ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/15(水)23:41:38 No.708876437
手間が掛かる…
1 20/07/15(水)23:45:16 No.708877665
なんと!
2 20/07/15(水)23:45:40 No.708877811
硝石って火薬以外にも使いみちあるらしいね
3 20/07/15(水)23:48:46 No.708878834
よくこんな手間かかる製造法見つけ出せたな… どれだけの苦労と実験の末に見つけ出したのか
4 20/07/15(水)23:50:09 No.708879277
細菌の繁殖を促すとか自然に言うけど
5 20/07/15(水)23:51:23 No.708879733
ハムに入ってる
6 20/07/15(水)23:51:31 No.708879783
お百姓さんは囲炉裏の側でオシッコマンしてるのかと思った
7 20/07/15(水)23:56:46 No.708881497
硝酸カリウムは雨に流されやすいから多雨な日本だと更に入手しにくいことに まあ大量に必要になる頃には江戸時代で需要が薄れたけど
8 20/07/15(水)23:57:58 No.708881905
白川郷と塩硝街道の事だね気になる人は調べてみて
9 20/07/15(水)23:58:56 No.708882187
蚕の糞てそんなに出るモノなのかな…
10 20/07/16(木)00:02:10 No.708883276
トイレの近くでよく取れる経験と比較的深く掘らないとだめなのと肥料作成のあわせ技から発展したのかな いやまずトイレの近く掘るってなによって感じだけど
11 20/07/16(木)00:03:04 No.708883567
>蚕の糞てそんなに出るモノなのかな… https://ameblo.jp/sansi-12/entry-12037488946.html けっこう出るっぽいぞ
12 20/07/16(木)00:08:13 No.708885106
硝化細菌は普通に土中に居るものなので普段の生活でも知らずに硝酸生成してるので偶然発見して後は経験則でこれしたら増えたってやっていく
13 20/07/16(木)00:09:28 No.708885503
当時は細菌なんてわからなかったろうになんでできると思ったんだろ… トイレの神様の不思議パワー?
14 20/07/16(木)00:11:32 No.708886133
植物の根が硝石の材料の成分吸い上げちゃうから むしろ人工物の床下から多くとれる天然の石ってのが面白いね
15 20/07/16(木)00:12:40 No.708886490
金沢で硝石製造所の資料館作ろうとしてたけどどうなったかな
16 20/07/16(木)00:16:54 No.708887861
また蚕が人間の役に立ってる
17 20/07/16(木)00:21:03 No.708889104
この漫画の詳細知りたい
18 20/07/16(木)00:25:29 No.708890460
>この漫画の詳細知りたい 鬼役
19 20/07/16(木)00:26:10 No.708890667
>当時は細菌なんてわからなかったろうになんでできると思ったんだろ… >トイレの神様の不思議パワー? 水回りはそれぞれが近く設計されてるから トイレでできた硝石が台所の灰と混ざって燃焼しやすくなり 火をくべた時に燃焼を起こす事故がわりとあったって前に聞いた
20 20/07/16(木)00:30:57 No.708892014
便所周りは冬にガス爆発とか疫病とかおっかねえな…
21 20/07/16(木)00:33:18 No.708892645
>鬼役 ありがとう