20/07/16(木)00:09:50 45歳漫... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/16(木)00:09:50 No.708885609
45歳漫画家志望が「人に見せるな!」と批評された問題作
1 20/07/16(木)00:11:01 No.708885974
https://www.google.com/amp/s/www.tv-tokyo.co.jp/plus/smp/lifestyle/entry/2019/019693_amp.html
2 20/07/16(木)00:11:21 No.708886071
HSPに読めた
3 20/07/16(木)00:11:21 No.708886073
>昔描いて漫画評論家に見せたという澁原さんオリジナル作品『うつつ怪奇譚』を紹介。澁原さんいわく「妖怪ばかり出てきて、ドタバタが最後まで続いて、何が何だかわからないうちに終わる話」だそう。主人公となる元人間の妖怪・歯茎男爵がトランクを奪われ、謎の女性の妖怪・うつつと出会うストーリー展開。しかし、これを読んだ漫画評論家は「人に見せない方がいい」とコメントしたそうで、この日の澁原さんも「この漫画ダメです」と自己評価。
4 20/07/16(木)00:12:10 No.708886323
絵上手いと思う
5 20/07/16(木)00:12:52 No.708886537
すごい面白そうに聞こえるが何がまずいんだ
6 20/07/16(木)00:12:56 No.708886550
編集者じゃなくて漫画評論家に見せたのか
7 20/07/16(木)00:13:23 No.708886703
まあ…詰んでるな
8 20/07/16(木)00:13:46 No.708886837
アシ専で月収20万も稼げるのか
9 20/07/16(木)00:14:31 No.708887109
たぶん倫理的にアウトすぎるのでは
10 20/07/16(木)00:14:33 No.708887117
ホラー漫画家向けな絵柄だな
11 20/07/16(木)00:14:40 No.708887139
画力の高さは感じる
12 20/07/16(木)00:14:42 No.708887147
これ番組見たけど本当にストーリーとかなくて よくわからん感じに終わる漫画だった 昔のガロに載ってたような…
13 20/07/16(木)00:15:16 No.708887328
読むと頭がおかしくなるとか
14 20/07/16(木)00:15:47 No.708887478
https://www.tv-tokyo.co.jp/home_ii/present/
15 20/07/16(木)00:15:47 No.708887485
ホラー漫画なんてそんなもんじゃん なんで理屈求めんの
16 20/07/16(木)00:16:29 No.708887722
いや問題作とかじゃなくてシンプルに山なしオチなし意味なしの漫画なのよ…
17 20/07/16(木)00:17:00 No.708887899
点描?
18 20/07/16(木)00:17:21 No.708888007
>お部屋にはあるサイン色紙が飾られていました。『へうげもの』という千利休の弟子・古田織部を主人公に描いた作品で、澁原さんは、以前この漫画のアシスタントを務めていました。仕事に使うバッグからは、雲型定規やメモを書いたノート、糖分補給用のキャンディーなどが出てきます。 へうげのアシもやってた人なんだね
19 20/07/16(木)00:17:33 No.708888064
>ホラー漫画なんてそんなもんじゃん >なんで理屈求めんの 本当に理屈のないホラーマンガってあんまりないぞ
20 20/07/16(木)00:18:25 No.708888325
>点描? 点描はアナログ作画の一般的な技法だよ 土星マンションの人とか
21 20/07/16(木)00:19:44 No.708888695
評論家じゃなくて編集部に持っていきなよ…
22 20/07/16(木)00:19:56 No.708888759
こんだけ画力あるなら編集なり原作者つけるなりで かなり化けそうに思うけどなぁ…まぁスレみただけの精髄反射評だけど
23 20/07/16(木)00:20:43 No.708888989
20年やって作った読み切りが5から6なのか 生活の為にアシに時間取られる投稿とか持ち込みとかしなくなっちゃうんだろうか
24 20/07/16(木)00:20:43 No.708888994
>https://www.tv-tokyo.co.jp/home_ii/present/ 漫画評論家が正しいと思う
25 20/07/16(木)00:21:11 No.708889136
評論家は編集部の人みたいに直したり導いたり出来ないからなぁ…
26 20/07/16(木)00:21:27 No.708889221
絵は上手いけど話はあんまり…
27 20/07/16(木)00:21:41 No.708889304
漫画としてはあれだけど画力すごいし女の子可愛いし ヒでもやればバズりそう
28 20/07/16(木)00:22:04 No.708889410
>こんだけ画力あるなら編集なり原作者つけるなりで >かなり化けそうに思うけどなぁ…まぁスレみただけの精髄反射評だけど 女の子の顔が可愛くないの割と致命的だと思う あとセリフに力がない
29 20/07/16(木)00:22:29 No.708889548
理不尽と理屈がないのはだいぶ違うよね
30 20/07/16(木)00:23:22 No.708889844
>理不尽と理屈がないのはだいぶ違うよね どう違うの?
