虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/16(木)18:22:12 阿斗貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/16(木)18:22:12 No.709034348

阿斗貼る

1 20/07/16(木)18:24:01 No.709034775

暗君ではなかったかもしれんが少なくとも名君ではないんじゃないかな

2 20/07/16(木)18:25:04 No.709035011

故国が無くなって悲しいなあ

3 20/07/16(木)18:25:20 No.709035062

3594

4 20/07/16(木)18:25:45 No.709035142

ANG

5 20/07/16(木)18:26:18 No.709035295

若花田の面影

6 20/07/16(木)18:26:37 No.709035361

中国史最強の暗君って誰なの? 画像の人は1回戦で負けるチームのベンチ入りすらできないくらい競争激しいと聞くけど

7 20/07/16(木)18:27:39 No.709035607

逸話全部信じたとしてもバカスカ国力下げてったわけじゃないしな…

8 20/07/16(木)18:27:44 No.709035631

昨日もスレ立ってたな

9 20/07/16(木)18:30:02 No.709036183

>中国史最強の暗君って誰なの? >画像の人は1回戦で負けるチームのベンチ入りすらできないくらい競争激しいと聞くけど 世の中には殺人が趣味だったりレイプが趣味の皇帝もいるからなあ 白い糸が染まるに似たりとか擁護出る時点で難しいとは思う

10 20/07/16(木)18:31:04 No.709036441

とりあえず親父の国を引き継いで天下取れれば名君になれたぜ

11 20/07/16(木)18:32:40 No.709036837

なんだかんだで17で継いで40年士気それなりに保ってその後8年生き延びたんだ 暗君リーグの予選で勝てるタマではない

12 20/07/16(木)18:33:52 No.709037138

反戦平和主義って意味では名君なのでは

13 20/07/16(木)18:34:01 No.709037175

>世の中には殺人が趣味だったりレイプが趣味の皇帝もいるからなあ 五胡十六国時代の君主頭おかし過ぎる……

14 20/07/16(木)18:34:17 No.709037245

暗君リーグ上位はマジで狂人としか思えない面々だからな…

15 20/07/16(木)18:36:12 No.709037719

暗君ではなく凡君と言うのが妥当では

16 20/07/16(木)18:37:08 No.709037979

>五胡十六国時代の君主頭おかし過ぎる…… まともな部類でも母子相姦とか当たり前だぜ!

17 20/07/16(木)18:37:10 No.709037991

大人しく神輿に担がれてる時点で暗君レベルが低い

18 20/07/16(木)18:38:48 No.709038441

書き込みをした人によって削除されました

19 20/07/16(木)18:38:48 No.709038443

>暗君リーグ上位はマジで狂人としか思えない面々だからな… 中国の暗君上位が狂人じゃなければこの世は聖人で溢れてる

20 20/07/16(木)18:39:19 No.709038576

最後宦官の言うこと聞いてとちっただけでそれ以外は家臣の言うこと聞いて統治してるからな… 暗君なら最低家臣を粛清しないと…

21 20/07/16(木)18:39:51 No.709038725

>反戦平和主義って意味では名君なのでは むやみな戦いは止めようって話で必要な戦いを避けるのはちょっと違うんだよな 勿論普通の場合は戦争しない方がいいのだけど蜀の場合は事情が違って戦わないと政権の正統性が問われる上に魏との国力差が開いて滅亡避けられないので

22 20/07/16(木)18:40:42 No.709038947

中国以外にレベル高い暗君リーグとかある?

23 20/07/16(木)18:40:57 No.709039019

良くも悪くも何もしてねぇから暗君も名君もねぇ

24 20/07/16(木)18:41:08 No.709039073

反戦平和主義ってどこらへんが…? むしろ北伐好きだぞ

25 20/07/16(木)18:41:54 No.709039294

演義か正史かでも違ってくるけど 敵の計略に惑わされていい感じに勝ち進んでる孔明呼び戻したりするのは暗君言われても仕方ないと思う

26 20/07/16(木)18:42:10 No.709039371

間違っても名君じゃないけど比するもののない暗愚とか言われると違うだろってなるヤツ

27 20/07/16(木)18:42:36 No.709039483

>中国以外にレベル高い暗君リーグとかある? ローマじゃちょっとレベル足りないかな…?

28 20/07/16(木)18:43:11 No.709039635

暗君にも積極的な暗君か消極的な暗君かで分かれると思う スレ画は後者で歴史上やばいやばい言われる暗君は前者が多い

29 20/07/16(木)18:43:59 No.709039848

>反戦平和主義ってどこらへんが…? >むしろ北伐好きだぞ 好きも嫌いも関係なく国是だからな…

30 20/07/16(木)18:44:20 No.709039946

>むやみな戦いは止めようって話で必要な戦いを避けるのはちょっと違うんだよな >勿論普通の場合は戦争しない方がいいのだけど蜀の場合は事情が違って戦わないと政権の正統性が問われる上に魏との国力差が開いて滅亡避けられないので なので自らの地位と政権の正当性投げ捨てて戦争を回避したと考えれば名君なのでは

31 20/07/16(木)18:44:32 No.709039998

三国志では一番暗君とか譲歩した意見もあったけど それって孫晧と比べても?ってなるしなあ

32 20/07/16(木)18:44:34 No.709040013

>暗君にも積極的な暗君か消極的な暗君かで分かれると思う >スレ画は後者で歴史上やばいやばい言われる暗君は前者が多い 延暦帝いいよね… よくない

33 20/07/16(木)18:44:40 No.709040049

>最後宦官の言うこと聞いてとちっただけでそれ以外は家臣の言うこと聞いて統治してるからな… 黄皓は孔明の息子とかともズブズブの仲だし 劉禅独りの引き立てとも言えない気がする

