シンプル のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/16(木)01:16:22 No.708902563
シンプル
1 20/07/16(木)01:19:10 No.708903228
イザナギイザナミの前には誰か居たの?
2 20/07/16(木)01:25:44 No.708904483
>イザナギイザナミの前には誰か居たの? 信長が名乗ってた第六天魔王が一つ前の神様
3 20/07/16(木)01:25:51 No.708904507
私だ
4 20/07/16(木)01:28:55 No.708905202
ツクヨミはもっとアピールして
5 20/07/16(木)01:32:04 No.708905779
対応する実在の豪族とかいたのかなと想像するも 記録がなにも残ってないことが悲しくてたまらなくなる
6 20/07/16(木)01:34:18 No.708906139
ウマシアシカビヒコヂという「」好みの名前の神もいるけど知名度がまったくない
7 20/07/16(木)01:35:20 No.708906288
>イザナギイザナミの前には誰か居たの? 神代の七代
8 20/07/16(木)01:36:06 No.708906420
ググったら割と一杯居るんだねこの前の神々って
9 20/07/16(木)01:36:58 No.708906542
熊野の国之常立神が最初の神様
10 20/07/16(木)01:39:10 No.708906903
月読の性別が未だにはっきりしない
11 20/07/16(木)01:39:32 No.708906973
よく分からんけどツガイじゃないのに子供みたいなの出来てんのはなんなの プラナリアみたいなイメージでいればいいの?
12 20/07/16(木)01:41:05 No.708907244
>よく分からんけどツガイじゃないのに子供みたいなの出来てんのはなんなの >プラナリアみたいなイメージでいればいいの? おっきい神様は神様のタンとかからでも神様になるレベルだから
13 20/07/16(木)01:42:46 No.708907501
海幸はさぁ…兄なのに見せ場が難癖つける所しか無い人?
14 20/07/16(木)01:43:49 No.708907680
おばっクスやめろ
15 20/07/16(木)01:43:50 No.708907684
地味に民草がどこから生まれたのか分からない日本神話
16 20/07/16(木)01:44:09 No.708907745
>ホスセリはさぁ…兄なのに出番が無い人?
17 20/07/16(木)01:44:18 No.708907769
アマテラスとツクヨミとスサノオもイザナギ一人で産んでる
18 20/07/16(木)01:45:31 No.708907985
イザナギさん何普通に単性生殖してるんすかアンタ
19 20/07/16(木)01:46:24 No.708908122
>イザナギさん何普通に単性生殖してるんすかアンタ だって嫁が先に死ぬから…
20 20/07/16(木)01:46:38 No.708908153
普通に嫁と子作りして生まれる事もあるし 何かイベント起きたら唐突に沸くし 何もしなくてもふっと沸く それが神
21 20/07/16(木)01:48:58 No.708908539
ミコトミコト五月蠅い家系図ですね
22 20/07/16(木)01:50:13 No.708908723
>だって嫁が先に死ぬから… 冥府まで迎えに行ったのに 醜い姿を見たなって逆ギレされて死の神になって神々に寿命が生まれた
23 20/07/16(木)01:50:33 No.708908779
コトアマツカミとかだっけイザナギイザナミの前
24 20/07/16(木)01:50:33 No.708908781
>地味に民草がどこから生まれたのか分からない日本神話 お前が日に1000人殺すなら俺は日に産屋を1500建てるからな!のくだりは人間をいつ生んだんだおまえらってなる
25 20/07/16(木)01:50:48 No.708908817
イワナガヒメちっちゃ!扱い酷い
26 20/07/16(木)01:51:24 No.708908902
ツクヨミが男か女かいまだにはっきりしない
27 20/07/16(木)01:51:57 No.708908996
>イワナガヒメちっちゃ!扱い酷い ブスだしな…
28 20/07/16(木)01:52:07 No.708909022
顔を洗ったり剣を折ったりすると子供が産まれる
29 20/07/16(木)01:52:07 No.708909023
全部ヒノカグツチが悪い
30 20/07/16(木)01:52:51 No.708909138
>>地味に民草がどこから生まれたのか分からない日本神話 >お前が日に1000人殺すなら俺は日に産屋を1500建てるからな!のくだりは人間をいつ生んだんだおまえらってなる シムシティ的なシミュレーションゲーでよくある光景
31 20/07/16(木)01:54:02 No.708909302
女が1000人殺して男が1500人産むって宣言するのも面白い
32 20/07/16(木)01:54:12 No.708909334
>>イワナガヒメちっちゃ!扱い酷い >ブスだしな… ニニギのレス
33 20/07/16(木)01:54:34 No.708909390
自然発生説すぎる
34 20/07/16(木)01:54:38 No.708909401
コノハナサクヤ姫の子に火の字が付くのはコノハナサクヤが火山神だからなのかな
35 20/07/16(木)01:54:48 No.708909427
>>イワナガヒメちっちゃ!扱い酷い >ブスだしな… そんな失礼な事言うから皇族の寿命も人並みになってしまうんだ
36 20/07/16(木)01:55:39 No.708909555
イザナギパワーが弱まったせいで日本の人口減少がはじまったんだ
37 20/07/16(木)01:56:08 No.708909635
皇族のルーツの話であってそこらへんの民草のルーツの話じゃないからな… 人間はなんかいつのまにか沸いてた
38 20/07/16(木)01:57:29 No.708909842
結構な部分ギリシャ神話のパクリですよね?