31 20/07/16(木)00:23:31 No.708889889
話の流れがフワフワしてて全編回想を読んでるような気分になる
32 20/07/16(木)00:23:36 No.708889911
読んでみたけど本当に画力高いな...
33 20/07/16(木)00:23:47 No.708889972
絵は描けるから話の作り方を学べば…
34 20/07/16(木)00:23:59 No.708890030
説明ばっかりの漫画も嫌だけどこれはもうちょっと説明あっていいと思う
35 20/07/16(木)00:24:01 No.708890036
su4049547.jpg 女の子可愛いか? 俺は可愛くないと思う…
36 20/07/16(木)00:24:06 No.708890077
>アシ専で月収20万も稼げるのか アナログアシスタントなんて今後減る一方で増えることはまず無い職人だからね
37 20/07/16(木)00:24:52 No.708890302
>アシ専で月収20万も稼げるのか アシスタントでそれなら充分上澄みのほうだと思う
38 20/07/16(木)00:25:09 No.708890366
漫画家よりイラストレーター向きじゃない?
39 20/07/16(木)00:25:15 No.708890399
>su4049547.jpg >女の子可愛いか? >俺は可愛くないと思う… そんな 可愛いくない子をチョイスして言われても...
40 20/07/16(木)00:25:31 No.708890468
>>https://www.tv-tokyo.co.jp/home_ii/present/ >漫画評論家が正しいと思う 絵だけを見ても圧倒的画力でも無く古さが目立つ感じだな… 話無茶苦茶でも構成が上手いとか突飛だでも無く普通… スレ画見ただけだと良さそうな感じしたんだけどな
41 20/07/16(木)00:26:08 No.708890656
ガロだこれ
42 20/07/16(木)00:26:24 No.708890721
>説明ばっかりの漫画も嫌だけどこれはもうちょっと説明あっていいと思う 読者が置いてけぼりなのよな 歯茎男爵とかいうオリジナル妖怪出すより 人間の男の子が変なトランク拾って妖怪たちの騒動に巻き込まれるとかの方が 読者が入りやすいと思う…
43 20/07/16(木)00:26:39 No.708890794
画像と評だけ見ただけだと現代タッチの水木センセ目指せるのかと思ったけど話は確かにきついな… 雰囲気的にギャグのつもりっぽいのもいまいち笑いどころとかが分からんし
44 20/07/16(木)00:26:48 No.708890845
CDのジャケとか小説の表紙なんかにはかっこいい画だよな
45 20/07/16(木)00:27:06 No.708890935
編集がついてうまく制御できればわりと何とかなるタイプ? でも絵柄的に大ヒットまではいかなそう
46 20/07/16(木)00:27:26 No.708891035
>>su4049547.jpg >>女の子可愛いか? >>俺は可愛くないと思う… >そんな >可愛いくない子をチョイスして言われても... でもこの話のヒロインのキメコマだぞ… そこ一番魅力的に見えなきゃダメでしょ
47 20/07/16(木)00:27:46 No.708891115
>漫画家よりイラストレーター向きじゃない? イラストレーターはうまくてもそもそも絵柄に魅力がなきゃ無理なんだ スレ画は魅力がないとまでは言わないけどお金出す人がどれだけいるかはかなり疑問符つくと思う
48 20/07/16(木)00:27:56 No.708891155
コンビニで売ってる分厚いホラーアンソロの外れ枠として載ってても違和感はないよ
49 20/07/16(木)00:28:06 No.708891194
この絵柄と話だとアシスタント専門で漫画は趣味にしといたほうが幸せなんじゃねぇかな
50 20/07/16(木)00:28:31 No.708891312
プロ志望の下限くらいにはギリギリとどまってると思う
51 20/07/16(木)00:29:52 No.708891683
ガロっぽい
52 20/07/16(木)00:29:57 No.708891709
全体的に古い感じ20年位昔ならいけたんじゃない?
