20/07/16(木)01:42:34 また1... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/16(木)01:42:34 No.708907479
また1年が過ぎた。今年の最優秀の寮を表彰したいと思う。 では、得点を発表しよう。 第4位グリフィンドール、312点。 第3位ハッフルパフ、352点。 第2位はレイブンクロー。得点は426点。 そして、第1位は472点で、スリザリンじゃ。 よーしよしよくやった、スリザリンの諸君。 だがのぅ、最近の出来事も勘定に入れなくてはなるまい。 ギリギリで得点をあげた者がいる。 まず、ハーマイオニー・グレンジャー。 冷静に頭を使って見事仲間を危機から救った。50点。 次にロナルド・ウィーズリー。 ホグワーツでも近年まれに見るチェスの名勝負を披露してくれた。50点。 …そして。3人目はハリー・ポッター。 その強い意志と卓越した勇気をたたえたい。 そこでグリフィンドールに60点。 そして最後に。敵に立ち向かうのは大変勇気がいることじゃが、友達に立ち向かうのはもっと勇気がいる。 その勇気を称え10点をネビル・ロングボトムに。 さて、わしの計算に間違いがなければ表彰式の飾り付けを変えねばの。 では、グリフィンドールに優勝カップを!
1 20/07/16(木)01:44:00 No.708907714
クソじじい!
2 20/07/16(木)01:44:23 No.708907784
ホモジジイお前そういうとこだぞ
3 20/07/16(木)01:44:57 No.708907883
一瞬ダイススレかと思った ただのクソジジイだった
4 20/07/16(木)01:45:35 No.708907995
じじいぬか喜びさせやがって…
5 20/07/16(木)01:45:52 No.708908036
ひっそりとビリになったハッフルパフだっているんですよ!
6 20/07/16(木)01:46:10 No.708908088
反逆されても仕方ない贔屓っぷり
7 20/07/16(木)01:46:24 No.708908119
ジジイはさぁ
8 20/07/16(木)01:46:58 No.708908204
この時はスリザリンはスネイプのアホのせいで毎回加点しまくって優勝してたって実情もあるので意趣返しでもあるしハリーを気持ちよく死なせるための思い出作りの側面もあるからね
9 20/07/16(木)01:46:59 No.708908209
スリザリンと並んだ!
10 20/07/16(木)01:47:27 No.708908306
原作そのままなのにゲスすぎる
11 20/07/16(木)01:48:36 No.708908483
まだ全校生徒が巻き込まれた事件を解決したとかならわかる 他の誰も知らないところでひっそりと終わった事件を計算に入れるなや!
12 20/07/16(木)01:50:56 No.708908847
>さて、わしの計算に間違いがなければ表彰式の飾り付けを変えねばの。 加点云々はまだしもここが本当に悪質
13 20/07/16(木)01:52:11 No.708909042
>この時はスリザリンはスネイプのアホのせいで毎回加点しまくって優勝してたって実情もあるので意趣返しでもあるし うn >ハリーを気持ちよく死なせるための思い出作りの側面もあるからね クソジジイ!
14 20/07/16(木)01:53:07 No.708909174
>ホモジジイお前そういうとこだぞ ホモは完結後公表だから作者がクズ
15 20/07/16(木)01:54:36 No.708909396
ところで優勝カップ貰ったら何かいいことあるの?
16 20/07/16(木)01:56:47 No.708909734
子供の頃は何とも思ってなかったけど改めて見ると本当に陰湿すぎる
17 20/07/16(木)01:57:47 No.708909884
小さい頃はハリーを依怙贔屓してるだの校長室で不適切な関係だの何を言ってるんだと思ってたけど 改めて見たら本当にこうやって贔屓してたしホモだった…
18 20/07/16(木)01:58:23 No.708909981
これスリザリンはともかく レイブンクローやハッフルパフからも何だこのインチキジジイって思われない?
19 20/07/16(木)02:00:19 No.708910271
いきなり何言い出すんだこいつ過ぎる…
20 20/07/16(木)02:00:20 No.708910275
>ところで優勝カップ貰ったら何かいいことあるの? マウント取れる
21 20/07/16(木)02:00:21 No.708910279
ハッフルパフ生は許してくれるだろうから…
22 20/07/16(木)02:00:26 No.708910301
急にポイントが1.5倍だもんな… 贔屓にも程がある
23 20/07/16(木)02:01:28 No.708910454
子供の頃はダンブルドア校長粋! 最高!って思ってたけど今見直すとクソジジイ!
24 20/07/16(木)02:02:20 No.708910568
叩くやつ多いけどハリーはみんなのために死んでいただく屠殺場の豚なんだから 楽しませてあげていいじゃん
25 20/07/16(木)02:02:34 No.708910606
映画見てる時は特に違和感なかったけど こうして見てみるとひでぇなこれ!ってなる
26 20/07/16(木)02:02:50 No.708910646
だいたい数人合わせて事件で減らされた点数プラス10点ぐらいしかしてないのでスネイプのエコヒイキの方が影響が多い
27 20/07/16(木)02:03:04 No.708910689
ハリーとハーマイオニーとロンに50点ずつ…と 足りないのう…ハリーの点数少しあげて…もう10点…ネビルにもあげるとするかのう
28 20/07/16(木)02:03:10 No.708910710
最終発表まで飾り付けするなよ…
29 20/07/16(木)02:03:25 No.708910744
なんでスリザリンの飾りつけして順位発表してからグリフィンドールに点追加したんですか?
30 20/07/16(木)02:03:58 No.708910820
>なんでスリザリンの飾りつけして順位発表してからグリフィンドールに点追加したんですか? そっちの方がハリーも嬉しいと思うだろセブルス
31 20/07/16(木)02:04:05 No.708910833
みんな好きでしょサプライズ
32 20/07/16(木)02:04:11 No.708910852
>なんでスリザリンの飾りつけして順位発表してからグリフィンドールに点追加したんですか? そら嫌がらせよ
33 20/07/16(木)02:04:14 No.708910860
これに限らずハリーポッターの特に賢者の石は改めて読み直すと なんだこの雑な展開は…ってなるところが多すぎる いつのまにか目が肥えてしまった
34 20/07/16(木)02:04:18 No.708910870
>なんでスリザリンの飾りつけして順位発表してからグリフィンドールに点追加したんですか? ゲイのサディストだから
35 20/07/16(木)02:05:07 No.708911012
ハリーの50から増えたであろう10かネビルの10かのどっちかでもなければ同率1位だったんだよな…
36 20/07/16(木)02:05:09 No.708911022
>ゲイのサディストだから ゲイのサディスト呼ばわりされる人が本当にゲイのサディストなの初めて見た
37 20/07/16(木)02:05:18 No.708911038
>これスリザリンはともかく >レイブンクローやハッフルパフからも何だこのインチキジジイって思われない? スネイプがガバガバ加点と他寮減点するのでトップが別の寮なら喜ばれるくらいその二つからもスリザリンは恨まれてますんで
38 20/07/16(木)02:05:35 No.708911080
まあ処女作だし… それでも世界観だけで天下取れるよアレは
39 20/07/16(木)02:05:43 No.708911098
>ハリーの50から増えたであろう10かネビルの10かのどっちかでもなければ同率1位だったんだよな… 別にこれでも問題なくないか?
40 20/07/16(木)02:05:44 No.708911103
過去話見ても明らかに性格はよくないからな…
41 20/07/16(木)02:06:04 No.708911144
そもそも根本の構造から割と性格悪いところあるホグワーツ イギリスの子供たちは本当にこの世界に夢と希望を抱けたのか…?
42 20/07/16(木)02:06:19 No.708911178
まあスネイプの依怙贔屓とハリーイジメの方が遥かに酷いんだよ そこをハリーの短い余生の思い出作りに利用したダンブルドアの手腕を褒めるべき
43 20/07/16(木)02:06:28 No.708911203
スネイプ先生はなんか終盤で株をあげたように見えるけど割りと終始クソ野郎だからな…
44 20/07/16(木)02:06:50 No.708911239
他の一般人を巻き込まないであげてくだち!
45 20/07/16(木)02:06:59 No.708911264
>そもそも根本の構造から割と性格悪いところあるイギリス人
46 20/07/16(木)02:07:03 No.708911276
>スネイプ先生はなんか終盤で株をあげたように見えるけど割りと終始クソ野郎だからな… 勇敢になれただけで普通にゴミクズだからな
47 20/07/16(木)02:07:12 No.708911302
スネイプ先生は守ってるの命だけだし…
48 20/07/16(木)02:07:20 No.708911318
>他の一般人を巻き込まないであげてくだち! ハリーの犠牲で助かるのに?
49 20/07/16(木)02:07:24 No.708911332
スリザリンに入った時点で周りから良い目では見られずヘイト向けられるからな…
50 20/07/16(木)02:07:25 No.708911333
全寮生の競争なのに主役は一年生
51 20/07/16(木)02:07:28 No.708911340
ダンブルドア最高!先生のために死にます!させるための洗脳だからスネイプが憎まれ役するのも計算内よ
52 20/07/16(木)02:07:28 No.708911342
ジジイもハリーがお辞儀のアバダを乗り越えられるとは本気で思ってなかったからな… 命をなげだすように楽しい思い出あげるね…
53 20/07/16(木)02:07:56 No.708911414
セブルスとスリザリンがムカつくんじゃよ
54 20/07/16(木)02:08:31 No.708911500
基本的に性格クソじゃない聖人がいないよねハリポタ世界 本編でこいついい奴じゃん!ってなっても少し道間違えたら邪悪になるの息子世代の方で示されてるし
55 20/07/16(木)02:08:34 No.708911509
というか正直読んでたらホモでしたと明かされてもふーんてしかならんよ むしろやたらと人間味を感じない理由を察せられてようやく納得できた 内心周りをクソみたいにドライに見てきたんだろうな
56 20/07/16(木)02:08:42 No.708911527
>スネイプ先生はなんか終盤で株をあげたように見えるけど割りと終始クソ野郎だからな… あの人は激重純愛野郎だっただけで別に善人でもなければハリーの味方でもない 呪いの子はその辺はき違えてファンの考えたスネイプ先生(故人)になっていたところが一番の違糞ポインツだった
57 20/07/16(木)02:08:45 No.708911533
特に改変しなくてもクソコテなのひどい
58 20/07/16(木)02:08:52 No.708911548
世界でも有数の曇らせキャラハリー なんだかんだで乗り越えた
59 20/07/16(木)02:08:56 No.708911557
>ジジイもハリーがお辞儀のアバダを乗り越えられるとは本気で思ってなかったからな… あっダンブルドアが間違えることもあるってそこにもかかってたのか
60 20/07/16(木)02:09:30 No.708911620
グリフィンドール生も盛り上がってはいたけど自分たちの知らないところで起きた出来事で170点も加点されたらさすがに?ってなると思う
61 20/07/16(木)02:09:31 No.708911621
でもこれもしハリーが女でリリー似だったら スネイプが3万点位グリフィンドールに加点するんじゃね
62 20/07/16(木)02:09:45 No.708911652
>叩くやつ多いけどハリーはみんなのために死んでいただく屠殺場の豚なんだから >楽しませてあげていいじゃん 言い方!
63 20/07/16(木)02:09:54 No.708911668
>スネイプ先生はなんか終盤で株をあげたように見えるけど割りと終始クソ野郎だからな… 普段死食い人信奉者でつるんで禁術で人傷つけてるやつが一人の時に穢れた血挑発して返り討ちにあったエピだけ見せてイジメされてるよう偽装するのいいよね
64 20/07/16(木)02:09:55 No.708911674
>でもこれもしハリーが女でリリー似だったら >スネイプが3万点位グリフィンドールに加点するんじゃね それだと目が父親似になるからなあ…
65 20/07/16(木)02:10:29 No.708911726
>グリフィンドール生も盛り上がってはいたけど自分たちの知らないところで起きた出来事で170点も加点されたらさすがに?ってなると思う 一応ハリーの活躍は全校生徒に知れ渡ってるはず
66 20/07/16(木)02:10:40 No.708911753
>グリフィンドール生も盛り上がってはいたけど自分たちの知らないところで起きた出来事で170点も加点されたらさすがに?ってなると思う でもスリザリン野郎が悔しがってるだぜ?
