20/07/17(金)07:12:24 ぬあ 函... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/17(金)07:12:24 No.709203012
ぬあ 函館にある五稜郭はオランダから貰った星型要塞の設計図を元に作られたんぬ なんぬが金が無くて4割ほど作った段階で工事中止になっちゃったんぬ 上が五稜郭で下が五稜郭が参考にしたオランダの要塞なんぬ 五稜郭は全く完成していないの分かるんぬ su4052149.jpg su4052152.jpg
1 20/07/17(金)07:13:29 No.709203095
ぜんぜんちがう!
2 20/07/17(金)07:14:55 No.709203190
ぬあ 五稜郭には32門の西洋式の大砲が装備される予定だったんぬ 予定は未定で実際に備え付けられたのは西洋式大砲4門に和式大砲8門なんぬ 函館政府は慌てて五稜郭の改造をして軍艦から下ろした大砲を備え付けたんぬがそれをやって上の火砲数なんぬ
3 20/07/17(金)07:16:53 No.709203347
ぬあ 五稜郭は工事が中途半端なせいで星型要塞のくせに上の図で言うと南側が死角になっているんぬ 具体的には要塞を小さく作りすぎたせいで突出部から十字砲火できんぬ
4 20/07/17(金)07:19:16 No.709203525
ぬあ 五稜郭は本来はフランス製のセメントを使用して対砲用に城壁を作る予定だったんぬ 輸入品のセメントは全く量が足らなくて石垣作りになったんぬ
5 20/07/17(金)07:22:02 No.709203751
ぬあ 五稜郭には天守閣も作られたんぬ 城だから当たり前なんぬーと日本の築城者は言ったんぬがフランスの技師には天守があるんじゃ対砲用の城壁があっても天守撃たれて意味ないんぬ…と呆れられたんぬ 函館政府は慌てて取り壊したんぬが間に合わなくて函館戦争時には天守閣は土台がそのままだったんぬ
6 20/07/17(金)07:26:35 No.709204136
ぬあ 五稜郭には戦闘時に兵員が寝泊まりする場所が天守閣にしかなかったんぬ フランス人技師は天守閣を火砲で撃たれたらどこで寝るんぬ…?と呆れたんぬ 函館戦争時には城壁の下に陣幕貼って畳敷いて屋外で寝ることになったんぬ
7 20/07/17(金)07:29:08 No.709204316
大砲で城は落ちないんぬー
8 20/07/17(金)07:34:37 No.709204752
花見の時にジンギスカンやる場所
9 20/07/17(金)07:35:27 No.709204828
何と戦う想定で函館に最新式の要塞作ったんぬ…
10 20/07/17(金)07:37:31 No.709205016
なんで地のはてなんかに構えたんぬ?
11 20/07/17(金)07:37:37 No.709205023
>何と戦う想定で函館に最新式の要塞作ったんぬ… 函館港は外国人に解放されていたからイギリス ロシアが仮想敵ぬ 港を撃てるように砲台作る計画だったんぬ できなかったんぬ
12 20/07/17(金)07:38:09 No.709205079
>なんで地のはてなんかに構えたんぬ? 函館港が条約で外国船に解放されていたからぬ 最重要拠点ぬ
13 20/07/17(金)07:38:43 No.709205128
なんだかなあ…
14 20/07/17(金)07:39:27 No.709205204
作らなかった方がマシじゃなかったんぬ…?
15 20/07/17(金)07:41:54 No.709205466
ぬあ 五稜郭の弾薬庫は漆喰と木で作られたんぬ おまけに地下ではなく普通に地上にあったんぬ フランス人技師には火災に弱いし砲弾防御用に屋根を強化していないし戦争やる気あるんぬ…?と日記に書かれたんぬ 案の定函館戦争時には弾薬庫に砲弾が命中して大爆発したんぬ
16 20/07/17(金)07:44:02 No.709205659
ぬあ 五稜郭は函館山から内部が丸見えなんぬ フランス人技師は函館山から見えない場所に立てるべきなんぬと主張したんぬが幕府は他に土地が無いしあんまり離すと港が撃てないからと拒否したんぬ 案の定函館戦争時には函館山から新政府軍の砲兵隊にバカスカ撃たれたんぬ
17 20/07/17(金)07:44:13 No.709205679
死角は敢えて作るものなんごす
18 20/07/17(金)07:45:21 No.709205773
グッダグダなんぬ…
19 20/07/17(金)07:45:35 No.709205794
ひょっとして…アホなんぬ…?
