちはが一度あったな 不作の時期で外葉が開いてたから入り込んだんだろうな
19 20/07/17(金)09:54:29 No.709220689
>まず水に漬ける >そのあとバラして日光浴 >これで大体お帰りいただける めんどくせー!! やっぱ農薬って偉大だわ!! 農家さんありがとう!!
20 20/07/17(金)09:55:16 No.709220793
無農薬って真面目に誰も得しないと思ってる
21 20/07/17(金)09:56:08 No.709220898
農薬使っても虫はつく つくのだ 特に卵を中に産み付けるやつ
22 20/07/17(金)09:56:15 No.709220912
家庭菜園は茄子とかトマトみたいな葉物じゃない方が良いんだろうな…
23 20/07/17(金)09:56:17 No.709220919
見えないのと見えるのとじゃやっぱり違うし…
24 20/07/17(金)09:57:33 No.709221093
洗わないで大丈夫!って書いてるパック切り野菜でいいよもう
25 20/07/17(金)09:58:32 No.709221228
米食ってるなら「」たちも間違いなくコクゾウムシの卵を知らずに口にしているはずだ
26 20/07/17(金)09:59:30 No.709221352
虫がいようと高熱で処理すれば平気だろう
27 20/07/17(金)09:59:36 No.709221364
サニーレタスになめくじがここ2か月で2回あった レタス系は加熱しないしなめくじはいかんだろ 気が付かないで食ってることもありそう…
28 20/07/17(金)09:59:56 No.709221411
切って水にさらして洗って…ヨシ!
29 20/07/17(金)10:00:02 No.709221427
スキマが多い葉物は怖いな 根菜や果物なら虫がいたら穴があるからわかりやすいだろうか?
30 20/07/17(金)10:00:52 No.709221527
ナメクジは味で気がつかないってことは無いと思う
31 20/07/17(金)10:01:16 ID:/lyQjg5M /lyQjg5M No.709221574
なめくじが這った後から広東住血吸虫に寄生されることがあるらしい こわい
32 20/07/17(金)10:02:41 No.709221773
目に見えない虫は口に入っちゃうし食べちゃうけどわからないから気にならない 目に見える虫も口に入れて食べちゃうとわからないから気にならない よってあらびき黒コショウをかけると目に見える虫が判別つかなくなって問題が完全解決するのだ
33 20/07/17(金)10:03:25 No.709221879
>なめくじが這った後から広東住血吸虫に寄生されることがあるらしい >こわい だから熱しろと言うのだ
34 20/07/17(金)10:03:53 No.709221940
>根菜や果物なら虫がいたら穴があるからわかりやすいだろうか? 小さい虫の場合潜り込んでてもよほど見ないと穴はわからない いちごに潜り込むハエの幼虫とかめっちゃ小さいし
35 20/07/17(金)10:04:32 No.709222021
わかんないうちに食ってわかんないうちに消化されてくれればいい 忘れよう
36 20/07/17(金)10:04:50 No.709222065
虫は実際こういう料理すると溶けるのでわからん
37 20/07/17(金)10:05:09 No.709222117
>虫は実際こういう料理すると溶けるのでわからん おまえの家何度で熱っしてんだよ……
38 20/07/17(金)10:05:17 No.709222128
ほうれん草とかは洗いやすいけれどキャベツや白菜は洗うのがクソ面倒くさい
39 20/07/17(金)10:05:30 No.709222157
スーパーで買った白菜にアブラムシびっしりなことあってそれ以来葉っぱものはすごく注意している
40 20/07/17(金)10:06:33 No.709222311
虫が付きやすいというとカブかなぁ 葉っぱ食わなきゃいい話だけど
41 20/07/17(金)10:06:42 No.709222332
いや誤魔化す前にお玉で掬おうよ…
42 20/07/17(金)10:07:14 No.709222396
ありがとうカット野菜
43 20/07/17(金)10:08:04 No.709222498
>>丸のキャベツは虫そんなに入んないだろ >ちっこいのが葉っぱの間にいたりする >青虫が中心の方にいることも極稀にある 青虫の場合はキャベツが丸くなる前に小さいのが入り込んでそのまま育つ過程で包まれちゃうんだってね
44 20/07/17(金)10:08:30 No.709222554
水につけるだけでぷかぷか浮かんでこない? そもそも最近はあんまり虫いないけど
45 20/07/17(金)10:08:58 No.709222624
だから中性洗剤は野菜も洗えるのよね
46 20/07/17(金)10:09:15 No.709222671
たんぱく質も摂れてお得!
