虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/16(木)01:48:19 心に傷... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/16(木)01:48:19 No.708908440

心に傷をつけた

1 20/07/16(木)01:49:07 No.708908557

戻ってくるでもなくそのままフェードアウトだから後味悪かったよなぁ

2 20/07/16(木)01:51:02 No.708908860

退場後は背景の小ネタかなんかで出てきたくらいか

3 20/07/16(木)01:51:45 No.708908967

所詮キャラ不足を急場しのぎするために生まれたオリキャラだから…

4 20/07/16(木)01:52:14 No.708909047

チービィ結構いいキャラしてたのにな… まぁ描くキャラ増えたからクビにしたのかもな

5 20/07/16(木)01:53:47 No.708909272

帽子からトマト出したりしてたのに…

6 20/07/16(木)01:53:49 No.708909274

消え方が完全にホラー

7 20/07/16(木)01:55:25 No.708909525

いつ再登場するんだろうと思ったまま時間が経っていった

8 20/07/16(木)01:55:54 No.708909590

実はデイジーでした!! 完

9 20/07/16(木)01:57:36 No.708909859

アイスクリーム

10 20/07/16(木)01:58:31 No.708910006

なんであんな展開に…

11 20/07/16(木)01:58:31 No.708910007

別にレギュラ-でよかったろ…

12 20/07/16(木)02:00:00 No.708910229

子供の頃だから時間が長く感じただけかもだけどかなりの間ショックを引きずってた気がする

13 20/07/16(木)02:03:30 No.708910753

本当に一瞬で退場するからなマジで

14 20/07/16(木)02:04:10 No.708910851

なんか急に退場したからな...

15 20/07/16(木)02:04:17 No.708910868

古すぎて記憶がない どういう消え方したの?

16 20/07/16(木)02:04:30 No.708910900

仕方ないよあいつは敵だったんだ

17 20/07/16(木)02:05:24 No.708911057

帽子を外したら敵だった デデデ大王が帽子を食べた チービィは消えた

18 20/07/16(木)02:05:37 No.708911085

>古すぎて記憶がない >どういう消え方したの? su4049715.jpg

19 20/07/16(木)02:05:52 No.708911124

>古すぎて記憶がない >どういう消え方したの? 帽子が風で飛んでその下から角が生えて敵キャラと発覚 次の回の背景にチラッと出てそのままフェードアウトだったような

20 20/07/16(木)02:06:27 No.708911199

まあ保護者ヅラしててウザかったから消えてくれてよかった

21 20/07/16(木)02:07:35 No.708911357

マジで一瞬で消えたレギュラ-

22 20/07/16(木)02:09:17 No.708911596

任天堂「やれ」

23 20/07/16(木)02:13:24 No.708912112

マジでこれ以降触れられないんだよな…

24 20/07/16(木)02:13:58 No.708912167

リックという公式で分かりやすく相棒に出来るキャラ出ちゃったからしょうがないね

25 20/07/16(木)02:14:16 No.708912221

でもデデデ大王殺害事件の回は面白かったよ …あの頃までいたっけ

26 20/07/16(木)02:15:46 No.708912420

この帽子のせいか(パクッ

27 20/07/16(木)02:16:55 No.708912554

>マジでこれ以降触れられないんだよな… UFOキャッチャーかなんかの景品役で「久しぶりにでたのに…」みたいなこと言ってるとこくらいか…

28 20/07/16(木)02:17:02 No.708912568

最終巻で出た気がする

29 20/07/16(木)02:18:25 No.708912752

てるてる坊主として一瞬写ってたような

30 20/07/16(木)02:18:48 No.708912815

>UFOキャッチャーかなんかの景品役で「久しぶりにでたのに…」みたいなこと言ってるとこくらいか… あとは梅雨の回でてるてる坊主になってた一コマぐらい

31 20/07/16(木)02:19:46 No.708912932

結構相方として長かった気がするが一瞬でその役が終わった

32 20/07/16(木)02:20:33 No.708913040

あの当時のゲームの漫画なんか渡される情報キャラだけだろうしな…

33 20/07/16(木)02:20:53 No.708913080

小学生の時に読んだ以来だけど戻ってこないんだ…

34 20/07/16(木)02:20:56 No.708913087

ミニマムカービィかな

35 20/07/16(木)02:21:42 No.708913188

一巻とちょっとの付き合いじゃねーか!

