虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/17(金)04:24:43 >唯一絶... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/17(金)04:24:43 No.709195951

>唯一絶対のシンプルな解決方法

1 20/07/17(金)04:50:36 No.709196989

手軽に買えるのが強いし 読む分にも拡大とか便利

2 20/07/17(金)04:52:28 No.709197072

目 が 出 た

3 20/07/17(金)04:56:23 No.709197226

紙の本は置き場所に困るからよっぽどじゃないと買えない

4 20/07/17(金)04:58:34 No.709197322

電子なんてクソだよと思ってたけど今じゃ紙媒体なんて買う気にはならない

5 20/07/17(金)05:01:29 No.709197436

カバーの折り返し部分に作者コメントがある単行本とか そこも収録してくれれば完全に電子購入だけにできるんだが…

6 20/07/17(金)05:03:55 No.709197522

電子化されない古い本とか売れない本ばっかりが積み上がっていく

7 20/07/17(金)05:05:49 No.709197588

いや紙の本もあるんすよ でも電子だといっぱい買えるなって

8 20/07/17(金)05:09:07 No.709197722

端末普及度とバッテリー問題とサービスしてる側の安定性が確保できればみんな移っていくよなぁ

9 20/07/17(金)05:10:06 No.709197764

手軽に買えて即読めるのはすばらしい

10 20/07/17(金)05:10:59 No.709197795

>手軽に買えて即読めるのはすばらしい 印刷代がかからないから気軽に古い本をセールしてくれてどっちもハッピーなのが良い

11 20/07/17(金)05:11:52 No.709197839

図書館みたいな部屋でもあれば神で欲しいが…

12 20/07/17(金)05:11:59 No.709197841

>印刷代がかからないから気軽に古い本をセールしてくれてどっちもハッピーなのが良い 古本にも流れないから出版社側も大助かりだ

13 20/07/17(金)05:12:33 No.709197857

古い本は中古で売買されるより安値で新品売れたほうが作者にとっていいよね

14 20/07/17(金)05:13:49 No.709197910

正直まだ単行本は紙で買っている 買っているが、雑誌はもう紙じゃ買わないな… 漫画雑誌を捨てる、という事もストレスだし 漫画雑誌を貯める、という事もストレスなんだわ 単行本は捨てない覚悟は出来るけど雑誌はね…

15 20/07/17(金)05:14:23 No.709197930

昨日までの77円セールとか良い見本だしなぁ 新刊ゼロなのにかなり経済動いたぞ

16 20/07/17(金)05:14:39 No.709197940

電子書籍も普通にサービス終わって保証されなかったり内部に残しててもOSのアップデートで見れなくなったりで万能ではないから気をつけないといけないことを学んだ

17 20/07/17(金)05:15:17 No.709197963

ジャンプは電子版なかったらもう追っかけてなかっただろうな 「」がなんかスレ立て始めたなと思ったら読めばいいから便利過ぎる

18 20/07/17(金)05:15:53 No.709197990

>電子書籍も普通にサービス終わって保証されなかったり amazonが潰れることはそうそうないだろうからその点でKindleはオススメと言える

19 20/07/17(金)05:16:07 No.709197996

>電子書籍も普通にサービス終わって保証されなかったり内部に残しててもOSのアップデートで見れなくなったりで万能ではないから気をつけないといけないことを学んだ 世界最大の漫画大国なのに内輪もめした挙句にプラットフォームをamazonに持っていかれたりしたが 結果的にそれが一番安定してる気がしないでもない

20 20/07/17(金)05:17:00 No.709198027

ナウシカも電子化してくれねえかな…

21 20/07/17(金)05:17:31 No.709198047

電子は荒木飛呂彦がいきなり『怒』の季節が今年もやってきたとか言い出す折り込みコメントが付いてるのかだけ気になる 著者近影が結構好きだから単行本買ってる節もある

22 20/07/17(金)05:17:38 No.709198052

>電子書籍も普通にサービス終わって保証されなかったり内部に残しててもOSのアップデートで見れなくなったりで万能ではないから気をつけないといけないことを学んだ 閲覧する権利を買ってるだけで相手の都合でいつ終わっても文句言えないし正直77円とまではいわんが紙の半額くらいでいいと思うわ 読めなくなったら困るやつは結局紙で買ってるし

