虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/16(木)05:30:35 これか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/16(木)05:30:35 No.708925313

これからが赤字路線の上下分離による鉄道再生の正念場だと言うのに

1 20/07/16(木)05:32:52 No.708925432

鉄道なんてだっせーよな

2 20/07/16(木)05:33:27 ID:ZVApSmOc ZVApSmOc No.708925457

どうして道民は積極的に鉄道を使って支えようとしないんだい?

3 20/07/16(木)05:36:42 No.708925596

>どうして道民は積極的に鉄道を使って支えようとしないんだい? だから富裕層狙いでクルーズトレインを上下分離で運行しやすくするんですよ 地元民が乗らないなら金持ち連れて来て乗ってくれと

4 20/07/16(木)05:39:10 No.708925695

上下分離って列車運行と線路維持を分けるの?

5 20/07/16(木)05:39:29 No.708925712

>上下分離って列車運行と線路維持を分けるの? 左様

6 20/07/16(木)05:41:35 No.708925800

>だから富裕層狙いでクルーズトレインを上下分離で運行しやすくするんですよ でもコロナでインバウンドも見込めないだろう

7 20/07/16(木)05:41:40 No.708925806

>>上下分離って列車運行と線路維持を分けるの? >左様 今やってる免許で言えば第3種免許を貨物列車運行都合で持つJR北海道で第2種免許をJR東日本や東急などにやらせる訳

8 20/07/16(木)05:43:04 No.708925865

大量輸送に適した鉄道を大量輸送しない場所に残す意味はないと思う

9 20/07/16(木)05:43:14 No.708925876

金持ちが根室とか稚内行くかな…

10 20/07/16(木)05:43:39 No.708925898

>でもコロナでインバウンドも見込めないだろう 豪華客船と違い緊急時即応性は高いけどね

11 20/07/16(木)05:44:51 No.708925948

>大量輸送に適した鉄道を大量輸送しない場所に残す意味はないと思う 生産物を輸送するのには鉄道が必要なんだ!まぁそれにしたっていらない路線多いけど

12 20/07/16(木)05:45:44 No.708925989

仮に上下分離するとして、完全に貧乏くじじゃない? 誰が引くの

13 20/07/16(木)05:45:53 No.708925997

クルーズトレインかぁ…うーん…厳しいよなぁ広すぎるもん…

14 20/07/16(木)05:46:09 No.708926008

>金持ちが根室とか稚内行くかな… ピンポイントで飛行機などで行くからそいつらを上手く引き込む商品を作るのだ

15 20/07/16(木)05:46:58 No.708926046

>クルーズトレインかぁ…うーん…厳しいよなぁ広すぎるもん… むしろ列車に乗る時間増えると言う鉄趣味金持ちには嬉しいのでは

16 20/07/16(木)05:47:06 No.708926052

北海道のどっかが船の中継地点とかになるかも?みたいな話なかった? 貨物車でペイできんの?

17 20/07/16(木)05:47:23 No.708926065

企業だから赤字路線は廃止にしたいJR北海道 廃止に反対する自治体 なら自治体に金出して維持しろ

18 20/07/16(木)05:47:26 No.708926070

>生産物を輸送するのには鉄道が必要なんだ!まぁそれにしたっていらない路線多いけど 確かに農作物を輸送するのには必要だけど高速道路網がほぼほぼ整備されてるしなぁ

19 20/07/16(木)05:47:30 No.708926075

東側はしんでおる

20 20/07/16(木)05:49:02 No.708926135

>北海道のどっかが船の中継地点とかになるかも?みたいな話なかった? >貨物車でペイできんの? そもそも日本の鉄道貨物では海コンテナ積むのに向いてない

21 20/07/16(木)05:49:07 No.708926136

この手の話は国鉄民営化のときに将来の赤字分も含めてJRに資金が割り当てられてるから維持する義務があるって主張が毎回出てくる

22 20/07/16(木)05:49:12 No.708926142

JR自体いらないかもしれない

23 20/07/16(木)05:49:20 No.708926150

正直20年以上乗ってないからなくなってもいい

24 20/07/16(木)05:49:45 No.708926169

鉄趣味金持ちってそんなに地域が潤う程多いかってーとなぁななつ星やトワイライト瑞風と客取り合いになるし何度も乗るほどリピーターするのかしら

25 20/07/16(木)05:49:48 No.708926172

クルーズトレイン乗る金持ちは奇特な感じがするが そもそも国内旅行するかな

26 20/07/16(木)05:50:40 No.708926211

赤字路線しかない会社なんて潰して高速バスに集約するべきって JR北海道の中の人ですら思ってんじゃないの

27 20/07/16(木)05:50:42 No.708926214

飲み会とかで車使えない時しか乗らないな…

28 20/07/16(木)05:50:49 No.708926222

>JR自体いらないかもしれない 函館近郊と札幌近郊はいると思う北海道新幹線は正直いらないかも

29 20/07/16(木)05:51:03 ID:ZVApSmOc ZVApSmOc No.708926234

>東側はしんでおる 西の拝金主義者め!