34 20/07/16(木)18:45:26 No.709040234

平和な時代だったら凡庸な君主程度だと思う ヤバい王は本当にヤバい

35 20/07/16(木)18:45:38 No.709040302

>それって孫晧と比べても?ってなるしなあ アイツ継ぐまでは割りと真っ当な感じがあるのに継いでから何なの…

36 20/07/16(木)18:45:44 No.709040328

曹丕は早死にするし 孫権は後継ぎ問題アレだし

37 20/07/16(木)18:45:46 No.709040332

劉禅が反戦的になるのは姜維が大敗してからだ

38 20/07/16(木)18:45:51 No.709040358

ぶっちゃけ孔明を粛清せず重要したって1点だけで中国史暗君トーナメント参加資格剥奪だと思う

39 20/07/16(木)18:46:05 No.709040426

劉備はちゃんと帝王学とか仕込んでたのかな

40 20/07/16(木)18:46:07 No.709040435

ローマのヘリオガバルスあたりでも中国の暗君リーグだと雑魚扱いされたりするの?

41 20/07/16(木)18:46:07 No.709040436

親父レベルのカリスマがないと詰んでる状態で担がれた時点で終わってるよな

42 20/07/16(木)18:46:15 No.709040469

自身で政務を行わないので国が乱れるタイプの君主 自身で政務を行うせいで国が乱れるタイプの君主 家臣が有能で必要な人事ができてるなら前者は名君で後者は暗君だ

43 20/07/16(木)18:46:37 No.709040558

101匹阿斗ちゃん

44 20/07/16(木)18:46:42 No.709040583

>良くも悪くも何もしてねぇから暗君も名君もねぇ 黄皓を寵愛したのは明らかな暗君要素だろ

45 20/07/16(木)18:46:52 No.709040614

毛沢東か王莽が中国史で一番クソじゃない?

46 20/07/16(木)18:46:59 No.709040651

>むやみな戦いは止めようって話で必要な戦いを避けるのはちょっと違うんだよな 学校だとこの視点は教えてくれないからな… だから欲にかられた権力者が愚かな戦争を起こすみたいな変な発想が蔓延する…

47 20/07/16(木)18:47:00 No.709040655

>黄皓は孔明の息子とかともズブズブの仲だし >劉禅独りの引き立てとも言えない気がする どっちかというと中央文官と現場武官との軋轢かな?

48 20/07/16(木)18:47:09 No.709040694

オスマントルコに黄金の鳥かごって皇位継承権を持つ兄弟やら子を幽閉する制度があってたくさん発狂者出した暗君生産機があったよ

49 20/07/16(木)18:47:14 No.709040716

>ぶっちゃけ孔明を粛清せず重要したって1点だけで中国史暗君トーナメント参加資格剥奪だと思う やべえタイプの暗君だと孔明真っ先に粛清して自分で政治するわ!やって地獄作ってるよね

50 20/07/16(木)18:47:37 No.709040829

>ぶっちゃけ孔明を粛清せず重要したって1点だけで中国史暗君トーナメント参加資格剥奪だと思う 孔明が死んだ後に孔明を罵倒したヤツを珍しく処刑したとか聞いたな

51 20/07/16(木)18:47:44 No.709040853

>アイツ継ぐまでは割りと真っ当な感じがあるのに継いでから何なの… たまたま皇帝の座が転がり込んできただけで それまで呉国からはろくな扱いされてなかったから…

52 20/07/16(木)18:48:02 No.709040946

>だから欲にかられた権力者が愚かな戦争を起こすみたいな変な発想が蔓延する… でも実際欲に駆られた拡張主義ってのは現代でも幅を利かせてブイブイやってるし…

53 20/07/16(木)18:48:21 No.709041034

>毛沢東か王莽が中国史で一番クソじゃない? 毛沢東は軍事能力だけ見ればそれなりに優秀なんスよ

54 20/07/16(木)18:48:39 No.709041125

孔明は有能でかつめっちゃ忠義心篤い家臣だったから良かったけど 有能だからこそ野心抱く家臣もいるから疑心暗鬼に囚われるととりあえず粛清しちゃう君主もいるんよね

55 20/07/16(木)18:49:07 No.709041261

暗君王座決定戦は上位陣がレベル違いすぎる

56 20/07/16(木)18:49:24 No.709041347

毛ちゃん三國志的な能力で言うなら戦争統率とか90台にしてもいいくらい有能だからな…

57 20/07/16(木)18:49:25 No.709041352

キチガイに刃物という言葉があるがキチガイに王位って事態が起きてしまうことが世界史上には存在する

58 20/07/16(木)18:49:35 No.709041396

>黄皓を寵愛したのは明らかな暗君要素だろ 贔屓の宦官がいた程度で暗君なら永楽帝が暗君になるぞ?

59 20/07/16(木)18:49:37 No.709041407

>でも実際欲に駆られた拡張主義ってのは現代でも幅を利かせてブイブイやってるし… 現代の場合は一権力者の単純な欲ではなく国是だからな…

60 20/07/16(木)18:49:41 No.709041432

一応直に仕えていた陳寿の評的に いい人だけど流されやすくて仕事はできないみたいな感じだろうか 見てて辛いタイプ

61 20/07/16(木)18:49:51 No.709041469

毛沢東は歴代王朝の初代と比較してもかなりすごい

62 20/07/16(木)18:50:28 No.709041635

毛沢くんは政治が1なだけだ 現代とはいえ中華統一までいってるしな

63 20/07/16(木)18:50:32 No.709041657

>>毛沢東か王莽が中国史で一番クソじゃない? >毛沢東は軍事能力だけ見ればそれなりに優秀なんスよ 国民一番殺しているからチャラどころかマイナスだろ

64 20/07/16(木)18:50:33 No.709041664

>一応直に仕えていた陳寿の評的に >いい人だけど流されやすくて仕事はできないみたいな感じだろうか >見てて辛いタイプ 王じゃなくても生きづらいやつだこれ

65 20/07/16(木)18:50:49 No.709041743

毛沢東の孫のボンクラって何してんだろう

66 20/07/16(木)18:50:54 No.709041758

>中国以外にレベル高い暗君リーグとかある? まず権力を手中に収められるかどうかから始まるから案外参入障壁が高いんだよな

67 20/07/16(木)18:50:58 No.709041787

>毛ちゃん三國志的な能力で言うなら戦争統率とか90台にしてもいいくらい有能だからな… 陸遜レベルじゃねーか!?