23 20/07/17(金)05:19:02 No.709198103

>電子は荒木飛呂彦がいきなり『怒』の季節が今年もやってきたとか言い出す折り込みコメントが付いてるのかだけ気になる >著者近影が結構好きだから単行本買ってる節もある ジャンプコミックスはしっかり作者コメントとかカバー裏ネタとかまで載っている気がする

24 20/07/17(金)05:20:14 No.709198143

>電子は荒木飛呂彦がいきなり『怒』の季節が今年もやってきたとか言い出す折り込みコメントが付いてるのかだけ気になる 確認してみたらなかった

25 20/07/17(金)05:22:55 No.709198230

Kindleは色々欠点もあるけどE Inkリーダーが快適すぎる… なんでこんな高いんだと思いつつOasis買っちゃったよ

26 20/07/17(金)05:24:18 No.709198273

大抵は電子書籍でいいんだけど画質ひどくて紙の本買う羽目になる奴がたまにある

27 20/07/17(金)05:24:32 No.709198285

子供の頃は気にしなかったけど大人になって仕事やらで引っ越しとかするようになると あんまり物溜め込めないなぁ…と痛感するようになった そういう面では電子は助かる

28 20/07/17(金)05:25:21 No.709198303

そういやワンピースの昔の巻で電子版だとSBS入ってない巻あったな… 電子だから後で入れ直したりできる利点もあるけど

29 20/07/17(金)05:26:02 No.709198323

岡山にいた時漫画本全部ダメになったので電子助かる まぁ新刊は紙でまた買ったりしてるけど

30 20/07/17(金)05:28:09 No.709198399

物理的に収納の限界がある以上は定期的に廃品回収なり古本屋に流していたし 過去の名作にくわえてどんどん新作出てるとなると もうスペースがないというのは当然のことだったんだよな…

31 20/07/17(金)05:28:26 No.709198408

紙は紙でしかてに入らないようなのしか買わなくなった

32 20/07/17(金)05:29:31 No.709198440

自分以外が読む本は紙媒体でもいいなと感じる 電子は真夜中でも新刊買えるしかさばらなさが最強に感じる

33 20/07/17(金)05:32:09 No.709198522

紙の本は大手出版社なら今でも大量に刷れるし、それを書店に届ける流通があるからまだそれなりに安泰だ だが中小出版社はそうじゃない そもそも刷られる数が少なければ書店やネット通販にだって行き渡らないし 消費者が欲しいと思った時に売ってないという状況が多発する

34 20/07/17(金)05:33:26 No.709198562

>紙の本は置き場所に困るからよっぽどじゃないと買えない 模型と同じく場所に余裕ある金持ちの趣味になりつつあるよね

35 20/07/17(金)05:35:28 No.709198637

いまだに作家にとっては紙の本の方が利益率がどーたらこーたらみたいなのたまに見かけるけど客にとって電子の方が便利なんだから出版社がもっと普及させろ独自規格乱立すんじゃねえって思ってしまう

36 20/07/17(金)05:36:26 No.709198671

電子書籍は衝動買いしやすいのも利点の一つだと思ってる

37 20/07/17(金)05:38:46 No.709198747

独自規格乱立で全部流行らなくなって結果海外しか残らなくなるってスマホとかどの分野でもやってるからな日本…

38 20/07/17(金)05:42:16 No.709198872

実際否定的な意見出してる作家も儲かったら電子書籍最高!!ってなる人多いみたいね

39 20/07/17(金)05:43:32 No.709198915

本屋行かなくても24時間思い出した時にポッと買えるのマジ凄い

40 20/07/17(金)05:44:29 No.709198948

そもそもデジタル販売以前にデジタル作画に関してもあーだこーだ言う奴いたけど 今はもういない時点でそういう事なんだよな

41 20/07/17(金)05:45:07 No.709198976

>子供の頃は気にしなかったけど大人になって仕事やらで引っ越しとかするようになると >あんまり物溜め込めないなぁ…と痛感するようになった 祖父母や親の家の片付けとかやると コレクションもほどほどに手放さなきゃならんな…てなった

42 20/07/17(金)05:45:32 No.709198992

ラノベやら小説は割と紙で読みたい 画面で読むのなんか大変なんだよね

43 20/07/17(金)05:47:03 No.709199050

漫画はともかく 普通の本は図書館で借りたりするようにはなった

44 20/07/17(金)05:47:03 No.709199051

>ラノベやら小説は割と紙で読みたい >画面で読むのなんか大変なんだよね なんか画面越しだと目が滑る時はある

45 20/07/17(金)05:47:31 No.709199065

>そもそもデジタル販売以前にデジタル作画に関してもあーだこーだ言う奴いたけど >今はもういない時点でそういう事なんだよな 作る方でも技術が確立されてなくてなんか違和感…は アニメのデジタル化初期にも随分あったから過渡期のはしかみたいなもん