30 20/07/16(木)05:51:59 No.708926276

>企業だから赤字路線は廃止にしたいJR北海道 >廃止に反対する自治体 >なら自治体に金出して維持しろ 国は国鉄作った昭和20年代でもう見限ってるしな 将来的に赤字垂れ流してでも税金で維持する気無いからと国鉄が鉄道がまだ黒字の時代で生まれた

31 20/07/16(木)05:52:01 No.708926281

高速道路ですら一部区間無料って所だし鉄道はきついとしか…

32 20/07/16(木)05:54:20 No.708926376

>鉄趣味金持ちってそんなに地域が潤う程多いかってーとなぁななつ星やトワイライト瑞風と客取り合いになるし何度も乗るほどリピーターするのかしら 今までの実績だとカシオペアも四季島も北海道内貸し切り運行は成功って過言では無いぐらいの盛況だ

33 20/07/16(木)05:57:52 No.708926525

釧路新得間って黒字路線だったの!?

34 20/07/16(木)05:58:32 No.708926552

>赤字路線しかない会社なんて潰して高速バスに集約するべきって >JR北海道の中の人ですら思ってんじゃないの 関連のJRバス北海道ですら余計な物押し付けないで欲しいと願ってるのでそれは無いかな

35 20/07/16(木)05:59:10 No.708926580

>釧路新得間って黒字路線だったの!? ほぼ特急しか運行してないからね

36 20/07/16(木)06:00:04 No.708926629

かつて〇〇本線みたいな幹線級のとこでも廃止したいぐらいに 人が乗ってないんだな

37 20/07/16(木)06:00:37 No.708926651

クルーズトレインの利益だけで鉄道維持できるかな

38 20/07/16(木)06:05:05 No.708926864

>クルーズトレインの利益だけで鉄道維持できるかな 地元民依存で不可能ではそれしか無い どのみち国が引き受ける可能性はほぼ皆無だからな

39 20/07/16(木)06:05:32 ID:ZVApSmOc ZVApSmOc No.708926890

>ほぼ特急しか運行してないからね ん? じゃあ他の路線も本数減らせば残せるってこと?

40 20/07/16(木)06:07:01 No.708926963

>かつて〇〇本線みたいな幹線級のとこでも廃止したいぐらいに >人が乗ってないんだな 留萌本線も日高本線も周辺自治体のおあしすがあまりにも露骨だしな JR東海や西日本みたいに自治体絞り上げすら出来ないJR北海道

41 20/07/16(木)06:08:54 No.708927063

>ん? >じゃあ他の路線も本数減らせば残せるってこと? 現にJR九州の日豊本線の宗太郎駅付近は1日1往復半で朝6時台に始発兼終電が来て普通列車はおしまいだからな

42 20/07/16(木)06:11:53 No.708927220

自動車の自動運転でさらに鉄道需要すら減りそうな気もする

43 20/07/16(木)06:15:22 No.708927374

>自動車の自動運転でさらに鉄道需要すら減りそうな気もする そこまで自動運転はまだ進化しないよ

44 20/07/16(木)06:17:00 No.708927462

ぶっちゃけもう函館ー札幌ー釧路しか要らんよね

45 20/07/16(木)06:17:49 No.708927491

赤字路線の話になる場合は奈良和歌山の五新線構想をいつでも思い出せ

46 20/07/16(木)06:19:34 No.708927588

>ぶっちゃけもう函館ー札幌ー釧路しか要らんよね だがそれは国が怒る でも国は一切手伝うとは言わない

47 20/07/16(木)06:26:00 No.708927963

>釧路新得間って黒字路線だったの!? 赤字だよう! JRが存続しますよって言っているだけ

48 20/07/16(木)06:26:28 No.708927986

将来の赤字分なんてとっくに使い切ったんじゃないの? それで再編の話になっているのでしょう

49 20/07/16(木)06:26:28 No.708927988

道民はずっと僻地に居たいんだろ

50 20/07/16(木)06:28:00 No.708928074

>赤字だよう! >JRが存続しますよって言っているだけ 他に比べてみんな特急に乗るから営業係数で500切るから維持しやすいだけだしな

51 20/07/16(木)06:30:18 No.708928186

>>釧路新得間って黒字路線だったの!? >赤字だよう! >JRが存続しますよって言っているだけ JR北海道で正真正銘の黒字って津軽海峡線と新幹線と千歳線の札幌新千歳と札沼線の生き残りぐらいだしな