68 20/07/16(木)18:51:02 No.709041802

ぶっちゃけ同時代の暗君決定戦でも一回戦負け程度の雑魚だよ画像のおじさん

69 20/07/16(木)18:51:13 No.709041855

>ローマのヘリオガバルスあたりでも中国の暗君リーグだと雑魚扱いされたりするの? ローマの暗君でももっと上位にやべえのがいるんじゃねえかな…

70 20/07/16(木)18:51:20 No.709041897

施政下における死亡者の率は毛沢東はトップクラスだろうな

71 20/07/16(木)18:51:28 No.709041939

>一応直に仕えていた陳寿の評的に >いい人だけど流されやすくて仕事はできないみたいな感じだろうか >見てて辛いタイプ 四相だったかが居た頃は真面目だったけど全員無くなってからは後宮増やしてばっかりだわみたいなヤツを見たな 逆に後宮程度で済ませてるのかともなるけど

72 20/07/16(木)18:51:40 No.709042005

毛沢東がアリならプーさんは?

73 20/07/16(木)18:51:46 No.709042034

>贔屓の宦官がいた程度で暗君なら永楽帝が暗君になるぞ? レスした「」じゃないけど鄭和と黄皓比べちゃだめだろ… 多分無能な宦官を贔屓したのがアウトって意味じゃないの

74 20/07/16(木)18:51:51 No.709042060

>だから欲にかられた権力者が愚かな戦争を起こすみたいな変な発想が蔓延する… 勝てる要素のない戦いをしないと国が保てない状況に追い込んでる時点で

75 20/07/16(木)18:51:51 No.709042063

劉封くんのけて継がせたのがこれ

76 20/07/16(木)18:51:52 No.709042064

>贔屓の宦官がいた程度で暗君なら永楽帝が暗君になるぞ? 中華の王朝は宦官を必要不可避の存在として運営されてたからな…

77 20/07/16(木)18:51:56 No.709042084

軍人としては優秀でも皇帝や政治家としては中国最低でしょ毛

78 20/07/16(木)18:52:03 No.709042123

ローマの暗君代表みたいな扱いされてるネロは実際そんな大したことないしな…

79 20/07/16(木)18:52:08 No.709042155

書き込みをした人によって削除されました

80 20/07/16(木)18:52:18 No.709042202

マオちゃんは困った事に政治力はあるんだよな 内政がアレなだけで

81 20/07/16(木)18:52:24 No.709042228

>>毛ちゃん三國志的な能力で言うなら戦争統率とか90台にしてもいいくらい有能だからな… >陸遜レベルじゃねーか!? ゲリラ戦指揮やらあの辺鑑みると戦争に関してはガチ有能だし… 政治はまあうん

82 20/07/16(木)18:52:46 No.709042330

>現代の場合は一権力者の単純な欲ではなく国是だからな… 国是だからというか全権掌握して独裁状態になれる大国ってのが無いんじゃね 好き勝手できないから性的に陥れられないように国是に縛られる

83 20/07/16(木)18:52:51 No.709042342

そもそも毛はあんだけ国でかくしてるんだからその点だけ取ってみても暗君とは言えない 侵略された側からするとともかく

84 20/07/16(木)18:52:58 No.709042373

>ぶっちゃけ同時代の暗君決定戦でも一回戦負け程度の雑魚だよ画像のおじさん 曹丕孫権以降の他の皇帝より大体まともだからな…

85 20/07/16(木)18:53:04 No.709042400

>ローマの暗君代表みたいな扱いされてるネロは実際そんな大したことないしな… キリスト教「絶対に許さないよ」

86 20/07/16(木)18:53:04 No.709042403

>マオちゃんは困った事に政治力はあるんだよな 一回追い落とされてから返り咲くのは珍しいよね

87 20/07/16(木)18:53:04 No.709042405

>国民一番殺しているからチャラどころかマイナスだろ でもその結果党に従順な国民が生まれたから…… 黒いものでも党が白と言えば白になるから……

88 20/07/16(木)18:53:18 No.709042473

>施政下における死亡者の率は毛沢東はトップクラスだろうな 人口増えてると記録の残りやすさもあるから単純に比較するのもなんだけどね

89 20/07/16(木)18:53:26 No.709042515

>毛ちゃん三國志的な能力で言うなら戦争統率とか90台にしてもいいくらい有能だからな… 平時の指導者じゃなくて内乱時の指揮官なら最強だな

90 20/07/16(木)18:54:01 No.709042655

>勝てる要素のない戦いをしないと国が保てない状況に追い込んでる時点で それ言い始めると悪いのはスレ画じゃなくヒゲと登山家なので……

91 20/07/16(木)18:54:08 No.709042690

マオはゲリラ戦の書籍がお手本扱いされるくらい名作で漢詩に精通した文化人で粛正合戦に生き抜く政治力もあるけど 末期考えると孫権くらいの暗君度かな…

92 20/07/16(木)18:54:16 No.709042735

ヘリオガバルスは変態度でいったら世界の権力者の中でもトップクラスだが 興味が無かったであろう政治にはあんまり関与してないせいで国政自体はそこまでおかしなことになってないんだよな