20 20/07/17(金)07:46:28 No.709205863
ぬあ 五稜郭には食料庫が無かったんぬ 理由は未完成の部分に食料庫作る計画だったからなんぬ なんぬがどうせ戦争でなんか使わんからとそのままだったんぬ 函館戦争時には食料庫が無かったので地上に米俵山積みしたんぬ 火砲で撃たれて粉々にされたんぬ
21 20/07/17(金)07:47:01 No.709205905
ま…まあ観光地になったし…
22 20/07/17(金)07:47:01 No.709205907
函館が横浜並みの大港になる可能性があった?
23 20/07/17(金)07:47:01 No.709205909
四と三と七という地味な存在もあったりする
24 20/07/17(金)07:48:47 No.709206065
この要塞役に立ったんです?
25 20/07/17(金)07:48:47 No.709206067
ぬあ 五稜郭公園から函館駅は割と遠いんぬ 観光するときは時間に注意するんぬ
26 20/07/17(金)07:49:32 No.709206145
タワーディフェンスよろしく基本一方通行にして防衛するのが城なのに結局乗り込まずともどこからもちくちくと攻めやすい開放的な城になっているのでは
27 20/07/17(金)07:50:16 No.709206222
設計者が知識のアップデート云々とか以前に無能なのでは?
28 20/07/17(金)07:50:29 No.709206239
>この要塞役に立ったんです? 函館戦争時にはお雇いフランス人のブリュネ大尉の進言を榎本武揚が全面採用したおかげで舐め腐っていた新政府軍の想像以上に耐えたんぬ
29 20/07/17(金)07:51:46 No.709206359
>タワーディフェンスよろしく基本一方通行にして防衛するのが城なのに結局乗り込まずともどこからもちくちくと攻めやすい開放的な城になっているのでは 一応水掘あるから掘を埋められなきゃ2箇所からしか攻撃されないんぬ …掘の深さは3メートルほどしかなかったんぬが
30 20/07/17(金)07:51:52 No.709206373
有能なフランス人が来てくれたのか
31 20/07/17(金)07:53:52 No.709206563
ブリュネ大尉は後にフランス陸軍参謀総長になるんぬ 階級で言うと大将なんぬ
32 20/07/17(金)07:53:58 No.709206574
ふらんすじんはかしこいな…
33 20/07/17(金)07:54:18 No.709206610
そんなしくじり要塞だったのか五稜郭…
34 20/07/17(金)07:56:37 No.709206852
そう言えばこないだのNスペは面白かったな 大坂夏の陣は家康がオランダ東インド会社から天守に届くオランダの最新カノン砲を持ってこさせた話
35 20/07/17(金)07:58:49 No.709207052
結果入りやすいオシャレ観光地だから今思うとそう間違ってもいない気がする…
36 20/07/17(金)08:00:43 No.709207233
五稜郭の問題点の9割は金が無かったで終わりなんぬ 天守閣作ったのは知らんぬ
37 20/07/17(金)08:02:09 No.709207357
金が無いけど天守閣は作るし桜は植えるんぬ
38 20/07/17(金)08:03:46 No.709207509
そのふたつで日本の城!って感じになるからな…
39 20/07/17(金)08:04:58 No.709207647
庄内藩がマネーパワーでめちゃくちゃ持ちこたえたと聞いた
40 20/07/17(金)08:05:06 No.709207664
四稜郭がまだあるから・・・
41 20/07/17(金)08:06:04 No.709207783
>庄内藩がマネーパワーでめちゃくちゃ持ちこたえたと聞いた なんで函館なのに山形が出てくるの?