52 20/07/16(木)06:32:11 No.708928302

生きてるだけで赤字だなんて俺みたいな会社だな どうせみんな自動車なんだから滅んじゃっても良いんだ…

53 20/07/16(木)06:33:33 No.708928354

>そこまで自動運転はまだ進化しないよ というか免許周りの法律もあるしまだまだ免許なしで自動運転に任せる未来は来ないと思う なにより鉄道がまとめて人間運ぶのにコスパ良すぎる

54 20/07/16(木)06:35:28 No.708928466

インフラなんだから税金吐き続けて維持するのも必要だろ

55 20/07/16(木)06:36:43 No.708928523

>インフラなんだから税金吐き続けて維持するのも必要だろ それを国は嫌がる 地元自治体もなんか否定するのが北海道

56 20/07/16(木)06:37:35 No.708928554

インフラだった公衆電話だって今やステーションバーなんだからJRだって頑張ればいけるって!

57 20/07/16(木)06:37:53 ID:ZVApSmOc ZVApSmOc No.708928569

JRは民間企業では…

58 20/07/16(木)06:38:21 No.708928595

JR四国とどっちがマシ?

59 20/07/16(木)06:38:39 No.708928608

>確かに農作物を輸送するのには必要だけど高速道路網がほぼほぼ整備されてるしなぁ スレ画の青線部分で貨物が残っているのは 季節運行の札幌貨物 - 富良野と北旭川・札幌貨物 - 北見 あと短絡線として使ってる室蘭本線だけかな 他は結構前から鉄道貨物の使命は終わってて 廃止か自動車代行(トラック代行)になってる

60 20/07/16(木)06:39:17 No.708928648

>インフラなんだから税金吐き続けて維持するのも必要だろ それが嫌なのでまず国鉄が生まれた資本金は国庫だが独立採算制で 結果大赤字で破綻して今度はJRに分割民営化させた そして今はそのJRで格差くっきりになった

61 20/07/16(木)06:39:19 No.708928651

JR北海道は国土交通省所管の独立行政法人が全株保有する株式会社なので 実質国有企業

62 20/07/16(木)06:40:01 No.708928680

北海道は自動車社会

63 20/07/16(木)06:40:03 No.708928683

>JR四国とどっちがマシ? 維持は四国 黒字路線では北海道

64 20/07/16(木)06:41:18 No.708928743

>>赤字だよう! >>JRが存続しますよって言っているだけ >他に比べてみんな特急に乗るから営業係数で500切るから維持しやすいだけだしな 営業係数って100円稼ぐのに経費いくら使うかって数字だったと思うが JR北だと定義別なのかな…?

65 20/07/16(木)06:41:26 ID:ZVApSmOc ZVApSmOc No.708928751

じゃあまずは北海道の自動車を壊して回る作業からか…

66 20/07/16(木)06:41:39 No.708928765

>JR北海道は国土交通省所管の独立行政法人が全株保有する株式会社なので >実質国有企業 でも国鉄と同じで独立採算制でJR化時の自己資本金ですら借金だしな…

67 20/07/16(木)06:42:34 No.708928821

高校生とか無いと困る人もいるよね

68 20/07/16(木)06:42:39 No.708928828

赤い大地は雪で保守費用高そうなのは分かる

69 20/07/16(木)06:44:30 No.708928933

>JR四国とどっちがマシ? どっちもつらい 四国は雪が無い分維持費は低くなるけど 大きい都市は地方私鉄が担ってるもんで ドル箱路線が本四備讃線くらいしかない 特急も高速道路の延伸で厳しい

70 20/07/16(木)06:45:13 No.708928962

廃止反対の陳情に来た連中が車で来たという笑い話

71 20/07/16(木)06:45:22 No.708928975

利用者が少ないから本数増えない金もない 本数ないからさらに誰も使わない という地方線あるあるの悪循環

72 20/07/16(木)06:48:03 No.708929122

実際要らなくない?