39 20/07/16(木)01:57:32 No.708909853
妹は華やかだけど短命だから不細工だけど長寿な姉も付けてあげるって親切心を蹴った奴が居るらしい
40 20/07/16(木)01:57:33 No.708909856
ブスだから拒否しました妹を代わりに貰います
41 20/07/16(木)01:59:00 No.708910070
イザナギさん家の3兄弟のツクヨミさんは古事記でも一行で済ませられる悲しき存在…
42 20/07/16(木)01:59:01 No.708910075
パクリだとしてどういう経路で伝わりその過程でどのように変質しどのような意図が盛り込まれたのか そういうのを考えていくと安易なパクリだとかは言えないな
43 20/07/16(木)01:59:09 No.708910094
ツクヨミは太陽があるなら月もあるっしょ!くらいの勢いで捏造されただけじゃねえかなと思う
44 <a href="mailto:ニニギノミコト">20/07/16(木)01:59:56</a> [ニニギノミコト] No.708910217
(本当に俺の子かな…)
45 20/07/16(木)02:01:05 No.708910392
古事記は面白けりゃ盛ってもいいんだよ!感があって好き
46 20/07/16(木)02:01:27 No.708910451
>(本当に俺の子かな…) はー疑うんなら子を抱いて火に飛び込みますねー貴いあなたの子なら火なんかには負けませんからねー
47 20/07/16(木)02:01:41 No.708910482
>結構な部分ギリシャ神話のパクリですよね? 全世界的に同じようなストーリーある気がする
48 20/07/16(木)02:02:43 No.708910627
最高神っぽい別天津神たちの影が無茶苦茶薄いよね他の神話じゃあんまりない感じ
49 20/07/16(木)02:02:49 No.708910644
古事記日本書紀って神代の物語ってイメージだけどつい最近の飛鳥時代まで纏まってるんだよな なんかその辺も面白い
50 20/07/16(木)02:02:51 No.708910647
実際太陽パワーはすげぇ分かりやすいけど月パワーとか言われてもわかんねぇしな昔の人… でも存在としてはあるから無視もできないっつーか…
51 20/07/16(木)02:03:37 No.708910779
「」ちゃんの大好きなおねショタてかおばショタ始まるよ!
52 20/07/16(木)02:03:46 No.708910798
>パクリだとしてどういう経路で伝わりその過程でどのように変質しどのような意図が盛り込まれたのか >そういうのを考えていくと安易なパクリだとかは言えないな シルクロード経由で中国に伝わった伝説を島根あたりから入植した大陸の豪族あたりが広めたんじゃないかなって思ってる
53 20/07/16(木)02:04:06 No.708910836
>(本当に俺の子かな…) 嫁を疑って痛い目見る話が多くない…?
