20/07/17(金)00:22:52 顕如、... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/17(金)00:22:52 No.709158828
顕如、キレた!
1 20/07/17(金)00:24:36 No.709159466
コワ~…
2 20/07/17(金)00:29:27 No.709161083
なんで…?
3 20/07/17(金)00:30:52 No.709161503
伴天連相手にする必要あるから和睦に応じろって言われたからキレた
4 20/07/17(金)00:31:03 No.709161554
su4051782.jpg 冷たい目をしている…
5 20/07/17(金)00:33:10 No.709162238
史実でも信長こんなことしたの…?
6 20/07/17(金)00:34:17 No.709162586
神体?誰が
7 20/07/17(金)00:36:55 No.709163451
まぁガチで毘沙門天の化身って名乗るやつがいるのが戦国時代だからな
8 20/07/17(金)00:38:38 No.709164032
>su4051782.jpg なんからしからぬ珍しい雰囲気だな信長
9 20/07/17(金)00:39:05 No.709164172
あとはケン!料理!でなんとかするしかない
10 20/07/17(金)00:41:09 No.709164786
>あとはケン!料理!でなんとかするしかない なんとかしました
11 20/07/17(金)00:44:45 No.709165939
まぁケンならするか
12 20/07/17(金)00:48:37 No.709167157
>信長は安土城内に七堂伽藍を持つ本格的な寺院である総見寺を建立した。 >フロイスは「日本史」で次のように記している。 >信長はもはや、自らを日本の絶対君主と称し、諸国でそのように処遇されることだけに >満足せず、(中略)自らが単に地上の死すべき人間としてでなく、あたかも神的生命を有し、 >不滅の主であるかのように万人から礼拝されることを希望した。 >そしてその冒涜的な欲望を実現するべく、自邸に近く城から離れた円い山の上に一寺 >(総見寺)を建立することを命じ(下略) >つまり、総見寺は信長を本尊とする寺院であり、信長が「万人から礼拝される」為の寺院だったのである。
13 20/07/17(金)00:52:12 No.709168127
歴史に名前残すと奇行や黒歴史も当然残る
14 20/07/17(金)00:55:23 No.709169153
面白いおじさんだなノブ
15 20/07/17(金)00:56:33 No.709169467
黒歴史とか奇行といっていいのかどうか 信長なりの考えがあってやったことかもしれんし… 天下布武だって人によっては黒歴史とみなすだろうし
16 20/07/17(金)00:57:22 No.709169690
神仏は存在しているというのが前提の時代だから 現代的な感覚で受け取るのもずれちゃうとは思うけどね
17 20/07/17(金)00:57:45 No.709169787
カタブリーチ
18 20/07/17(金)00:59:48 No.709170305
豊臣大明神とか東照大権現は普通に信仰集めてたし存命中なのがダメなのかな
19 20/07/17(金)01:00:22 No.709170434
民ならともかく家臣に信者やらせるのはちょっと…
20 20/07/17(金)01:02:00 No.709170844
だ…第六天魔王…
21 20/07/17(金)01:02:08 No.709170882
>豊臣大明神とか東照大権現は普通に信仰集めてたし存命中なのがダメなのかな そりゃ死後霊廟に祀られるのと本尊らしきものがまだその辺うろうろしてるのじゃ雲泥の差がある
22 20/07/17(金)01:04:12 No.709171342
まあ元人間祀ってるの割とあるしな…
23 20/07/17(金)01:04:36 No.709171443
>>豊臣大明神とか東照大権現は普通に信仰集めてたし存命中なのがダメなのかな >そりゃ死後霊廟に祀られるのと本尊らしきものがまだその辺うろうろしてるのじゃ雲泥の差がある そもそも信長のこの試みはどういう結末で終わったんだろう 後世の後知恵で失敗するに決まっていると決めつけていないだろうか
24 20/07/17(金)01:05:53 No.709171765
それこそ学問の神で藤原家の人がいたり平将門も神扱いされるから死後ならおかしくはない 生きてそこらへんうろうろしてる上司を神として崇めよはちょっとしたカルト
25 20/07/17(金)01:07:03 No.709172044
高僧なんかだと存命中から拝まれてた例もあるから拝みたくなるような逸話があればいけた気もする
26 20/07/17(金)01:07:06 No.709172058
今のところ歴史沿いに進んでて歴史を変えられるかどうかって部分が肝だしなんとも言えんよね 後年では~が多くて歴史変えられないで終わりそうな気配が凄いけど…
27 20/07/17(金)01:08:03 No.709172258
>それこそ学問の神で藤原家の人がいたり平将門も神扱いされるから死後ならおかしくはない その辺は祟りを抑えるために祀り上げてるパターンだからちょっと違う
28 20/07/17(金)01:09:44 No.709172648
>後年では~が多くて歴史変えられないで終わりそうな気配が凄いけど… 本能寺からの現代編に花京院の魂をかける
29 20/07/17(金)01:10:00 No.709172716
>その辺は祟りを抑えるために祀り上げてるパターンだからちょっと違う 信仰心ってのは裏を返せばそういった災いも起こせる神を信じるから生まれるものでしょ 何も違わないぞ
30 20/07/17(金)01:10:45 No.709172878
まあケン達がタイムスリップしてるしノブに時を越えられない道理はないよな…
31 20/07/17(金)01:11:16 No.709172986
>何も違わないぞ 全く違うよ
32 20/07/17(金)01:13:19 No.709173451
死後ならそのへんの警察官のあんちゃんでも神になれたりするからな… しかも明治になってからなのに
33 20/07/17(金)01:14:06 No.709173626
>何も違わないぞ ごめん御霊信仰と祖先顕彰は違うと言いたかった
34 20/07/17(金)01:15:35 No.709173959
現代ですら先祖が神なんて人らがいるんだし突拍子も無い発想ではないように思える
35 20/07/17(金)01:17:25 No.709174394
一応念押すけど生きてる人を神扱いするなんて神道にはないからなじゃないからな