36 20/07/16(木)02:21:51 No.708913210

個別回で退場というわけでもなくレースの最中に雑に消えた覚えがある

37 20/07/16(木)02:22:04 No.708913240

別にフェードアウトはいいけど 敵だったみたいなショッキングなことせんでも 故郷の母が病気だから帰るみたいなのではいかんかったのか

38 20/07/16(木)02:22:54 No.708913328

最初からディジーを元にして描いてたんだろうか

39 20/07/16(木)02:23:01 No.708913352

>一巻とちょっとの付き合いじゃねーか! 1年半の付き合いだぞ… 子供には長い

40 20/07/16(木)02:23:46 No.708913440

>あの当時のゲームの漫画なんか渡される情報キャラだけだろうしな… 穴久保ピッピとかもだったな

41 20/07/16(木)02:24:12 No.708913488

当時幼なじみが嘆いてたけどリックカイクー好きの俺にはノーダメージだった

42 20/07/16(木)02:24:38 No.708913534

>あとは梅雨の回でてるてる坊主になってた一コマぐらい あーそれだったそれだった

43 20/07/16(木)02:24:39 No.708913538

>>あの当時のゲームの漫画なんか渡される情報キャラだけだろうしな… >穴久保ピッピとかもだったな (スクラビングバブルみたいなモンスター)

44 20/07/16(木)02:24:49 No.708913560

連載は追ってなかったけど ゲームから入って書店で買って 2巻以降ショックで買えなかったやつ

45 20/07/16(木)02:24:57 No.708913571

>別にフェードアウトはいいけど >敵だったみたいなショッキングなことせんでも >故郷の母が病気だから帰るみたいなのではいかんかったのか リックの出番も唐突だったんで 本当に突然情報ぶっ込まれた形なんだと思う

46 20/07/16(木)02:24:59 No.708913573

ちょっとビックリしたけどまあ陸海空の出番ある方が嬉しいし

47 20/07/16(木)02:25:47 No.708913648

ディジーって初代にしか出てないのか 知らんわ

48 20/07/16(木)02:25:56 No.708913670

わずか2Pで交代したからマジで編集と作者ドライだわ

49 20/07/16(木)02:26:32 No.708913723

食べ物がうまそうだったの思い出した なんかシチューで釣ってタワー登らせる回あってそれ見るたびシチュー食いたくなってた

50 20/07/16(木)02:26:58 No.708913781

確か次の回くらいまではちょい役でいた気がする 当然デデデ側で

51 20/07/16(木)02:28:16 No.708913944

この帽子の秘密って何か明かされたっけ…

52 20/07/16(木)02:28:34 No.708913979

まあフレンド増えたってのもあるだろうな… 最初はカービィだけじゃ物足りないから付けたオリキャラだろうし

53 20/07/16(木)02:28:49 No.708914008

ゲームのコミカライズとはいえオリキャラはいてもよかったのでは ロックマンXのマーティみたいに

54 20/07/16(木)02:29:22 No.708914067

デイジーだったとかいわれてもそんなキャラ知らない

55 20/07/16(木)02:29:29 No.708914086

こいつがいなくなってからカービィを抑える役がいなくなって歯止めが効かなくなったし 必要だったと思う話の作りやすさにしても

56 20/07/16(木)02:30:29 No.708914197

>デイジーだったとかいわれてもそんなキャラ知らない ちゃんと無印に出てくる雑魚ではある

57 20/07/16(木)02:30:31 No.708914201

ボケのカービィにツッコミのチービィの図が成立して一年半やってたんだ そりゃ子供からしたらオリキャラだろうと名コンビみたいな目で見るさ…

58 20/07/16(木)02:30:42 No.708914218

>こいつがいなくなってからカービィを抑える役がいなくなって歯止めが効かなくなったし >必要だったと思う話の作りやすさにしても 消えたのかなり初期だぞ

59 20/07/16(木)02:31:31 No.708914308

一番衝撃的だった味方だと思った敵とかで挙げられてたのを見たときは笑った

60 20/07/16(木)02:32:27 No.708914410

諦めよう最初から敵だったんた

61 20/07/16(木)02:32:53 No.708914455

>>こいつがいなくなってからカービィを抑える役がいなくなって歯止めが効かなくなったし >>必要だったと思う話の作りやすさにしても >消えたのかなり初期だぞ 知ってるよ! そこからツッコミ役がデデデとか3匹のあいつらになったけど損な役ばっかでカービィが暴力装置になったから必要だと思ったんだよ!