54 20/07/16(木)02:04:15 No.708910864
「命」って付くと神様の命令を受けたって事だって何処かで聞いたけど天照はなんで命って付いてないんだろ
55 20/07/16(木)02:04:23 No.708910879
>実際太陽パワーはすげぇ分かりやすいけど月パワーとか言われてもわかんねぇしな昔の人… >でも存在としてはあるから無視もできないっつーか… それはむしろ現代だからというか 昔の人からしたら太陽も月も似たようなサイズで輝いてる天体だし
56 20/07/16(木)02:04:24 No.708910882
ギリシャも結構パクリだからいーの
57 20/07/16(木)02:04:28 No.708910892
天皇の正統性を知らしめるための話であって布教したりするための神話じゃないから ってのを今考えた
58 20/07/16(木)02:04:44 No.708910951
嫁が子供産んだらまんこ焼けて死んだ!がかなり序盤に来るのはロックすぎる
59 20/07/16(木)02:05:36 No.708911083
個人的には旦那にお前ワニじゃん!ってバレたから やべえ恥ずかしい海帰ろ!あっでも子どものために乳もいでここ置いとくね! それがお乳岩の由来になりましたって言うトヨタマヒメが謎の勢いがあって好き
60 20/07/16(木)02:05:41 No.708911093
>「命」って付くと神様の命令を受けたって事だって何処かで聞いたけど天照はなんで命って付いてないんだろ ミコト受ける側じゃなくて下す側だから
61 20/07/16(木)02:06:08 No.708911153
スーパームーンとかでデカイ月を生で見たりすると 夜に明かりも何もない時代にこんなのが天に浮かんでたらそりゃ何か神性か魔性を見いだすわなってなる
62 20/07/16(木)02:06:35 No.708911217
>最高神っぽい別天津神たちの影が無茶苦茶薄いよね他の神話じゃあんまりない感じ 真の至高神だもん一柱で全て完結してるから下々の神にも人にも関わらずに気持ち良くうとうとしてるです
63 20/07/16(木)02:06:51 No.708911248
農業主体だとやっぱ自然に太陽は神!って思想に辿り着くんだろうなぁ…
64 20/07/16(木)02:06:53 No.708911252
>あっでも子どものために乳もいでここ置いとくね! グロ画像すぎる…
65 20/07/16(木)02:07:13 No.708911303
海人族なら信仰の対象でもおかしくないんじゃないか月も 個人的には星を祀る神の存在感がほぼないのも割と不思議
66 20/07/16(木)02:07:18 No.708911309
>天皇の正統性を知らしめるための話であって布教したりするための神話じゃないから >ってのを今考えた まぁ普通にその通りだし 風土記が現存してればまた違ったんだろうが
67 20/07/16(木)02:07:21 No.708911325
日の本建国に関しては上の神のパワハラにもめげなかった中間管理職のオオクニヌシが一番えらいと思う
68 20/07/16(木)02:07:28 No.708911339
>最高神っぽい別天津神たちの影が無茶苦茶薄いよね他の神話じゃあんまりない感じ 例えばギリシャ神話とかでもガイアとかカオスとかあんまりじゃない?
69 20/07/16(木)02:07:31 No.708911347
おまんこ焼けて死ぬわ漏らしたおしっこから女神が出来るわ八百万の神自由過ぎる
70 20/07/16(木)02:07:52 No.708911410
正統性っていうなら天皇同士ころころしころころされ 騙し騙され蹴落としたり超寿命だったりなんだお前どっからでてきただったり ふらっふらの系譜ストーリーでいいのかな内容なのでスメラギ家はロックンローラー
71 20/07/16(木)02:08:03 No.708911433
電灯もクソもなくて真っ暗で野犬が徘徊してたりして死ぬ危険がバリバリある昔の夜中だと神様仕事しろや!ってツクヨミの事何も書きたくなかったのかもしれん
72 20/07/16(木)02:08:12 No.708911460
暦は月だから時間と関係した逸話があってもいいのに何もない
73 20/07/16(木)02:09:22 No.708911604
日が沈んだら人間はとっとと寝るのが当たり前だったから夜の世界はあんま知らないんだもんしょうがないんだよ月詠地味なのは
74 20/07/16(木)02:09:26 No.708911612
高天原ってどこにあったの?