73 20/07/16(木)06:50:09 No.708929234

電車を自動運転にすれば人件費削減できるぞ

74 20/07/16(木)06:50:16 No.708929239

大人になって免許取って車で移動できるようになったから不要と思うようになったんだろう しかも子供もいないから不要と感じる

75 20/07/16(木)06:50:31 No.708929254

>JR北だと定義別なのかな…? いや同じ ただ都市間輸送には国も道も一応補助金は出るからそれで赤字埋まる方はまだペイする

76 20/07/16(木)06:52:56 No.708929388

スレッドを立てた人によって削除されました JR東海が1番やばくなるんじゃねえかな 来年には倒産するでしょ

77 20/07/16(木)06:54:44 No.708929504

>実際要らなくない? 実はスレ画は4年前の画像で 赤線の①④は廃線済みなんだ

78 20/07/16(木)06:56:22 No.708929617

>実はスレ画は4年前の画像で >赤線のは廃線済みなんだ 日高本線も自治体がやる気ゼロでほぼ廃止決定だしな

79 20/07/16(木)06:58:15 No.708929740

>日高本線も自治体がやる気ゼロでほぼ廃止決定だしな 2,3年前の協議の時は足並み揃わなくて何だかなあと思ってたけど 今どうなってるんだっけ?

80 20/07/16(木)06:58:30 No.708929754

地方は途中駅に降りる必要性が感じないし 北海道4都市くらいじゃないの降りる必要がある駅って

81 20/07/16(木)07:00:27 No.708929873

日高本線なんてJRと沿線の各市町村の話も合わない上に 最近はバス会社もコロナに関係なく減便して余計酷いことになってるよ

82 20/07/16(木)07:00:44 No.708929886

>JR東海が1番やばくなるんじゃねえかな JR東海の収入源の東海道新幹線の営業係数は僅か40強だからリニア建設費掛かっても黒字維持だ

83 20/07/16(木)07:00:51 No.708929891

こんなとこなんて地元民もどうせ乗らないから困らないし なんで廃線に抵抗してる人がいるんだ

84 20/07/16(木)07:01:06 No.708929908

su4049829.jpg 営業努力のおかげでようやく去年札幌周辺で黒字化達成とかそんなレベルなので…

85 20/07/16(木)07:02:48 No.708930011

>こんなとこなんて地元民もどうせ乗らないから困らないし >なんで廃線に抵抗してる人がいるんだ ぶっちゃけ国の都合

86 20/07/16(木)07:02:52 No.708930013

赤字路線とは言え勝手に廃線にはできないもんなの?

87 20/07/16(木)07:06:28 No.708930232

>赤字路線とは言え勝手に廃線にはできないもんなの? 2000年の法改正で許認可制から届出制に変わってるんで 勝手に廃止は法的には可能

88 20/07/16(木)07:06:50 No.708930258

高速バスがすごい強い

89 20/07/16(木)07:08:13 No.708930342

>2000年の法改正で許認可制から届出制に変わってるんで >勝手に廃止は法的には可能 穏便に撤退するためにやってるってことか

90 20/07/16(木)07:12:12 No.708930633

国が鉄道業に及び腰の根拠に憲法9条の戦争放棄ってところに軍事及びその他に諸外国の見解なら鉄道等も拡大解釈可能って説があって国鉄で切り離した説もある

91 20/07/16(木)07:13:08 No.708930697

緊急時の物資輸送がまことしやかに言われるけど そもそも北海道が緊急に陥るのって大雪か土砂災害で 被災地に物資を届けるにはそういう時にはほぼ確実に線路もイカレてるし 近隣の場所にまでは輸送したいという理屈でも函館・千歳・札幌・旭川はまず鉄道網は滅びない

92 20/07/16(木)07:14:50 No.708930818

>こんなとこなんて地元民もどうせ乗らないから困らないし >なんで廃線に抵抗してる人がいるんだ 60になったら免許返納しましょう!公共交通機関は無くすけど! という状況にちょっと待ってくれやと言わないのは流石に自殺願望でしかない

93 20/07/16(木)07:18:02 No.708931033

廃線の話が挙がっている路線は正直バス路線でも厳しいくらい客乗ってないので 公共交通自体が終わりかけてるといってもいい 地元が不便なら札幌に移り住むのだ…

94 20/07/16(木)07:19:11 No.708931124

JR北海道的に純粋に旅客だけで採算取れるのが新幹線だけなので札幌まで伸ばしたいのは割と理にかなう話 建設費は整備新幹線で国費依存だけどね

95 20/07/16(木)07:21:44 No.708931311

道としても函館~札幌(おまけで小樽と旭川)間の新幹線は望んでると思うんだけど なんか工事が遅いよね

96 20/07/16(木)07:25:37 No.708931651

>道としても函館~札幌(おまけで小樽と旭川)間の新幹線は望んでると思うんだけど >なんか工事が遅いよね 普通なら国費と自治体とJRの負担で建設するのがJR以降の新規の整備新幹線だからね