46 20/07/17(金)05:47:51 No.709199080

もうめっきり紙の本買わなくなった どこでもどのデバイスでも読めるのがでかい

47 20/07/17(金)05:48:24 No.709199097

規格統一とか互換性の確保とかもっと頑張ったらええのにな

48 20/07/17(金)05:48:58 No.709199122

>印刷代がかからないから気軽に古い本をセールしてくれてどっちもハッピーなのが良い 刷らなくていいから…という点では絶版本とかが昔は期待されてたけどもうそれは無理だねって電子広まってからは諦められてるな

49 20/07/17(金)05:49:15 No.709199131

本屋行っても置いてない事が多いからなぁ 都会の大きい本屋は違うんだろうけど 地元はネットで在庫検索とかできないから行ってみないとあるかないかわからない

50 20/07/17(金)05:49:32 No.709199140

独自規格でもいいけど各社で互換性は担保しあえや…!

51 20/07/17(金)05:49:50 No.709199158

>地元はネットで在庫検索とかできないから行ってみないとあるかないかわからない 置いてあってもめっちゃ汚れてたり…

52 20/07/17(金)05:50:05 No.709199165

>なんか画面越しだと目が滑る時はある 行間やレイアウトまで気にする作家には悪いけどフォントサイズの表示文字数を読みやすいのに変えるだけでは?

53 20/07/17(金)05:50:05 No.709199166

>規格統一とか互換性の確保とかもっと頑張ったらええのにな 海外勢には速攻で降伏する癖に国内勢相手にはもう血で血を洗う争いするからなぁ… 絶対に互換性なんか作らない気満々って感じで

54 20/07/17(金)05:50:47 No.709199186

>>印刷代がかからないから気軽に古い本をセールしてくれてどっちもハッピーなのが良い >刷らなくていいから…という点では絶版本とかが昔は期待されてたけどもうそれは無理だねって電子広まってからは諦められてるな なんで絶版本が絶版のままかというとそりゃ売れなかったからだよな 売れたんなら絶版のままにはならん もちろん権利的な問題とかもあるが

55 20/07/17(金)05:51:11 No.709199192

電子書籍化するのだってタダじゃねぇんだ!

56 20/07/17(金)05:51:12 No.709199193

>本屋行っても置いてない事が多いからなぁ >都会の大きい本屋は違うんだろうけど 人気出る前の漫画新作とか田舎だろうが都会だろうがそもそも置いてないのに電子は評価として低いとか地獄のようだぜ

57 20/07/17(金)05:52:39 No.709199251

小説は文字検索できるのが電子の強みすぎる… 便利すぎるだろほんと

58 20/07/17(金)05:53:07 No.709199269

>電子書籍化するのだってタダじゃねぇんだ! それでも紙で刷る分だけじゃなく小売でかかる手間まで省けるからな…

59 20/07/17(金)05:53:44 No.709199280

一つ問題というかこれ何か法律に違反してるんじゃないのって思う事は ラノベのテキスト読み上げ機能が有効でかつ ソフトの方にも読み上げ機能があるにもかかわらず読み上げ出来ない所 外国の本しか読み上げ出来ないってどういう事だよね…

