虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ミノフ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/16(木)13:43:48 No.708983832

    ミノフスキーエンジン! ビーム・バリアー! 頭部サイコミュブロック!

    1 20/07/16(木)13:44:52 No.708983986

    >ミノフスキーエンジン! 映画用の新設定か?

    2 20/07/16(木)13:45:48 No.708984133

    >映画用の新設定か? 小説からある設定でしょ

    3 20/07/16(木)13:46:09 No.708984192

    >ミノフスキーエンジン! 初代から積んでるやつじゃねえの!?

    4 20/07/16(木)13:47:50 No.708984482

    秘密結社マフティー・マビーユ・エリンが、月面の複合企業アナハイム・エレクトロニクスへ秘密裏に発注した最新鋭モビルスーツ。機体に装備したミノフスキーエンジンにより、擬似反重力推進を可能とする。そのクスィーという名称は、かつてのニュータイプ戦士アムロ・レイが最後に使用した機体ニューガンダムを引きつぐ意図でつけられている。

    5 20/07/16(木)14:09:13 No.708988057

    ビームライフルの性能が高い描写があるがあんまり重視されない

    6 20/07/16(木)14:09:17 No.708988074

    ミノフスキーで飛ぶってミノフスキー粒子を足場にして歩いてる物って表現されてた記憶あるけど そのミノフスキーの足場に踏まれてもなんともないんだろうか

    7 20/07/16(木)14:09:41 No.708988155

    >ビームライフルの性能が高い描写があるがあんまり重視されない デカイ 説明不要

    8 20/07/16(木)14:11:52 No.708988558

    ミノフスキークラフトの原理はセンチュリーの頃から曖昧でよくわからんのだ 資料によって違うこともあるし考案者じゃない富野がどういうイメージかもわからん

    9 20/07/16(木)14:12:11 No.708988607

    >ビームライフルの性能が高い描写があるがあんまり重視されない なんか割と前から当たれば死ぬ性能してるから…

    10 20/07/16(木)14:12:50 No.708988723

    大きい物に対して斥力が乗るからねミノクラ この後ミノフスキーフライトになるし

    11 20/07/16(木)14:13:43 No.708988871

    この小説の描写ではミノクラは別に力場に乗って飛んでる描写ではない

    12 20/07/16(木)14:14:44 No.708989037

    >ビームライフルの性能が高い描写があるがあんまり重視されない 中巻でジャンプフライトして逃げ惑うグスタフ・カールを七面鳥撃ちした

    13 20/07/16(木)14:14:44 No.708989041

    人体みたいな小さい物とかミノフスキー粒子の空間に干渉できない物体は素通りすると思ってる

    14 20/07/16(木)14:16:08 No.708989251

    戦艦クラスと串とペがミノクラ ザンスカール時代の飛べる小型MSがだいたい積んでるのがミノフラ V2の技術革新がミノドラ でいいのかな

    15 20/07/16(木)14:16:52 No.708989373

    センチネルではミノフスキー粒子の格子構造を制御して力場を作るような設定になってる 疑似反重力としてることもあるが別に反重力ではない 90年代後半からはセンチネルを引用してる文献が多いと思う でも閃ハサはミノフスキーエンジンの疑似反重力推進って書いてあるな

    16 20/07/16(木)14:17:07 No.708989406

    ミノフスキー粒子の力でミノフスキー・フライトしてんのが ミノフスキー・クラフト

    17 20/07/16(木)14:17:51 No.708989514

    >この小説の描写ではミノクラは別に力場に乗って飛んでる描写ではない 再販された小説読んでそこが気になって自分の知ってる設定はおかしかった?って気になった マッハ1で”飛んでる”のに何かに”乗ってる”のはおかしいよなって

    18 20/07/16(木)14:18:39 No.708989657

    アイフィールドで空力を纏うから飛べるだっけフライトは ビームローターはより先進的なので上位互換

    19 20/07/16(木)14:19:36 No.708989802

    最近スパロボにも出なくなったなミノクラ フライトユニットとかいう素っ気ないもんに取って代わられてしまった

    20 20/07/16(木)14:20:14 No.708989910

    センチネルはミノフスキー粒子周りの設定を同じくモデグラ別冊のガンダムウォーズ・プロジェクトZだかZZだかの方に載ってた理論採用してて 閃ハサの方はミノフスキー・クラフトがミノフスキーエンジンとミノフスキー・クラフトの発振器で構成された別物みたいな描写だった