97 20/07/16(木)07:25:45 No.708931669

鉄道がバスになったところでバスもその後減便や廃止になるってのを道民は赤字83線の代替バスで痛感してるだろうしな… 良くも悪くも線路があれば赤字だろうと一定の本数は維持されるから鉄道として残したがる気持ちも分からなくない 夕張みたいにバス路線は残すって強い意思表示が出来れば廃止してもいいと思うんだけどね

98 20/07/16(木)07:27:53 No.708931859

そもそもバス置き換えとは言うが効率なら一番のBRTは田舎向きのシステムじゃ無いしね…

99 20/07/16(木)07:28:07 No.708931885

>道としても函館~札幌(おまけで小樽と旭川)間の新幹線は望んでると思うんだけど >なんか工事が遅いよね 年間4000億円くらいの国の予算を九州と北陸と北海道の各新幹線でわけあってるからなあ

100 20/07/16(木)07:28:33 No.708931921

突き詰めて考えると僻地に住める時代じゃなくなったってことなのよね 往時は炭鉱やら何やらで生産力があって人もいたけど今はそうではない

101 20/07/16(木)07:34:46 No.708932452

昔は石炭や材木の輸送やソ連の脅威もあったから鉄道の意義も大きかったけど いまやどちらの必要性も薄くなっちゃったしな…

102 20/07/16(木)07:35:53 No.708932521

北海道で唯一廃止ではなく3セク転換のふるさと銀河線も廃止されたしな

103 20/07/16(木)07:37:57 No.708932694

もう駄目なんじゃないですか

104 20/07/16(木)07:37:59 No.708932699

JRになるときに東と西くらいに分けられたら良かったんだけど そうすると労組のポストが足りなくなるからな

105 20/07/16(木)07:38:54 No.708932778

おそらく乗る事だけを考えれば赤字でもまだ存続はできるのだが 北海道の場合は維持費がデカすぎる

106 20/07/16(木)07:39:39 No.708932839

>JRになるときに東と西くらいに分けられたら良かったんだけど >そうすると労組のポストが足りなくなるからな というかJR北海道はまだしもJR四国の負け確定分割は決めた段階でやめようよ

107 20/07/16(木)07:42:01 No.708933077

>JRになるときに東と西くらいに分けられたら良かったんだけど >そうすると労組のポストが足りなくなるからな そもそも国労をバラバラにする意図も強かったからね

108 20/07/16(木)07:42:50 No.708933158

>もう駄目なんじゃないですか バッドエンドのその先に

109 20/07/16(木)07:44:59 No.708933365

今からでもJR東日本に再統合するわけに行かないんです?

110 20/07/16(木)07:48:09 No.708933681

>今からでもJR東日本に再統合するわけに行かないんです? JR東日本の株主が怒る

111 20/07/16(木)07:50:21 No.708933910

北海道を東日本にして東海四国九州を西日本にすればいいのか

112 20/07/16(木)07:51:20 No.708934008

>今からでもJR東日本に再統合するわけに行かないんです? そもそもJR東日本は新幹線と首都圏と言う黒字地域以上に東北や新潟の赤字線路維持って重荷があって鉄道業だけで黒字化出来ない

113 20/07/16(木)07:54:37 No.708934362

そんなこと言ったら北海道の路線なんて函館線のごく一部以外全部赤字じゃないですか! そして赤を埋めていた札幌中心部の稼ぎもコロナでインバウンド需要が消滅して…

114 20/07/16(木)07:57:45 No.708934690

>そんなこと言ったら北海道の路線なんて函館線のごく一部以外全部赤字じゃないですか! あれだけバカにされてた北海道新幹線も黒字なんですよ

115 20/07/16(木)08:03:53 No.708935316

なんで使わないのと言われても既に便数少なすぎて生活に使うには不便だからとしか言えない

116 20/07/16(木)08:06:13 No.708935541

田舎だと駅まで行くのに車が要る 最後まで車で行ったれとなる

117 20/07/16(木)08:08:39 No.708935802

都市部ならともかく駅からの足を考えると結局車使うしかねえじゃんってなるのが

118 20/07/16(木)08:10:30 No.708935975

北海道は地元出身者に案内してもらうのが一番だと気づいたです

↑Top