60 20/07/17(金)05:53:52 No.709199285

要は絶版本を復刻しても電子化の費用にすらならないって事だろ

61 20/07/17(金)05:55:49 No.709199353

>要は絶版本を復刻しても電子化の費用にすらならないって事だろ それも大手なら割と電子化してるんでやっぱ人と金があるとこは強いなと思う

62 20/07/17(金)05:55:51 No.709199356

うわ~ん!!!昔の版権のエロ同人の電子書籍が欲しいよぉ~ できない版権含め殆どの作家の人はしてないよぉ~

63 20/07/17(金)05:56:02 No.709199362

絶版本にこだわりを持つほどの情熱すらもうなくなってきてるから いいや…てなる

64 20/07/17(金)05:56:49 No.709199387

>小説は文字検索できるのが電子の強みすぎる… >便利すぎるだろほんと この章を読み終わるまでおおよそ何分とか出るのもすげーってなった

65 20/07/17(金)05:57:20 No.709199404

出版社介さず自ら電子化してる作家もいてすごい流れだなあと思う

66 20/07/17(金)05:58:29 No.709199456

>なんか画面越しだと目が滑る時はある スマホやタブレットで読むと紙に比べてまばたき回数が減るので目が疲れやすいという話もある

67 20/07/17(金)05:59:38 No.709199483

>出版社介さず自ら電子化してる作家もいてすごい流れだなあと思う スーパービーダマンはそれだっけ

68 20/07/17(金)05:59:49 No.709199492

目次から目的の話タップしたらすぐ飛べるの助かる

69 20/07/17(金)06:00:37 No.709199519

紙の方が没入感が得られるのはなんでだろ…個人差かな

70 20/07/17(金)06:01:55 No.709199553

>>なんか画面越しだと目が滑る時はある >スマホやタブレットで読むと紙に比べてまばたき回数が減るので目が疲れやすいという話もある 自分は逆だな どうしたって紙の本はページをめくる時間のロスがあるから電子の方が楽

71 20/07/17(金)06:02:05 No.709199563

漫画は電子書籍全然イケたんだけど小説は紙じゃないと無理だった

72 20/07/17(金)06:02:56 No.709199589

bookwalkerで雑誌買うのめっちゃ楽

73 20/07/17(金)06:04:26 No.709199639

>紙の方が没入感が得られるのはなんでだろ…個人差かな 慣れですな

74 20/07/17(金)06:04:26 No.709199640

雑誌類は定額制サービスが便利過ぎる

75 20/07/17(金)06:04:30 No.709199645

アプリが各社一長一短すぎる…

76 20/07/17(金)06:06:36 No.709199721

この前久しぶりに整理しようとamazonのコンテンツ管理したら500冊とか出て電子様々だった

77 20/07/17(金)06:07:02 No.709199737

文字の本はスマホで読むのが楽だな 文庫ですら両手ふさがってめんどいしハードカバーはなおさら読みにくい

78 20/07/17(金)06:08:30 No.709199789

ジャンプの単行本は大体紙と電子同時発売なのにワンピースだけは電子が一月遅れなの闇を感じる

79 20/07/17(金)06:09:46 No.709199833

昔好きだった漫画を電子で買ったらセリフが処々かわってて言葉狩りされてんだなって 古本探して買い直したわ

80 20/07/17(金)06:10:04 No.709199843

編集部だか作者だかのこだわりで頑なに電子版を出さない作品も意外と多いからなぁ よつばととかファイブスター物語とか

81 20/07/17(金)06:13:01 No.709199954

>昔好きだった漫画を電子で買ったらセリフが処々かわってて言葉狩りされてんだなって 今使うとやかましいのが沸いてくる表現多いからな…

82 20/07/17(金)06:14:07 No.709200000

>昔好きだった漫画を電子で買ったらセリフが処々かわってて言葉狩りされてんだなって びっくりするほど雰囲気変わるよねああいうの

83 20/07/17(金)06:14:45 ID:VV67uwLk VV67uwLk No.709200030

びっくりしてるのはどういうこと? めっちゃお金儲かってた!?ってこと?

84 20/07/17(金)06:14:46 No.709200031

買いはじめて5年以上経って蔵書が1400超えた…これ物理で置けるような部屋に住んでないわ…ポケットに収まってるのすごい…

85 20/07/17(金)06:14:46 No.709200032

ほぼ読まなくなったのを電子書籍化したいと思ってる 自炊代行ってどうなんだろうか… scansnapと裁断機揃えようとすると10万はかかるのよね…

86 20/07/17(金)06:15:19 No.709200054

電子化しても読まないのになぜ…?

87 20/07/17(金)06:15:19 No.709200055

>>昔好きだった漫画を電子で買ったらセリフが処々かわってて言葉狩りされてんだなって >びっくりするほど雰囲気変わるよねああいうの カタワって言うな!っていうBJ先生の説教…