93 20/07/16(木)18:54:21 No.709042755

人格的には曹丕の方が暗君要素強い気がする あいつ何人パワハラで殺してんだ

94 20/07/16(木)18:54:38 No.709042840

ネロとかは暴君ってカテゴリかなぁ

95 20/07/16(木)18:54:51 No.709042909

>世の中には殺人が趣味だったりレイプが趣味の皇帝もいるからなあ >白い糸が染まるに似たりとか擁護出る時点で難しいとは思う スレ画は穏便に降伏したから上位狂人達には及ばないのか…

96 20/07/16(木)18:55:02 No.709042952

あの時代に40年間皇帝として在位し続けたってまあすごい事なんだけどな 三国時代で最長じゃなかったか

97 20/07/16(木)18:55:20 No.709043040

>人格的には曹丕の方が暗君要素強い気がする >あいつ何人パワハラで殺してんだ 負けたけど兵士たちをきっちり生還させたのに馬鹿にされる于禁はキレていいと思う

98 20/07/16(木)18:55:37 No.709043114

>孔明が死んだ後に孔明を罵倒したヤツを珍しく処刑したとか聞いたな 現代の掲示板荒らしが転生してきたかのような蜀漢屈指のクソコテ李邈

99 20/07/16(木)18:55:40 No.709043130

キリスト教がネロの事をボロクソに記録したと思われがちだが 実際に当時暴君だと記録してるのは非キリスト教徒の役人や学者だ

100 20/07/16(木)18:55:49 No.709043174

アレな奴を重用してたっていっても国中が死体の山になったりもしてないしな

101 20/07/16(木)18:56:37 No.709043414

無双6だと全部想定どおりだったみたいな怖さがあった 7からただのいい子になった

102 20/07/16(木)18:56:52 No.709043493

ローマは末期の軍人皇帝時代はカス揃いなのでそもそも何かやる前に死ぬ やっぱカラカラ→カリギュラ→ネロの暴君毒で発狂して暴君母親の教育で暗君のライン最高だわ

103 20/07/16(木)18:57:01 No.709043537

スレ画が暗君リーグに入るにはここから何が必要になるだろう とりあえず領民に超税率とかかな・・・

104 20/07/16(木)18:57:14 No.709043586

ぶっちゃけ劉備や孔明や北伐キチの細かいやらかしたをなすりつけられてると思うんだ阿斗

105 20/07/16(木)18:57:17 No.709043606

毛沢東は時代が進んで歴史として語れるようになればキャラ立ってるし人気出ると思う 明の太祖みたいに

106 20/07/16(木)18:57:30 No.709043678

>スレ画が暗君リーグに入るにはここから何が必要になるだろう >とりあえず領民に超税率とかかな・・・ 初手で孔明ぶっ殺さなきゃ…

107 20/07/16(木)18:57:56 No.709043794

北伐は姜維が悪いで終わらせがちだけど魏の降将に過ぎない奴にそんな権力集中してないだろうになんでコントロール出来ないの?

108 20/07/16(木)18:58:08 No.709043858

正史読んでると曹丕曹叡孫権はこいつら暴君では?って思えるようなエピソードがどんどん出てくる

109 20/07/16(木)18:58:10 No.709043865

毛は人民殺しまくり文化も壊しまくるっていう最低クラスだよ

110 20/07/16(木)18:58:11 No.709043873

中国の暗君暴君だと枕詞のようによく出てくる「妊婦の腹を裂いて中身の当てっこした」 これ絶対実際はやってなくて付け足してるだろ…

111 20/07/16(木)18:58:19 No.709043907

ローマの暗君は自ら剣闘士になった奴とかバラエティ豊かなんだが ローマ皇帝のシステム上暗君といえどそこまで大それたこと出来ないんだよな 暗君スケールにおいてはやっぱり中国史が本場って感じする

112 20/07/16(木)18:58:22 No.709043926

>人格的には曹丕の方が暗君要素強い気がする >あいつ何人パワハラで殺してんだ 魏延「いきなり面前でこいつは面が悪い切れ!と言われたり地雷原の中知らずに戦わされたのはパワハラになりますか?」

113 20/07/16(木)18:58:44 No.709044039

ネロは単純にクソ無能なんで暴君とはちと違う 広大な穀倉地帯をタダで他所の部族にくれてやればそらボロクソ言われる

114 20/07/16(木)18:58:49 No.709044071

ローマはヘリオガバルスとかいう最悪の汚物がいるから...

115 20/07/16(木)18:58:51 No.709044089

>毛は人民殺しまくり文化も壊しまくるっていう最低クラスだよ それは始皇帝だってやってることだし

116 20/07/16(木)18:58:52 No.709044097

>無双6だと全部想定どおりだったみたいな怖さがあった >7からただのいい子になった あの得体のしれない阿斗ちゃんかなり好きだったな… あまり見ないよねああいうキャラ付け

117 20/07/16(木)18:58:53 No.709044102

>キリスト教がネロの事をボロクソに記録したと思われがちだが キリスト教弾圧が理由でボロクソ言われるなら他にもボロクソに言われてないとおかしい皇帝いるしな

118 20/07/16(木)18:59:07 No.709044174

ローマは大体共和で実権がそもそも言うほどない 市民権とかぬるい概念すらあるし やっぱイスラムと中華よ

119 20/07/16(木)18:59:17 No.709044230

暗愚ランキングは底を見ると文字通り底無しすぎて逆に笑えてくるよね

120 20/07/16(木)18:59:33 No.709044312

>負けたけど兵士たちをきっちり生還させたのに馬鹿にされる于禁はキレていいと思う 個人的武勇とか唯才とか揺籃期の集団を率いてる時期なら許されてたと思う 曹丕の性格もアレだけど帝国って器が出来て器そのものに対する忠誠心を示さなきゃいけない時期に解放されたのが于禁にとっての悲劇だった