62 20/07/16(木)02:33:16 No.708914501

当時のゲーム題材にした漫画ってわりとオリキャラ当然みたいな風潮あった気がする

63 20/07/16(木)02:33:22 No.708914508

所詮は2入るまでの半オリジナルキャラよ!

64 20/07/16(木)02:33:41 No.708914548

>諦めよう最初から敵だったんた 兄弟みたいなもんだったじゃん…もっとなんかあるだろ…

65 20/07/16(木)02:33:44 No.708914553

そもそもなんで出したの

66 20/07/16(木)02:34:24 No.708914639

>当時のゲーム題材にした漫画ってわりとオリキャラ当然みたいな風潮あった気がする キャラ少なかったり画面から受け取れる情報少ないからな 穴久保ピッピだってピッピのシルエットしたオリキャラみたいなもんだ

67 20/07/16(木)02:34:25 No.708914641

>そもそもなんで出したの 当時はカービィ側の味方いなかったから…

68 20/07/16(木)02:35:27 No.708914757

>そもそもなんで出したの 話し相手が不足してた

69 20/07/16(木)02:36:18 No.708914856

ショックでしばらく続き読めなかったの俺だけじゃなかったのか

70 20/07/16(木)02:36:32 No.708914889

>当時のゲーム題材にした漫画ってわりとオリキャラ当然みたいな風潮あった気がする 性格がまるっきり違うとかも普通だったよね 今ほどきっちりキャラ付けされてないってのもあるとはいえ

71 20/07/16(木)02:37:02 No.708914949

>穴久保ピッピだってピッピのシルエットしたオリキャラみたいなもんだ と言うか序盤はそれっぽいもどきみたいなポケモンがトキワの森にでてくる… あと初ゲットしたのがディグダみたいな何かだ

72 20/07/16(木)02:37:10 No.708914970

消された理由が子供ながらに察したからオリキャラ恐怖症にはなった

73 20/07/16(木)02:40:12 No.708915293

大人の事情というものを子供に教えたキャラ

74 20/07/16(木)02:40:26 No.708915322

レースは続くデ

75 20/07/16(木)02:40:33 No.708915336

敵だった!ってしなくても普通にフェードアウトするだけでいいのにな

76 20/07/16(木)02:41:06 No.708915406

陸海空推してくれって通達来たんだろうけど こういうフェードアウトのさせかたは逆に今じゃやらないよな…

77 20/07/16(木)02:42:12 No.708915541

普通にフェードアウトだと戻ってきそうな感じがあるから敵にしたのかな

78 20/07/16(木)02:42:52 No.708915607

>陸海空推してくれって通達来たんだろうけど >こういうフェードアウトのさせかたは逆に今じゃやらないよな… 任天堂が何か言ったんじゃなくて編集の判断じゃねえかな…まあ憶測しかできないけど ていうか穴久保ピッピはよく放置されたな