53 20/07/16(木)00:30:03 No.708891737
コミティア作家の末路
54 20/07/16(木)00:30:31 No.708891887
無駄に夢を持たせるな
55 20/07/16(木)00:30:32 No.708891893
よく知らないキャラがよく分からない事やってるって印象を受けた 絵柄自体は嫌いじゃないなぁ
56 20/07/16(木)00:30:34 No.708891898
人に見せること想定してないオリジナリティって感じ
57 20/07/16(木)00:31:04 No.708892047
ホラーっていってもネムキみたいな感じだな
58 20/07/16(木)00:31:10 No.708892084
イラストレーターってどうやってなんだろうな 本の挿絵とか描いたら名乗れるもんなんか?
59 20/07/16(木)00:31:49 No.708892244
高齢で売れてない絵描きってもっと軽度の障害を感じさせるレベルの汚物描いてるって印象あるから スレ画は全然マシな部類に見える
60 20/07/16(木)00:31:50 No.708892249
もっと人に見せなきゃダメだよ んでちゃんと相手に伝わる漫画を描かないと…
61 20/07/16(木)00:31:55 No.708892272
絵だけで話は壊滅的とか珍しくも無いと思う
62 20/07/16(木)00:32:08 No.708892339
アフタに載ってそうと言えばそう見えるしアックスに載ってそうと言えばそう見えるし
63 20/07/16(木)00:32:12 No.708892359
>いや問題作とかじゃなくてシンプルに山なしオチなし意味なしの漫画なのよ… ホラーなんてそんなのばっかじゃん
64 20/07/16(木)00:32:28 No.708892433
>イラストレーターってどうやってなんだろうな 今の定番ならヒあたりで流行りのキャラのちょっとえっちな絵バンバン描いてフォロワー増やしてればそのうち依頼来るよ
65 20/07/16(木)00:32:33 No.708892454
ひっつめ髪は基本的に可愛くならないんだよなあ
66 20/07/16(木)00:32:44 No.708892504
>イラストレーターってどうやってなんだろうな >本の挿絵とか描いたら名乗れるもんなんか? 別に資格がいるわけでもないし名乗ればいいだけじゃね ただイラスト一本で食っていくのは大変だろうが…
67 20/07/16(木)00:33:04 No.708892590
絵は上手いけど漫画としてはうn かといってイラストレーターなれるほどの絵でもないというか
68 20/07/16(木)00:33:17 No.708892642
点描で陰影は伊藤潤二でも一回こっきりだった
69 20/07/16(木)00:33:29 No.708892684
>>いや問題作とかじゃなくてシンプルに山なしオチなし意味なしの漫画なのよ… >ホラーなんてそんなのばっかじゃん ホラーは怖ければいいが これホラーでもないと思う
70 20/07/16(木)00:33:31 No.708892697
高橋葉介みたいなのが描きたいのか?
71 20/07/16(木)00:33:50 No.708892790
妖怪ホラーモノがやりたい感じ?