121 20/07/16(木)18:59:39 No.709044337

皇帝なのに近衛が殺しに来るの笑う

122 20/07/16(木)18:59:50 No.709044385

遊び呆けてるカリギュラ氏程度では予選も参加できないのか

123 20/07/16(木)18:59:51 No.709044387

暗君が治めてる時代の史書に唐突に出てくる支離滅裂な怪現象の記述は おおっぴらに書けない皇帝の暴虐を暗にほのめかしてる場合が多いと聞いた

124 20/07/16(木)18:59:51 No.709044392

史実の孔明は別に魏延にパワハラとかしてないよ

125 20/07/16(木)18:59:53 No.709044402

>スレ画が暗君リーグに入るにはここから何が必要になるだろう >とりあえず領民に超税率とかかな・・・ とりあえず成都焼こう

126 20/07/16(木)18:59:54 No.709044403

>北伐は姜維が悪いで終わらせがちだけど魏の降将に過ぎない奴にそんな権力集中してないだろうになんでコントロール出来ないの? それしか北伐できる人材がもうなかったんだ…

127 20/07/16(木)19:00:11 No.709044484

やってることだけ羅列するとエロゲーか何かかってなるヘリオガバルス

128 20/07/16(木)19:00:33 No.709044595

徳川将軍家とかは可愛いクラスなんだろうな

129 20/07/16(木)19:00:43 No.709044646

凄い名君なのに罪人の首切るの好き過ぎて宮廷に首切り台置いてる皇帝とかは多分マジでただの趣味

130 20/07/16(木)19:01:01 No.709044743

>スレ画が暗君リーグに入るにはここから何が必要になるだろう >とりあえず領民に超税率とかかな・・・ せっかく蜀を治めてるんだから屠蜀をやろう

131 20/07/16(木)19:01:07 No.709044770

>>スレ画が暗君リーグに入るにはここから何が必要になるだろう >>とりあえず領民に超税率とかかな・・・ >とりあえず成都焼こう 姜維を信じず処断とかもやらないといけないかな…

132 20/07/16(木)19:01:19 No.709044826

日本だと島原のあいつはそこそこイけそうな気がする 地方領主だとリーグが違うか

133 20/07/16(木)19:01:25 No.709044862

結果国を強くしたって点だけ見れば毛は暗君とは呼べないかな…

134 20/07/16(木)19:01:29 No.709044885

3桁くらいすさまじく身勝手な理由で自分の手で処さないと暗君ランキングには入れそうにないな・・・2桁とか珍しくなさそうだし

135 20/07/16(木)19:01:32 No.709044894

スレ画は最近再評価の空気があると聞いたような…

136 20/07/16(木)19:01:37 No.709044926

>>キリスト教がネロの事をボロクソに記録したと思われがちだが >キリスト教弾圧が理由でボロクソ言われるなら他にもボロクソに言われてないとおかしい皇帝いるしな ディオクレティアヌスとかそこまでわるい評価受けて無いよね

137 20/07/16(木)19:01:39 No.709044937

>それしか北伐できる人材がもうなかったんだ… 有能な武将が加入したよ!夏侯覇!

138 20/07/16(木)19:01:40 No.709044944

スレ画は暗君でも劉璋と同程度の暗君 優れた家臣が支えれば国を維持できる程度の暗君

139 20/07/16(木)19:02:05 No.709045081

北伐マン処断してもそれはそれで暗君ポイント下がらない?

140 20/07/16(木)19:02:07 No.709045091

>姜維を信じず処断とかもやらないといけないかな… まあ孔明後の部下の政争とかは大変だったね

141 20/07/16(木)19:02:15 No.709045125

五胡十六国時代が頭おかしい暴君の1番を決めるオリンピックみたいなところあるから ランキング順にしたら20位までの7割くらいこの時代が来るよ

142 20/07/16(木)19:02:21 No.709045157

カラカラもやりたい事は分かるんだよね 友好国殺しちゃえばそこの財丸儲けじゃん!って

143 20/07/16(木)19:02:38 No.709045235

于禁は曹操にも降服した事をそりゃないよーみたいな事言われてるから 兵士を救うためだったとしても大失点扱いされてると思う

144 20/07/16(木)19:02:53 No.709045326

あそこらへんのローマ皇帝はアンチキリストってだけでマイナスされるからね カエサルとか関わりなかったからかめっちゃ高評価

145 20/07/16(木)19:03:05 No.709045392

>スレ画は最近再評価の空気があると聞いたような… 再評価っていうか言われてるほど無能の極みのゴミカスじゃないけど決して有能とは言えないよねって流れ

146 20/07/16(木)19:03:13 No.709045431

>徳川将軍家とかは可愛いクラスなんだろうな 中国基準の物差しだと暗君居ないじゃん徳川幕府

147 20/07/16(木)19:03:29 No.709045532

>五胡十六国時代が頭おかしい暴君の1番を決めるオリンピックみたいなところあるから >ランキング順にしたら20位までの7割くらいこの時代が来るよ 異民族の流入こわ~

148 20/07/16(木)19:03:36 No.709045563

>>それしか北伐できる人材がもうなかったんだ… >有能な武将が加入したよ!夏侯覇! 馬超並にすぐ死ぬ…

149 20/07/16(木)19:03:37 No.709045566

毛おじさんは蜀に入った後の劉備が中華統一までいったくらいの感じだろうか

150 20/07/16(木)19:03:51 No.709045654

>スレ画は最近再評価の空気があると聞いたような… 名君では絶対ないけど暗君の代名詞にするにはあまりにもショボすぎる

151 20/07/16(木)19:04:39 No.709045939

明の崇禎帝なんかは判断に困るんだよな 本人は国良くしようと頑張ってるんだがいかんせん国が末期過ぎたのと 袁崇煥を殺したのがマズすぎた

152 20/07/16(木)19:04:46 No.709045979

今三國志での性能を考えるとall30か20くらいが妥当になるのかなスレ画…

153 20/07/16(木)19:05:10 No.709046109

>明の崇禎帝なんかは判断に困るんだよな >本人は国良くしようと頑張ってるんだがいかんせん国が末期過ぎたのと >袁崇煥を殺したのがマズすぎた ぶっちゃけどう頑張っても無理だろこんなのってのはあるからな