79 20/07/16(木)02:43:06 No.708915637

カービィも速攻で気にしなくなるからな…

80 20/07/16(木)02:43:18 No.708915654

書き込みをした人によって削除されました

81 20/07/16(木)02:43:46 No.708915695

俺がピッピを微塵も可愛いと思わないのアイツのせいだわ

82 20/07/16(木)02:43:48 No.708915697

マリオくんも知らぬ間にルイージが偉いイメチェンしてた 昔は帽子と服の色以外マリオと同じ顔でツッコミも言動も当たりが強かったのに

83 20/07/16(木)02:44:09 No.708915733

ツッコミ役だったのに… むしろデデデがこいつの分まで苦労を背負い込むことになって自業自得になる

84 20/07/16(木)02:44:16 No.708915749

多分誰かがチービィ消そうぜ!したんじゃなく 味方キャラが出たからオリキャラはなしの方向で… ってすすめて思い付いた退場法がたまたまこれだったんだろうな

85 20/07/16(木)02:44:17 No.708915751

ピッピはゲーフリがアイドルポケモンの道を断念したと噂されるぐらいには影響出ている

86 20/07/16(木)02:45:11 No.708915856

>昔は帽子と服の色以外マリオと同じ顔でツッコミも言動も当たりが強かったのに 当時はルイージは単に2Pキャラってだけで 今みたいな面長で情けない感じのキャラ付けが存在してなかったってことなのかな

87 20/07/16(木)02:45:20 No.708915871

ピッピはピッピにんぎょうとか売ってるあたり公式イチ推しだったのは間違いないからな…

88 20/07/16(木)02:45:23 No.708915877

でもこれでカービィの味方に戻っても人格改変じゃんってなるから 絶妙にモヤモヤする方向性なのが凄いな… ディジーってことにしようは土壇場で思い付いたのかな

89 20/07/16(木)02:45:50 No.708915934

これもショックだったし大人になってから知らされた作者周りのゴダゴダもショックだった

90 20/07/16(木)02:46:16 No.708915979

とは言えギエピー抜きに可愛くないし…

91 20/07/16(木)02:46:20 No.708915986

>ピッピはゲーフリがアイドルポケモンの道を断念したと噂されるぐらいには影響出ている それはピッピの力量の問題の方が大きいでは?

92 20/07/16(木)02:46:30 No.708916005

帽子に操られていた!から即食べるにいくのもクルっとるわ

93 20/07/16(木)02:46:33 No.708916012

原作にも居るから一応最初から仕込んでたネタではあったのかもしれない

94 20/07/16(木)02:46:35 No.708916016

ルイージがなんか顔長いってイメージつけたのはマリオUSAからかな? もともとマリオ作品じゃなかったからこそそうなったってのがすごい因果だ

95 20/07/16(木)02:46:51 No.708916046

ピッピはあの漫画の影響がどうという以前に 公式のデザインが子供心にも失敗してるなと思った

96 20/07/16(木)02:47:41 No.708916126

>これもショックだったし大人になってから知らされた作者周りのゴダゴダもショックだった 病気説を長いこと信じてたのに 株かなんかで儲けたから働く気無くなったっていうのも二重にショックだったな

97 20/07/16(木)02:47:59 No.708916162

正直ピッピよりサンドのが可愛いよ

98 20/07/16(木)02:48:04 No.708916173

三匹の珍獣達に対する愛着は全然沸かなかった

99 20/07/16(木)02:48:30 No.708916218

>>ピッピはゲーフリがアイドルポケモンの道を断念したと噂されるぐらいには影響出ている >それはピッピの力量の問題の方が大きいでは? ピカチュウだって充分下ネタやらされたしな

100 20/07/16(木)02:48:39 No.708916246

>これもショックだったし大人になってから知らされた作者周りのゴダゴダもショックだった カメントツが突撃しなかったら今も鬱で療養中みたいな感じだったんだろうか…

101 20/07/16(木)02:49:08 No.708916304

>株かなんかで儲けたから働く気無くなったっていうのも二重にショックだったな 全部アシにやらせてたとかショックすぎるよ…

102 20/07/16(木)02:49:45 No.708916386

>>株かなんかで儲けたから働く気無くなったっていうのも二重にショックだったな >全部アシにやらせてたとかショックすぎるよ… ネームは自分で描いてたんじゃなかったっけ

103 20/07/16(木)02:50:58 No.708916500

ぶっちゃけ三人の仲間たちも気づいたら影薄かった

104 20/07/16(木)02:51:00 No.708916507

10巻くらいの時点で作画が急にイップス状態になって そこから傍らで株やってた感じじゃないの?