75 20/07/16(木)02:09:40 No.708911643
面白くないから神話時代に比べて話題にされること少ないけどわりとぐだぐだだよね記紀の天皇関係の話
76 20/07/16(木)02:09:49 No.708911658
あの世
77 20/07/16(木)02:10:28 No.708911724
ニニギめっちゃ重要な役どころなはずなんだけど人格クソだし塩エピソードしかない
78 20/07/16(木)02:10:42 No.708911755
スサノオに飯食わせるオオゲツヒメの話が好き スカトロかって斬られるのも込みで
79 20/07/16(木)02:10:43 No.708911758
>日が沈んだら人間はとっとと寝るのが当たり前だったから夜の世界はあんま知らないんだもんしょうがないんだよ月詠地味なのは 昔は月って農業と航海でめちゃくちゃ重要なので…
80 20/07/16(木)02:10:46 No.708911760
>高天原ってどこにあったの? 遠い場所に
81 20/07/16(木)02:10:58 No.708911795
ニニギの 天孫 降臨 は無駄にカッコいい
82 20/07/16(木)02:11:21 No.708911842
>人間はなんかいつのまにか沸いてた 征服神だったんかなとなる
83 20/07/16(木)02:11:21 No.708911843
>高天原ってどこにあったの? 宮崎県
84 20/07/16(木)02:11:34 No.708911869
イザナギ以前の神々としてちょろっと出てきて名前だけ触れられるような根源の神の属性が 高い木だったりでかい岩だったり天とか地そのものだったりというのを見ると 日本神話というストーリーができる前の日本人は自然そのものを信仰してたんだなってなんとなくわかるのがなんかいい
85 20/07/16(木)02:11:51 No.708911902
>海人族なら信仰の対象でもおかしくないんじゃないか月も >個人的には星を祀る神の存在感がほぼないのも割と不思議 住吉さんがちょびっとその辺司ってる
86 20/07/16(木)02:12:38 No.708912007
そして天孫降臨から最初の天皇までの間に179万年たちましたとかさらりと書いててその間何してたの!?ってなる
87 20/07/16(木)02:12:41 No.708912012
いったんスサノオっていう引っ掻き回しキャラがいろいろやらかしたのに ヤマトタケルって似たような外道チンピラが出てくるこのリフレイン
88 20/07/16(木)02:12:55 No.708912047
>>人間はなんかいつのまにか沸いてた >征服神だったんかなとなる まぁ…ぶっちゃけ…この神って渡来人さんの事ですよね…
89 20/07/16(木)02:13:24 No.708912114
>海人族なら信仰の対象でもおかしくないんじゃないか月も >個人的には星を祀る神の存在感がほぼないのも割と不思議 島国なのにね日本
90 20/07/16(木)02:13:40 No.708912137
>ニニギめっちゃ重要な役どころなはずなんだけど人格クソだし塩エピソードしかない ご自慢の三種の神器を使って活躍したエピソードとか…ないんですか!
91 20/07/16(木)02:14:04 No.708912186
>いったんスサノオっていう引っ掻き回しキャラがいろいろやらかしたのに >ヤマトタケルって似たような外道チンピラが出てくるこのリフレイン 腐女子と男の娘の守護神!ヤマトタケル!
92 20/07/16(木)02:14:07 No.708912193
列島以外は誰が作ったんだよ!
93 20/07/16(木)02:14:09 No.708912201
時代考証なんて概念が無い時代だから 古墳時代に伝来したはずの馬が神話に出てきたりする
94 20/07/16(木)02:14:10 No.708912205
あいつケツから食い物出しやがったぶっ殺してやる!は天皇の正当性を語る書物で重要なんだろうか…
95 20/07/16(木)02:14:30 No.708912251
>ニニギめっちゃ重要な役どころなはずなんだけど人格クソだし塩エピソードしかない 皇族に連なる最初の男なのに…
96 20/07/16(木)02:14:31 No.708912254
思いっきり日本の外から来たって言ってるようなもんだからね
97 20/07/16(木)02:14:46 No.708912288
ツクヨミはエピソードパクられたりして抜け殻になった被征服側の神かもって話見た
98 20/07/16(木)02:15:24 No.708912376
真の日本人なら出雲派 これね!
99 20/07/16(木)02:16:16 No.708912473
高天原は入植用の宇宙ステーションで天津神は宇宙人だよ
100 20/07/16(木)02:16:20 No.708912490
よっちゃんは卑しい女ばい…
101 20/07/16(木)02:16:36 No.708912520
手長足長ってどこで出てくるっけ? てなづちあしなづちみたいな名前のやつ
102 20/07/16(木)02:16:40 No.708912532
大国主命いいよね!!
103 20/07/16(木)02:16:48 No.708912542
カグツチ切り殺したときに剣から滴り落ちた血が固まってできた石の塊が祖の神様もいるぞ
104 20/07/16(木)02:16:59 No.708912563
最初に生まれたのは蛭児だったので流しました!