154 20/07/16(木)19:05:29 No.709046203

>毛おじさんは蜀に入った後の劉備が中華統一までいったくらいの感じだろうか 劉備より劉邦レベルだよな

155 20/07/16(木)19:05:32 No.709046213

>ぶっちゃけどう頑張っても無理だろこんなのってのはあるからな スレ画もじゃん

156 20/07/16(木)19:05:34 No.709046224

>五胡十六国時代が頭おかしい暴君の1番を決めるオリンピックみたいなところあるから >ランキング順にしたら20位までの7割くらいこの時代が来るよ というかあの時代どうしてあんなんなの… 文化的には発展した時代の筈なんだけど…

157 20/07/16(木)19:05:55 No.709046347

>>スレ画は最近再評価の空気があると聞いたような… >名君では絶対ないけど暗君の代名詞にするにはあまりにもショボすぎる なんでこの時代の暗君の代名詞なのかすらわからん この時代だけでもこれ以上普通にいるじゃん

158 20/07/16(木)19:06:08 No.709046408

ネロのはパウロと同時代だからじゃねえの あいつの拍付けだろ

159 20/07/16(木)19:06:43 No.709046580

>なんでこの時代の暗君の代名詞なのかすらわからん >この時代だけでもこれ以上普通にいるじゃん 演義のオチを丸被りしたせいかな・・・

160 20/07/16(木)19:06:46 No.709046603

李自成も崇禎帝のせいで滅んだ訳ではないって言ってるもんな でも袁崇煥殺しは全然擁護出来ない

161 20/07/16(木)19:07:14 No.709046761

いやアンチキリストでもまともに仕事してれば身内が記録揉み消すから悪い評価残らんのよ 結構居るのよアンチキリストのローマ皇帝って ネロは諸外国に置いた連中全員に舐められてたり色々酷い 弱腰外交どころかタダで土地やったり連打したから

162 20/07/16(木)19:07:15 No.709046765

>明の崇禎帝なんかは判断に困るんだよな >本人は国良くしようと頑張ってるんだがいかんせん国が末期過ぎたのと >袁崇煥を殺したのがマズすぎた 凌遅刑はやり過ぎですよね…?

163 20/07/16(木)19:07:21 No.709046794

>>ぶっちゃけどう頑張っても無理だろこんなのってのはあるからな >スレ画もじゃん あの時点で滅ぶのはねーよって評されてもいるぞスレ画は

164 20/07/16(木)19:07:30 No.709046843

>ぶっちゃけどう頑張っても無理だろこんなのってのはあるからな >スレ画もじゃん 劉禅は末期結構やらかしが多くて もっとまともな事してたら蜀の寿命を伸ばせる可能性があったと思う 鍾会鄧艾の侵攻もギリギリのとこで成功したぐらいだし

165 20/07/16(木)19:07:31 No.709046848

>なんでこの時代の暗君の代名詞なのかすらわからん >この時代だけでもこれ以上普通にいるじゃん 劉備を名君扱いに分だけ国を滅ぼした息子はアホにしなきゃつり合い取れないから

166 20/07/16(木)19:07:33 No.709046859

>この時代だけでもこれ以上普通にいるじゃん 親が良すぎた 草履売りからの出世が良すぎるので 落差がデカすぎる ………秀吉みたいなもんだなあ

167 20/07/16(木)19:08:03 No.709047031

まず40年近く在位してるからな…

168 20/07/16(木)19:08:38 No.709047229

五胡十六国時代の暴君は例え全部話盛った創作だとしても 思い付いた時点でやべーぞな逸話が多すぎる…

169 20/07/16(木)19:08:46 No.709047266

下見れば阿斗以下なんて一杯いるが暗君って言われれば否定出来ない感じだ

170 20/07/16(木)19:09:12 No.709047399

>いやアンチキリストでもまともに仕事してれば身内が記録揉み消すから悪い評価残らんのよ >結構居るのよアンチキリストのローマ皇帝って >ネロは諸外国に置いた連中全員に舐められてたり色々酷い >弱腰外交どころかタダで土地やったり連打したから 記録もみ消しはローマ皇帝に与える最大の刑罰だが ネロだって食らってるぞ

171 20/07/16(木)19:09:19 No.709047433

暗君ランキングは豪遊虐殺重税の3点セットがスタートラインでそこからトンデモ逸話を積み重ねる勝負だからな… 五胡十六国時代が強すぎて他が霞むのは仕方ない

172 20/07/16(木)19:09:21 No.709047445

>五胡十六国時代が頭おかしい暴君の1番を決めるオリンピックみたいなところあるから >ランキング順にしたら20位までの7割くらいこの時代が来るよ 家臣や領民を国を崩壊させるギリギリのバランスで虐殺しないとランクインしないか… やりすぎて早期に国が滅びるとキルカウントが増えなくなるし

173 20/07/16(木)19:09:24 No.709047459

>ネロは諸外国に置いた連中全員に舐められてたり色々酷い >弱腰外交どころかタダで土地やったり連打したから ブーディカの反乱?とかあの辺の現地の役人が勝手をやったのも舐められてたからとかなの?