105 20/07/16(木)02:51:38 No.708916573

正直ネームまでは描いてたんならそんなに気にしなくとも…とちょっと思ったな

106 20/07/16(木)02:51:59 No.708916615

>ぶっちゃけ三人の仲間たちも気づいたら影薄かった そもそも本家でもそんなに出番ないからなこいつら

107 20/07/16(木)02:52:00 No.708916618

ルイージが細長いのはUSAとか3あたりからだと思うけど ヘタレっぽくなってきたのはいつからだったか

108 20/07/16(木)02:53:28 No.708916769

早い内に原作ひかわ博一の表記にしてればなぁ…

109 20/07/16(木)02:53:38 No.708916784

ルイージが兄さんとか僕とか言ったりオドオドする感じになったのはマリオストーリーかららしい

110 20/07/16(木)02:54:27 No.708916866

>正直ネームまでは描いてたんならそんなに気にしなくとも…とちょっと思ったな ひかわカービィは絵で売ってたところもあると思うんだ 特に表紙とか子供心に綺麗だと思ってたから俺はショックだった

111 20/07/16(木)02:55:22 No.708916966

>>ぶっちゃけ三人の仲間たちも気づいたら影薄かった >そもそも本家でもそんなに出番ないからなこいつら 3からアライズで20年かかってるんだな

112 20/07/16(木)02:55:36 No.708916992

仲間は2と3と一応ナンバリングキャラなんだけどそれ以外で全然だからなぁ 一応64に小ネタ仕込まれてたり露出が無いこともないんだけど

113 20/07/16(木)02:57:24 No.708917148

>一応64に小ネタ仕込まれてたり露出が無いこともないんだけど ストーンの一形態扱いだった

114 20/07/16(木)02:59:18 No.708917325

>>これもショックだったし大人になってから知らされた作者周りのゴダゴダもショックだった >カメントツが突撃しなかったら今も鬱で療養中みたいな感じだったんだろうか… カメントツの漫画も誇張が強いってひかわ先生が非公式だけどアシに返信してる そもそも最初にデマが蔓延してた時期に昔のコロコロ作者が集まるイベントにのむらしんぼ先生と一緒に出演しててデマなのは一部のコロコロマニアにはわかってた

115 20/07/16(木)03:00:14 No.708917412

子供のころ読んだときにもはやゲームには出てないリックカインクーを見て前はこんなキャラいたんだなーって思った それだけ

116 20/07/16(木)03:01:15 No.708917526

クッパのあの性格もRPGからだっけ 外注の影響すごいな

117 20/07/16(木)03:01:30 No.708917551

あんな雑なシメでOK出すなよって思ってた

118 20/07/16(木)03:01:33 No.708917554

子供心にカービィに対してうるさいなこのチビ…って思ってたからリック・クー・カインがレギュラーになった方が嬉しくて暫くしたら存在をガチで忘れてた

119 20/07/16(木)03:02:12 No.708917633

メタナイトが出るたびにキャラ変わっててなんだこいつって思ってた

120 20/07/16(木)03:03:10 No.708917732

>メタナイトが出るたびにキャラ変わっててなんだこいつって思ってた 原作でも似たような感じなのでセーフ!

121 20/07/16(木)03:03:12 No.708917733

>10巻くらいの時点で作画が急にイップス状態になって >そこから傍らで株やってた感じじゃないの? ドラクエ7発売前くらいのエニックス株で相当儲けて 以降株にどハマりだそうだから順番は逆

122 20/07/16(木)03:04:33 No.708917870

メタナイトは逆襲以外でも露出多い癖に何してるかよくわかんねぇんだよな…

123 20/07/16(木)03:09:17 No.708918285

>原作でも似たような感じなのでセーフ! また、いつか、あおーぞ!!

124 20/07/16(木)03:12:35 No.708918548

>ピカチュウだって充分下ネタやらされたしな ピカチュウのウンコとレッドの金玉で死ぬ程笑ったわ

125 20/07/16(木)03:12:49 No.708918571

10巻ぐらいからスッキリした絵になったとは思ってた 5,6巻ぐらいのぽっちゃりしたちょいブサカービィの頃が一番話面白かったと思う

126 20/07/16(木)03:15:54 No.708918809

アシ使い潰しが胸糞悪い

127 20/07/16(木)03:28:55 No.708919735

アシの人は筆を折らずに飯を食えてると思いたい

128 20/07/16(木)03:35:00 No.708920108

残念ながら…

↑Top