88 20/07/17(金)06:15:29 No.709200060

漫画雑誌も電子の方が便利なんだけど目次に頼って好きな漫画だけしか読まないから 適当にぺら読みしてあれこの漫画面白そうじゃん!って事が一切無くなるんだよな…

89 20/07/17(金)06:17:47 No.709200149

>びっくりしてるのはどういうこと? >めっちゃお金儲かってた!?ってこと? 拡大縮小とかできんの?!思ってたよりめっちゃ見やすいやん…

90 20/07/17(金)06:17:48 No.709200150

有名な作品買いまくってるだけであっという間に1000冊2000冊と増えてくからな… 物理書籍オタクは金持ちの趣味じゃけえ

91 20/07/17(金)06:19:16 No.709200214

>電子化しても読まないのになぜ…? 別の「」だけどスレ立てやレスする時の本編引用に使いたい

92 20/07/17(金)06:19:25 No.709200220

スラムダンク…

93 20/07/17(金)06:19:52 No.709200230

エロ漫画は消しの大きさが変わるとかそういうのが無ければ電子に移行しようかな…

94 20/07/17(金)06:19:52 No.709200231

芳文社のセール数日で相当売れただろうな…

95 20/07/17(金)06:20:12 No.709200245

>FSSも電子化してくれねえかな…

96 20/07/17(金)06:20:36 No.709200266

>エロ漫画は消しの大きさが変わるとかそういうのが無ければ電子に移行しようかな… 自炊

97 20/07/17(金)06:20:44 No.709200271

>>びっくりしてるのはどういうこと? >>めっちゃお金儲かってた!?ってこと? >拡大縮小とかできんの?!思ってたよりめっちゃ見やすいやん… 老眼には優しいよな

98 20/07/17(金)06:20:46 No.709200273

>>昔好きだった漫画を電子で買ったらセリフが処々かわってて言葉狩りされてんだなって >びっくりするほど雰囲気変わるよねああいうの 正直つらかった 作者もつらかろう

99 20/07/17(金)06:20:57 No.709200283

>びっくりしてるのはどういうこと? オリジンの原稿も全部アナログでpcでの加工が必要な部分はアシに丸投げする程度の人なので タブレット上でめっちゃ綺麗に表示されてて技術の進歩にびっくりしてる

100 20/07/17(金)06:21:48 No.709200318

>FSSも電子化してくれねえかな… てっきりされてると思ってたから新刊買おうとして驚いたな こだわりなんだろうか

101 20/07/17(金)06:22:45 No.709200359

KindleでAKIRA読みたいよぉ

102 20/07/17(金)06:23:14 No.709200379

>エロ漫画は消しの大きさが変わるとかそういうのが無ければ電子に移行しようかな… ローカルにダウンロードしてあれば配信元がもうそれ読ませないよってしない限りは読める でもエロの規制はいつもあやふやだから本当に好きな本は紙で持っておくのが一番かな…

103 20/07/17(金)06:23:23 No.709200382

紙で買っておかないと作者になにかあったり社会要請や会社の方針かなにかでいきなり読めなくなったりするのではないか

104 20/07/17(金)06:25:17 No.709200454

Kindleはよっぽどじゃないと潰れたりはしないだろう

105 20/07/17(金)06:25:23 No.709200461

苺ましまろの電子化はうれしかった

106 20/07/17(金)06:26:04 No.709200482

いーやもうエロ本は紙で持っておきたくない 持ってるってすぐにバレちゃうねん

107 20/07/17(金)06:26:43 No.709200521

基本紙で読みたいけど引っ越し経験したら電子一択になった 本の引っ越しめちゃつらい…

108 20/07/17(金)06:27:19 No.709200538

本ってね… 重いんだよね…

109 20/07/17(金)06:27:29 No.709200544

家庭を持つ父親とかだとエロ漫画の実本を所持しておくのは難易度高いか…

110 20/07/17(金)06:27:41 No.709200553

クソ重いからな本... 電子に置き換えられるならどんどん置き換えたい

111 20/07/17(金)06:28:21 No.709200580

>Kindleはよっぽどじゃないと潰れたりはしないだろう 問題はKindleのアプリのUIや本管理能力がゴミのまま放置されてる事だ 何で本をあんなに閉じにくいんだ!

112 20/07/17(金)06:28:30 No.709200588

Kindleだと話題の漫画はだいたい一巻無料みたいなところはいい

113 20/07/17(金)06:29:41 No.709200634

Kindleは最近はあんまり使わないけどたまにヤケクソみたいなセールやってくれるのがいい おかげでTWO突風を電子版に置き換えられた

114 20/07/17(金)06:30:33 No.709200667

>おかげでむこうぶちを電子版に置き換えられた

115 20/07/17(金)06:31:15 No.709200697

>いーやもうエロ本は紙で持っておきたくない >持ってるってすぐにバレちゃうねん 万一アカウント押さえられたりしない限りはまずバレないからな... 押さえられたら全部バレるけど

116 20/07/17(金)06:31:56 No.709200721

>おかげでむこうぶちを電子版に置き換えられた 本当にヤケクソみたいなセールだったな...

