ラノベ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/15(水)14:40:53 No.708722816
ラノベ作家とか小説家とか普通に就職するより難しそう
1 20/07/15(水)14:42:20 No.708723079
そりゃ難しいよ 絵と文字ならかける人は後者が多いし
2 20/07/15(水)14:44:22 No.708723423
文字が書ける人間と対にするなら線が引ける人間だな 絵が描ける人間と対にするなら文章を書ける人間 そう多くないぞ
3 20/07/15(水)14:44:31 No.708723441
まあそういう学校行くのも良いだろう そこで向いてねーなって思ったら普通に就職すれば良い
4 20/07/15(水)14:45:09 No.708723541
ラノベ作家は兼業が多いよね
5 20/07/15(水)14:46:20 No.708723724
作家は人生の最後になる職業とかそんな感じのニュアンスの言葉なかったっけ 他のどんな職業からでも作家にはなれるが、作家からは別の職業にはなれないぞとかそんなん
6 20/07/15(水)14:46:24 No.708723738
本業あるなら辞めるなと担当に言われるとか
7 20/07/15(水)14:47:08 No.708723872
ラノベじゃなくても小説家は食えないからな…
8 20/07/15(水)14:48:14 No.708724055
ライト姉妹面白いよね
9 20/07/15(水)14:48:37 No.708724149
ラノベでも人気作家になれればいいけどさ…
10 20/07/15(水)14:48:51 No.708724196
木っ端なソシャゲでライターやってすごい数のシナリオさばいてる人もいるけど、あれも筆の早さとコミュ力のたまものだからなあ
11 20/07/15(水)14:49:12 No.708724257
だいたいまず就職してる
12 20/07/15(水)14:50:30 No.708724481
山本一力も色んな職業して作家になったしな
13 20/07/15(水)14:52:02 No.708724772
シャナとか禁書とかゼロ魔なんて書けないぞ俺
14 20/07/15(水)14:54:31 No.708725202
作家の実態は編集を食わせるための趣味みたいなもんだよ
15 20/07/15(水)14:55:58 No.708725428
田中ロミオの中華料理屋みたいに リアル経験が文章にいきることもあるから大事ね
16 20/07/15(水)14:58:15 No.708725852
締めきりやネタ出しにひーひー言ってて楽しそうなイメージではないな…
17 20/07/15(水)14:58:52 No.708725973
ラノベは1巻が○千冊以上売れなかったら打ち切りねとか言われると聞くな
18 20/07/15(水)15:01:01 No.708726357
1万部刷っても100万いかないのでマジで儲からない 原稿料って出てるのかな…印税のみ?
19 20/07/15(水)15:02:02 No.708726530
大学の卒業制作一本書き上げるのもめちゃくちゃ大変だったからひとつの話を完成させたってだけで尊敬する
20 20/07/15(水)15:02:46 No.708726677
鎌池がよく粗製濫造扱いされるがあんだけのネタをひっきりなしに出せるだけで凄いわ
21 20/07/15(水)15:03:59 No.708726894
>大学の卒業制作一本書き上げるのもめちゃくちゃ大変だったからひとつの話を完成させたってだけで尊敬する どこかのラノベレーベルに送って賞とったのを卒業研究扱いにして卒業したって話は聞いたことある
22 20/07/15(水)15:05:07 No.708727084
専業でやれる覚悟と能力のある人は本当にすごいと思う
23 20/07/15(水)15:05:38 No.708727192
あるラノベレーベルの編集さんと話す機会があったんだけど自ノーベルからデビューする新人に一番強く言い聞かせるのは 「今やってる仕事は辞めるな」か「ちゃんと学校に通って就職先も探せ」だそうな
24 20/07/15(水)15:06:29 No.708727358
文量的には10万文字あれば一冊?
25 20/07/15(水)15:08:01 No.708727658
>あるラノベレーベルの編集さんと話す機会があったんだけど自ノーベルからデビューする新人に一番強く言い聞かせるのは >「今やってる仕事は辞めるな」か「ちゃんと学校に通って就職先も探せ」だそうな 軌道に乗ったら専業ってこと?それともずっと副業として捉えるべきってこと?