    21 20/07/16(木)14:20:23 No.708989941

    Vガンの小説によるとミノフスキーフライトのためにVガンダムにもミノフスキー粒子の噴射口がたくさんあるという だからミノフスキー粒子をそのへんに噴射しないとミノフスキークラフトが動かないイメージは富野にはある これセンチネル設定はそうでもない気もするが…

    22 20/07/16(木)14:23:32 No.708990441

    ミノフスキー粒子で飛んでるのをミノフスキー・フライトと定義してたのに Vガンでミノフスキー・フライトと呼ばれる技術が新しく出てきたのがややこしい

    23 20/07/16(木)14:23:34 No.708990447

    アイフィールドでミノフスキー粒子を弾き出す反動で全方位スラスターにできると認識でいいのか

    24 20/07/16(木)14:24:34 No.708990615

    Iフィールドは富野の作品歴ではクロボンまで出てこない

    25 20/07/16(木)14:25:06 No.708990685

    ギギがグッと保護された瞬間ものすごい勢いで敗北する

    26 20/07/16(木)14:28:01 No.708991160

    この小説内の説明だと ミノフスキー・クラフトはミノフスキー粒子の反発力を推進剤にした小型軽量のエンジン

    27 20/07/16(木)14:28:58 No.708991337

    つまりこいつミノフスキークラフトをマッハの推進にそのまま使ってるイメージなのかな

    28 20/07/16(木)14:29:29 No.708991431

    ビームも所詮バイオセンサーで励起したミノフスキー粒子でも阻害されるしな一様にアイフィールドの仕業でも無かった

    29 20/07/16(木)14:31:21 No.708991756

    クラフトだと浮くだけで推進力は自前のスラスターになるんじゃなかったの

    30 20/07/16(木)14:32:05 No.708991891

    >この小説内の説明だと >ミノフスキー・クラフトはミノフスキー粒子の反発力を推進剤にした小型軽量のエンジン 核融合+ジェットのジャンプを基本に飛ぶよりエンジンそのものを飛行用に変えようって話かな バイアランはUCで飛び回ってたけどUCだし…

    31 20/07/16(木)14:32:45 No.708992031

    ミノフスキー粒子の反発力を推進剤にしてんのと 下巻でペーネロペーがメインノズルを吹かす描写があるから ミノフスキー・クラフトで浮きながら推進して 他の推進器もそこに加わるイメージ

    32 20/07/16(木)14:33:38 No.708992174

    それでいてやっと30m級に収めたりペーネロペーのフライトユニットみたいな大掛かりな装備になるのか

    33 20/07/16(木)14:34:50 No.708992380

    Iフィールドをバリアに利用したものをIフィールドと通称してるがIフィールドはミノフスキー粒子利用技術全般で使ってるミノフスキー粒子の状態の一つだよな?