117 20/07/17(金)06:33:38 No.709200804

ほとんど無料みたいなセールでもそれ読んだ人の中から何%か関連商品に興味を持って買ってもらえたら配信側の勝ちだからな

118 20/07/17(金)06:35:02 No.709200869

権利問題とかで電子にならない単行本があるのがつらいところだ

119 20/07/17(金)06:35:11 No.709200880

回し読みするようなものだけ紙で買ってる

120 20/07/17(金)06:36:49 No.709200974

>権利問題とかで電子にならない単行本があるのがつらいところだ 皇国の守護者はこれ手放せないな...となった 合法で手に入れる方法がもう古本しかねえ

121 20/07/17(金)06:37:00 No.709200982

小説は紙の方がいいな読み進めるうちに手の中で左右の手にかかる重さと厚みが変わってく感じも大切だから 漫画とか雑誌とかはもう特典でもない限りは

122 20/07/17(金)06:38:05 No.709201034

>何で本をあんなに閉じにくいんだ! やっぱこれ思ってるの俺だけじゃなかったか ←移動する前に… のこの←が絶対閉じるだろって思って押すと違うんだよな 意味が分からん

123 20/07/17(金)06:38:08 No.709201036

漫画もゲームもあ、今欲しい…の熱量が下がらない内に買えるのが強過ぎる 実物は尼だと3日後か→店回るか→1週間探してないわ…冷めたわ が多い

124 20/07/17(金)06:39:30 No.709201109

ゲームもめっきりダウンロード版ばっか買ってる 遥か未来にプレイしたくなる可能性?多分ないと思うし…

125 20/07/17(金)06:40:11 No.709201138

めったにないけど裏のページが透けて見えるって残念な奴がある だから一部の本は紙で買う

126 20/07/17(金)06:40:30 No.709201152

音楽もサブスクだわ 無くてどうしても欲しい奴はダウンロード販売で買う CDなんて何年触ってないやら…

127 20/07/17(金)06:40:53 No.709201167

週間ジャンプは電子版買っとけば捨てなくて済むし ずーと持ってられるの素晴らしい

128 20/07/17(金)06:41:16 No.709201191

個人的には最近ブックウォーカーに支配されつつある ちょいちょいコインバックやってくれるのはありがたい

129 20/07/17(金)06:41:31 No.709201196

>Kindleはよっぽどじゃないと潰れたりはしないだろう これに関しては世界基準でリムーブされる方が不安になってきた ラノベが消されたり

130 20/07/17(金)06:41:59 No.709201225

>週間ジャンプは電子版買っとけば捨てなくて済むし >ずーと持ってられるの素晴らしい 一年前のジャンプだろうが二年前のジャンプだろうが 一回買ったらスッて引っ張ってこれるの凄いよね

131 20/07/17(金)06:42:04 No.709201232

>週間ジャンプは電子版買っとけば捨てなくて済むし >ずーと持ってられるの素晴らしい 雑誌はまじで電子いいよね 紙だとどうしてもかさ張るから捨ててた

132 20/07/17(金)06:42:13 No.709201239

>めったにないけど裏のページが透けて見えるって残念な奴がある >だから一部の本は紙で買う あと見開きがちゃんと繋がってなくて切れてカットされてたりするのな

133 20/07/17(金)06:43:09 No.709201277

拡大はできるけど解像度の問題で潰れてる小さい文字があるね 漫画のト書きはこうなりがち

134 20/07/17(金)06:43:12 No.709201281

本当に好きで好きでしょうがない作品を紙媒体で持ってる どちらかというと時間経過による思い出の品って楽しみ方な気がする

135 20/07/17(金)06:43:43 No.709201313

こんな研究がある https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp/entry/2020/02/07/080000 >『デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :「深い読み」ができるバイリテラシー脳を育てる』 (中略) >ノルウェーの研究者による、印刷で読むか、画面で読むかによる認知および感情の差異を調べた研究プログラムがある。この実験では被験者は短篇小説をキンドル、もしくはペーパーバックで読んで、それについての質問を答えるよう指示される。結果は、本媒体で読んだ学生の方が画面で読んだ学生より、筋を時系列順に正しく再現できることがわかったという。仮説としては、画面で読むことが斜め読み、拾い読みを促すこと。また、何がどこにあるかを教えてくれる本の具体的な空間が画面には存在しないことが関係しているのではないかとされている。 この研究には一つの示唆がある 紙の本という物理的な媒体が、有用な働きを示すのならば 電子書籍のリーダーであるスマートフォンやタブレットの機能を使ってもいいはずだと 既に媒体として完成した紙の本と異なり、電子書籍はまだまだ機能上の発展の余地を残している