72 20/07/16(木)00:33:51 No.708892792
作画コスト高そうだから商業は無理そう
73 20/07/16(木)00:33:52 No.708892802
とりあえず売れるかどうかは流行るかどうかだからな 上手い下手で決まるもんでもないし
74 20/07/16(木)00:33:57 No.708892832
他人や俗世に関わる事を避けて 情報をアップグレードする事を怠ったって感じだ 絵柄じゃなくお話ね
75 20/07/16(木)00:34:07 No.708892886
漫画なら連載持てばまだいいけどイラストレーター専門ならちょっといい小遣い稼ぎ以上のお金は期待できないと思う skebも始まって小遣い稼ぎの敷居はさらに低くなったけど
76 20/07/16(木)00:34:24 No.708892958
イラストレーターって今流行ってる絵柄を常に追いかけないといけないだろうし そんなタイプの漫画家さんに見えない…
77 20/07/16(木)00:34:26 No.708892969
正直絵は好きだな
78 20/07/16(木)00:34:36 No.708893015
絵は下手じゃないから 自分の日常をエッセイ漫画にして切り売りすればセルアウトの可能性あるよ
79 20/07/16(木)00:34:50 No.708893076
ある意味アウトサイダーアートの一種なんだろうか まともな漫画家に指導されてたらこうはならない
80 20/07/16(木)00:34:51 No.708893085
高橋葉介とか諸星大二郎好きそうだよね
81 20/07/16(木)00:35:24 No.708893236
ここで頼まれてもないのに上から目線で評論してる「」みたいなのに見せたんだろうな
82 20/07/16(木)00:35:25 No.708893242
舌バカどもめ ならここに流行りの美少女キャラを投入してやる
83 20/07/16(木)00:36:06 No.708893400
いや個々の要素で似た作家はいくらでもいるから アウトサイダーアートってほど特異じゃないよ
84 20/07/16(木)00:37:34 No.708893786
人が見た夢の話聞いて普通にあんまり面白くないときの感覚に似てる
85 20/07/16(木)00:37:37 No.708893802
良い絵じゃん すき
86 20/07/16(木)00:38:00 No.708893893
テレビにお出しできる程度の変人って感じ
87 20/07/16(木)00:38:03 No.708893912
>ここで頼まれてもないのに上から目線で評論してる「」みたいなのに見せたんだろうな でもこれが漫画として世に出たなら買うか買わないかを選ぶのはここの「」みたいなのなんだぞ
88 20/07/16(木)00:38:10 No.708893942
>ここで頼まれてもないのに上から目線で評論してる「」みたいなのに見せたんだろうな めんどくせぇなお前の許可でもいるのかよ…
89 20/07/16(木)00:38:14 No.708893954
>舌バカどもめ >ならここに流行りの美少女キャラを投入してやる あれーーっ!? kawaiiだけで読めるよこれ!!
90 20/07/16(木)00:38:28 No.708894015
本人の中だけでも何がしたかったっていうイメージさえあるのか疑問
91 20/07/16(木)00:39:02 No.708894140
まあでも「」は買わないだろうな…
92 20/07/16(木)00:39:19 No.708894224
点描といえば初期の古屋兎丸はすごかったよ
93 20/07/16(木)00:39:26 No.708894246
>ここで頼まれてもないのに上から目線で評論してる「」みたいなのに見せたんだろうな じゃああなたはこれ買うの?
94 20/07/16(木)00:39:47 No.708894343
>ここで頼まれてもないのに上から目線で評論してる「」みたいなのに見せたんだろうな 酷評は残当やんけ
95 20/07/16(木)00:40:08 No.708894441
何を伝えたいのかわからない以前に何かを伝えたいという気がしない ガロの漫画って作者の言いたいことをめちゃくちゃこねくり回してお出ししてくるのが多いけどそもそもこれはそういう核がない気がする
96 20/07/16(木)00:40:09 No.708894450
>でもこれが漫画として世に出たなら買うか買わないかを選ぶのはここの「」みたいなのなんだぞ まぁ言わんとしてることはわかるし確かに漫画としては俺も微妙だと思うけどここの「」みたいなのだけが漫画読むわけではないだろ
97 20/07/16(木)00:40:34 No.708894566