67 20/07/16(木)02:10:50 No.708911774
校長ってそんな悪人なの? 3巻までしか読んでない俺にかいつまんで教えてくれ
68 20/07/16(木)02:10:51 No.708911776
>基本的に性格クソじゃない聖人がいないよねハリポタ世界 仲良くしてくれるか敵対してくるかの違いだけで基本全員何らかのクソ部分は抱えてるからな… まぁキャラに深みがあると言えばそういうことかもしんないけど…
69 20/07/16(木)02:10:52 No.708911778
割とみんな作戦ガバガバなとこあるし・・・ 炎のゴブレットの復活作戦とか結構ひどい
70 20/07/16(木)02:10:55 No.708911787
>>スネイプ先生はなんか終盤で株をあげたように見えるけど割りと終始クソ野郎だからな… >あの人は激重純愛野郎だっただけで別に善人でもなければハリーの味方でもない >呪いの子はその辺はき違えてファンの考えたスネイプ先生(故人)になっていたところが一番の違糞ポインツだった リリー殺した例のあの人クソだわ…とは思ってるし…ハリーの息子って認識じゃなくてリリーの孫に俺の名前付いた!って喜んでたんじゃない?
71 20/07/16(木)02:11:15 No.708911822
タイプミスで本編のガバ翻訳みたいになっちゃった
72 20/07/16(木)02:11:31 No.708911863
穿った見方だけどあの賢者の石を守るトラップもハリーに思い出作りさせるためのやつなの?
73 20/07/16(木)02:11:32 No.708911864
>>でもこれもしハリーが女でリリー似だったら >>スネイプが3万点位グリフィンドールに加点するんじゃね >それだと目が父親似になるからなあ… 魔法薬学の授業の事故で失明薬が!
74 20/07/16(木)02:11:47 No.708911886
過去を交えながらハリーに予言の真相話すくだりは本当にクソジジイ!ってなる 許してくれるだろうか許してくれるねありがとうグッドラストバトル
75 20/07/16(木)02:11:47 No.708911887
>>でもこれもしハリーが女でリリー似だったら >>スネイプが3万点位グリフィンドールに加点するんじゃね >それだと目が父親似になるからなあ… その目で見るなリリ…ミス・ポッター!! グリフィンドールに5万点!!
76 20/07/16(木)02:11:50 No.708911898
>基本的に性格クソじゃない聖人がいないよねハリポタ世界 うn >本編でこいついい奴じゃん!ってなっても少し道間違えたら邪悪になるの息子世代の方で示されてるし IFまで考えたら邪悪になる可能性の無い人間なんていないんじゃないかな…
77 20/07/16(木)02:12:04 No.708911932
悪人じゃないよ ただ好き勝手やったら俺様がクソザコになるくらいの最強超絶巨悪になる アメコミだとバットマンみたいなもん
78 20/07/16(木)02:12:17 No.708911965
>>でもこれもしハリーが女でリリー似だったら >>スネイプが3万点位グリフィンドールに加点するんじゃね >それだと目が父親似になるからなあ… 目もリリー似で純度100%のロリリリーが入学してきたら9万点は加点しそう
79 20/07/16(木)02:12:43 No.708912016
>校長ってそんな悪人なの? >3巻までしか読んでない俺にかいつまんで教えてくれ 読め
80 20/07/16(木)02:12:49 No.708912030
スネイプちゃんこじらせ過ぎじゃん・・・?
81 20/07/16(木)02:13:08 No.708912079
>悪人じゃないよ >ただ好き勝手やったら俺様がクソザコになるくらいの最強超絶巨悪になる >アメコミだとバットマンみたいなもん グリンデルバルド自体は俺様を上回る実力だったんだっけ
82 20/07/16(木)02:13:14 No.708912088
純愛っつーかストーカー気質っつーか…
83 20/07/16(木)02:13:17 No.708912095
>グリフィンドール生も盛り上がってはいたけど自分たちの知らないところで起きた出来事で170点も加点されたらさすがに?ってなると思う ハリーたちがクィレルのせいで150点とスネイプの難癖で20点ぐらい奪われてるので元に戻ったとしか思わんのじゃない?
84 20/07/16(木)02:13:21 No.708912103
学校のザル警備突破されすぎ
85 20/07/16(木)02:13:31 No.708912125
「」ってハッフルパフに居そうだよね
86 20/07/16(木)02:13:42 No.708912144
リリーが魔法薬学得意だったみたいな設定ってあったけ?
87 20/07/16(木)02:14:16 No.708912219
>スリザリンに入った時点で周りから良い目では見られずヘイト向けられるからな… そりゃその埋め合わせに純血主義に走るよねって思った
88 20/07/16(木)02:14:16 No.708912224
>「」ってハッフルパフに居そうだよね それは褒め言葉になってると思う
89 20/07/16(木)02:14:17 No.708912226
この爺のムカつくところは自分はこういう人間なんでこれ以上の権力は持っちゃ行けないって自覚してるところと それはそれとして今持ってる権力は目的のためにフル活用するところ
90 20/07/16(木)02:14:25 No.708912239
ダンブルドアはグリンデルバルトに恋して世界滅ぼしかけたから情と作戦完全に切り離すようになったよね その癖情を最大限利用するし世界守ることに関しては真面目で自分すら駒にするから余計たち悪い
91 20/07/16(木)02:14:47 No.708912289
そもそもこいつハリー犠牲にするつもりだったくせにもしそうなってたら蘇りの石の呪いで詰んでたからな 他人は犠牲にするくせに自分は我慢できないクソ爺だよ
92 20/07/16(木)02:14:59 No.708912310
>グリンデルバルド自体は俺様を上回る実力だったんだっけ 実力は俺様の方がすごいよ グリンデルバルドが凄いのはヨーロッパ全域に影響及ぼしてた事 俺様はイギリスだけ
93 20/07/16(木)02:15:03 No.708912326
まあでもあの後作者が名義変えて本出した辺り出版業界も色々あるんだろうな…って 性格改変も多分その辺りが関係してるんだと勝手に解釈してる
94 20/07/16(木)02:15:06 No.708912332
>リリーが魔法薬学得意だったみたいな設定ってあったけ? スラグホーンが言ってたかも…言ってなかったかも… さすがにうろ覚えだ
95 20/07/16(木)02:15:06 No.708912335
わたしスネイプがTSハリー見てなんとも言えない感情になる展開すき!
96 20/07/16(木)02:15:10 No.708912343
ダンブルドアの計画では杖の所有者は居なくなりハリーは死に最後の分霊箱が無くなったお辞儀は適当な誰か(ネビルとかロンハーマイオニー)に殺される筈だった ハリーが成し遂げた
97 20/07/16(木)02:15:14 No.708912356
>>スリザリンに入った時点で周りから良い目では見られずヘイト向けられるからな… >そりゃその埋め合わせに純血主義に走るよねって思った 因果が逆だ
98 20/07/16(木)02:16:05 No.708912452
創立者同士で争ったのに寮自体は残すよく分からなさ
99 20/07/16(木)02:16:37 No.708912523
実は映画を4作目ぐらいまでしかしっかり見てない そんな状態で家族が借りて来た最終章一緒に見てたらロンのカーチャンがあのクソうざい歌を唄うババアを文字通り粉砕しててダメだった
100 20/07/16(木)02:16:37 No.708912524
ジョニデはカリスマではおじぎより上だよね おじぎはトム時代は口が回るのにあの顔になってからゴリ押しし始めた
101 20/07/16(木)02:16:39 No.708912528
内Pの内村並のガバガバ採点
102 20/07/16(木)02:16:40 No.708912534
スネイプが見下げ果てた奴なのは確かだからな
103 20/07/16(木)02:16:55 No.708912555
混血のハリーがスリザリン入ってればなんか変わったのかな
104 20/07/16(木)02:17:15 No.708912601
当時からホグワーツ生の掌返しイジメは恐ろしいなと思ってた
105 20/07/16(木)02:17:31 No.708912635
そもそもハリーたちの得点はマルフォイの深夜のドラゴン騒ぎで減点されたのを戻しただけだから純粋な加点はネビルだけじゃなかったっけ
106 20/07/16(木)02:17:37 No.708912652
>おじぎはトム時代は口が回るのにあの顔になってからゴリ押しし始めた 魂1/7だから色々劣化したんだろう 見た目がおじぎになったのもそのせいらしいし
107 20/07/16(木)02:17:49 No.708912682
>混血のハリーがスリザリン入ってればなんか変わったのかな 特に変わらんと思う スリザリンのいいやつと仲良くなってマルフォイとは仲悪いまま
108 20/07/16(木)02:17:58 No.708912701
ジェームズ・シリウス・ポッターとかいう絶対ロクなやつにならないわってなる名前 アルバス・セブルス・ポッターとかいう地獄みたいな名前
109 20/07/16(木)02:18:19 No.708912738
>当時からイギリス人の掌返しイジメは恐ろしいなと思ってた
110 20/07/16(木)02:18:20 No.708912740
>因果が逆だ 更生の機会を与えずに不幸を連鎖させるのはよろしくない
111 20/07/16(木)02:18:29 No.708912761
この世界みんないい側面と悪い側面あるからこいつクソ!って言われてもああまぁ…そうだよねって消極的な肯定になりがちなんだ ただこれだけは言わせて欲しい ハグリッドはクソ
112 20/07/16(木)02:18:33 No.708912769
普通にトムの方が強そうなんだよな
113 20/07/16(木)02:18:40 No.708912795
>混血のハリーがスリザリン入ってればなんか変わったのかな マグル生まれのスリザリン生も普通にいて肩身が狭い思いしてるよ スリザリン生に純血主義が多いってだけで全員ではないし他の寮にも純血主義とか闇の魔法使いはいる
114 20/07/16(木)02:18:43 No.708912801
ハリーはロンとマルフォイの順番逆ならマルフォイと親友になってたらしいけど
115 20/07/16(木)02:18:45 No.708912806
>アルバス・セブルス・ポッター 改めて見るとクソコテ詰め合わせみたいな名前で笑う
116 20/07/16(木)02:18:50 No.708912818
>>おじぎはトム時代は口が回るのにあの顔になってからゴリ押しし始めた >魂1/7だから色々劣化したんだろう >見た目がおじぎになったのもそのせいらしいし 2の7条分の1かもな…
117 20/07/16(木)02:19:04 No.708912848
ターバンお辞儀おじさんが賢者の石手に入れると何が不味かったんだっけ…?
118 20/07/16(木)02:19:10 No.708912858
もうデブはあの糞女を諦めるべきだよ
119 20/07/16(木)02:19:18 No.708912876
>ハグリッドはクソ なんかまぁ確かに仲良くはしてくれるけど大人として問題が…
120 20/07/16(木)02:19:18 No.708912878
ジェームズは息子の方も親父の方もヤバい
121 20/07/16(木)02:19:34 No.708912902
>アルバス・セブルス・ポッターとかいう地獄みたいな名前 欲張りセットすぎる…
122 20/07/16(木)02:19:41 No.708912922
>ハリーはロンとマルフォイの順番逆ならマルフォイと親友になってたらしいけど ハグリッドが迎えに来た時点でドラコと仲良くなるのは無理じゃないかな
123 20/07/16(木)02:19:52 No.708912950
でも凄く子供に好かれる用務員のおじさんしてるよ
124 20/07/16(木)02:19:55 No.708912963
>ハグリッドはクソ これだけは何の迷いもなく同意できる
125 20/07/16(木)02:19:56 No.708912966
ハグリッドはこうリアルにいそうな頭アレな人というか天使というか
126 20/07/16(木)02:19:57 No.708912969
>ハリーはロンとマルフォイの順番逆ならマルフォイと親友になってたらしいけど スリザリンに入ってたルートに分岐するんじゃない?