26 20/07/15(水)15:08:45 No.708727786
デビューするだけでも倍率相当高いのにそこから作家として生き残るのにもまた一握り…… 10年以上作家続けられれば相当よね
27 20/07/15(水)15:09:18 No.708727910
>軌道に乗ったら専業ってこと?それともずっと副業として捉えるべきってこと? よほどのことが無い限り専業は厳しいので副業として考えとく方がいいと思う
28 20/07/15(水)15:09:55 No.708728033
25にデビューしたとして65までの40年間ネタを出し続けられるかな
29 20/07/15(水)15:10:06 No.708728068
なろうとかでも一発屋なんて珍しくないけどそこからさらに「作家」として続けていける奴はすげえなと思う
30 20/07/15(水)15:13:02 No.708728667
小説家なんてのは最後に流れ着く職で元ヤンキーだの芸能人でも小説は書ける出版できるからこそ若い内からそこを目指して一心に頑張るもんじゃない色んな経験積みなさいって伊集院静がコラムで答えてた
31 20/07/15(水)15:13:52 No.708728849
>鎌池がよく粗製濫造扱いされるがあんだけのネタをひっきりなしに出せるだけで凄いわ アイデアなんて適当にそれっぽい物描けばいいだけだろ!とか子供の頃は思ってたのに いざ創作するとマジで1作描くだけでパワーとアイデアの消耗が半端じゃないんだよな… 量産できる人間はマジで才能
32 20/07/15(水)15:13:57 No.708728861
クソ雑魚ワナビーだけどやっぱり憧れちゃう…
33 20/07/15(水)15:14:00 No.708728868
大学行きながら賞とったの冲方だっけ
34 20/07/15(水)15:14:55 No.708729091
よく絵と比べて馬鹿にされがちだがどっちも凄い根気と才能が要ると思う
35 20/07/15(水)15:15:11 No.708729144
漫画以外は1万部出たら大ヒットなので印税10%として単価1000円で100万円 それを1年2冊同じだけ売れたとして年収200万 専業で他に収入ないとする …アルバイトしたほうがマシだな!
36 20/07/15(水)15:16:39 No.708729495
絵とラノベどっちも描ける人はマジモンの化け物だと思う
37 20/07/15(水)15:17:10 No.708729601
文芸作家はだいたい文庫だと上下巻完結くらいの長さの話が普通で人気出てもそれの続編って感じだけど ラノベ作家だと人気出たらその作品自体を何十巻も書き続けなきゃいけないから求められるスキルが違いそう
38 20/07/15(水)15:17:29 No.708729664
プロで何年もやってる人ほど専業はやめろって言う
39 20/07/15(水)15:19:20 No.708730028
いきなり続きが書けなくなる気持ちは素人でもよくわかる
40 20/07/15(水)15:19:32 No.708730067
SFとか多少ライトなのでも冷静に考えるといろいろ知識必要なんだろうなって思わせて 量産型学園モノや冒険モノと比較するとハードル高そう
41 20/07/15(水)15:19:45 No.708730118
>鎌池がよく粗製濫造扱いされるがあんだけのネタをひっきりなしに出せるだけで凄いわ 小説というか脚本家が特にそうなんだけど一定レベルのものを締め切り破らずに出し続けられる人は生き残るな…
42 20/07/15(水)15:20:53 No.708730334
一度着いたファンは年1ペースでも買って読んでくれる でもそんなペースじゃ作家としては食っていけない 年に3冊4冊書けるのは一握りだ
43 20/07/15(水)15:20:58 No.708730346
安定供給が最も求められている能力
44 20/07/15(水)15:21:02 No.708730358
最近テレワークのおかげで作業がはかどるはかどる
45 20/07/15(水)15:21:05 No.708730365
ラノベに関しちゃキツいとはいってもメディアミックス盛んなだけ一般や純文よりかは随分マシに見える
46 20/07/15(水)15:22:14 No.708730600
>絵とラノベどっちも描ける人はマジモンの化け物だと思う ブラジル人は実際凄い
47 20/07/15(水)15:22:48 No.708730708
ラノベ志望だったけどエロゲシナリオ書いてる人なら知ってる
48 20/07/15(水)15:23:30 No.708730860
やればやるだけ赤字になる漫画家と比べるとイージーモードだとかいう小説家のツイートを見た記憶がある
49 20/07/15(水)15:23:55 No.708730938
>作家は人生の最後になる職業とかそんな感じのニュアンスの言葉なかったっけ >他のどんな職業からでも作家にはなれるが、作家からは別の職業にはなれないぞとかそんなん 確か13歳からのハローワークの作者が言ってた気がする
50 20/07/15(水)15:24:12 No.708730999
>ラノベに関しちゃキツいとはいってもメディアミックス盛んなだけ一般や純文よりかは随分マシに見える メディアミックスに選ばれるのは上澄みだけだしそれで得られる版権料も雀の涙で社会的評価も文芸に比べて低いんだ
51 20/07/15(水)15:24:26 No.708731042
>やればやるだけ赤字になる漫画家と比べるとイージーモードだとかいう小説家のツイートを見た記憶がある 漫画家だって売れればトントンですよ!