>>舌バカどもめ >>ならここに流行りの美少女キャラを投入してやる >あれーーっ!? >kawaiiだけで読めるよこれ!! ネームこのままであんべちゃんが作画やったらそれだけで間がもちそう 連載にはキツいだろうけど読み切りなら
98 20/07/16(木)00:41:12 No.708894715
キャラが美少女なら模造クリスタルになるよな
99 20/07/16(木)00:42:33 No.708895023
>>でもこれが漫画として世に出たなら買うか買わないかを選ぶのはここの「」みたいなのなんだぞ >まぁ言わんとしてることはわかるし確かに漫画としては俺も微妙だと思うけどここの「」みたいなのだけが漫画読むわけではないだろ いやここの「」みたいなひねたオタクじゃないとそもそも読まねぇよこれ 大多数の一般人は見向きもしないタイプの漫画だろ…
100 20/07/16(木)00:43:11 No.708895198
ジャンプ+で新連載一通り読んでるけど 絵が上手い奴って世の中大勢いるんだなとよくわかった
101 20/07/16(木)00:43:12 No.708895204
尊敬してる水木しげるの漫画も割と何が何だか分からないようなところあるしな でも読みやすくなれば普通に人気は出そうな感じ
102 20/07/16(木)00:43:37 No.708895318
>>>舌バカどもめ >>>ならここに流行りの美少女キャラを投入してやる >>あれーーっ!? >>kawaiiだけで読めるよこれ!! >ネームこのままであんべちゃんが作画やったらそれだけで間がもちそう >連載にはキツいだろうけど読み切りなら あんべちゃんの漫画はこんな支離滅裂じゃないし ちゃんと話の流れも作るし分かりやすいわい
103 20/07/16(木)00:44:27 No.708895542
水木しげるはアニメの鬼太郎じゃなくて本で読むと結構アレな回多いしな…
104 20/07/16(木)00:44:34 No.708895566
>キャラが美少女なら模造クリスタルになるよな あれは案外魅力が分かりやすいんだ
105 20/07/16(木)00:44:35 No.708895570
>ジャンプ+で新連載一通り読んでるけど >絵が上手い奴って世の中大勢いるんだなとよくわかった 左様
106 20/07/16(木)00:44:49 No.708895629
シナリオとあざといエロや暴力があれば化ける
107 20/07/16(木)00:44:59 No.708895670
こういう人にこそ良い編集が必要なんだろうなぁ
108 20/07/16(木)00:45:01 No.708895674
>ジャンプ+で新連載一通り読んでるけど >絵が上手い奴って世の中大勢いるんだなとよくわかった そんだけそのうえでネーム作れる人間が限りなく少ないという事実をおわかりいただけただろうか
109 20/07/16(木)00:45:56 No.708895869
>https://www.tv-tokyo.co.jp/home_ii/present/ 夢の跡が一番好き
110 20/07/16(木)00:46:11 No.708895927
正直古い
111 20/07/16(木)00:46:12 No.708895929
これはたぶんストーリー編集付けるより原作持ってきて絵やらせた方がいい ただこの漫画家がそれに耐えられる精神構造をしているかはわからない
112 20/07/16(木)00:46:37 No.708896040
>ジャンプ+で新連載一通り読んでるけど >絵が上手い奴って世の中大勢いるんだなとよくわかった ついでに連載続けられるだけの生産力もあるんだよなあ… 日本人二次絵好きすぎる
113 20/07/16(木)00:46:59 No.708896128
水木しげるを目指す限りは現代で大ヒットは無理なんだろう…
114 20/07/16(木)00:47:00 No.708896130
こういう時のためにそもそも編集がこうした方がいいよって言うんじゃないの
115 20/07/16(木)00:47:17 No.708896199
今風な絵柄でコミティアでやればいける気がする
116 20/07/16(木)00:47:40 No.708896280
絵よりネームやストーリーが大事ってのはわかる ヒでも絵はヘッタクソだけど最低限何のキャラ描いてるかは分かるし話は面白いからバズる人がいる
117 20/07/16(木)00:47:41 No.708896284
>こういう時のためにそもそも編集がこうした方がいいよって言うんじゃないの 鳥山明とか久保帯人先生も言ってたけど 2年やって賞取れなかったり担当つかなかった諦めろって事らしい プロの漫画家ってたいてい2-3年以内強調してくる
118 20/07/16(木)00:47:59 No.708896349
アシ専業20万ってちゃんと確定申告してる?