127 20/07/16(木)02:20:04 No.708912981
>この世界みんないい側面と悪い側面あるからこいつクソ!って言われてもああまぁ…そうだよねって消極的な肯定になりがちなんだ >ただこれだけは言わせて欲しい >ハグリッドはクソ 最終巻で死んだフリしてるハリーを抱えてるところは名シーンだから許すよ…
128 20/07/16(木)02:20:05 No.708912985
>マグル生まれのスリザリン生も普通にいて肩身が狭い思いしてるよ 初めて聞いた…マジで?
129 20/07/16(木)02:20:11 No.708912994
親父のジェームズも割りとダメなやつなんだけどイメージ以上に風評被害受けてる点はある
130 20/07/16(木)02:20:20 No.708913014
>2の7条分の1かもな… そういえばおじぎボディに使われたのってハリーと戦った後の最後の残りカスだからそういう計算になるか…
131 20/07/16(木)02:20:23 No.708913017
でもこっそりドラゴン飼育するのはどうかとおもうよ
132 20/07/16(木)02:20:33 No.708913041
ハグリッドに関してはお辞儀も内心ドン引きしてたんじゃないの?って思わざるを得ない…
133 20/07/16(木)02:20:36 No.708913044
私最終巻最後で息子を連れたマルフォイがポッターに会釈するシーン好き!
134 20/07/16(木)02:20:36 No.708913046
>ターバンお辞儀おじさんが賢者の石手に入れると何が不味かったんだっけ…? 命の水でお辞儀復活する
135 20/07/16(木)02:21:00 No.708913097
>>混血のハリーがスリザリン入ってればなんか変わったのかな >マグル生まれのスリザリン生も普通にいて肩身が狭い思いしてるよ >スリザリン生に純血主義が多いってだけで全員ではないし他の寮にも純血主義とか闇の魔法使いはいる ハリー自体はそんな純血にこだわらないだろうしハリーポッターのネームバリューで何とかならんかな…って まぁハリー派閥と純潔派閥に別れるだけかも知れんけどマルフォイと仲良くできればワンチャン
136 20/07/16(木)02:21:14 No.708913122
>ターバンお辞儀おじさんが賢者の石手に入れると何が不味かったんだっけ…? あの時点では魂だけで生きてるんだけどアレを手に入れると肉体が復活する
137 20/07/16(木)02:21:28 No.708913153
>>ターバンお辞儀おじさんが賢者の石手に入れると何が不味かったんだっけ…? >命の水でお辞儀復活する あーそりゃマズいな…
138 20/07/16(木)02:22:02 No.708913235
>>混血のハリーがスリザリン入ってればなんか変わったのかな >マグル生まれのスリザリン生も普通にいて肩身が狭い思いしてるよ >スリザリン生に純血主義が多いってだけで全員ではないし他の寮にも純血主義とか闇の魔法使いはいる そもそも我輩が純血でも何でもないので…
139 20/07/16(木)02:22:06 No.708913245
大人になると割とフォイとポッターの関係良好っぽいのが
140 20/07/16(木)02:22:30 No.708913287
>そもそも我輩が純血でも何でもないので… そういえばそうだな
141 20/07/16(木)02:22:43 No.708913307
>でもこっそりアクロマンチュラ飼育するのはどうかとおもうよ
142 20/07/16(木)02:22:45 No.708913310
7分の1おじぎでアレなら全盛期おじぎの活躍もちょっと見てみたいな
143 20/07/16(木)02:22:52 No.708913322
なんつーか全体的に「さすがブリカスしぐさの国!」って感想になる
144 20/07/16(木)02:23:04 No.708913364
>まず、ハーマイオニー・グレンジャー。 冷静に頭を使って見事仲間を危機から救った。 >次にロナルド・ウィーズリー。 ホグワーツでも近年まれに見るチェスの名勝負を披露してくれた。 >…そして。3人目はハリー・ポッター。 その強い意志と卓越した勇気をたたえたい。 >そして最後に。敵に立ち向かうのは大変勇気がいることじゃが、友達に立ち向かうのはもっと勇気がいる。 うn >50点。 >50点。 >そこでグリフィンドールに 60点。 >その勇気を称え10点をネビル・ロングボトムに。 ジジイ点数調整すんな!
145 20/07/16(木)02:23:06 No.708913367
土壇場の保身力に特化してるよねマルフォイ家
146 20/07/16(木)02:23:28 No.708913408
こんなクソ爺も若い頃は妹の介護でめげる可愛らしさと生々しさもあったんすよ そこから沢山失ってこうなったけど
147 20/07/16(木)02:23:36 No.708913420
命の水の代用にユニコーンの血を使ってたわけだけど 代償にして得られるものが呪われた命って結局よく分かんなかった
148 20/07/16(木)02:23:41 No.708913427
ハグリッドを追放したトムリドル有能 ハグリッドをホグワーツの庭に解き放ったダンブルドア無能
149 20/07/16(木)02:24:16 No.708913493
>マルフォイと仲良くできればワンチャン ダドリーのせいでマルフォイの大好きないじめに加担するとか無理だろ スネイプがいじめられっ子偽装成功しただけで親父がくずだって誤魔化されるようなレベルだぞ
150 20/07/16(木)02:24:19 No.708913499
>そもそも我輩が純血でも何でもないので… おじぎも純血じゃないしな
151 20/07/16(木)02:24:22 No.708913503
トムリドルくんは賢そうだけどヴォルデモート卿は頭良さそうなイメージが全くない…
152 20/07/16(木)02:24:37 No.708913530
ハグリッドはあの小屋に隔離しとく分にはケーキまずいくらいしか害はないよ なんで教師させるの…
153 20/07/16(木)02:24:38 No.708913533
>土壇場の保身力に特化してるよねマルフォイ家 結果的に勝ち馬に乗る形になったドラコの嗅覚はすごい
154 20/07/16(木)02:25:10 No.708913590
>>でもこっそりアクロマンチュラ飼育するのはどうかとおもうよ スラグホーンが一瓶何ガリオンばんざーいしてたのスカッとした
155 20/07/16(木)02:25:16 No.708913605
>命の水の代用にユニコーンの血を使ってたわけだけど >代償にして得られるものが呪われた命って結局よく分かんなかった ①お辞儀自体既に呪われた命みたいなもんだからノーカン ②肉体を提供していたクィレルが背負った のどっちかだと思ってる
156 20/07/16(木)02:25:20 No.708913613
>ハグリッドを追放したトムリドル有能 >ハグリッドをホグワーツの庭に解き放ったダンブルドア無能 ホグワーツで飼われてる分マシ 放逐されてたらと思うと恐怖でしかなさ過ぎる
157 20/07/16(木)02:25:35 No.708913629
違法に新種の魔法生物作っちゃダメだよ!
158 20/07/16(木)02:25:42 No.708913637
>>土壇場の保身力に特化してるよねマルフォイ家 >結果的に勝ち馬に乗る形になったドラコの嗅覚はすごい 闇の魔術<家族なのも功を奏した
159 20/07/16(木)02:25:48 No.708913652
>大人になると割とフォイとポッターの関係良好っぽいのが お互い所帯持って子供までできたら丸くなるよねっていう妙なリアルさあった ホモとストーカーはさぁ…
160 20/07/16(木)02:26:01 No.708913677
>トムリドルくんは賢そうだけどヴォルデモート卿は頭良さそうなイメージが全くない… 自分のアナグラムでカッコイイ悪の総統やっちゃうような人だよ?
161 20/07/16(木)02:26:05 No.708913686
秘密の部屋は濡れ衣だけど退学は妥当なんだよなあ…
162 20/07/16(木)02:26:06 No.708913689
>命の水の代用にユニコーンの血を使ってたわけだけど >代償にして得られるものが呪われた命って結局よく分かんなかった 命の水に比べて全然効果ない上に定期的に飲み続ける必要がある
163 20/07/16(木)02:26:16 No.708913696
あんだけやらかしてなんで許された感じで生き残ってるのか訳がわからないよフォイ 取り巻きは普通に死んでるのに
164 20/07/16(木)02:26:36 No.708913736
>違法に新種の魔法生物作っちゃダメだよ! マンティコアとカメって掛け合わせ方がポンチすぎる…
165 20/07/16(木)02:26:41 No.708913745
純血主義を誇る重要キャラが実際は純血じゃないのは作者キレッキレすぎる
166 20/07/16(木)02:26:57 No.708913780
>大人になると割とフォイとポッターの関係良好っぽいのが 言ってみりゃ子供の喧嘩だもんな… お互い大人になって時間経てばくだらなくも思えてくるだろう
167 20/07/16(木)02:27:04 No.708913797
>トムリドルくんは賢そうだけどヴォルデモート卿は頭良さそうなイメージが全くない… トム・リドルが悪のカリスマと呼ばれても違和感はないのに 成長した姿であるところのお辞儀が 俺様やお辞儀等の迷訳を除いても絶妙に情けないのは時の流れの無常さを感じる
168 20/07/16(木)02:27:07 No.708913806
まあ不公平さで言ったらよくスリザリンに点をやってグリフィンドールに罰点するスネイプと基本的に公平に点付けするマクゴナガル先生という点で不利なんだよね でもスネイプはあくまでいち先生だし汚名被ってるから生徒が卒業後に話題のダシにしてあの先生ほんとクソ!とか言えるからいい 校長の不公平は後のヴォルデモートを生みかねませんよ校長先生 ということでコツコツきちんと点数を積み重ね勉学に励んだレイブンクロー一位 忍耐寛容友情を篤く重んじるハッフルパフ二位ということでどうすか
169 20/07/16(木)02:27:14 No.708913821
>自分のアナグラムでカッコイイ悪の総統やっちゃうような人だよ? 自分の新しい名前を忌み嫌ってる本名から作るの最高に拗らせてて好き
170 20/07/16(木)02:27:21 No.708913834
撫ぜりゃーいい
171 20/07/16(木)02:27:24 No.708913839
昔読んだときは校長最高!グリフィンドールの逆転優勝やったぜ!だったけど 今見ると普通に酷いな…
172 20/07/16(木)02:27:41 No.708913866
>命の水に比べて全然効果ない上に定期的に飲み続ける必要がある それとは別に「ユニコーンほど清らかな生き物を殺して命を伸ばす代償として呪われることになる」の呪いってなんだろうっていう
173 20/07/16(木)02:27:52 No.708913897
マルフォイの実家が死喰い人疑惑で後ろ指刺されてるから多分マルフォイとハリーが仲良くし出したら純潔だけが魔法使いじゃないよね!って強い方に擦り寄るよあの一家は
174 20/07/16(木)02:28:07 No.708913929
>純血主義を誇る重要キャラが実際は純血じゃないのは作者キレッキレすぎる 実際そういうルートでコンプレックス持つ奴いるな こうあるべきなのにそうでない自分ってストレスが他人に向かう
175 20/07/16(木)02:28:13 No.708913938
フォイとポッターは致命的な事が無かったのも大きい スネイプとパパはそういう次元じゃない
176 20/07/16(木)02:28:16 No.708913942
飾り付けを変える必要性がなさ過ぎる… 普通に最初からグリにしとけや!