47 20/07/17(金)10:14:13 No.709223351
目に見えなきゃどうでもいいんだけどな…
48 20/07/17(金)10:14:45 No.709223416
ハモグリバエは外からじゃ本体見えないので気をつけて! 買ったネギになんか白い縞模様が入っててなんだこれ?って調べてみてぞっとした
49 20/07/17(金)10:15:03 No.709223450
キャベツとレタスだけはカット野菜を買うようにしてる
50 20/07/17(金)10:15:36 No.709223515
生しいたけ貰ったらカサの裏の隙間にナメクジが居たな・・・
51 20/07/17(金)10:15:47 No.709223537
いちいち気にしてたら疲れちゃう
52 20/07/17(金)10:16:51 No.709223669
葉物野菜を生でサラダにできるようになったのってもしかして割と最近なのか?
53 20/07/17(金)10:17:32 No.709223749
お米には虫の卵入ってるけど気にしないくせに
54 20/07/17(金)10:18:17 No.709223849
冷蔵すれば大体死ぬから貰い物も一度冷やせば安心!
55 20/07/17(金)10:18:50 No.709223923
気になる時は葉ごとに洗ったりするわ
56 20/07/17(金)10:19:06 No.709223956
>丸のキャベツは虫そんなに入んないだろ 丸のキャベツに入ってるのはナメクジだよね
57 20/07/17(金)10:19:10 No.709223966
農家から野菜受け取って選別とかする仕事してるけどね! …まぁきっつい!トウモロコシ苦手になった…
58 20/07/17(金)10:19:42 No.709224042
ブロッコリーはビニールに包まれたものなら虫も殆どいないよ
59 20/07/17(金)10:20:15 No.709224119
あおむしくんは何度も見たことあるけどナメクジは無いなぁ
60 20/07/17(金)10:20:17 No.709224123
この間キャベツのかわむいたら 成虫のモンシロチョウがそのまま挟まって死んでて マジでトラウマになってしまったよ
61 20/07/17(金)10:20:39 No.709224162
トウモロコシからヨトウムシくんがやぁ!って出てくるのいいですよね
62 20/07/17(金)10:21:28 No.709224285
白菜とかは割とヤバい
63 20/07/17(金)10:22:23 No.709224415
キャベツ剥かずにそのまま千切りにしてるけど実は虫も切ってたりするのか…?
64 20/07/17(金)10:22:52 No.709224489
米はなんかもうそういうものだと思って食ってる たまにメイガの幼虫の炊き込みご飯になってたりするけどまぁ別にいいかなって…
65 20/07/17(金)10:23:31 No.709224566
野菜は 最初に 洗え
66 20/07/17(金)10:24:42 No.709224717
生野菜食わないからあんま気にしてないけど生野菜食う人は気にした方がいいと思う 生ナメクジ食ったらえらいことだよ
67 20/07/17(金)10:25:15 No.709224789
> たまにメイガの幼虫の炊き込みご飯になってたりするけどまぁ別にいいかなって… なった事ないんだけどどんな環境に米置いてるんだ…
68 20/07/17(金)10:26:13 No.709224923
気づかなければいいんだ うっかり虫に気づいてしまったらすごくつらい
69 20/07/17(金)10:26:29 No.709224949
>白菜とかは割とヤバい 白菜って外葉2、3枚捨てるだけでいいんじゃないの!?
70 20/07/17(金)10:26:45 No.709224998
葉物は一枚一枚洗わないといけないから面倒
71 20/07/17(金)10:27:03 No.709225043
>…まぁきっつい!トウモロコシ苦手になった… あのふさふさのヒゲの中とか虫にとってすごく居心地いいんだろうな
72 20/07/17(金)10:27:30 No.709225110
スーパーで売ってるのは全部確認してるのか農薬じゃぶってるのか とにかくありがとう農家の人!
73 20/07/17(金)10:27:45 No.709225141
農薬最高!
74 20/07/17(金)10:28:00 No.709225173
俺も剥がすのめんどいから千切りにしてから水で洗うわ
75 20/07/17(金)10:28:08 No.709225185
化学技術万歳!