119 20/07/16(木)00:48:09 No.708896392
>こういう時のためにそもそも編集がこうした方がいいよって言うんじゃないの 編集はボランティアじゃないからなぁ… 商品価値が出る見込みがなければアドバイスなんてせんよ
120 20/07/16(木)00:48:14 No.708896412
絵柄変えるって気軽に言うなあ
121 20/07/16(木)00:48:33 No.708896481
>鳥山明とか久保帯人先生も言ってたけど >2年やって賞取れなかったり担当つかなかった諦めろって事らしい >プロの漫画家ってたいてい2-3年以内強調してくる この辺は少年誌の話でしょ
122 20/07/16(木)00:48:53 No.708896562
ストーリーからどんな話の漫画が好きかが伝わってこない 水木でも高橋でもいいけど真似したい作品を読み込んで自分の創作の材料にしないと
123 20/07/16(木)00:49:26 No.708896679
富樫は「漫画家を目指すなら絵を練習してるヒマなんかないはずです」って言ってた
124 20/07/16(木)00:49:34 No.708896710
つまり絵柄とストーリーを変えればいけるってことか もうこの人じゃなくていいなそれ
125 20/07/16(木)00:50:01 No.708896796
>富樫は「漫画家を目指すなら絵を練習してるヒマなんかないはずです」って言ってた でもそいつらの言う当たり前の最低条件の画力も難しいんだ
126 20/07/16(木)00:50:17 No.708896853
こうなるからか いらん感想求められるぐらいなら出さないけど燃やしたりシュレッダー行きには躊躇する
127 20/07/16(木)00:50:24 No.708896880
>富樫は「漫画家を目指すなら絵を練習してるヒマなんかないはずです」って言ってた 話面白いなら最低何が描いてあるかさえわかれば売れる見込みは充分あるもんな…
128 20/07/16(木)00:50:40 No.708896935
>つまり絵柄とストーリーを変えればいけるってことか 漫画ではキャラや話が面白ければ絵柄は極論どうでもいい
129 20/07/16(木)00:51:28 No.708897101
「もうやめてトラック運転手にでもなったほうがいいよ」って言われて続けて大成して 「漫画はむしろ小説に近い」って言ってる福本伸行みたいなのもいるし こういう秘訣みたいなのは語り手によって全然違う
130 20/07/16(木)00:51:42 No.708897156
>こうなるからか >いらん感想求められるぐらいなら出さないけど燃やしたりシュレッダー行きには躊躇する お前の漫画とか興味ないからシュレッダーへどうぞ やれよ
131 20/07/16(木)00:51:51 No.708897184
絵柄は悪くないと思う 古臭いけど作風によって切り替えてる気配はあるし
132 20/07/16(木)00:53:35 No.708897605
コミティアにいそう…
133 20/07/16(木)00:54:16 No.708897768
>編集者じゃなくて漫画評論家に見せたのか そこらじゅうにいるからね
134 20/07/16(木)00:54:58 No.708897951
>お前の漫画とか興味ないからシュレッダーへどうぞ >やれよ なんでイライラしてるの
135 20/07/16(木)00:55:54 No.708898142
>>編集者じゃなくて漫画評論家に見せたのか >そこらじゅうにいるからね それはこのスレ見てるだけでもわかる
136 20/07/16(木)00:56:07 No.708898180
画力だけでも食えるイラストレーターやアシスタントは正解だと思う
137 20/07/16(木)00:56:11 No.708898198
>富樫は「漫画家を目指すなら絵を練習してるヒマなんかないはずです」って言ってた カイジとかの福本が良い例だよね ただ下手な絵は良くても古臭い絵は良くないと思う
138 20/07/16(木)00:56:12 No.708898200
>水木しげるを目指す限りは現代で大ヒットは無理なんだろう… いや水木しげるクラスになれば漫画じゃなくともなんらかの大ヒットはすると思う ただそんな絵の才能のやつはもうヒットしてるだろうな…
139 20/07/16(木)00:56:39 No.708898317
画力に関しては極端な例だけどラッキーマンとかギャグ漫画日和とかもあるしね もちろん画力はあるほうが表現の幅は出るんだろうけどね
140 20/07/16(木)00:57:03 No.708898413
ジーザスの作画の人はさいとうプロ所属になったんだっけ…
141 20/07/16(木)00:57:11 No.708898449
スレ画じゃないけど 絵が上手くなるだけの努力が出来るならネームが上手くなるだけの努力や勉強も出来そうなもんだがな
142 20/07/16(木)00:57:27 No.708898501
今の時代画力低いのにヒットする漫画とかあったかなぁ 流石にもう無理じゃないの
143 20/07/16(木)00:57:52 No.708898580
>なんでイライラしてるの たぶん悪の漫画評論家様なので祟られないように穏便にいこう
144 20/07/16(木)00:58:01 No.708898620
絵は描き続けた年数が長いのか念入りに描いたからかそれなりにレベル高いのは羨ましい それはそれとして絵柄がとか評価する人からもバッサリ言われてるのは絵以外のインプットがダメなのかな
145 20/07/16(木)00:58:26 No.708898713
>今の時代画力低いのにヒットする漫画とかあったかなぁ >流石にもう無理じゃないの ONEとか?