105 20/07/16(木)02:17:10 No.708912587
>まぁ…ぶっちゃけ…この神って渡来人さんの事ですよね… どこから来た渡来人かも分からないしどこにいた現地人かも分からない 分からないことだらけだ
106 20/07/16(木)02:17:18 No.708912607
大国主大神がアマテラスに土地明け渡す所で抵抗無いのが解せぬ
107 20/07/16(木)02:17:21 No.708912612
神話にしてはシンプル過ぎる二次創作あんまり進まなかったのかな…
108 20/07/16(木)02:17:22 No.708912613
まあ何かしらの意図があった記述がある文献が消されまくった神もいると妄想してる
109 20/07/16(木)02:17:30 No.708912631
>大国主命いいよね!! 嫁多すぎる…
110 20/07/16(木)02:18:18 No.708912734
半島から来たんだか台湾あたりから来たんだか
111 20/07/16(木)02:18:26 No.708912755
>神話にしてはシンプル過ぎる二次創作あんまり進まなかったのかな… 天皇の正当性を主張するためのものだからね だから他は至ってシンプル
112 20/07/16(木)02:18:27 No.708912757
>天皇の正当性を語る書物で重要なんだろうか… 元になった因子があるのかエンタメ的展開が伝承されたのか書き手の筆が走ったのか...
113 20/07/16(木)02:19:05 No.708912852
負傷したことだけ書けばいいのにイザナミのマンコが美しいとかわざわざ描写する必要ないですよね?
114 20/07/16(木)02:19:20 No.708912883
星の神はわかりやすく邪神(あしきかみ)と明記されて出てきて退治されてる
115 20/07/16(木)02:19:25 No.708912890
>神話にしてはシンプル過ぎる二次創作あんまり進まなかったのかな… こいつら全部御仏の仮の姿 最高に2次創作してると思う 仏教×神道クロスss 神道に厳しめ注意です(汗
116 20/07/16(木)02:19:25 No.708912892
京都には木嶋坐天照御魂神社ってのがあってこれは天照大御神ではない土着の太陽神だったんじゃないかって説もあったりそういうのもチラホラあるよね
117 20/07/16(木)02:19:43 No.708912926
もし天皇に長生きが多かったらブス専エピソードになってたのかな…
118 20/07/16(木)02:19:46 No.708912931
ヒルコとか情報消された神っぽいよね
119 20/07/16(木)02:19:50 No.708912942
つっても大体明治以降に作られたやつだろぶっちゃけ
120 20/07/16(木)02:19:53 No.708912954
天皇の正当性を主張するための日本書紀だけにアマツミカボシが出てくるのは関東支配になんか重要だったんだろうな
121 20/07/16(木)02:19:56 No.708912967
>大国主大神がアマテラスに土地明け渡す所で抵抗無いのが解せぬ 簒奪は印象悪いからね… 譲ってもらうのは徳ポイント高いから…
122 20/07/16(木)02:20:04 No.708912983
神の扱いの変化を見ると豪族の力関係が透けて見えるのよね ヒトコトヌシなんて天皇もひれ伏す神だったのが役小角に負けるような弱小神に変わってしまった
123 20/07/16(木)02:20:20 No.708913013
オリキャラ二次創作の系譜なのか…
124 20/07/16(木)02:20:48 No.708913068
>手長足長ってどこで出てくるっけ? >てなづちあしなづちみたいな名前のやつ 自分の知る限りでは諏訪に神社がある あとスセリヒメの両親が元ネタじゃないかって説とか
125 20/07/16(木)02:20:54 No.708913083
星の神はミカボシをアカイイトというゲームで知った
126 20/07/16(木)02:21:04 No.708913102
二次創作どころか日本書紀の方は普通にそれ自体に神話の別バージョンとか載せてあるぞ イザナキイザナミの和解した版とか
127 20/07/16(木)02:21:06 No.708913105
>ヒルコとか情報消された神っぽいよね 違うでしょ 近親相姦すると奇形が産まれるよって戒めだろ
128 20/07/16(木)02:21:06 No.708913106
>オリキャラ二次創作の系譜なのか… どっちかというとナマモノでは
129 20/07/16(木)02:21:24 No.708913146
>嫁多すぎる… 糸魚川観光したら姫のゆるキャラいてなんだと思ったら嫁の一人だった 出雲から求婚…まあそれなにり近い…遠いわ!
130 20/07/16(木)02:21:55 No.708913223
>>オリキャラ二次創作の系譜なのか… >どっちかというとナマモノでは 思ったより業が深かった!
131 20/07/16(木)02:21:56 No.708913224
蛭児は生まれたのが障害者だったので殺しました 女側からはしたなく声をかけたり肉親で交わるとそういう事になるから気を付けようねくらいだと思う
132 20/07/16(木)02:22:00 No.708913234
南八幡大菩薩!