42 20/07/17(金)08:09:23 No.709208169
天守閣無かったらどこで事務仕事するんぬ!?って奉行所からの意見があったんぬ フランス人はそもそも要塞と統治施設切り離せって言ったんぬ
43 20/07/17(金)08:09:41 No.709208198
五稜郭の天守閣は函館奉行所なんぬ
44 20/07/17(金)08:11:24 No.709208376
城と要塞を切り離せなかったのは日本が長く平和過ぎたせいなんぬな
45 20/07/17(金)08:11:30 No.709208389
>天守閣無かったらどこで事務仕事するんぬ!?って奉行所からの意見があったんぬ >フランス人はそもそも要塞と統治施設切り離せって言ったんぬ 日本の城は江戸時代ですっかり要塞から行政施設に役割変わっちまったんぬな
46 20/07/17(金)08:11:33 No.709208395
まあクソほど平和だったからな…武士なんて役人と同義だったしそりゃ地続きの大陸で睨み効かせ合う人たちの価値観とは違う
47 20/07/17(金)08:13:24 No.709208565
260年でかい戦乱なかったからな江戸時代… 最大の内戦が島原の乱レベルで 大塩の乱は暴動止まりだし
48 20/07/17(金)08:14:20 No.709208690
その島原の乱の頃ですら戦のやり方わかんね!ってなってたらしいしな
49 20/07/17(金)08:15:38 No.709208848
それどころか大坂の陣で全然駄目だった
50 20/07/17(金)08:18:15 No.709209118
そんな国がなんで露助追い返せたんぬ…
51 20/07/17(金)08:18:47 No.709209177
>その島原の乱の頃ですら戦のやり方わかんね!ってなってたらしいしな 大名どいつもこいつもやる気ないんで幕府派遣部隊の大将突っ込んだら戦死した
52 20/07/17(金)08:18:48 No.709209179
アメリカで独立戦争に参加したりフランス人てなんなんぬ…?
53 20/07/17(金)08:22:34 No.709209597
フランスに限らずどこのヨーロッパ列強も地球上あちこちの国に軍事顧問送ったり個人が傭兵として渡っていったりしてるし…
54 20/07/17(金)08:23:27 No.709209695
>アメリカで独立戦争に参加したりフランス人てなんなんぬ…? アメリカについては対イギリス政策 日本については幕府から依頼されたから
55 20/07/17(金)08:26:40 No.709210063
四稜郭はどうなんぬ あの土塁
56 20/07/17(金)08:28:30 No.709210275
>四稜郭はどうなんぬ >あの土塁 ただの野戦陣地なんぬ それ以上でも以下でもないんぬ
57 20/07/17(金)08:32:01 No.709210672
五稜郭だったか海からの艦砲射撃でどっかんどっかんやられておわーってなったの
58 20/07/17(金)08:32:52 No.709210760
イギリスは薩摩とバトってみて日本人は一筋縄じゃいかないなとなったけど 薩摩が一般的な武士とは違うとバレてたら簡単に日本支配されてたのでは
59 20/07/17(金)08:35:40 No.709211053
薩摩は今でも隠れて軍事訓練してそう
60 20/07/17(金)08:36:42 No.709211174
>薩摩が一般的な武士とは違うとバレてたら簡単に日本支配されてたのでは この時期列強の目的は中国で日本にはあんま興味ない 港開いて貿易できりゃ別に…
61 20/07/17(金)08:39:18 No.709211477
ぶっちゃけ薩摩が強いってのはフィクションなんぬ 薩英戦争も英軍大損害とはいえ市街地めっちゃ燃えたんぬ
62 20/07/17(金)08:39:24 No.709211485
そう言えば薩摩の幕末の資金源はどこから?って長年の謎もNHKでやってたな 中国に昆布密輸とかびっくりだった
63 20/07/17(金)08:40:18 No.709211577
資源なさそうだしなジパング
64 20/07/17(金)08:40:50 No.709211642
薩英戦争は英国側が侵略目的でもないし薩摩側の被害が甚大だから言うほど勝ち戦かと言うと…
65 20/07/17(金)08:41:35 No.709211746
>中国に昆布密輸とかびっくりだった 日本にとって清・朝鮮は貴重な黒字貿易相手 南蛮貿易は常時大赤字だから
66 20/07/17(金)08:41:46 No.709211759
というか要塞と艦隊が撃ち合ったらそりゃ要塞が勝つのは普通だし…
67 20/07/17(金)08:42:36 No.709211868
普通は要塞が勝つはずなんぬ 普通は
68 20/07/17(金)08:46:44 No.709212334
まあこんな長細いよくわからんところめんどくさいんぬ…
69 20/07/17(金)08:48:52 No.709212593
>薩英戦争は英国側が侵略目的でもないし薩摩側の被害が甚大だから言うほど勝ち戦かと言うと… そもそも薩英戦争は薩摩の勝ちって言ってるの薩摩だけじゃ?