76 20/07/17(金)10:28:14 No.709225196
家庭菜園とかで作られたほうれん草はかなり洗わないとアブラムシが残る 市販のはそんなことない
77 20/07/17(金)10:28:35 No.709225241
またんごむちゃんかわいいよね
78 20/07/17(金)10:28:37 No.709225247
スーパーに置いてるのは産地直送じゃなくてスーパー独自の冷蔵庫で寝かしたりなんだったら冷凍したりでかなり気つかってる 農家から直接貰ったやつを気軽に食べようとすると結構みっしりだったりする
79 20/07/17(金)10:28:42 No.709225260
農薬ってマジで偉大だと思う
80 20/07/17(金)10:28:51 No.709225276
>たまに農家から直接野菜もらうけど虫率が凄いからもらったそばから捨ててて申し訳ない 洗えよ…
81 20/07/17(金)10:28:55 No.709225288
>スーパーで売ってるのは全部確認してるのか農薬じゃぶってるのか >とにかくありがとう農家の人! だいたい出荷前に洗われるよ 残るのもいないわけじゃない
82 20/07/17(金)10:29:23 No.709225347
スーパーで売ってるのはたまに青虫がいて糞塗れになってることがあるくらいだよ
83 20/07/17(金)10:29:38 ID:kIBdh2.E kIBdh2.E No.709225377
どこから来てどんな寄生虫持ってるかわからん虫がくっついてるより何gまでは摂取しても大丈夫ですって科学的に検証されてる農薬くっついてた方が安心だよな
84 20/07/17(金)10:29:42 No.709225385
実家のブロッコリーにけっこう入ってることあって苦手になった
85 20/07/17(金)10:30:02 No.709225430
まあ俺も子供の頃サラダ食ってたら3センチくらいの割とデカめの芋虫食った事あるし… 口に入れた瞬間分かるんで誤飲することはまず無いから安心しろ 数ヶ月間サラダ食えなくなった
86 20/07/17(金)10:30:24 No.709225474
気づかぬうちに虫食ってるよってのはいいんだ気付いてないんだから だが 見えた瞬間話は変わってくる
87 20/07/17(金)10:30:27 No.709225480
トウモロコシの葉に穴が開いてると9割ぐらいの確率でヨトウムシ君がいる
88 20/07/17(金)10:30:39 No.709225513
農薬万能論的に言われるけど別に万能じゃないから人間さんが後から取ったりしてるよ!
89 20/07/17(金)10:30:57 No.709225559
やはりカット野菜こそ最強…
90 20/07/17(金)10:30:59 No.709225562
>なった事ないんだけどどんな環境に米置いてるんだ… 米の袋から一旦米びつ的な容器に移し替えて保管してる たぶん米びつに寄ってきてるんだと思うけど米びつは密閉された容器だし 蛾そのものが米びつに侵入してる現場は見たことないしで どうやって入り込んでるのか不思議でならない
91 20/07/17(金)10:31:05 No.709225576
バーカ人間が数十年間考えに考え抜いて開発してきた薬で死滅しろ虫ども!
92 20/07/17(金)10:31:16 No.709225601
まぁ今時はパックの千切りとか買った方が使いやすいし安心なんやけどな ぶへへ 栄養価は無い
93 20/07/17(金)10:32:11 No.709225710
米虫は一度見た時吐きそうになったな
94 20/07/17(金)10:32:23 No.709225732
ブロッコリーは割高でもこういう心配のない冷凍のやつにしてる
95 20/07/17(金)10:32:38 No.709225764
四の五の言う前に洗うという当たり前の行動をまずしよう
96 20/07/17(金)10:33:16 No.709225850
無農薬野菜!有機肥料!っていうけど農家の手間かかるばかりで何も良いことないの皆さんも覚えておいて欲しい
97 20/07/17(金)10:33:38 No.709225896
オーガニックなんてブレンパワードだけで十分なんですよ
98 20/07/17(金)10:33:51 No.709225920
>四の五の言う前に洗うという当たり前の行動をまずしよう いやついてたの自分で目視したらもう無理だから
99 20/07/17(金)10:34:46 No.709226055
レシピ通りにちゃんと作っても微妙なのしかできないから なんで俺こんな無駄な時間消費してんだろと思う
100 20/07/17(金)10:34:48 No.709226064
パックに入ったサラダ的なやつにちっちゃい芋虫入ってたのが今でもトラウマだな… きみマジでどうやって入ったの…?