133 20/07/16(木)02:22:29 No.708913285
人間がいつの間にかいたこと考えるとやっぱり歴史書だよなぁこれって
134 20/07/16(木)02:22:33 No.708913289
>京都には木嶋坐天照御魂神社ってのがあってこれは天照大御神ではない土着の太陽神だったんじゃないかって説もあったりそういうのもチラホラあるよね 豪族ごとに独自の神話やそれぞれの太陽信仰を持ってたのが大和朝廷の統一を受けて全部アマテラス信仰に糾合されていったりしたんだろうね
135 20/07/16(木)02:22:42 No.708913304
ヨモツヒラサカのサカは単純に坂の意だとかいや境界を意味するサクだとか そういう話が好き
136 20/07/16(木)02:22:43 No.708913306
>天皇の正当性を主張するための日本書紀だけにアマツミカボシが出てくるのは関東支配になんか重要だったんだろうな 日本書紀は古事記にエンタメ要素を配合したやつ 正当性を主張するためのものは古事記のほう
137 20/07/16(木)02:22:49 No.708913316
藤原氏プロデュースで編纂されてるわけだから 時の勢力にとって都合よく描いてる要素は当然あるよね そのバイアスを想像すると楽しい
138 20/07/16(木)02:22:54 No.708913330
ていうかぶっちゃけおじいちゃんたちが頭で覚えて口で伝えてたものなんでそこまで厳密に詰められると多分困っちゃう
139 20/07/16(木)02:23:00 No.708913349
アメリカ人もウチらって神話がないじゃんっていうのをコンプレックスにするくらいなので 意図的にでも神話を作るのは大事なのだ
140 20/07/16(木)02:23:02 No.708913360
稗田阿礼がぼったこきまくった可能性もある
141 20/07/16(木)02:23:10 No.708913374
>どこから来た渡来人かも分からないしどこにいた現地人かも分からない 権威の根拠はふわふわだけど実家からのイビりや分家の肩身の狭さみたいな描写は抱負...
142 20/07/16(木)02:23:14 No.708913381
求婚の神話は文化併合とか支配下に入るとかそういう解釈でいいのやら
143 20/07/16(木)02:23:47 No.708913442
>蛭児は生まれたのが障害者だったので殺しました >女側からはしたなく声をかけたり肉親で交わるとそういう事になるから気を付けようねくらいだと思う 当時は初子が奇形なこと多かったんだろうね そして女側に責任を押し付ける
144 20/07/16(木)02:23:56 No.708913463
>稗田阿礼がぼったこきまくった可能性もある マジかよ最低だな藤原不比等
145 20/07/16(木)02:24:07 No.708913482
天孫降臨の人気のなさすごいよな
146 20/07/16(木)02:24:17 No.708913494
黄泉比良坂は島根に入り口があるけどこれが真実なら出口は鳥取県米子市の夜見町になって日本海の目の前なんだよな あそこらに何か病人とか集めて流してたんだろうか
147 20/07/16(木)02:24:38 No.708913531
古事記の方は正当性のために正しい一つの話しにまとめてるからな それ作る過程で集まった別伝とかも一緒に記録として残しといたのが日本書紀
148 20/07/16(木)02:24:43 No.708913546
イザナギとイザナミはシュメールのイナンナとドゥムジとの類似性も言われてる
149 20/07/16(木)02:25:12 No.708913595
>天孫降臨の人気のなさすごいよな は?一発ヤっただけで即妊娠とかありえねーだろ のわかるけどそれ言っちゃダメな奴感 当時の感覚でもNGらしくてめちゃくちゃ詰められてて吹く
150 20/07/16(木)02:25:27 No.708913620
>>人間はなんかいつのまにか沸いてた >征服神だったんかなとなる そんな話じゃなく 単に創造が発明されてないだけだ インドもギリシャも中国も同じ
151 20/07/16(木)02:25:41 No.708913635
>稗田阿礼がぼったこきまくった可能性もある は? 一度聞いたものは決して忘れない超ハイスペック系女子なんですけど?
152 20/07/16(木)02:26:17 No.708913701
日本人ってどこから来たんだろうね…DNA的にはチベットの方に近いとか言うけど
153 20/07/16(木)02:26:25 No.708913713
>>どこから来た渡来人かも分からないしどこにいた現地人かも分からない >権威の根拠はふわふわだけど実家からのイビりや分家の肩身の狭さみたいな描写は抱負... そんないじめの描写はしっかりしてるなろう作品みたいな…
154 20/07/16(木)02:26:27 No.708913717
造化三神も後付で作りました感ばりばりだからな日本神話の創造に関しては
155 20/07/16(木)02:26:31 No.708913720
読み物として面白いけど豊玉姫辺りで飽きてくる
156 20/07/16(木)02:26:32 No.708913724
>アメリカ人もウチらって神話がないじゃんっていうのをコンプレックスにするくらいなので >意図的にでも神話を作るのは大事なのだ オズの魔法使いのようなファンタジーやスターウォーズのようなSFがアメリカ人という民族の人工神話として機能するようになってるのは面白い 千年後のアメリカ人は何を信仰してるだろうか
157 20/07/16(木)02:26:50 No.708913764
>黄泉比良坂は島根に入り口があるけどこれが真実なら出口は鳥取県米子市の夜見町になって日本海の目の前なんだよな >あそこらに何か病人とか集めて流してたんだろうか 和歌山にも黄泉比良坂有るから何か共通点有るのかも?