177 20/07/16(木)02:28:23 No.708913953
>撫ぜりゃーいい あんな本なんで印刷したんだすぎる
178 20/07/16(木)02:28:36 No.708913981
服従呪文が混乱の元すぎる…
179 20/07/16(木)02:28:42 No.708913995
スネイプがそんなに不公平に点付けるなら職員会議で吊し上げとかすればいいのに 杖ありで
180 20/07/16(木)02:28:55 No.708914017
フォイは嫁さんのおかげでだいぶ考え変わったから…
181 20/07/16(木)02:28:55 No.708914018
>取り巻きは普通に死んでるのに グラップとゴイル死んだの?知らなかった
182 20/07/16(木)02:29:23 No.708914074
かたっぽは闇の魔術の巻き添えで死んでるのは覚えてるな
183 20/07/16(木)02:29:36 No.708914099
>ユニコーンほど清らかな生き物 イギリスっつーかキリスト教圏でも清らかな生き物って認識なのかあの性獣
184 20/07/16(木)02:29:38 No.708914103
>飾り付けを変える必要性がなさ過ぎる… >普通に最初からグリにしとけや! スリザリンへの嫌がらせとグリフィンドール逆転勝利を兼ねてるんだから仕方ない・・・
185 20/07/16(木)02:29:41 No.708914105
>取り巻きは普通に死んでるのに 片方が悪霊の火暴発させたのは覚えてるけどもう一人何で死んでたっけ
186 20/07/16(木)02:29:51 No.708914120
>実際そういうルートでコンプレックス持つ奴いるな >こうあるべきなのにそうでない自分ってストレスが他人に向かう 在日朝鮮人の特定アジア嫌いのネトウヨとかちょっと可哀想だと思った
187 20/07/16(木)02:30:13 No.708914163
まあ実際このときはスネイプの理不尽な減点をもとに戻したと思えばホントのプラスはネビルだけだから…
188 20/07/16(木)02:30:14 No.708914166
実際KKKのメンバーが遺伝子鑑定したら黒人の血が入ってた例があるらしい
189 20/07/16(木)02:30:27 No.708914191
>>大人になると割とフォイとポッターの関係良好っぽいのが >言ってみりゃ子供の喧嘩だもんな… >お互い大人になって時間経てばくだらなくも思えてくるだろう ハーマイオニーと同じ職場なのがかなり効いたんだと思う
190 20/07/16(木)02:30:30 No.708914200
>スリザリンへの嫌がらせとグリフィンドール逆転勝利を兼ねてるんだから仕方ない・・・ 兼ねるなや!クソジジイ!
191 20/07/16(木)02:30:57 No.708914248
大事の為には冷徹にも不公平にもなれるそれがダンブルドア 英雄の器だと思う 個人としてはこのクソジジイ!
192 20/07/16(木)02:31:07 No.708914267
>飾り付けを変える必要性がなさ過ぎる… >普通に最初からグリにしとけや! ハリーに超気持ちいい逆転を味合わせる これが屠殺される家畜もとい英雄化の第一歩じゃよ
193 20/07/16(木)02:31:16 No.708914280
そういえば反吐ってどうなったんだろう 流石にハーマイオニーは自分がおかしいって気が付けたんだろうか
194 20/07/16(木)02:31:23 No.708914292
>>ユニコーンほど清らかな生き物 >イギリスっつーかキリスト教圏でも清らかな生き物って認識なのかあの性獣 ミル貝によると旧約聖書に出て来てたそうだから年季入ってる
195 20/07/16(木)02:31:51 No.708914341
マルフォイの軟化は嫁さんの影響が大きいとは聞く ハリーはそもそもマルフォイがダンブルドアの前で泣きそうなの知ってたから…
196 20/07/16(木)02:31:59 No.708914365
本来は例のあの人の復活阻止とか一年でリセットされるレベルの功績じゃないからな
197 20/07/16(木)02:32:07 No.708914376
世界の為にはなってるよこのジジイ 駒にされる人間はたまったもんじゃないけど
198 20/07/16(木)02:32:15 No.708914388
改めてハリーが割りと出来た人すぎると思う
199 20/07/16(木)02:32:49 No.708914447
作者は小説家としては死ぬほど偉大だけど人格者かと言われると……ってなるスレ画タイプだと思う
200 20/07/16(木)02:33:04 No.708914479
>>スリザリンへの嫌がらせとグリフィンドール逆転勝利を兼ねてるんだから仕方ない・・・ >兼ねるなや!クソジジイ! ハリーが可愛そうだと思わないの? ワシのそれっぽい話に感動してる馬鹿だけど いずれ死んでもらう可愛そうな家畜だよ?
201 20/07/16(木)02:33:24 No.708914514
>そういえば反吐ってどうなったんだろう >流石にハーマイオニーは自分がおかしいって気が付けたんだろうか 就職してからも続いてるよ 流石にあんな狂信的じゃないと思うけど
202 20/07/16(木)02:33:39 No.708914543
>まあ実際このときはスネイプの理不尽な減点をもとに戻したと思えばホントのプラスはネビルだけだから… 点数はいいんだけど演出は流石にひどすぎない?
203 20/07/16(木)02:33:52 No.708914566
マルフォイが嫌な奴だからあれだけど普通のスリザリン生徒は辛いだろうなあの学校生活
204 20/07/16(木)02:33:54 No.708914570
マルフォイは許された訳じゃなくてたまたま生き残っただけだ
205 20/07/16(木)02:34:01 No.708914589
>>「」ってハッフルパフに居そうだよね >それは褒め言葉になってると思う あいつらほんとに忍耐強いからな レイブンクローは勤勉だし スリザリンは狡猾でないといけない 実際特に優れたところがないのが入れられるのはグリフィンドールだと思う
206 20/07/16(木)02:34:13 No.708914610
自分自身も駒として最大限活用してるからなこいつ 死んでもなんかいい感じにハリー説得してくるし
207 20/07/16(木)02:34:24 No.708914640
>作者は小説家としては死ぬほど偉大だけど人格者かと言われると……ってなるスレ画タイプだと思う 前半は同意するけど感情で動いてる作者とは真逆のタイプだろ
208 20/07/16(木)02:34:36 No.708914661
ス虐ジジイみたいな印象だけど別にここしかしてない
209 20/07/16(木)02:34:37 No.708914663
賢者の石の計画はまあ良いとしても 炎のゴブレットの計画は無理がありすぎるだろ… ハリーが優勝するの前提の計画立てるの無茶すぎる
210 20/07/16(木)02:34:50 No.708914685
マグル学の先生が捕まってナギニの餌にされたのが今でも印象深く記憶に残ってる
211 20/07/16(木)02:34:52 No.708914693
>いずれ死んでもらう可愛そうな家畜だよ? 実際これがあるからこの件が余計狂気じみてるのはこの作者すげぇなって
212 20/07/16(木)02:34:58 No.708914706
>改めてハリーが割りと出来た人すぎると思う グリフィンドールらしい問題点は多々あるけど在学6年間ほとんどイジメられ続けて尚愛する人の為に戦ったのは尊敬に値する
213 20/07/16(木)02:35:09 No.708914724
>改めてハリーが割りと出来た人すぎると思う しっかりやんちゃもするし責任も背負う 自分を保つバランス感覚がいいと思う
214 20/07/16(木)02:35:35 No.708914775
>改めてハリーが割りと出来た人すぎると思う 周囲にクソコテ多い中でがんばってるよ 特にロンとか
215 20/07/16(木)02:35:38 No.708914782
クソジジイなんだけど大体みんなクソなので 自分すらも駒にできる分総合的には嫌いじゃないジジイ
216 20/07/16(木)02:35:42 No.708914788
>ハリーが優勝するの前提の計画立てるの無茶すぎる そこはクラウチJr.が頑張ったから…
217 20/07/16(木)02:35:46 No.708914793
>点数はいいんだけど演出は流石にひどすぎない? 式の当日朝の滑り込みだからね準備は前日だったんだろう
218 20/07/16(木)02:35:52 No.708914805
ハリーは受ける曇らせの量考えたら多少傲慢でもかわいいもんだよ
219 20/07/16(木)02:35:53 No.708914809
おじぎほどになると学生時代のアイテムもやべー性能なんだなあと思ったら出来る限りロストを避けたい残機だったのはギャグ過ぎる 殺人のたびに魂が半分になる仮説で見るとあの日記が一番強力なおじぎだったんだよね
220 20/07/16(木)02:35:55 No.708914819
>実際特に優れたところがないのが入れられるのはグリフィンドールだと思う 言い方ァ! グリフィンドールには「勇気」があるから・・・
221 20/07/16(木)02:35:57 No.708914824
あんだけいじめられといてよく性格歪んでないよね
222 20/07/16(木)02:36:05 No.708914835
まず親父が自分の一番嫌いなタイプだったとわかるの あの境遇だと発狂するわ
223 20/07/16(木)02:36:09 No.708914840
>改めてハリーが割りと出来た人すぎると思う メンタル不安定になって荒れてた時期もあったけど今考えると少年が毎年のように世間や周囲から叩かれてたらそうなるわ
224 20/07/16(木)02:36:14 No.708914847
ハグリッドは友達としては仲良くしたいけど大人と見て頼ってはいけないそんなやつ
225 20/07/16(木)02:36:27 No.708914874
ダンブルドアはスリザリンというか単にスネイプにむかついてただけなんじゃないかと思う
226 20/07/16(木)02:37:05 No.708914958
まあハリーは描写されないだけで割とイラつく行動は取ってたんじゃないかなと思われる ロンがいきなり変わりすぎだし元々コンプレックス持ちだけどずっと耐えてたのが耐えきれなくなったんだろ
227 20/07/16(木)02:37:08 No.708914964
よく性格悪くない?って言われるけどクソみたいなダーズリー一家で育ってその後も散々クソの渦に飲まれてるのにあんなに善性残ってるのはすげえよハリー
228 20/07/16(木)02:37:12 No.708914972
ハグリッドは子供視点だと頼りになりそうな雰囲気が初見だとあるからひどいよ
229 20/07/16(木)02:37:13 No.708914975
働きだけ見たらマルフォイ家は魔法界の英雄だよね
230 20/07/16(木)02:37:34 No.708915013
ハッフルパフは男女で過ごす場所がほぼ同じなのに過去一度もそういう過ちを出した事が無いと聞いて仙人行く寮だと思うことにしたよ
231 20/07/16(木)02:37:41 No.708915026
>ダンブルドアはスリザリンというか単にスネイプにむかついてただけなんじゃないかと思う スネイプ評価は「見下げた奴」のままだろうね それが正当な評価だと思う
232 20/07/16(木)02:37:45 No.708915035
>炎のゴブレットの計画は無理がありすぎるだろ… >ハリーが優勝するの前提の計画立てるの無茶すぎる 当時はすべて手のひらの上・・・って感じしてたけど、改めてみると結構穴だらけというか
233 20/07/16(木)02:38:02 No.708915063
>そこはクラウチJr.が頑張ったから… あの人作中で一番教師の才能ありそう
234 20/07/16(木)02:38:04 No.708915065
ハグリッドは子供心ある大人じゃなくて図体のでかい子供だから…
235 20/07/16(木)02:38:10 No.708915077
>そこはクラウチJr.が頑張ったから… ムーディに成り済ますのも正直ギリギリの綱渡りって言うか 10代で闇払いのトップ演じるなや!
236 20/07/16(木)02:38:15 No.708915086
>あんだけいじめられといてよく性格歪んでないよね 只作中の出来事が原因で意固地というかヒステリックになっていった感じ 意固地なのは元からか
237 20/07/16(木)02:38:29 No.708915110
ハグリッドはニュートの弟子かなにかに…
238 20/07/16(木)02:38:31 No.708915115
>そこはクラウチJr.が頑張ったから… これ読んでたとしたらジジイが邪悪過ぎる
239 20/07/16(木)02:38:34 No.708915122
「」はハッフルパフの肩無駄に持ちすぎだと思う
240 20/07/16(木)02:39:00 No.708915170
頑固は頑固だしどうかと思う行動もとるけど根が善だからな
241 20/07/16(木)02:39:06 No.708915179
ダーズリー家での生活から魔法使い達にちやほやされる落差を味わったらもっと増長してもおかしくない
242 20/07/16(木)02:39:07 No.708915181
100を救うために1を捨てられる世界を守るクソジジイ
243 20/07/16(木)02:39:10 No.708915190
>クソジジイなんだけど大体みんなクソなので >自分すらも駒にできる分総合的には嫌いじゃないジジイ ぱっと見から受ける印象が公正で情け深く強くて立派な師だから余計に 人間臭いところが鼻につくようになったのだと思う
244 20/07/16(木)02:39:22 No.708915216
1年や2年の頃の扱いから最終的にああなるネビルは作中屈指の英雄気質
245 20/07/16(木)02:39:31 No.708915230
>ダンブルドアはスリザリンというか単にスネイプにむかついてただけなんじゃないかと思う 別に死食い人や純血主義に反対したスパイとかじゃないからなむしろ学生時代からの筋金入りだし
246 20/07/16(木)02:39:43 No.708915244
>当時はすべて手のひらの上・・・って感じしてたけど、改めてみると結構穴だらけというか 結果的にハリーが黒幕側の手厚いフォローをほとんど無視してるのが笑える
247 20/07/16(木)02:39:44 No.708915247
>1年や2年の頃の扱いから最終的にああなるネビルは作中屈指の英雄気質 まあ予言の子だから
248 20/07/16(木)02:39:55 No.708915261
一年…英雄扱いに戸惑っていたら一転戦犯扱いで遠巻きに 二年…パーセルマウス関連でスリザリンの継承者扱い 三年…親の敵が脱走 四年…いよいよ味方が居なくなる 五年…世間から大々的に嘘つき扱い、お辞儀の影響が強くなり頭痛多発 六年…一番穏やかな時期、片手間にマルフォイを八つ裂き 七年…あてのない戦いに赴く 改めて酷え学生時代だな
249 20/07/16(木)02:40:09 No.708915289
>ダーズリー家での生活から魔法使い達にちやほやされる落差を味わったらもっと増長してもおかしくない 最初にマルフォイと線引くところは勇気あるなと思うわ 下手したらまたいじめられるかもしれんのに
250 20/07/16(木)02:40:39 No.708915348
>>そこはクラウチJr.が頑張ったから… >あの人作中で一番教師の才能ありそう 一番ないのは?