174 20/07/16(木)19:09:34 No.709047519

最低でも人殺しが趣味とかじゃないと

175 20/07/16(木)19:09:44 No.709047579

>あの時点で滅ぶのはねーよって評されてもいるぞスレ画は あの状況からどう勝てと…!? 孔明をサイボーグ化とか?

176 20/07/16(木)19:10:03 No.709047680

>今三國志での性能を考えるとall30か20くらいが妥当になるのかなスレ画… 魅力以外50代でスキルがとにかく恵まれてなさそうな調整だといい

177 20/07/16(木)19:11:12 No.709048079

剣閣は頑張ってたから首都にやって来たのにビビらなかったら良かったのかな…

178 20/07/16(木)19:11:12 No.709048082

防衛ラインの再構築って点を弱腰っていうのはあんまり賛同できねえな 実際この防衛ライン50年近くは機能してたわけだし

179 20/07/16(木)19:11:38 No.709048247

劉禅の能力値なんて改善してもネタにもならない低能力になるだけだから 3594で語呂合わせのネタのままでいいんじゃね

180 20/07/16(木)19:11:55 No.709048349

>記録もみ消しはローマ皇帝に与える最大の刑罰だが >ネロだって食らってるぞ ネロは記録抹消刑食らったけどあとから撤回されて名誉回復されてるし…

181 20/07/16(木)19:12:16 No.709048502

滅亡の瀬戸際でも離反や裏切りの類をほぼほぼ臣下が犯してないのは間接的にだけど評価してもいいと思う

182 20/07/16(木)19:12:33 No.709048612

五胡十六国時代は三国志時代に戦力確保に蛮族多用したし叩いて弱らせられなかったのがめっちゃ尾を引いてる 治めるのに天が齎した蛮族殺しのゲッターエンペラーこと太武帝待たないとならんかった程

183 20/07/16(木)19:12:34 No.709048623

>下見れば阿斗以下なんて一杯いるが暗君って言われれば否定出来ない感じだ まああきらかに名君ではないけど滅びた時の暗君度合いじゃ呉の方がよっぽど…みたいな感じだ

184 20/07/16(木)19:13:04 No.709048814

>最低でも人殺しが趣味とかじゃないと 戦時はそういう戦争大好きの方が積極策出られるとかあるから一概には スレ画は徹頭徹尾影が薄い皇帝の割に事績不明瞭なので酷く言われやすいかな

185 20/07/16(木)19:13:39 No.709049025

>まああきらかに名君ではないけど滅びた時の暗君度合いじゃ呉の方がよっぽど…みたいな感じだ 孫晧はキチガイというかは自暴自棄になってる感がある

186 20/07/16(木)19:13:49 No.709049073

>ローマじゃちょっとレベル足りないかな…? ローマは変態度合いも高いがローマという文化からの派生だからな 中国は破壊と再生の繰り返しでその中で育まれる暗君の暗度合いが極端にひどい

187 20/07/16(木)19:13:58 No.709049122

ディオクレティアヌスやユリアヌスの記録が残ってるんだしネロだけキリスト教の仕業!って言われてもそうかな?ってなる

188 20/07/16(木)19:14:01 No.709049138

何進が意外とやる男だったみたいな話を聞くし評価も昔と変わってくるよね

189 20/07/16(木)19:14:17 No.709049215

暴君暗君は案外戦争強かったりしちゃうんだよな

190 20/07/16(木)19:14:31 No.709049302

>滅亡の瀬戸際でも離反や裏切りの類をほぼほぼ臣下が犯してないのは間接的にだけど評価してもいいと思う これ割とすごいよね 諸葛瞻の立場の人間とか普通に裏切って綿竹明け渡しててもおかしくないと思う まあ何故か出撃してボコボコにされて滅亡を決定的にしちゃうんだけども

191 20/07/16(木)19:14:35 No.709049329

>記録もみ消しはローマ皇帝に与える最大の刑罰だが >ネロだって食らってるぞ そういう意味ではなく身内がきちんと悪い話が出ないよう補佐してくれるって事 母親のせいで味方居ねえもんネロ

192 20/07/16(木)19:15:08 No.709049527

残ってる逸話なら孫晧のほうが劉禅より個人の能力はありそうだなってなる 何もしない奴と好き放題やった暴君なら後者のほうが能力あるって感じかな

193 20/07/16(木)19:15:12 No.709049553

暗君トナメも盛られてる人が居るんじゃね? 負けたら反論できないし相手が糞だと戦争を正当化出来るからな

194 20/07/16(木)19:15:24 No.709049621

>暴君暗君は案外戦争強かったりしちゃうんだよな 腕っぷし弱いと斬られるからな

195 20/07/16(木)19:15:29 No.709049649

五湖十六国のなんがやばいって130年程度なんだよなあの時代

196 20/07/16(木)19:15:42 No.709049729

五胡十六国時代はなんなの?世の果てなの? というかよく兵士とか民とか残ったな

197 20/07/16(木)19:15:51 No.709049775

>何進が意外とやる男だったみたいな話を聞くし評価も昔と変わってくるよね 皇帝の外戚で元肉屋 似たような境遇の男が蜀にいたような…?