158 20/07/16(木)02:26:54 No.708913772
俺もこれくらい昔に生まれてりゃ神名乗れたのかな
159 20/07/16(木)02:27:02 No.708913792
スサノオのヤマタノオロチ討伐イベントが一番エキサイティング
160 20/07/16(木)02:27:08 No.708913809
>日本人ってどこから来たんだろうね…DNA的にはチベットの方に近いとか言うけど あちこちだよ チベットの方から来たグループも混ざってるってだけで一番近いのはやっぱり中国朝鮮
161 20/07/16(木)02:27:19 No.708913831
>>>どこから来た渡来人かも分からないしどこにいた現地人かも分からない >>権威の根拠はふわふわだけど実家からのイビりや分家の肩身の狭さみたいな描写は抱負... >そんないじめの描写はしっかりしてるなろう作品みたいな… 権力や権威が絡まない人間描写だけはリアルなのだ… ガチだから…
162 20/07/16(木)02:27:32 No.708913850
昔は日本と大陸は地続きだってドラえもんで言ってたし!
163 20/07/16(木)02:27:50 No.708913887
日本の神話って日本人がどこから現れたのかわからないのが短所
164 20/07/16(木)02:27:51 No.708913888
ヤマトタケルとかいう隙があれば女装する変態
165 20/07/16(木)02:27:51 No.708913892
>昔は日本と大陸は地続きだってドラえもんで言ってたし! 恐竜の時代じゃねーか!
166 20/07/16(木)02:27:54 No.708913902
>日本人ってどこから来たんだろうね…DNA的にはチベットの方に近いとか言うけど チベットの方から来て南米まで行った方の系譜と 東南アジアの方から来た系譜とが混ざってる感じ?
167 20/07/16(木)02:27:58 No.708913910
>日本人ってどこから来たんだろうね…DNA的にはチベットの方に近いとか言うけど サモアから来た人もいる
168 20/07/16(木)02:28:18 No.708913945
>日本の神話って日本人がどこから現れたのかわからないのが短所 急に生えてくるからな
169 20/07/16(木)02:28:18 No.708913946
>俺もこれくらい昔に生まれてりゃ神名乗れたのかな 逆だ 今なんかじゃ比べ物にならないぐらいの貴族社会格差社会だぞ
170 20/07/16(木)02:28:27 No.708913960
「」も文明が滅びそうになったら石板に怪文書掘りまくるといい ワンチャンあるかもしれん
171 20/07/16(木)02:28:36 No.708913980
>俺もこれくらい昔に生まれてりゃ神名乗れたのかな 今からでも間に合うぞ
172 20/07/16(木)02:28:37 No.708913987
>チベットの方から来て南米まで行った方の系譜と >東南アジアの方から来た系譜とが混ざってる感じ? 自分たちの事なんだけど謎多過ぎない?
173 20/07/16(木)02:28:55 No.708914019
できの悪い弟のスサノオが大暴れする所は詳細に描写される ツクヨミ君は真面目だから書く事ねーな!
174 20/07/16(木)02:29:01 No.708914030
実際どうだったかは分からないけど恋愛して併合というのは好き
175 20/07/16(木)02:29:12 No.708914050
>日本の神話って日本人がどこから現れたのかわからないのが短所 どこから来たのか分かる神話のが少数派だぞ
176 20/07/16(木)02:29:13 No.708914052
氷河期の海峡を歩いて渡ってシベリアの方から来た人たちもいれば丸木舟でサモアから来た人もいる多民族な単一民族日本人
177 20/07/16(木)02:29:13 No.708914054
なんでスサノオくんは姉の家でうんこまき散らしたの?