251 20/07/16(木)02:40:45 No.708915359
>「」はハッフルパフの肩無駄に持ちすぎだと思う グリカススリカスは論外としてもレイブンクローは明確にイジメしてたりで陰湿だから消去法的に…
252 20/07/16(木)02:40:51 No.708915368
5年生のハリーはクソコテが極まりすぎてちょっと耐えられなかった まだネットにクソコテなんてワードがあったかも怪しい時代だ
253 20/07/16(木)02:40:56 No.708915377
意固地で頑固ではあるけどその点が美点でもあるからねまあ
254 20/07/16(木)02:41:00 No.708915389
>1年や2年の頃の扱いから最終的にああなるネビルは作中屈指の英雄気質 哀しき過去……を親のプレゼントがくしゃくしゃの包み紙"だけ"で表すのはヤバイ
255 20/07/16(木)02:41:05 No.708915402
世界観の一点突破で大ベストセラーになったようなもんだから 二次創作SSも山のようにあるね トムリドルの日記がルーナに拾われて改心する話とか好き
256 20/07/16(木)02:41:06 No.708915408
映画だと尺の都合もあってスネイプの嫌らしさ半減してた記憶 原因が教師としては人格に欠陥ある描写が多すぎるんだが
257 20/07/16(木)02:41:12 No.708915415
>1年や2年の頃の扱いから最終的にああなるネビルは作中屈指の英雄気質 映画版で一番背高くなってたの笑った
258 20/07/16(木)02:41:34 No.708915461
ハリーが拗らせてる時は基本的にハリーよりも世界の方に問題がある
259 20/07/16(木)02:41:36 No.708915469
>一番ないのは? ロックハート先生だろうな
260 20/07/16(木)02:41:46 No.708915489
ロンとの出会いはまあグリフィンドール入ってハーマイオニーとかと知り合えたこと考えるのトータルプラスになる まあ普段付き合いならちょいウザいだけの友達だし
261 20/07/16(木)02:42:06 No.708915528
ハッフルパフだってクソレイシストバッジつけてたの忘れてねえからな!
262 20/07/16(木)02:42:08 No.708915532
>>あの人作中で一番教師の才能ありそう >一番ないのは? ハグリッド
263 20/07/16(木)02:42:19 No.708915553
>>>そこはクラウチJr.が頑張ったから… >>あの人作中で一番教師の才能ありそう >一番ないのは? ベストセラー作家の忘却術の達人は殿堂入りか?
264 20/07/16(木)02:42:29 No.708915570
>世界観の一点突破で大ベストセラーになったようなもんだから 最初の2巻のワクワク感すごいよね 魔法学校の描写が楽し過ぎる
265 20/07/16(木)02:42:39 No.708915588
>世界観の一点突破で大ベストセラーになったようなもんだから 現代の隣が舞台の作り込まれたファンタジーって点ではオズの魔法使いみたいなもんなのかなと思う
266 20/07/16(木)02:42:58 No.708915615
レイブンクローは寮の入り方がしんどい… スリザリンは住環境がちょっと…だし 塔のグリフィンドールと平家?のハッフルパフは良い環境だと思う
267 20/07/16(木)02:43:00 No.708915623
スネイプ人気の半分はアランリックマンが名優だったから
268 20/07/16(木)02:43:01 No.708915625
まあロンはともかくウィーズリーの連中とのコネが出来たのは本当にデカかったからな… ロンはともかく
269 20/07/16(木)02:43:08 No.708915639
ロックハート結局記憶は戻らなかったんだってね
270 20/07/16(木)02:43:18 No.708915653
>魔法学校の描写が楽し過ぎる 映画のビジュアルも多大に貢献してるところあると思う
271 20/07/16(木)02:43:19 No.708915655
>ロックハート先生だろうな あれは教師じゃなく小説家だろ
272 20/07/16(木)02:43:25 No.708915659
替え歌とかバッジ?とかで複数のクラスメイトやスリザリン生がハリーを軽く苛めていたのは覚えてる 多人数になると悪気なくというか面白さが先行してやっちゃう感じがリアルだった
273 20/07/16(木)02:43:30 No.708915669
アズカバンの囚人とか見てると わざわざ優勝杯でテレポートさせなくても、ムーディとして信用得てたなら適当に学外に連れ出せる隙いくらでもあったと思うんだよな…
274 20/07/16(木)02:43:41 No.708915688
仮にハリーがリリー似の女の子でスネイプが事あるごとに加点したとしてもグリフィンドールの男子生徒がTSポッターと仲良くしてるところ見たら盛大に減点すると思う
275 20/07/16(木)02:43:45 No.708915691
5巻脱落者がかなり多いと思う ゴブレットまでは読み終わったって人がかなり多い
276 20/07/16(木)02:43:45 No.708915693
トレローニーも中々酷い 予言の才能あるだけで食ってるよねあの人
277 20/07/16(木)02:43:58 No.708915713
ロンも優秀ではあるんだがいかんせん小市民すぎる
278 20/07/16(木)02:44:32 No.708915781
>ロックハート結局記憶は戻らなかったんだってね まあ本の数だけ同じ境遇の人間を生み出したことを考えれば
279 20/07/16(木)02:44:32 No.708915782
>映画のビジュアルも多大に貢献してるところあると思う 本で膨らんでた妄想に正面からぶつかってきてなお負けない出来だったね映画は イメージ違うとこもあったけど解釈として全然受け入れられるし
280 20/07/16(木)02:44:36 No.708915789
ウィーズリー家やたら有能が多いよな ロンはともかく
281 20/07/16(木)02:44:42 No.708915803
>ロックハート結局記憶は戻らなかったんだってね 忘却術だけは無駄に上手かったが故の喜…悲劇
282 20/07/16(木)02:44:59 No.708915835
基本的に家族に飢えてるからなハリー
283 20/07/16(木)02:45:00 No.708915836
>わざわざ優勝杯でテレポートさせなくても そこは闇の流儀でしょ わざわざ闇の印とかやっちゃうお洒落集団なんだし
284 20/07/16(木)02:45:04 No.708915842
4巻くらいまでは雰囲気の一点突破で楽しく読めるけど 流石に俺様が復活すると一気に暗くなってワクワクしなくなったな…
285 20/07/16(木)02:45:11 No.708915855
>まあロンはともかくウィーズリーの連中とのコネが出来たのは本当にデカかったからな… 結構な名家な上両親と兄貴はめちゃくちゃ有能で出来た人間だからな…
286 20/07/16(木)02:45:14 No.708915864
>ウィーズリー家やたら有能が多いよな >ロンはともかく 極めて貴重な純血の家系だからロン以外は超天才よ
287 20/07/16(木)02:45:25 No.708915880
元々兄弟にコンプレックス抱えてるやつが今度は親友の添え物扱いされ続けたら爆発するのはすげえわかる 爆発するタイミングが最悪すぎるんだけど
288 20/07/16(木)02:45:43 No.708915920
ロンボロクソに言われててダメだった
289 20/07/16(木)02:45:46 No.708915926
>ウィーズリー家やたら有能が多いよな 純血の中でも特に名のある氏族って設定のはず
290 20/07/16(木)02:45:47 No.708915929
>>映画のビジュアルも多大に貢献してるところあると思う >本で膨らんでた妄想に正面からぶつかってきてなお負けない出来だったね映画は >イメージ違うとこもあったけど解釈として全然受け入れられるし (なんか煙になってるデスイーター)
291 20/07/16(木)02:45:51 No.708915936
ロンはこう成長するにつれなあ
292 20/07/16(木)02:45:53 No.708915938
1巻では1点単位のやり取りだったのに2巻からインフレして授業の問題答えただけで10点貰えるようになった
293 20/07/16(木)02:45:58 No.708915941
ロン自身何があっても最終的についてきてくれるかなり出来た友達だってのは理解しておいておいてほしい
294 20/07/16(木)02:45:58 No.708915942
>ロンも優秀ではあるんだがいかんせん小市民すぎる 逆にハーマイオニーとか何なんだろうなあれ 運命の出会いとしか言えない
295 20/07/16(木)02:46:09 No.708915968
ロンは世界中で嫌われてるから仕方ねぇんだ
296 20/07/16(木)02:46:23 No.708915989
ロンはチェスの名手だし・・・
297 20/07/16(木)02:46:30 No.708916002
>イメージ違うとこもあったけど解釈として全然受け入れられるし クリーチャーデザインは基本思ってたのと違う!ってなったけど魔法学校の内部デザインは本当に好きだわ
298 20/07/16(木)02:46:31 No.708916006
>5巻脱落者がかなり多いと思う そこらへんからもう主題としてのファンタジー要素なくなるからね… どう俺様を倒すかに話がシフトするし
299 20/07/16(木)02:46:37 No.708916023
俺は一番辛辣な扱いを世界中で受けてるのは ホモでもマルフォイでもハグリッドやシリウスでもなくロンだと思うよ
300 20/07/16(木)02:46:50 No.708916043
ロンは…際立つものないからな 英雄のハリーに秀才のハーマイオニーに挟まれて
301 20/07/16(木)02:46:53 No.708916050
ゴブレットで対立と和解イベントやったのにまだ引っ張るのお前?みたいなところはある
302 20/07/16(木)02:46:55 No.708916055
ロンは一番等身大の若者って感じで好きよ 周りのキャラが強くて結果的になんか情けなくなってるけど
303 20/07/16(木)02:46:56 No.708916060
>ロンは世界中で嫌われてるから仕方ねぇんだ ひどい
304 20/07/16(木)02:47:04 No.708916069
周りができたやつばかりだと今度はハリーが情けないやつとか言われそうだしロンはあれでいい
305 20/07/16(木)02:47:07 No.708916072
でもハリーにはかけがえのない存在だから…
306 20/07/16(木)02:47:12 No.708916079
>次にロナルド・ウィーズリー。 ホグワーツでも近年まれに見るチェスの名勝負を披露してくれた。50点。 ロンが身を挺してチェスに勝とうとするところマジかっこいいんすよ… ここ以外の見せ場あんまり思いつかないけど
307 20/07/16(木)02:47:15 No.708916082
ロンは設定上だけは後半になるに連れて優秀になったっぽいことが描かれてるのにキャラクターに全く反映されてないのが酷い JKはロンのことマジでどうでもいいと思ってそう
308 20/07/16(木)02:47:16 No.708916086
ハリー当人にとっても自分は応募してないよ!?なんで!?しかもあることないことクソミソに言われてるしさあ!ロンはそうじゃないよな!→そうだった の所は読んでておつらい ハーマイオニーはどうしてたんだっけなこの時
309 20/07/16(木)02:47:19 No.708916091
>ロンはチェスの名手だし・・・ 全盛期が1巻で終わってる…
310 20/07/16(木)02:47:23 No.708916098
ロンも平均75点はあるんだが他の家族が平均80で特技が100以上とか言う集団なのがなあ
311 20/07/16(木)02:47:36 No.708916115
>ロンは世界中で嫌われてるから仕方ねぇんだ ハーマイオニーとくっついたやっかみが6割ぐらいあると思う
312 20/07/16(木)02:47:49 No.708916145
>ロンはこう成長するにつれなあ 1巻で捨て駒になった瞬間が最高の輝きを放ってたね
313 20/07/16(木)02:47:55 No.708916155
>純血の中でも特に名のある氏族って設定のはず そうなのか 一番最初に見たウィーズリー家がロンだからかなぜか魔法界の一般家庭という印象持ってた
314 20/07/16(木)02:48:01 No.708916166
>ロン自身何があっても最終的についてきてくれるかなり出来た友達だってのは理解しておいておいてほしい 四巻のアレ以外はそんな悪いイメージないなあ あれも一回こっきりな上に本人同士納得してるからいいやって
315 20/07/16(木)02:48:02 No.708916172
なんなら原作者やエマワトソンにロンは死んでもよかったのでは?みたいなこと言われてたような
316 20/07/16(木)02:48:09 No.708916186
なんかジニーとくっついたの今でもなんで?って感じなんだ
317 20/07/16(木)02:48:24 No.708916208
カップリングに関しては作者自身が後悔してるから… なんでハリーとハーマイオニーくっつけなかったんだろ…って
318 20/07/16(木)02:48:28 No.708916215
映画ルーピン先生の狼男バージョンはなんか短毛だったな
319 20/07/16(木)02:48:30 No.708916219
>>ロンは世界中で嫌われてるから仕方ねぇんだ >ハーマイオニーとくっついたやっかみが6割ぐらいあると思う でもロンハーって最大手だったんじゃ…?