146 20/07/16(木)00:58:43 No.708898778
>>水木しげるを目指す限りは現代で大ヒットは無理なんだろう… >いや水木しげるクラスになれば漫画じゃなくともなんらかの大ヒットはすると思う >ただそんな絵の才能のやつはもうヒットしてるだろうな… でもずっと売れなくて苦労してたよ水木センセ
147 20/07/16(木)00:58:58 No.708898839
>スレ画じゃないけど >絵が上手くなるだけの努力が出来るならネームが上手くなるだけの努力や勉強も出来そうなもんだがな スキルツリーも適性も違う
148 20/07/16(木)00:59:12 No.708898892
>スレ画じゃないけど >絵が上手くなるだけの努力が出来るならネームが上手くなるだけの努力や勉強も出来そうなもんだがな 絵と話づくりは全く別の能力だからさすがに向き不向きはある
149 20/07/16(木)00:59:20 No.708898914
>ONEとか? 流石に村田パワーがないと厳しい
150 20/07/16(木)00:59:25 No.708898930
>画力に関しては極端な例だけどラッキーマンとかギャグ漫画日和とかもあるしね >もちろん画力はあるほうが表現の幅は出るんだろうけどね ギャグに関しては上手すぎると駄目な感じもするよね 話とかジャンルに合わせた絵柄にしないと見てもらえない
151 20/07/16(木)00:59:27 No.708898941
響とかドラゴン桜ってあれヒットしてないのかな? まだマシな類?
152 20/07/16(木)00:59:30 No.708898954
水木しげるも鬼太郎っていうキャラクターを生み出せなかたらかなり苦労してたろうな
153 20/07/16(木)01:00:03 No.708899061
>今の時代画力低いのにヒットする漫画とかあったかなぁ >流石にもう無理じゃないの モブサイコだって後発の村田版ワンパンマンが大当たりしてその余波でヒットだしな 知られてる作家ならともかく現代だと絵が下手だとまず読んでもらえないわ
154 20/07/16(木)01:00:04 No.708899064
ワンピースのファンアートみたいな漫画とか人気あるじゃない おおひなたごうとかもまだまだ現役だし
155 20/07/16(木)01:00:05 No.708899067
胎界主路線目指したら?
156 20/07/16(木)01:00:11 No.708899099
技術もあってコネもそこそこあるだろうし後何が足りないんだろうね
157 20/07/16(木)01:00:12 No.708899102
画力だけの勝負だと小畑先生や村田先生みたいな域まで必要になっちゃうから…
158 20/07/16(木)01:00:24 No.708899142
画力低くても進撃はヒットしたけど漫画力は初期からすごかったしな…
159 20/07/16(木)01:00:37 No.708899182
>>ONEとか? >流石に村田パワーがないと厳しい ONEが売れたのは村田のお陰ではない
160 20/07/16(木)01:01:11 No.708899311
絵は上手いのに漫画力が低過ぎる... 説明が足らんのにやたらコマ割りがごちゃごちゃしてるせいなのか
161 20/07/16(木)01:01:20 No.708899337
>今の時代画力低いのにヒットする漫画とかあったかなぁ >流石にもう無理じゃないの 押切君とか鬼滅の人とかは画力だけ見たらそんなでも無いと思う
162 20/07/16(木)01:01:39 No.708899388
トップ層に比べれば鬼滅はそこまで上手くはないと思うけど 下手とかってのは違うしなぁ
163 20/07/16(木)01:01:52 No.708899437
>技術もあってコネもそこそこあるだろうし後何が足りないんだろう サムライ8が典型だったけどお話作りって自分じゃ分らない所が多いんだろう
164 20/07/16(木)01:02:05 No.708899475
画力そのものはそんなに気にしてないな読むとき…
165 20/07/16(木)01:02:40 No.708899573
それこそ進撃なんか画力に関しては散々の評価だったよね 昔から構図はすごいって言われてたけど
166 20/07/16(木)01:02:49 No.708899606
漫画とはちょっと違うけどゴブスレなんて絵を描いてなくてもアニメ化まで行ったぞ
167 20/07/16(木)01:02:55 No.708899620
>画力そのものはそんなに気にしてないな読むとき… 面白いかどうかだな結局
168 20/07/16(木)01:03:04 No.708899655
今は話の巧さのが重要な気する
169 20/07/16(木)01:03:06 No.708899660
>技術もあってコネもそこそこあるだろうし後何が足りないんだろうね この絵柄でまず読みたいって読者がどれだけいるかな…
170 20/07/16(木)01:03:07 No.708899666
ネームって才能とかセンスってよく言われるけど 技術体系が未だに確立されてないの? 未だにその手の教材本見ないよね
171 20/07/16(木)01:03:49 No.708899825
まあ画力よりもプロモーションが大事ってくらい兎に角知ってもらわないと駄目だよね 有象無象の中から誰かに見つけて貰うのじっと待ってても誰も見つけようとしてないから無理だ
172 20/07/16(木)01:04:07 No.708899877
あとごっちゃにされがちだけど画力と絵柄の魅力の有無はまたちょっと別 相関ももちろんあるけど
173 20/07/16(木)01:04:12 No.708899894
>画力そのものはそんなに気にしてないな読むとき… 絵が下手な漫画の問題は入り込む前だし 読み出したら平気だよ
174 20/07/16(木)01:04:25 No.708899940
王道やらテンプレはあるだろうがそういうの読者も飽きてるからな
175 20/07/16(木)01:04:25 No.708899944
>すごい面白そうに聞こえるが何がまずいんだ ?