52 20/07/15(水)15:24:28 No.708731048
もう終わってもいい!だからありったけを!ってひとつ名作作る一発屋よりコンスタントに本吐き出せる作家の方がすごく思える
53 20/07/15(水)15:24:34 No.708731065
それでも昨今のなろうデビュー作家の数見てると俺もイケるかな…って思っちゃうから困る
54 20/07/15(水)15:24:45 No.708731104
角川からラノベ出してサンデーで漫画連載してた人いるけど今あんまりぱっとしないな…
55 20/07/15(水)15:25:49 No.708731303
なんだかんだで読ませる文章作れる人多いかってなるとだいぶ少ない気はする センスによるところもあるのか割と小学生のころからここらへんは差が出ると思う
56 20/07/15(水)15:26:24 No.708731396
なろう作家は書籍化まで行けるなら副業としては悪くなさそう
57 20/07/15(水)15:27:14 No.708731534
1日で3000文字書くだけできついんだけど…
58 20/07/15(水)15:27:23 No.708731560
>なんだかんだで読ませる文章作れる人多いかってなるとだいぶ少ない気はする >センスによるところもあるのか割と小学生のころからここらへんは差が出ると思う 「」は誰の文章が好き?
59 20/07/15(水)15:27:48 No.708731626
>「」は誰の文章が好き? 久美沙織
60 20/07/15(水)15:27:52 No.708731641
>それでも昨今のなろうデビュー作家の数見てると俺もイケるかな…って思っちゃうから困る 変な話だけどブームの恩恵の一つはそれだと思う これくらい俺でもできるだろと思った自惚れ屋が思わぬ名作を作り出すこともある
61 20/07/15(水)15:27:58 No.708731652
昔はラノベでも10万15万ぐらいの文字数かかる小説書くだけですごいと思ってたけど 今はWeb投稿サイトで50万字100万字書いてる人ふつうにいるんだよな 正直世界が違うなと思う
62 20/07/15(水)15:28:33 No.708731751
>なろう作家は書籍化まで行けるなら副業としては悪くなさそう 一種の生存バイアスに陥ってない?商業化されない作品がウン十万とあるのよ?
63 20/07/15(水)15:29:01 No.708731840
バカテスとかこのすばなんかは文章めっちゃ読みやすくてすごいなってなる ギャグテイストだからテンポが大事なのはわかるけど
64 20/07/15(水)15:29:06 No.708731855
>一種の生存バイアスに陥ってない?商業化されない作品がウン十万とあるのよ? だから書籍化まで行けるならだよ
65 20/07/15(水)15:30:20 No.708732062
>>一種の生存バイアスに陥ってない?商業化されない作品がウン十万とあるのよ? >だから書籍化まで行けるならだよ 書籍化狙うなら新人賞に応募したほうがよっぽど成功率高いよ!
66 20/07/15(水)15:30:51 No.708732160
こんな文章で脅威のメガヒット?!なんてのは案外昔からあるしな…
67 20/07/15(水)15:31:51 No.708732360
今めっちゃさんの話した?
68 20/07/15(水)15:33:04 No.708732620
キャラクターだ…どんなに文章も構成もイカれてようとキャラさえ立ってれば…
69 20/07/15(水)15:34:03 No.708732823
アシスタントや画材の費用がかからないだけ漫画より赤字になりづらいけど まるっと1冊書き下ろすまでは金になるかどうかすらわからんと考えるとヤバいね
70 20/07/15(水)15:34:04 No.708732831
新人賞とか取ったのに気付けば作品が出なくなった作家の数よ
71 20/07/15(水)15:36:29 No.708733322
続きが出ない作家はそれこそ他に仕事持ってることも多かろう
72 20/07/15(水)15:37:23 No.708733516
書籍として出したいなら賞に応募が一番なんじゃねぇかな 落ちたらなろうにでも流して供養すればいいし
73 20/07/15(水)15:37:31 No.708733536
>新人賞とか取ったのに気付けば作品が出なくなった作家の数よ 1本仕上げるアイディアがあっても10年続けるには足りなすぎるんやな…
74 20/07/15(水)15:38:04 No.708733656
名文よりも面白さだよね… あまりに読みづらいとアレだけど
75 20/07/15(水)15:38:23 No.708733719
一冊出した後にこの苦しみがまだ続くの…?って折れる人もいるという
76 20/07/15(水)15:38:48 No.708733794
>書籍として出したいなら賞に応募が一番なんじゃねぇかな >落ちたらなろうにでも流して供養すればいいし そういえばなろうで供養してるのあんまり見かけないな 目に付かないだけかな