320 20/07/16(木)02:48:34 No.708916229
>1巻では1点単位のやり取りだったのに2巻からインフレして授業の問題答えただけで10点貰えるようになった もう手元にないしうろ覚えだけど一年の時点でスネイプ5点ぐらい連続で奪ったり付与したりしてなかった?
321 20/07/16(木)02:48:47 No.708916260
>ハーマイオニーはどうしてたんだっけなこの時 ロン取りなしつつハリーのサポートしてた
322 20/07/16(木)02:48:48 No.708916262
シリアス殺して吐いた割にはロンはなんか雑だな作者
323 20/07/16(木)02:48:57 No.708916279
>>ロンは世界中で嫌われてるから仕方ねぇんだ >ハーマイオニーとくっついたやっかみが6割ぐらいあると思う 作者からもこの二人がくっついたのは間違いだったしうまくはいかないと言われる始末
324 20/07/16(木)02:49:00 No.708916285
ハーマイオニーにはエマワトソン氏の影響が強いと思うわ・・・・
325 20/07/16(木)02:49:17 No.708916319
>カップリングに関しては作者自身が後悔してるから… >なんでハリーとハーマイオニーくっつけなかったんだろ…って そのうちロンは作者から嫌われていて殺しとけばよかったのにって言ってた!とか言い出しそう
326 20/07/16(木)02:49:23 No.708916332
5巻は上巻の殆どがクディッチプロ公式試合の描写に注がれてんのがかなり読む気を折ってくる
327 20/07/16(木)02:49:23 No.708916334
>映画ルーピン先生の狼男バージョンはなんか短毛だったな 疥癬かかった狸みたいになってたね
328 20/07/16(木)02:49:32 No.708916361
エマワトソンは本人もめっちゃ頭いい
329 20/07/16(木)02:49:39 No.708916371
>ハーマイオニーにはエマワトソン氏の影響が強いと思うわ・・・・ エマ・ワトソンとハーマイオニーはまれによくある 役者とキャラが同一のやつだと思う
330 20/07/16(木)02:49:41 No.708916376
>ロン取りなしつつハリーのサポートしてた いい子かよ
331 20/07/16(木)02:49:44 No.708916385
役者さんには悪いけど映画のロンのビジュアル完璧だったと思う あのパッとしない感じとでも目立ちたさは感じる佇まいは完璧にロン
332 20/07/16(木)02:49:59 No.708916403
>ハーマイオニーにはエマワトソン氏の影響が強いと思うわ・・・・ あれでハーマイオニーのビジュアルが一発で固定化されたし映像化は偉大だわ
333 20/07/16(木)02:50:04 No.708916411
ジニーとチョウが実写ブスすぎてつらい
334 20/07/16(木)02:50:09 No.708916422
ウィーズリー家は歴史あるけどマグルに入れ込むせいでパッとしないみたいな そういう家だっけか?
335 20/07/16(木)02:50:16 No.708916431
最終巻で溺れたハリーを助けるシーンは何だかんだ凄い嬉しかったからロンを嫌いきれない あとロンが一番うざいのは4巻よりも思春期を爆発させまくる6巻だと思う
336 20/07/16(木)02:50:29 No.708916451
ロンの役者いまなにしてんだろう アイスカー買って役者やめても食っていけるぜ!してたのは知ってる
337 20/07/16(木)02:50:38 No.708916463
>>ハーマイオニーにはエマワトソン氏の影響が強いと思うわ・・・・ >エマ・ワトソンとハーマイオニーはまれによくある >役者とキャラが同一のやつだと思う エマ・ワトソンがハーマイオニーを乗っ取ってイメージ完全に塗り替えたの間違いじゃねぇかな…
338 20/07/16(木)02:50:40 No.708916468
クイディッチも割りとクソゲーなとこあるよね まるでハリーを活躍させるためだけの・・・おっと
339 20/07/16(木)02:50:47 No.708916481
ブス設定のハーマイオニーは美人で美人設定のチョウはブスなのが
340 20/07/16(木)02:50:58 No.708916499
ロンがハーマイオニーとくっつくのはわりと分かる ハリーがジニーとくっつくのはあんま分かんない…ていうかジニーが魅力的じゃない… かといってジニーと結婚しとかないとウィーズリー家と家族でなくなるし…
341 20/07/16(木)02:51:02 No.708916509
ルーナがポルノスターの真似事してたのがかなりショックだった…
342 20/07/16(木)02:51:03 No.708916511
原作だとハーマイオニーどちらかと言えば不細工な部類なんだっけ それをエマワトソン起用した映画は本当によくやってくれた
343 20/07/16(木)02:51:07 No.708916518
>ウィーズリー家は歴史あるけどマグルに入れ込むせいでパッとしないみたいな >そういう家だっけか? お父さんがね…
344 20/07/16(木)02:51:14 No.708916527
ハリー自身性格がいいとは言いがたいよね…
345 20/07/16(木)02:51:15 No.708916531
>ハリー当人にとっても自分は応募してないよ!?なんで!?しかもあることないことクソミソに言われてるしさあ!ロンはそうじゃないよな!→そうだった >の所は読んでておつらい >ハーマイオニーはどうしてたんだっけなこの時 うろ覚えだけどロンみたいな事はしなかったけど他校のへんなしゃべり方の代表生とのロマンス重視で上の空じゃなかった?
346 20/07/16(木)02:51:16 No.708916533
ハーマイオニーは初期の挿絵のせいで4巻で整形するまでは陰キャのオタク女みたいなイメージだった
347 20/07/16(木)02:51:17 No.708916535
ハーマイオニーがいい女過ぎるからな ハリー以外とくっつくとなるとどうしても何か言われるだろう
348 20/07/16(木)02:51:35 No.708916568
姿現しに失敗すると肉が飛んでくって設定見るともうポートキーだけでいいんじゃないかなってなる
349 20/07/16(木)02:51:40 No.708916579
>一番最初に見たウィーズリー家がロンだからかなぜか魔法界の一般家庭という印象持ってた 常識が魔法界にどっぷり浸かった家庭の中ではわりと平均的な生活と思想をしてると思う
350 20/07/16(木)02:51:49 No.708916600
>アイスカー買って役者やめても食っていけるぜ!してたのは知ってる ロンみたいなことしてんな…
351 20/07/16(木)02:51:51 No.708916603
>ハーマイオニーは初期の挿絵のせいで4巻で整形するまでは陰キャのオタク女みたいなイメージだった 原作だと出っ歯だからね
352 20/07/16(木)02:52:03 No.708916629
>エマ・ワトソンがハーマイオニーを乗っ取ってイメージ完全に塗り替えたの間違いじゃねぇかな… 原作のイメージだと見た目ぱっとしない出っ歯で天パの小うるさい委員長だもんな…
353 20/07/16(木)02:52:21 No.708916651
ハーマイオニーは出っ歯を呪いのついでに修正してからは設定でも美少女になったからな
354 20/07/16(木)02:52:26 No.708916662
エマ・ワトソンもう30になるんだな にしてもすっごい美人...
355 20/07/16(木)02:52:27 No.708916664
ジニー自体キャラ描写薄かったしな… まぁ恋愛メインじゃないバトル漫画とかで最後に幼馴染をくっつけとくかみたいな現象はままあるが 世界中が注目してたであろうハリーの恋人に誰を置くか?のアンサーとしては物足りない
356 20/07/16(木)02:52:30 No.708916668
魔法界は魔法ある分倫理観が成長できてない気がする 司法やら行政やらガバガバだし
357 20/07/16(木)02:52:39 No.708916679
>ルーナがポルノスターの真似事してたのがかなりショックだった… 陰キャだけど美人な女の子が裏垢で自撮り晒してるの好きでしょう?
358 20/07/16(木)02:52:39 No.708916680
>原作だとハーマイオニーどちらかと言えば不細工な部類なんだっけ 不細工というか出っ歯のガリ勉みたいな感じかな 魔法で歯小さくしてからは美人扱いされる描写が増えた
359 20/07/16(木)02:52:40 No.708916681
四巻はハーマイオニーはクディッチ選手からお熱だわハリーはまた選ばれた特別なんだな!ってなるわでイライラ最高潮になるのもまあ仕方ないのかな…
360 20/07/16(木)02:52:52 No.708916704
映画見るまではハーマイオニーはもうちょいブサイクのイメージだったな 映画賢者の石見てこれ美少女すぎる…ってなった ハリーもちょっと似たようなこと思った ロンは逆に潰れ面すぎない?もうちょいマシな顔のイメージだったんだけどなあってなった マルフォイはそうそうこういうのだよなってなった
361 20/07/16(木)02:52:52 No.708916705
出っ歯治して美人になったのって映画公開の前?後?
362 20/07/16(木)02:53:09 No.708916738
>ハーマイオニーがいい女過ぎるからな >ハリー以外とくっつくとなるとどうしても何か言われるだろう ぶっちゃけあれと結婚できるだけでもロンっていうキャラがよくわかる程度には厄介な女だぞ…
363 20/07/16(木)02:53:21 No.708916758
>出っ歯治して美人になったのって映画公開の前?後? 原作だと二巻
364 20/07/16(木)02:53:44 No.708916798
>出っ歯治して美人になったのって映画公開の前?後? 後だったと思うけど原初と翻訳で時期ずれるからなあ
365 20/07/16(木)02:54:02 No.708916825
フォイの呪いで出っ歯になってロンが仕返ししようとしたら魔法が逆噴射してナメクジ吐きだったかな
366 20/07/16(木)02:54:08 No.708916836
チョウはあーはいはいおーべいじんのかんがえるおりえんたるなあじあじんですね って顔なのがうn
367 20/07/16(木)02:54:10 No.708916842
>ハリーもちょっと似たようなこと思った ハリーはもうちょっとチー牛感欲しかった ラドクリフが悪いんじゃないけど
368 20/07/16(木)02:54:21 No.708916858
歯を伸ばされたハーマイオニーの被害を訴える二人に「いつもと変わりない」って返すスネイプの畜生ぶりは最高潮クラスだった
369 20/07/16(木)02:54:32 No.708916872
読もう!ハリーポッターと合理主義の方法! 今和訳がとんでもないところで止まってるけど
370 20/07/16(木)02:54:40 No.708916888
いやまぁ10代前半なんて見違えていくもんだから「美形になった」でもいいんだよ 実際子役たちみんないろんな方面に化けたろ?