176 20/07/16(木)01:04:29 No.708899957
>ネームって才能とかセンスってよく言われるけど >技術体系が未だに確立されてないの? 正解が無いと言うほうが近いような…
177 20/07/16(木)01:04:39 No.708899987
編集の仕事は作家にやりたいことをやらせないことと言うが 実際にやりたいことだけやった作家が勇を失ったしな
178 20/07/16(木)01:05:38 No.708900192
>絵は上手いのに漫画力が低過ぎる... >説明が足らんのにやたらコマ割りがごちゃごちゃしてるせいなのか コマ数の多さとかは古い漫画だとこうだから とにかく今風でないのが逆風なんだ
179 20/07/16(木)01:05:49 No.708900233
ジャンプだけではないけどあんまりあの辺りの雑誌はそこまで画力優先してないように感じる
180 20/07/16(木)01:06:03 No.708900272
>まあ画力よりもプロモーションが大事ってくらい兎に角知ってもらわないと駄目だよね >有象無象の中から誰かに見つけて貰うのじっと待ってても誰も見つけようとしてないから無理だ だからジャンプ連載とか有名作家が絡んでたら大丈夫なんだよな 進撃はマジですごいと思うよ
181 20/07/16(木)01:06:17 No.708900325
場面のぶつ切り感がきついな… 寺さんとか水木先生とかの時代の漫画っぽい
182 20/07/16(木)01:06:19 No.708900332
遊戯王の作者みたいなアクロバティックなコマ割りも許されるからな... ネームとかはまぁ読者が読んで違和感ないなら正解なんだろう
183 20/07/16(木)01:06:40 No.708900402
諸星大二郎のようなヘタウマ絵柄も簡単ではないからなぁ
184 20/07/16(木)01:06:48 No.708900440
>ネームって才能とかセンスってよく言われるけど >技術体系が未だに確立されてないの? >未だにその手の教材本見ないよね 起承転結とか三幕構成とか視線誘導とかなんかそういうやつだろしらんけど 金払ってネームの添削するような商売やってる人もいるらしい
185 20/07/16(木)01:06:58 No.708900486
諸星大二郎もいま新人ならデビューできないと思うよ
186 20/07/16(木)01:07:37 No.708900623
ネームって古くなるからな 更新し続けてるからその時代の1番人気の漫画のネームがその時の正解だと思うよ
187 20/07/16(木)01:07:43 No.708900653
>ネームって才能とかセンスってよく言われるけど >技術体系が未だに確立されてないの? >未だにその手の教材本見ないよね ないね 絵のデッサンとかに比べて「これが正解」ってのがないのよ プロ漫画家100人に同じシナリオ渡してネーム描かせたら 全部別物になるだろうしそのどれもが間違いじゃないんだ
188 20/07/16(木)01:08:00 No.708900718
黒田硫黄ぐらいのセンスがあれば多少読みにくくても許されるパターンはある あの人だって絵柄以外が読みにくいってことはないけども
189 20/07/16(木)01:08:04 No.708900730
デビューだけなら昔より今のが遥かに簡単だぞ 諸星大二郎なんて引く手あまたもいい所だと思う
190 20/07/16(木)01:08:10 No.708900748
>諸星大二郎もいま新人ならデビューできないと思うよ COMでデビューするような人だし 自分に合った雑誌見つけてデビューできるだろ