198 20/07/16(木)19:15:53 No.709049786

母親に淫売のクソ女を持つ権力者ランキング見たくなってきた

199 20/07/16(木)19:15:57 No.709049808

>滅亡の瀬戸際でも離反や裏切りの類をほぼほぼ臣下が犯してないのは間接的にだけど評価してもいいと思う そういえばそうだな まぁ裏切っても相手にされなかっただけかも知れないが

200 20/07/16(木)19:16:05 No.709049855

ヘリオガバルスは最強クラスだと思う

201 20/07/16(木)19:16:15 No.709049920

>五胡十六国時代はなんなの?世の果てなの? >というかよく兵士とか民とか残ったな 三国志の末路です…

202 20/07/16(木)19:16:48 No.709050086

ネロより母親のがやばくねえかな…ってなるよね

203 20/07/16(木)19:16:50 No.709050094

>あの時点で滅ぶのはねーよって評されてもいるぞスレ画は >あの状況からどう勝てと…!? >孔明をサイボーグ化とか? 魏の蜀侵攻の時ちゃんと援軍送ってたら守れてた可能性もある 生姜が援軍くれーって言ったのに無視した

204 20/07/16(木)19:16:58 No.709050144

五胡十六国時代も南の方は割と安定してたから

205 20/07/16(木)19:17:03 No.709050170

やっぱり司馬炎が悪いよなぁ…

206 20/07/16(木)19:17:17 No.709050246

ネロ自身もだけどそれ以上に母親が真性すぎる

207 20/07/16(木)19:17:20 No.709050261

後宮作って怒られたり放蕩繰り返して怒られたり親政やろうとして失敗したりしてるからスレ画もどちらかといえば間違いなく暗君カテゴリなんだ ただ中国史はこんなん問題にすら数えられないアレなのが大量に居すぎる…

208 20/07/16(木)19:17:26 No.709050295

ゆるふわkawaii系皇帝がスレ画

209 20/07/16(木)19:18:14 No.709050540

ローマ皇帝は背教者ユリアヌスとか帝政後期ならともかくディオクレティアヌスくらいまでの皇帝はキリスト教がどうとか言うより元老院やら近衛軍団やらと敵対したのが暗君要素として扱われてる気がする

210 20/07/16(木)19:18:18 No.709050555

暗愚だけど暗愚レベル2とか3とかそのレベルだよね

211 20/07/16(木)19:18:18 No.709050557

後漢末期から三国時代で人口と国力をすり減らしていった果てが末法の五胡十六国時代だ

212 20/07/16(木)19:18:22 No.709050584

>やっぱり司馬炎が悪いよなぁ… 前にヒでシミュレーションゲームで統一が確定してしまうと燃え尽きる現象を司馬炎と名付けたいっての見たな…

213 20/07/16(木)19:18:44 No.709050695

>>暴君暗君は案外戦争強かったりしちゃうんだよな >腕っぷし弱いと斬られるからな 異民族の王は価値観が武力重視で中華の安定王朝とは別物だよね 異民族王朝でも代替りして安定したら文化的で軟弱になるけど

214 20/07/16(木)19:19:14 No.709050840

ネロよりその後の四人のボンクラのほうがヤバいよね

215 20/07/16(木)19:19:16 No.709050854

中国史勉強してると日本の君主って名君揃いだな!って気分になる

216 20/07/16(木)19:19:18 No.709050860

>ネロ自身もだけどそれ以上に母親が真性すぎる 母親もそのお兄ちゃんもクレイジーでなあ 間に挟まれたクラウディウスさんが存外にまともで驚く

217 20/07/16(木)19:19:43 No.709050972

>後宮作って怒られたり放蕩繰り返して怒られたり親政やろうとして失敗したりしてるからスレ画もどちらかといえば間違いなく暗君カテゴリなんだ >ただ中国史はこんなん問題にすら数えられないアレなのが大量に居すぎる… 讒言されたらゴメンねってできるだけで暗君とは程遠い…

218 20/07/16(木)19:19:45 No.709050985

>ブーディカの反乱?とかあの辺の現地の役人が勝手をやったのも舐められてたからとかなの? うん…そもそもネロは現地の風習に則ってね!って現地には有り難いけど遅々としたやり方通達してたから 役人がローマ式の継承をヴーディカに押し付けて全て奪ったのは完全にネロが手綱握れてないだけ 古代の学者にも流石に身内に舐められすぎだろって書かれてる程

219 20/07/16(木)19:20:01 No.709051067

>中国史勉強してると日本の君主って名君揃いだな!って気分になる 時たまひでーのが現れるけどそのくらいとも考えるべきか

220 20/07/16(木)19:20:02 No.709051073

>ネロよりその後の四人のボンクラのほうがヤバいよね 混乱納めたハゲの公衆便所皇帝いいよね…

221 20/07/16(木)19:20:10 No.709051115

>ローマ皇帝は背教者ユリアヌスとか帝政後期ならともかくディオクレティアヌスくらいまでの皇帝はキリスト教がどうとか言うより元老院やら近衛軍団やらと敵対したのが暗君要素として扱われてる気がする どうしてもタキトゥス史観に毒されちゃうからな

222 20/07/16(木)19:20:22 No.709051175

良く考えたら阿斗ちゃんは孔明をかなり重用していたのか まあその後に猫耳を重用しちゃったのが暗愚要素なのかもしれないが

223 20/07/16(木)19:20:59 No.709051357

>中国史勉強してると日本の君主って名君揃いだな!って気分になる 中央集権がそこまで進まなかったからな

224 20/07/16(木)19:21:08 No.709051395

日本の場合良くも悪くも君主権が弱くて配下の力が相対的に強いからあんまり暗君だとすぐ殺されるせいで比較的暗君が少ないイメージ

225 20/07/16(木)19:21:09 No.709051406

>異民族の王は価値観が武力重視で中華の安定王朝とは別物だよね >異民族王朝でも代替りして安定したら文化的で軟弱になるけど 五胡十六国や南北朝を経て隋唐の統一までいくのにトライ&エラー繰り返してようやっとって感じだよな 西晋の統一は280年で隋の統一が589年だから300年以上かかったのか

226 20/07/16(木)19:21:40 No.709051554

日本だと気軽に部下が首をすげ替えてるイメージ

227 20/07/16(木)19:21:59 No.709051629

でも正直宦官や地方領主に中央取られる危険性考えたら地方全部身内で固めたわする司馬炎の発想とかわからなくもない

↑Top