70 20/07/17(金)08:50:53 No.709212831
義務教育で近代史教えなさ過ぎなんぬ 応仁の乱とか教えてもしかたねーんぬ
71 20/07/17(金)08:52:04 No.709212963
>義務教育で近代史教えなさ過ぎなんぬ >応仁の乱とか教えてもしかたねーんぬ あんまり最近のやると政治宗教になってくるから繊細なんだ
72 20/07/17(金)08:52:58 No.709213069
>>義務教育で近代史教えなさ過ぎなんぬ >>応仁の乱とか教えてもしかたねーんぬ >あんまり最近のやると政治宗教になってくるから繊細なんだ そもそも時間ねぇ
73 20/07/17(金)08:53:55 No.709213204
めっちゃサクサク進めても近代まで完遂できるのか…
74 20/07/17(金)08:54:17 No.709213261
>そもそも時間ねぇ 明治以降だけでもいいのでは?
75 20/07/17(金)08:54:41 No.709213314
江戸あたりからもうダイジェストになってる気がするんぬ
76 20/07/17(金)08:55:39 No.709213420
ていうか函館山要塞化するんじゃダメだったん?
77 20/07/17(金)08:55:41 No.709213423
古代とかねっちりやりすぎなんぬ!
78 20/07/17(金)08:56:03 No.709213464
四大文明とかまだやってるんぬ?
79 20/07/17(金)08:56:11 No.709213483
>そもそも時間ねぇ ぶっちゃけ >あんまり最近のやると政治宗教になってくるから繊細なんだ そのために時間なくしてるんぬでは…
80 20/07/17(金)08:56:12 No.709213485
>ていうか函館山要塞化するんじゃダメだったん? 山に通勤するの怠いんぬ
81 20/07/17(金)08:56:28 No.709213532
>明治以降だけでもいいのでは? むしろ明治維新を理科するためはルネッサンス以降の西洋史の方が重要だと思う
82 20/07/17(金)08:56:53 No.709213597
山に要塞作った場合水が無いんぬ あと普段の生活で山に登って通勤するの無理なんぬ
83 20/07/17(金)08:57:10 No.709213630
>>義務教育で近代史教えなさ過ぎなんぬ >>応仁の乱とか教えてもしかたねーんぬ >あんまり最近のやると政治宗教になってくるから繊細なんだ 結局かなりの時間が経たないと客観的に語るとか俯瞰的に観るとか出来ないんだよな…
84 20/07/17(金)08:57:41 No.709213679
>あと普段の生活で山に登って通勤するの無理なんぬ >フランス人はそもそも要塞と統治施設切り離せって言ったんぬ
85 20/07/17(金)08:58:08 No.709213735
要塞なんだから戦時以外は保全の係だけが通勤すれば良いのでは…?
86 20/07/17(金)08:58:33 No.709213779
>要塞なんだから戦時以外は保全の係だけが通勤すれば良いのでは…? …??? 城は行政府なんぬ
87 20/07/17(金)08:58:46 No.709213814
明治大正昭和なんて開国デモクラシー戦争くらいしか覚えてないんぬ
88 20/07/17(金)08:59:05 No.709213856
要塞=城なんぬ
89 20/07/17(金)08:59:51 No.709213953
>山に要塞作った場合水が無いんぬ >あと普段の生活で山に登って通勤するの無理なんぬ しかし兵法に高きによって低きを視るは勢いすでに破竹…とありますんぬ…
90 20/07/17(金)09:00:39 No.709214048
当時だとどうやって山にセメントや石を運ぶかってなるんぬな
91 20/07/17(金)09:00:47 No.709214062
>要塞=城なんぬ ジャップの勝手な思い込みだったんぬな~
92 20/07/17(金)09:01:32 No.709214165
>山に通勤するの怠いんぬ >しかし兵法に高きによって低きを視るは勢いすでに破竹…とありますんぬ… なんたる愚…生兵法とはまさにそなたの為にある言葉なんぬ…