371 20/07/16(木)02:54:41 No.708916893
ロンは何となく容姿整ってる印象あるんだよな
372 20/07/16(木)02:54:44 No.708916897
>出っ歯治して美人になったのって映画公開の前?後? とりあえずゴブレットでは完全な美人な扱いだったことは覚えてる
373 20/07/16(木)02:54:55 No.708916918
イメージで言うならマクゴナガル先生とかもっと美魔女のイメージだった…いや映画のビジュアルも文句なしだけどさ…
374 20/07/16(木)02:55:06 No.708916933
賢者の石の頃のハーマイオニーというかエマワトソンは この可愛い生き物はどこの異世界から拉致ってきたのってくらい現実離れした美少女だったはータン
375 20/07/16(木)02:55:07 No.708916938
スリザリンは闇の魔術師の輩出が多いらしいのう 不思議じゃのう
376 20/07/16(木)02:55:13 No.708916949
>ロンは何となく容姿整ってる印象あるんだよな 超名家だからな…
377 20/07/16(木)02:55:26 No.708916977
>ロンは何となく容姿整ってる印象あるんだよな 俺は普通に冴えないやつのイメージだったよ ハリーも同じく
378 20/07/16(木)02:55:31 No.708916983
>スリザリンは闇の魔術師の輩出が多いらしいのう >不思議じゃのう このクソジジイ…は別に悪くねえか
379 20/07/16(木)02:55:36 No.708916993
ロンは一般的な目線から世界を見れるキャラだからなんであれ必要だと思う というか魔法界にキャラ濃い人物が多すぎる…
380 20/07/16(木)02:55:41 No.708916997
>いやまぁ10代前半なんて見違えていくもんだから「美形になった」でもいいんだよ >実際子役たちみんないろんな方面に化けたろ? ハリーがまさか屁で飛ぶ死体になるとはね…
381 20/07/16(木)02:55:42 No.708916998
ハリーとかチビの黒髪天パだからね…
382 20/07/16(木)02:55:52 No.708917013
映画のビジュアル一番完璧なのはフォイで間違いないな
383 20/07/16(木)02:55:55 No.708917017
長男監督生で首席で銀行員 次男監督生でドラゴン使い 三男監督生で首席で役人 四男五男イタズラ界のカリスマ コンプレックスで頭おかしくなっても仕方ない
384 20/07/16(木)02:56:04 No.708917026
一巻は美少女じゃないよって描写がよくされた 二巻と三巻はもう改めてそんなところに言及しなくなった 四巻で別学校のイケメンに踊りに誘われた時の姿が なにあれ全然普段と違うじゃん…美人!って扱いだったな
385 20/07/16(木)02:56:28 No.708917060
>フォイの呪いで出っ歯になってロンが仕返ししようとしたら魔法が逆噴射してナメクジ吐きだったかな ハリーとフォイの呪いがぶつかって跳ね返った フォイの呪いのせいでハーマイオニーの歯が伸びた ハリーのはどうなったっけ…クラッブの鼻が腫れたんだっけ
386 20/07/16(木)02:56:31 No.708917064
>スリザリンは闇の魔術師の輩出が多いらしいのう >不思議じゃのう 目的のためには手段選ばないやつ厳選とかそりゃ闇適正高いよ
387 20/07/16(木)02:56:39 No.708917078
>読もう!ハリーポッターと合理主義の方法! 設定が語られてないだけの点を不合理と穿り返すのかなり悪趣味だなって印象を持った
388 20/07/16(木)02:56:41 No.708917082
>この可愛い生き物はどこの異世界から拉致ってきたのってくらい現実離れした美少女だったはータン ロリータの美の完成形の一つだと思う エロい話抜きで
389 20/07/16(木)02:56:43 No.708917085
実際成長と共に美人になっていったのもあるだろうねハーマイオニーは 現実でもよくあること
390 20/07/16(木)02:56:49 No.708917096
>>スリザリンは闇の魔術師の輩出が多いらしいのう >>不思議じゃのう >このクソジジイ…は別に悪くねえか ジジイがいじめるからだろとか言われるけどむしろ校長スレ画の件以外はすごい自由にさせてるよね
391 20/07/16(木)02:56:58 No.708917107
年頃の子が本気でおめかしして化けて困惑するのは思春期あるあるだからな
392 20/07/16(木)02:57:23 No.708917145
スリザリンに関しては創始者がなあ…
393 20/07/16(木)02:57:33 No.708917162
ロンは田舎の子沢山へんてこ一家の末息子ってイメージしかないわ オヤジもアニキも魔法庁勤めでエリートなんだろうけど、そんな印象ぜんぜんないっていうか
394 20/07/16(木)02:57:55 No.708917193
ハーマイオニーは普段身なりに気遣ってなさそうだからな 四巻のダンスの時もボサボサ髪をストレートにするのにかなり苦労してた
395 20/07/16(木)02:58:06 No.708917220
>なにあれ全然普段と違うじゃん…美人!って扱いだったな お化粧とか身だしなみとかしてる暇あったら本読んでるわ!な女の子が少し整えただけでチヤホヤされるアレだ その意味ではエマ・ワトソンは少々桁が違いすぎた
396 20/07/16(木)02:58:22 No.708917241
調薬中のハーマイオニーのパンチラコラ画像いいよね
397 20/07/16(木)02:58:28 No.708917251
>長男監督生で首席で銀行員 >次男監督生でドラゴン使い >三男監督生で首席で役人 ここまではまだ諦めがつきそうではある >四男五男イタズラ界のカリスマ こうなるともう自分才能も知能もないゴミじゃねえかってなるわなった
398 20/07/16(木)02:58:36 No.708917261
>オヤジもアニキも魔法庁勤めでエリートなんだろうけど、そんな印象ぜんぜんないっていうか すぐ上が馬鹿双子だからな でもこの二人も普段馬鹿やってるだけで本当はクソ優秀なのロンは知ってるだろうし
399 20/07/16(木)02:58:36 No.708917262
ロンは俳優自身があのあと別れてると思うよって言ってたり作者がハリーとハーマイオニーの方がお似合いだと思ったって言ってるのがひどい
400 20/07/16(木)02:58:38 No.708917264
ロンは末っ子でコンプレックスあるからな
401 20/07/16(木)02:58:50 No.708917282
スターのフレッドとジョージのノリに何とかついて行きたがるロニー坊やは見ていて心が痛い
402 20/07/16(木)02:58:50 No.708917284
校長は割りと関係のない人たちには普通に甘いというか自由だよねって そのぶん自分も含めてハリーを始めとした人たちは最大限利用するけど
403 20/07/16(木)02:59:19 No.708917326
エマワトソンは賢者の石~アズカバン辺りがとても可愛い それ以降は綺麗な感じになってく
404 20/07/16(木)02:59:29 No.708917340
>こうなるともう自分才能も知能もないゴミじゃねえかってなるわなった まあ才能も知能もないのは事実なんやけどなブヘヘ
405 20/07/16(木)02:59:31 No.708917345
>スリザリンに関しては創始者がなあ… 方針の違いの果てにグリフィンドールとバトって去ったんだっけ それまで女子便所に秘密の部屋作って何してたんだ
406 20/07/16(木)02:59:32 No.708917347
ロンは幸福薬の描写見るにやれば出来るんだろうけどコンプレックスが足を引き摺りすぎる…
407 20/07/16(木)02:59:39 No.708917356
>ロンは末っ子でコンプレックスあるからな ジニー
408 20/07/16(木)02:59:48 No.708917367
当時はハリーとハーマイオニーがくっついてほしいなとは思ってた 6巻の頃には熱も冷め気味なんで諦めもついたが
409 20/07/16(木)03:00:02 No.708917385
>設定が語られてないだけの点を不合理と穿り返すのかなり悪趣味だなって印象を持った 最初の5話は合理主義無双みたいな進行するけど それ以降ちゃんと魔法主題にした話になるよ 好き嫌い分かれるのは認める
410 20/07/16(木)03:00:08 No.708917394
ロン思い返せば周りが優秀すぎるな ネビルも気弱なだけで勉強できるし最後は勇気出すし
411 20/07/16(木)03:00:10 No.708917398
兄貴共見てると普通に優秀な家系だなと思う 方向性はバラバラな上に末弟はなぜかチェスだけど…
412 20/07/16(木)03:00:11 No.708917401
ロンとジニーが出涸らしすぎる…
413 20/07/16(木)03:00:24 No.708917432
>>こうなるともう自分才能も知能もないゴミじゃねえかってなるわなった >まあ才能も知能もないのは事実なんやけどなブヘヘ クィディッチのキーパーの時点で十分ジョックサイドの筈なんだがなあ…
414 20/07/16(木)03:00:28 No.708917440
スキャバーズにも裏切られるし……
415 20/07/16(木)03:00:31 No.708917448
>でもこの二人も普段馬鹿やってるだけで本当はクソ優秀なのロンは知ってるだろうし 学業がボロクソでも頭の回転と実用的魔法の腕は認めざるを得ないだろうからな…
416 20/07/16(木)03:00:32 No.708917449
ハーマイオニーは呪いのついでに出っ歯を治したのと 普段山のように背負って腰曲がってる教科書群を外して背筋が伸びたらびっくりするぐらい変わったみたいな流れだった
417 20/07/16(木)03:00:44 No.708917475
>まあ才能も知能もないのは事実なんやけどなブヘヘ あるけどないって思い込んでるからほんとに何も出来なくなってるだけだぞ ほんとにないやつはとっくにハリーとハーマイオニーの才能と性格の暴力についていけてない
418 20/07/16(木)03:00:49 No.708917484
ロンはホントもうちょっと特化した才能あげて良かったよね… まあそれでも最終的には付いてきてくれる辺りがいいポイントなのかもしれんが
419 20/07/16(木)03:00:56 No.708917494
なんならハリーからもいざという時はネビルの方がよっぽど頼れると思われてる
420 20/07/16(木)03:01:11 No.708917517
アメリカの作品だったらネビルが主人公になりそうだ
421 20/07/16(木)03:01:14 No.708917525
>ロンとジニーが出涸らしすぎる… ジニーは男ゲットする能力が高いし…
422 20/07/16(木)03:01:21 No.708917535
>ロンは俳優自身があのあと別れてると思うよって言ってたり作者がハリーとハーマイオニーの方がお似合いだと思ったって言ってるのがひどい にもかかわらずくっついてるのに妙な生々しさがあるというか…
423 20/07/16(木)03:01:29 No.708917548
>ロンとジニーが出涸らしすぎる… ジニーこそ本物の才能の塊だぞ
424 20/07/16(木)03:01:42 No.708917568
ジニーもクィディッチの才能あったし…
425 20/07/16(木)03:01:49 No.708917577
映像化の時期のせいだと思うけど映画だけ見るとお辞儀よりグリンデルバルドのほうがやばくね?ってなる おかしいだろプロテゴディアボリカ
426 20/07/16(木)03:01:58 No.708917596
ロンはサマルトリアの王子みたいなもんだよ
427 20/07/16(木)03:02:08 No.708917619
ロンとハーマイオニーは差がありすぎるのがプラスに働いてる ハリーとハーマイオニーは喧嘩がクソ多くなるだろう
428 20/07/16(木)03:02:13 No.708917636
ハリーとハーマイオニーだけじゃ早晩破綻してたのは間違いないので 居ないと困るやつなんだよロン そういう点でハッフルパフ向きなんだよな
429 20/07/16(木)03:02:16 No.708917642
>アメリカの作品だったらネビルが主人公になりそうだ カエルのエキス浴びて、ナゾのダークヒーロになるやつだ!