136 20/07/17(金)06:43:48 No.709201317

エッチな漫画はKindleじゃ買わないし…

137 20/07/17(金)06:44:07 No.709201334

メイドインアビスとか電子版だと黒塗り激しいページがちゃんと見えると聞いた 紙だとほぼ何も見えん

138 20/07/17(金)06:44:25 No.709201346

>>Kindleはよっぽどじゃないと潰れたりはしないだろう >これに関しては世界基準でリムーブされる方が不安になってきた >ラノベが消されたり 割としょうもない理由で映画とか潰されかねないんだなーと最近思ったな...

139 20/07/17(金)06:45:49 No.709201408

>エッチな漫画はKindleじゃ買わないし… amazonはどうも情報漏らすトラブル多い気がするしな まぁもう数冊買ってしまったんだが

140 20/07/17(金)06:45:49 No.709201409

そもそもジャンプって紙だと紙質めっちゃ悪いよね 久しぶりに紙で見てビックリしたけど

141 20/07/17(金)06:47:28 No.709201487

ディスプレイを見つめてると脳が興奮して眼がギンギンになりがちだから神の方が好き

142 20/07/17(金)06:47:33 No.709201493

AVだけどDMMで販売停止になった作品でも 購入してれば今の所ずっとストリーミング再生出来てるから よっぽどの事が無ければ購入した作品が見られなくなることは無い…と思う もちろん絶対じゃないけど

143 20/07/17(金)06:48:22 No.709201530

スペースの問題さえなければ紙のがいいんだけどねえ 場所取らないのは最強

144 20/07/17(金)06:51:44 No.709201698

毒おじの人も電子書籍なんてクソだぜーって思ってたけど思ったよりお金入ってありがたい… って言ってたな

145 20/07/17(金)06:52:31 No.709201742

>スペースの問題さえなければ紙のがいいんだけどねえ 早く四次元ポケットの開発が望まれる

146 20/07/17(金)07:01:53 No.709202320

紙の漫画の山は埃が気になってな…

147 20/07/17(金)07:02:00 No.709202332

ふと読み返したくなる時も電子版の便利さは紙では難しい

148 20/07/17(金)07:04:59 No.709202492

意外と劣化してボロボロになるよね紙… なぜかバスタード!の2巻だけ平綴じの背面がバラけちゃったり

149 20/07/17(金)07:05:06 No.709202501

もう貸し借りもしないから電子でいいけどつい紙で買っちゃう

150 20/07/17(金)07:05:17 No.709202516

>>スペースの問題さえなければ紙のがいいんだけどねえ >早く四次元ポケットの開発が望まれる VR空間でバーチャル図書館作られる方が早そう

151 20/07/17(金)07:06:21 No.709202589

>VR空間でバーチャル図書館作られる方が早そう 結局電子じゃねーかそれ!

152 20/07/17(金)07:09:09 No.709202774

>なぜかバスタード!の2巻だけ平綴じの背面がバラけちゃったり なぜかもクソもなさすぎてダメだった

153 20/07/17(金)07:09:32 No.709202808

てっきり売り上げにホクホクになったものかと

154 20/07/17(金)07:13:37 No.709203106

便利な電子書籍だけど値段設定だけは納得できない… 紙の方が大判だからって電子の方も値段合わせるのはどうなの

155 20/07/17(金)07:15:25 No.709203234

電子も好きなんだが装丁が良いのとかは紙で買ってる ハクメイとミコチとかそう

156 20/07/17(金)07:15:57 No.709203273

神と電子わけてるな

157 20/07/17(金)07:16:08 No.709203288

ヨドバシの電子書籍ってどうなんだろ ポイント還元が魅力的だから惹かれてる

158 20/07/17(金)07:18:00 No.709203429

>便利な電子書籍だけど値段設定だけは納得できない… >紙の方が大判だからって電子の方も値段合わせるのはどうなの そういうの考え出すと原価さんに行きつきそうだから考えてない