178 20/07/16(木)02:29:20 No.708914063
>イザナギとイザナミはシュメールのイナンナとドゥムジとの類似性も言われてる 平安時代にペルシャ人の役人がいたこと考えると中東の神話がこっちに来ててもおかしくないなと思う
179 20/07/16(木)02:29:21 No.708914064
日本は端っこだからいろいろ混ざってるんだ 多分大きくは中国朝鮮から
180 20/07/16(木)02:29:24 No.708914077
>恐竜の時代じゃねーか! 分離したのは500万年ぐらいまえで地球スケールだとわりと最近だよ
181 20/07/16(木)02:29:38 No.708914104
希少だけどモンゴル北部からフィンランドまで分布するグループもいるらしいぞ
182 20/07/16(木)02:29:42 No.708914108
>>日本人ってどこから来たんだろうね…DNA的にはチベットの方に近いとか言うけど >サモアから来た人もいる 南の方はポリネシアンな顔立ちの人がいたりするからね
183 20/07/16(木)02:29:52 No.708914126
元々は神って大物Youtuberくらいの意味合いの言葉だったのかも
184 20/07/16(木)02:30:04 No.708914142
大陸と繋がってたのマンモスのころじゃない?
185 20/07/16(木)02:30:05 No.708914144
一番最後に離れたのが北海道なんで日本人に多いのはそこから南下してきたグループ
186 20/07/16(木)02:30:10 No.708914151
日本人っつっても北と南で結構顔つき違うよね 沖縄とか顕著だが
187 20/07/16(木)02:30:22 No.708914179
世界も人間もしっかり作った四文字さんは偉いな 流石世界で一番信仰されてるだけはある
188 20/07/16(木)02:30:23 No.708914181
そらお姉ちゃん天岩戸の引きこもるわ
189 20/07/16(木)02:30:32 No.708914207
>>日本の神話って日本人がどこから現れたのかわからないのが短所 >どこから来たのか分かる神話のが少数派だぞ インド神話と北欧神話とキリスト教は分かるな
190 20/07/16(木)02:30:48 No.708914230
>氷河期の海峡を歩いて渡ってシベリアの方から来た人たちもいれば丸木舟でサモアから来た人もいる多民族な単一民族日本人 東北の人でたまに瞳が緑色だったりするとか
191 20/07/16(木)02:30:52 No.708914239
>日本は端っこだからいろいろ混ざってるんだ >多分大きくは中国朝鮮から 中国も東南アジアの方の中国で朝鮮も今のモンゴル系朝鮮じゃない朝鮮なんだ
192 20/07/16(木)02:30:53 No.708914243
何なら今ならSNSでえっちな画像をアップロードする方がお手軽に神って言われるぞ
193 20/07/16(木)02:31:01 No.708914253
>世界も人間もしっかり作った四文字さんは偉いな >流石世界で一番信仰されてるだけはある そこそこ後発の神話だからな 参考にするものが色々あった
194 20/07/16(木)02:31:03 No.708914258
>>どこから来たのか分かる神話のが少数派だぞ >インド神話と北欧神話とキリスト教は分かるな わりと有名どころは人間作った存在が出てくるよね
195 20/07/16(木)02:31:12 No.708914270
スサノオの娘貰う時のクエストが面白い大国主
196 20/07/16(木)02:31:12 No.708914271
>日本人ってどこから来たんだろうね…DNA的にはチベットの方に近いとか言うけど ロシア側から来たり 中国の奥の方から来たり 長江付近から来たり 半島渡って来たり 東南アジアを渡って来たり でも結局縄文人は昔から日本に居すぎて周りの地域に縄文人グループが残ってないからもうどこから来たのかわかんねぇんだ!
197 20/07/16(木)02:31:12 No.708914272
>インド神話と北欧神話とキリスト教は分かるな キリスト教以外は分からんぞ
198 20/07/16(木)02:32:01 No.708914367
>世界も人間もしっかり作った四文字さんは偉いな >流石世界で一番信仰されてるだけはある そこが味噌だからな それ以外は人間は勝手に生まれた
199 20/07/16(木)02:32:28 No.708914413
>>インド神話と北欧神話とキリスト教は分かるな >キリスト教以外は分からんぞ 北欧はアスクとエムブラがあるじゃん
200 20/07/16(木)02:32:53 No.708914456
>でも結局縄文人は昔から日本に居すぎて周りの地域に縄文人グループが残ってないからもうどこから来たのかわかんねぇんだ! DNAの研究が進むとわかったりするもんなのかな
201 20/07/16(木)02:32:58 No.708914468
偉い神の末裔だから皇族は偉いし正統性があるって事にしたいので民草まで作った事にしたら不味かったのかな