101 20/07/17(金)10:35:13 No.709226113
ザワークラウト作る時に洗うと植物性乳酸菌が流れるから汚れを落とすだけにしましょう!ってあって正気かよってなった
102 20/07/17(金)10:35:30 No.709226159
>無農薬野菜!有機肥料!っていうけど農家の手間かかるばかりで何も良いことないの皆さんも覚えておいて欲しい あんた皆さんのなんなのさ
103 20/07/17(金)10:35:41 No.709226181
うちの白菜の味噌汁はすごい小さい虫がよく浮いててどうしても飲めなかったな 親は目が悪いからよく見えないってそのまま飲んでたけど
104 20/07/17(金)10:36:31 No.709226294
農薬は偉大だ…
105 20/07/17(金)10:36:49 No.709226337
卵を中に産み付ける系の連中は農薬でもどうしようもない場合もあるぞい!いや寄ってくるのを防いだりはするけどね
106 20/07/17(金)10:36:55 No.709226346
米は米粒の内部に卵が産み付けられてるから精米しても取れないよ 常温だと密閉しても卵が孵るから 冷蔵庫で保管しようねえ
107 20/07/17(金)10:37:11 No.709226382
最近料理してる
108 20/07/17(金)10:37:16 No.709226393
まあ農薬もあるけどスーパーで並ぶようなのはエグいくらい選別されてるからな…
109 20/07/17(金)10:37:50 No.709226457
白い幼虫系は煮たらだいたい食えるよ ブロッコリーの間に詰まってるグレーでふよふよしてるのはまずそう
110 20/07/17(金)10:38:16 No.709226519
てか農薬悪く言われすぎだろ
111 20/07/17(金)10:38:27 No.709226549
なめくぢコンニチワーは年に1回くらいある
112 20/07/17(金)10:38:46 No.709226587
農薬だって完璧じゃないからたまに虫が入ってるよ でも市販ので山盛りの虫に当たったのは春菊ぐらいだな 洗っても洗っても虫が水に浮かんできた
113 20/07/17(金)10:38:48 No.709226592
運送で働いてる時今日はやたら虫が飛ぶなあ…なんて思ってたら 何個か積んであった30kg米袋の表面突き破って成虫がうぞうぞ出てきてるの見ちゃってうわああ!ってなった 俺が受取人だったら拒否するわ…なにあれ食う用じゃなかったんだろうか
114 20/07/17(金)10:39:00 No.709226620
カミキリムシの幼虫は美味いらしいな
115 20/07/17(金)10:39:00 No.709226623
>常温だと密閉しても卵が孵るから つまり出荷されてスーパーなどに置かれてる時点で孵化してる可能性あるから考えるだけ無駄ってことだな!
116 20/07/17(金)10:39:20 No.709226661
>まあ農薬もあるけどスーパーで並ぶようなのはエグいくらい選別されてるからな… むしろスーパーの力はここらへんの選別に力入れて概ね人間の力でめっちゃ弾いてる所だよね
117 20/07/17(金)10:39:27 No.709226678
火だ…火は全てを焼き尽くして安全にする
118 20/07/17(金)10:39:40 No.709226700
野菜工場が安くさえなれば…
119 20/07/17(金)10:39:43 No.709226706
>運送で働いてる時今日はやたら虫が飛ぶなあ…なんて思ってたら >何個か積んであった30kg米袋の表面突き破って成虫がうぞうぞ出てきてるの見ちゃってうわああ!ってなった >俺が受取人だったら拒否するわ…なにあれ食う用じゃなかったんだろうか もうテロだなそれ…
120 20/07/17(金)10:39:44 No.709226707
キャベツと白菜はカット野菜しか買わない
121 20/07/17(金)10:40:00 No.709226746
>> たまにメイガの幼虫の炊き込みご飯になってたりするけどまぁ別にいいかなって… >なった事ないんだけどどんな環境に米置いてるんだ… 常温環境だとありえなくはない
122 20/07/17(金)10:40:07 No.709226767
>火だ…火は全てを焼き尽くして安全にする だいたい煮れば大丈夫だから本当 なめくじだけは勘弁
123 20/07/17(金)10:40:50 No.709226859
>>常温だと密閉しても卵が孵るから >つまり出荷されてスーパーなどに置かれてる時点で孵化してる可能性あるから考えるだけ無駄ってことだな! だから食べきれる量をこまめに買って使い切ろうね
124 20/07/17(金)10:41:07 No.709226901
虫が湧く前に米を食べきればいいんだ
125 20/07/17(金)10:41:50 No.709227004
米って密閉してても虫沸く時あるから多分後から侵入してるんじゃなくて元からいるってことだよね
126 20/07/17(金)10:42:16 No.709227052
うちは米用冷蔵庫入れてるよ 冷蔵庫入れてる方が常温に置いてるより美味しいからお米は冷蔵庫へ!