159 20/07/17(金)07:18:46 No.709203485

紙の出版物は売れないから値下げとか安売りできないからな…

160 20/07/17(金)07:21:31 No.709203712

殆どの作家的には紙の方がありがたいとは聞く

161 20/07/17(金)07:22:26 No.709203782

小説なんかは電子だと横書きで読みたい

162 20/07/17(金)07:27:43 No.709204216

ハルタ系は表紙の紙質も凝ってるのとか多いからな ああいうのは紙で買いたい

163 20/07/17(金)07:28:38 No.709204276

panpanyaは紙で買わないといけないという気がする

164 20/07/17(金)07:29:23 No.709204330

よつばととかも紙こだわってた気がする だから電子にならんのだろうな

165 20/07/17(金)07:30:53 ID:VV67uwLk VV67uwLk No.709204460

電子ジャンプってこの作品のこのページ!ってサッと開けたりするの?

166 20/07/17(金)07:31:50 No.709204545

書き込みがすんごいのは紙で買う メイド神とかウラケンとか

167 20/07/17(金)07:34:07 No.709204715

>殆どの作家的には紙の方がありがたいとは聞く 刷った時点で印税入るからだろうか

168 20/07/17(金)07:34:53 No.709204782

昔はおまけ目当で紙で買ってたけどもうそういうの邪魔に思えてきちゃったからなぁ

169 20/07/17(金)07:38:48 No.709205138

>>殆どの作家的には紙の方がありがたいとは聞く >刷った時点で印税入るからだろうか 左様 あと何万部!とかあの著名人オススメみたいな帯もつけられないから そもそも手にとってもらえない

170 20/07/17(金)07:39:16 No.709205187

>電子ジャンプってこの作品のこのページ!ってサッと開けたりするの? 最初に目次があって作品ごとに飛べるようになってる

171 20/07/17(金)07:39:21 ID:VV67uwLk VV67uwLk No.709205196

ジャンプにおまけってあったっけ

172 20/07/17(金)07:39:44 No.709205232

業界的には中古流れもしないし製造コスト安いし真夜中だろがポチったら終わりの電子のが良いんだろうか

173 20/07/17(金)07:41:41 No.709205427

>ジャンプにおまけってあったっけ 昔はカードついたりしてたよ 最近そういうのVジャンだけだけど

174 20/07/17(金)07:41:50 No.709205455

>業界的には中古流れもしないし製造コスト安いし真夜中だろがポチったら終わりの電子のが良いんだろうか その代わり本屋に押し付けることができないから…

175 20/07/17(金)07:44:16 No.709205684

>あと何万部!とかあの著名人オススメみたいな帯もつけられないから >そもそも手にとってもらえない そこは出版側が何かキャンペーンやるとかで対応しないとさあ…

176 20/07/17(金)07:47:30 No.709205956

仕事の都合で引っ越し多くなってからは電子しか買う気無くなった

177 20/07/17(金)07:47:55 No.709206001

でも新人作品プッシュしたらステマがどうの言うんでしょう?

178 20/07/17(金)07:50:10 No.709206207

>でも新人作品プッシュしたらステマがどうの言うんでしょう? ステマってそういう意味じゃないよ…

179 20/07/17(金)07:51:14 No.709206307

漫画読むの自体は物理書籍の方が好きなんだが嵩むことにもう耐えられない あと本棚ってどうしても後ろ側に置いたやつが億劫になる

180 20/07/17(金)07:53:48 No.709206557

ステマもすっかり頭のおかしい子が誤用で使う言葉になったな

181 20/07/17(金)07:54:14 No.709206600

>>でも新人作品プッシュしたらステマがどうの言うんでしょう? >ステマってそういう意味じゃないよ… そういう意味じゃないのにごり押しだステマだやいのやいの言うのよく見かける

182 20/07/17(金)07:57:31 No.709206933

やっぱ紙の方が所有欲が満たされるというかあと紙の方が趣がある漫画もあるよね蟲師とか

183 20/07/17(金)07:57:47 No.709206962

>そういう意味じゃないのにごり押しだステマだやいのやいの言うのよく見かける いや出版社が自分でプッシュしてるだけのものは言われないから… お前自身がそういうアレな子なんだって自覚しよう

184 20/07/17(金)07:58:00 No.709206980

>でも新人作品プッシュしたらステマがどうの言うんでしょう? バカはなんで意味わからないのにステマって言葉好むの? バカなの? いやバカなのは事実か…自分がバカな自覚ないの?

↑Top