    34 20/07/16(木)14:34:54 No.708992389

    オデュッセウスが単独で空戦出来ると書いてたから ミノクラ本体は小型軽量エンジン設定のままなんだろうな

    35 20/07/16(木)14:35:03 No.708992418

    >バイアランはUCで飛び回ってたけどUCだし… Zのバイアランはなんかフワッとしてる

    36 20/07/16(木)14:37:48 No.708992903

    >Zのバイアランはなんかフワッとしてる あいつは第38話レコアの気配でサブフライトに乗って アムロのディジェと戦ってるから高高度での飛行は無理っぽい

    37 20/07/16(木)14:38:20 No.708992983

    戦闘になればミノフスキー粒子はばら撒くから戦闘宙域で使うならあまり気にしなくていい気はする

    38 20/07/16(木)14:39:07 No.708993139

    >戦闘になればミノフスキー粒子はばら撒くから戦闘宙域で使うならあまり気にしなくていい気はする 定期的に撒かないと拡散するし…

    39 20/07/16(木)14:39:31 No.708993214

    Vはミノフスキー散布下でどうやって通信してたんだろう

    40 20/07/16(木)14:39:42 No.708993241

    格子状に整列させたミノフスキー粒子に電気を流すと斥力を発生させる これを応用してものを浮かせるのがミノフスキークラフトだった気がするに

    41 20/07/16(木)14:39:42 No.708993244

    濃度の違いこそあれ宇宙全体に遍在してるものだろうミノフスキー粒子

    42 20/07/16(木)14:40:48 No.708993432

    >濃度の違いこそあれ宇宙全体に遍在してるものだろうミノフスキー粒子 コロニー内みたいな密閉空間じゃないと溜まらないとはガイア・ギアで言及されてる

    43 20/07/16(木)14:41:12 No.708993504

    >Vはミノフスキー散布下でどうやって通信してたんだろう レーザーか光

    44 20/07/16(木)14:41:56 No.708993642

    ミノフスキー博士がこんな理想の粒子あったら物理の色々な理論を統一的に説明できるのになー! って提唱した 本当にあった

    45 20/07/16(木)14:42:35 No.708993754

    >Iフィールドをバリアに利用したものをIフィールドと通称してるがIフィールドはミノフスキー粒子利用技術全般で使ってるミノフスキー粒子の状態の一つだよな? これはGレコ公式サイトや総解説ガンダム辞典などで採用されてる現在有力な説だがセンチネルでは違うらしい センチネルではビームと動力以外のミノフスキー粒子を禁止してる設定(現在は無視されている)だがIフィールドは禁止対象となっていない

    46 20/07/16(木)14:43:08 No.708993835

    質量ほぼ無いし核融合炉あればほぼ無限に生産出来るし 人体に影響なく散布したら一定時間で拡散されて消えるとか とんでもなく都合が良すぎる粒子

    47 20/07/16(木)14:43:49 No.708993965

    演出の補強ための設定と 設定ありきのセンチネルと

    48 20/07/16(木)14:43:53 No.708993984

    富野が好きそうな粒子だからね

    49 20/07/16(木)14:45:03 No.708994217

    ミノフスキークラフトは物理的な作用で浮かせるものなのでその場の重力の向きは何も関係がない 横向きにすれば推進になりますよね?宇宙でも使えますよね?ということなんたろうが それをちゃんと設定として考え直したのがたぶんミノフスキードライブ

    50 20/07/16(木)14:45:05 No.708994223

    全部TV放送時ホワイトベースが大気圏内飛んだからだからミノフスキークラフトが設定の根幹だ

    51 20/07/16(木)14:47:18 No.708994637

    >つまりこいつミノフスキークラフトをマッハの推進にそのまま使ってるイメージなのかな ようするに今現在んのドライブの理論との設定とかぶってる

    52 20/07/16(木)14:47:42 No.708994709

    反重力だとしたら重力の向きは関係あるかもしれないんだけど 反重力じゃないよーとはセンチネルに書いてある

    53 20/07/16(木)14:48:15 No.708994804

    効果を言い直せばミノフスキー気球 ミノフスキージェット ミノフスキー滑空 ミノフスキープロペラまで来て ようやくミノフスキーロケットになったのがドライブか

    54 20/07/16(木)14:48:22 No.708994824

    ミノフスキー粒子の反発力で浮いたり推進してるだけだから 擬似反重力推進なんだ

    55 20/07/16(木)14:49:01 No.708994938

    >演出の補強ための設定と >設定ありきのセンチネルと 設定なんて捨ててしまえ!

    56 20/07/16(木)14:49:57 No.708995084

    浮くだけなら疑似でも反重力という表現を使うのはおかしい気がするけどこれは昔っからやってるので変えられないっぽい

    57 20/07/16(木)14:50:03 No.708995092

    とりあえずスレ画の小説はセンチネルとかモデグラの別冊の設定は勘定に入れずに書かれてるから 色々設定違うよ

    58 20/07/16(木)14:50:08 No.708995104

    センチネルはMSVチームの暴走気味な設定多いので無視したほうがいい

    59 20/07/16(木)14:51:17 No.708995312

    ミノクラが反重力推進扱いなのはmsa-0120でも言及されてるから 由緒ある設定なんだろう