430 20/07/16(木)03:02:17 No.708917644
実写がアレだけど美少女でもあるしなジニー
431 20/07/16(木)03:02:19 No.708917649
ジジイがいじめるのはネット掲示板のおふざけスレぐらいなもんだけど本編は学校運営とかどうでもいいレベルでやべーやつだからな
432 20/07/16(木)03:02:27 No.708917662
ロンの場合は才能云々よりもコンプレックスそのものが作中で足を引っ張りすぎてる
433 20/07/16(木)03:02:59 No.708917708
実際じゃあ誰とくっつくってなったら本人達的にもこいつしかいねぇか…ってなるぐらい縁が深過ぎた
434 20/07/16(木)03:03:03 No.708917716
>ロンとハーマイオニーは差がありすぎるのがプラスに働いてる コンプレックス乗り越えれば逆にハーマイオニーとは馬が合いそうな感じはある カカア天下だけど
435 20/07/16(木)03:03:08 No.708917726
ジジイは性格悪いけど無駄に虐めないし無駄に殺さないから
436 20/07/16(木)03:03:15 No.708917738
何の役に立ったんだこいつって言われて名シーンが上がりまくるタイプではないけど 通して読むといないと確実に話が破綻する程度の男
437 20/07/16(木)03:03:24 No.708917756
ジェームズシリウス系の問題児って先生に言われてる時点で周りの生徒にとっては憧れだろうしすぐ上の兄がそんなやつなのはキツい でもホグワーツ自主退学のシーンはあの双子最高すぎた
438 20/07/16(木)03:03:28 No.708917761
>ハリーがまさか屁で飛ぶ死体になるとはね… 生活が保障されすぎてるとはいえ好き勝手やりすぎる…
439 20/07/16(木)03:03:33 No.708917764
>ジジイがいじめるのはネット掲示板のおふざけスレぐらいなもんだけど本編は学校運営とかどうでもいいレベルでやべーやつだからな その気になればそのまま魔法社会乗っ取ってダンブルドア王国樹立できるレベルの人望と能力あるからな… 絶対しないけど
440 20/07/16(木)03:03:43 No.708917781
>ハリーとハーマイオニーだけじゃ早晩破綻してたのは間違いないので ハリーの方が耐えきれないだろうな くだらないことできる友達って大事
441 20/07/16(木)03:03:45 No.708917786
ロンは自分の才能を見つけるのが兄弟より遅いだけなんすよ がしかし大人になってからならそう思えるが少年時代の鬱屈とコンプレックスは永遠に等しく感じられるからな…
442 20/07/16(木)03:03:46 No.708917791
>ロンの場合は才能云々よりもコンプレックスそのものが作中で足を引っ張りすぎてる 実際薬の嘘で僕は無敵だ!って勘違いさせたらクソ強くなったからな
443 20/07/16(木)03:03:55 No.708917802
ロンはフクロウの成績が双子合わせたのより良かったり色々と小器用 小器用で纏まっちゃったのもロンだけど
444 20/07/16(木)03:04:02 No.708917817
緩衝材としては必須なのは間違いないんだけど いざというときに頼れる男ではないしそういうのも読者は求めてなかった気がする
445 20/07/16(木)03:04:42 No.708917883
ハリーにとっての日常とか家族の象徴だからなロン いることが最大の役割
446 20/07/16(木)03:05:11 No.708917934
ロンのカーチャンがベラトリックスワンパンするの面白すぎる
447 20/07/16(木)03:05:11 No.708917935
確かにロンがすごい頼もしくてハリーをいつも助けるキャラになるってのはだいぶ違う感じあるな
448 20/07/16(木)03:05:12 No.708917937
>>ロンとハーマイオニーは差がありすぎるのがプラスに働いてる >コンプレックス乗り越えれば逆にハーマイオニーとは馬が合いそうな感じはある >カカア天下だけど 別れたりはしないけどカップルセラピー通ってるって作者は言ってたぞ
449 20/07/16(木)03:05:31 No.708917966
わずかでもパーシー方面に行こうとするとフレッジョが煽ってくるのも人格面にだいぶ影響を及ぼしてると思う
450 20/07/16(木)03:05:39 No.708917980
親世代がいじめ事件はともかくジェームズシリウスが天才コンビだったから ハリーとロンが並び立ってないことが余計目立つのかな
451 20/07/16(木)03:05:50 No.708917997
>緩衝材としては必須なのは間違いないんだけど >いざというときに頼れる男ではないしそういうのも読者は求めてなかった気がする ハリーがいっぱいいっぱいの時に敵に回ったり離れていくのも求めてなかったんですけお…
452 20/07/16(木)03:05:50 No.708917998
クロコダインから体格とタフさと忍耐強さを抜いてポップの序盤から終盤までの性格を足したようなやつ つまり居ないと困るのだが本人も等身大メンタルの同い年で 後ろでどっしり構えてるタイプの人間ではない
453 20/07/16(木)03:05:54 No.708918004
>別れたりはしないけどカップルセラピー通ってるって作者は言ってたぞ 笑うわ
454 20/07/16(木)03:06:00 No.708918010
>ハリーにとっての日常とか家族の象徴だからなロン >いることが最大の役割 そんな負けヒロインみたいな属性…
455 20/07/16(木)03:06:03 No.708918016
実際前半はハリーが実家出てロンと合流する毎度のくだりは読んでて安心感あったな
456 20/07/16(木)03:06:22 No.708918034
フレッジョパーシーは家族としてはちょっとね…
457 20/07/16(木)03:06:22 No.708918036
>確かにロンがすごい頼もしくてハリーをいつも助けるキャラになるってのはだいぶ違う感じあるな 何故かセドリックが思い浮かんだ
458 20/07/16(木)03:06:43 No.708918063
エロゲとかによくいるやたらハイスペックな主人公の男友達をハリーポッターに欲していたかというと…
459 20/07/16(木)03:06:49 No.708918071
なんだよカップルセラピーって いやわかるけど何通ってるんだよ
460 20/07/16(木)03:06:55 No.708918080
日本の場末の画像掲示板でこの言われようだから 本場イギリスのコミュニティだとさぞや酷いことになってんだろうなロン…
461 20/07/16(木)03:07:02 No.708918089
まぁロンがTSしたら文句なしのメインヒロインじゃねえかなとは…
462 20/07/16(木)03:07:06 No.708918096
まともな頃のパーシーいいかいロン?みたいな感じで普通ににいちゃんしてたからな フレッジョとの付き合いもあって立場的に相当面倒くさかったろうな末っ子
463 20/07/16(木)03:07:12 No.708918102
親友はいてくれるだけでいいんだ たまに親友の方も拗らせてるけど
464 20/07/16(木)03:07:32 No.708918134
>ロンのカーチャンがベラトリックスワンパンするの面白すぎる 粉砕した後の顔が良すぎる
465 20/07/16(木)03:07:37 No.708918137
直上が悪戯いじめっ子の双子とクソコテ気味監督生パーシーじゃなければもうちょいマシだったかもしれない
466 20/07/16(木)03:07:46 No.708918151
母親も末っ子のジニーはともかくロンよりハリー可愛がってそうな感じなのが可哀想
467 20/07/16(木)03:07:50 No.708918156
>まぁロンがTSしたら文句なしのメインヒロインじゃねえかなとは… 負けヒロインじゃないですかね・・・?
468 20/07/16(木)03:07:51 No.708918162
>エロゲとかによくいるやたらハイスペックな主人公の男友達をハリーポッターに欲していたかというと… 好雄レベルはいらんが北川レベルの友達は欲しかったかな
469 20/07/16(木)03:08:02 No.708918174
>日本の場末の画像掲示板でこの言われようだから >本場イギリスのコミュニティだとさぞや酷いことになってんだろうなロン… 向こうの文化は分からんけど何となく日本だとロンみたいなやつも必要だよね…みたいな雰囲気あるからな
470 20/07/16(木)03:08:09 No.708918181
ロンはあの環境でずっと親友を続けてくれたってだけでもいい奴だと思う 多分ロンいなきゃハリーは闇堕ちしてただろうし
471 20/07/16(木)03:08:13 No.708918185
家から出てるドラゴンマッチョ兄貴とイケメン兄貴のちょっと格が違う感
472 20/07/16(木)03:08:17 No.708918191
>なんだよカップルセラピーって >いやわかるけど何通ってるんだよ 知らんけどあちらではわりと一般的なのかもしれない…
473 20/07/16(木)03:08:27 No.708918208
学業じゃパーシーに勝てねえ! それ以外じゃ双子に勝てねえ!
474 20/07/16(木)03:08:29 No.708918215
ハリーの関係は普通なら付き合いたくない人ばかりだけどハリーの生い立ち考えると必要不可欠になるそんな感じ
475 20/07/16(木)03:08:54 No.708918247
道具も服もペットも教科書も5回くらい使ったお下がりは歪むわ…
476 20/07/16(木)03:08:59 No.708918258
>学業じゃパーシーに勝てねえ! >それ以外じゃ双子に勝てねえ! しかもみんな末っ子だから馬鹿にせずに可愛がってくれる 歪むわ
477 20/07/16(木)03:09:25 No.708918298
一緒にダンスの相手誘うのに悪戦苦闘するとことかすごい好きだよハリーとロン
478 20/07/16(木)03:09:28 No.708918301
>なんだよカップルセラピーって >いやわかるけど何通ってるんだよ だってお前相手がハーマイオニーだぞ? 絶対どこかでストレスでヘド吐いてるわ
479 20/07/16(木)03:09:50 No.708918324
>直上が悪戯いじめっ子の双子とクソコテ気味監督生パーシーじゃなければもうちょいマシだったかもしれない ビルは凄い堅実でチャーリーはドラゴン狂いというか好きなものに突っ走った感ある 歳のせいかもしれんがこの二人は比較的性格が丸い
480 20/07/16(木)03:09:52 No.708918328
スレ文のところは大人になってから見ても好きだったよ 真相知るまでは… このクソジジイ!
481 20/07/16(木)03:09:59 No.708918337
ロンはいてくれるだけでいいと思ってたから クィディッチに参戦した時は公式と解釈違いを起こしてしまった
482 20/07/16(木)03:10:04 No.708918344
魔法界の名家なのに誰もただのドブネズミが長生きし過ぎていることを疑わなかったのだろうか
483 20/07/16(木)03:10:07 No.708918348
>多分ロンいなきゃハリーは闇堕ちしてただろうし まず初対面でロンがスリザリンに対して警告してないと世界がやばかったチェスよりもファインプレーだと個人的に思う
484 20/07/16(木)03:10:16 No.708918356
まあ確かに完璧なロンは違うけどチェス以外にもう一個ぐらい分かりやすい活躍が欲しかった気持ちもある
485 20/07/16(木)03:10:29 No.708918370
しかも妹で打ち止めだから両親が女の子欲しがってたから自分まで産んだ疑惑もあってよくまああの程度で済んだなって
486 20/07/16(木)03:10:44 No.708918387
>まあ確かに完璧なロンは違うけどチェス以外にもう一個ぐらい分かりやすい活躍が欲しかった気持ちもある 蛇語
487 20/07/16(木)03:10:45 No.708918390
印象にないだけで実際はジェームズの息子っぽい言動もあったのかなと思う ロンが爆発したのは
488 20/07/16(木)03:10:50 No.708918398
>魔法界の名家なのに誰もただのドブネズミが長生きし過ぎていることを疑わなかったのだろうか だって魔法界のネズミだし…
489 20/07/16(木)03:10:53 No.708918402
>魔法界の名家なのに誰もただのドブネズミが長生きし過ぎていることを疑わなかったのだろうか 心底どうでもよかったんだろうな…
490 20/07/16(木)03:11:07 No.708918422
>ロンのカーチャンがベラトリックスワンパンするの面白すぎる ロンのかーちゃんは何者なんだ なんか特殊な設定あったっけ?
491 20/07/16(木)03:11:18 No.708918434
>別れたりはしないけどカップルセラピー通ってるって作者は言ってたぞ ロックハートといいアバーフォースといいスレ画といいローリングはさあ…
492 20/07/16(木)03:11:35 No.708918453
家族もロンはロンだから別にエリートになって欲しいとは考えてないからね それが期待されてないって感じちゃうんだけど
493 20/07/16(木)03:11:36 No.708918454
>しかも妹で打ち止めだから両親が女の子欲しがってたから自分まで産んだ疑惑もあってよくまああの程度で済んだなって 魔法界に出てからも誰にも求められてなくない?って考えになるような事ばっかり起こる…
494 20/07/16(木)03:11:39 No.708918455
>ロンのかーちゃんは何者なんだ >なんか特殊な設定あったっけ? あの手のカーチャンは最強と決まってるからな…
495 20/07/16(木)03:11:59 No.708918484
ホモとケモナーの兄弟って業が深いな…