127 20/07/17(金)10:42:33 No.709227092
洗って取れればいいんだけどナメクジはへばりついてるので 一枚一枚確認するようになったわ
128 20/07/17(金)10:42:47 No.709227117
米は生物なので開けたら早く食うか冷蔵庫保管してください
129 20/07/17(金)10:42:47 No.709227118
ぶっちゃけ無農薬憎むほど農薬もそんなにパーフェクトな存在ではないし
130 20/07/17(金)10:43:05 No.709227152
ちょっと前にブームになってた都会のビルの中で水耕栽培で作られたやつなら虫とかいなそう
131 20/07/17(金)10:43:28 No.709227188
農家じゃないから農薬無農薬はどうでもいい
132 20/07/17(金)10:43:40 No.709227218
今は冷蔵機能ある米びつが売ってるぜ
133 20/07/17(金)10:44:07 No.709227268
つまり幼虫にはようちゅういというわけですな!なんちゃって
134 20/07/17(金)10:44:11 No.709227278
ゴマや小麦粉もコンマ1ミリに満たないのが 密閉空間でコロニー作ってたりする
135 20/07/17(金)10:44:37 No.709227338
虫じゃないけどテレビで出荷前にめっちゃ野菜選別してます!ってやってるけど アレってやっぱブランド物だからなんだなってスーパーで買った傷んだ野菜見て思う
136 20/07/17(金)10:44:46 No.709227352
農薬はともかく有機農法はちゃんとやれば普通の野菜より味が濃くて美味しいのが出来るから切って捨てるものではないのでは もちろんお高くはなります
137 20/07/17(金)10:44:55 No.709227376
米って蛾も湧くのか…ってぐぐったらめっちゃ見覚えあるヤツだった たぶん俺も食ってるわこいつ…あとチョコレートやトウガラシまで食べるとかなんなのこいつ…
138 20/07/17(金)10:45:09 No.709227404
>米って密閉してても虫沸く時あるから多分後から侵入してるんじゃなくて元からいるってことだよね 米ひつ用の防虫剤にはだいたい「元から卵産みつけられてたらさすがに無理だよごめんね」って但し書きがついてる
139 20/07/17(金)10:45:16 No.709227420
無農薬で野菜って美味くなるんだろうか
140 20/07/17(金)10:46:12 No.709227533
クレイジーソルトも早めに使い切るように気を付けて!
141 20/07/17(金)10:48:02 No.709227779
やっぱり工場野菜が最高だな!
142 20/07/17(金)10:48:21 No.709227829
むしろ農薬に感謝するだけじゃなく選別する業者さんにも感謝すべきだよ…
143 20/07/17(金)10:48:33 No.709227857
虫は嫌いなので虫に対する殺意が増してしまう
144 20/07/17(金)10:48:55 No.709227898
やっぱ野菜ジュースだな…
145 20/07/17(金)10:50:28 No.709228096
果物の中にいるやつとか植物の葉にできる虫こぶなんかもそうだけど 自分が食べるものの中に自分の住処作るのは食料と住居いっぺんにゲットできるビッグアイデア!だからな… 中に入り込んじゃうのも仕方ない
146 20/07/17(金)10:56:44 No.709228973
>果物の中にいるやつとか植物の葉にできる虫こぶなんかもそうだけど >自分が食べるものの中に自分の住処作るのは食料と住居いっぺんにゲットできるビッグアイデア!だからな… >中に入り込んじゃうのも仕方ない でもその住居ごと食われちゃったらダメじゃない? 土の中にでも住んでてよ
147 20/07/17(金)10:57:50 No.709229117
モロヘイヤは芋虫たまにいるからよく洗う 美味いからそりゃあ虫もつくよなぁ
148 20/07/17(金)10:58:01 No.709229142
腹に入ればたんぱく質だ ガハハ!