虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アムリ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/15(水)13:48:06 No.708713661

    アムリッツァの時点で同盟詰んでない?

    1 20/07/15(水)13:48:49 No.708713800

    アムリッツァで勝てば問題なかった

    2 20/07/15(水)13:49:17 No.708713890

    詰んでたのをヤンが無理矢理延命してただけだからな

    3 20/07/15(水)13:49:30 No.708713919

    もともと帝国ありきみたいなとこあったし…

    4 20/07/15(水)13:49:57 No.708713986

    システムが限界っぽいからラインハルトいなくても100年もすれば崩壊してたと考えられる

    5 20/07/15(水)13:50:01 No.708713997

    トリューニヒトいる時点で詰んでる

    6 20/07/15(水)13:51:34 No.708714289

    >トリューニヒトいる時点で詰んでる トリューニヒトがいなくても同盟の腐敗具合では似たような政治家がゴロゴロ出てくるだけだと思う

    7 20/07/15(水)13:52:16 No.708714393

    >トリューニヒトがいなくても同盟の腐敗具合では似たような政治家がゴロゴロ出てくるだけだと思う 政治家個人が腐敗してるだけで体制自体は腐敗してない的な事言ってなかったっけ

    8 20/07/15(水)13:52:39 No.708714476

    >ロボスいる時点で詰んでる

    9 20/07/15(水)13:53:29 No.708714648

    作者そこまで考えてないよ

    10 20/07/15(水)13:53:33 No.708714664

    軍も民間も実質トリューニヒトの独裁で描写だけでもまともに機能できてないじゃねーか!

    11 20/07/15(水)13:53:46 No.708714702

    この敗戦で同盟は全戦力の四割を失ったからね

    12 20/07/15(水)13:54:09 No.708714779

    >作者そこまで考えてないよ 滅茶苦茶考えてるだろ

    13 20/07/15(水)13:54:25 No.708714827

    トリューニヒト以外の政治家も選挙のために大攻勢しようぜ!しだすし 民衆や同盟のためではなく個人のための政治にはなってた

    14 20/07/15(水)13:55:51 No.708715097

    >政治家個人が腐敗してるだけで体制自体は腐敗してない的な事言ってなかったっけ 多数の政治家が腐敗してたら民主主義の体制は腐敗してるのではとも思う

    15 20/07/15(水)13:55:58 No.708715126

    >軍も民間も実質トリューニヒトの独裁で描写だけでもまともに機能できてないじゃねーか! グリーンヒルパパがクーデターしてヤンが阻止したせいで空いた軍や警察の上層部を全部トリューニヒト派で占めてやりたい放題の体制腐敗になった

    16 20/07/15(水)13:56:14 No.708715173

    >政治家個人が腐敗してるだけで体制自体は腐敗してない的な事言ってなかったっけ 腐った政治家ばかりだったのが問題

    17 20/07/15(水)13:56:54 No.708715282

    wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.同盟軍死に過ぎ!

    18 20/07/15(水)13:57:07 No.708715317

    >>トリューニヒトがいなくても同盟の腐敗具合では似たような政治家がゴロゴロ出てくるだけだと思う >政治家個人が腐敗してるだけで体制自体は腐敗してない的な事言ってなかったっけ 開発独裁と腐敗した民主主義の対比みたいな話であって政治形態が腐敗の温床にならないとは言ってない

    19 20/07/15(水)13:57:08 No.708715320

    >政治家個人が腐敗してるだけで体制自体は腐敗してない的な事言ってなかったっけ 一応賄賂を批判できるギリギリ独裁じゃないところで持ちこたえてるけどそれでもウィンザー夫人とか憂国騎士団見てるとかなり腐敗してて末期だよ

    20 20/07/15(水)13:57:12 No.708715335

    腐ってない政治家Aのレベロはヤンを過剰に警戒しすぎた結果全部の選択肢を間違えて 腐ってない政治家Bのルイは何もしなかった

    21 20/07/15(水)13:58:11 No.708715502

    蜀漢って街亭の時点で詰んでね?くらい意味のない問い

    22 20/07/15(水)13:58:16 No.708715516

    >>ロボスいる時点で詰んでる あいつも艦隊司令までなら一流だった気が

    23 20/07/15(水)13:58:24 No.708715535

    むしろトリューニヒトに委ねてれば彼の寿命ぐらいまでは瀕死状態ぐらいで保たれるよ

    24 20/07/15(水)13:58:39 No.708715577

    民主主義である以上は腐敗政治家がゴロゴロ出てくる温床な時点で個人の腐敗とは言えないよね

    25 20/07/15(水)13:58:43 No.708715588

    >政治家個人が腐敗してるだけで体制自体は腐敗してない的な事言ってなかったっけ あれで体制がまともだとするならヒトラーだってまともに選ばれた扱いになると思う

    26 20/07/15(水)13:58:57 No.708715616

    アムリッツァまではトリューニヒト一強ではなかったからな それまで散々強硬派を煽ってた癖に自分は反対派に回って生き延びて対抗馬が一掃されてマジで一強になった

    27 20/07/15(水)13:59:14 No.708715663

    >蜀漢って街亭の時点で詰んでね?くらい意味のない問い 同盟はアムリッツァ以前は割と拮抗状態だったし触感とは全然違うだろう

    28 20/07/15(水)13:59:54 No.708715748

    >>蜀漢って街亭の時点で詰んでね?くらい意味のない問い >同盟はアムリッツァ以前は割と拮抗状態だったし触感とは全然違うだろう 北伐しないでぬくってれば均衡保てたよ

    29 20/07/15(水)14:00:24 No.708715837

    何回くらい有利に和平するチャンスあったんだろう

    30 20/07/15(水)14:00:49 No.708715918

    >むしろトリューニヒトに委ねてれば彼の寿命ぐらいまでは瀕死状態ぐらいで保たれるよ 委ねた(委ねてない)結果勝手に喧嘩売って勝手に降伏されたんですけど…

    31 20/07/15(水)14:00:53 No.708715930

    >何回くらい有利に和平するチャンスあったんだろう 現状維持以上を望むなら無理じゃない?

    32 20/07/15(水)14:00:56 No.708715936

    アムリッツァ回避して同盟艦隊温存できてても どうせ金髪が皇帝になったら勝ち目ない

    33 20/07/15(水)14:01:06 No.708715968

    腐ってる政治家がいるのは仕方ない それを表立って糾弾できないのが一番だめってのは作中でも言われてるし…

    34 20/07/15(水)14:01:23 No.708716018

    人的資源が枯渇して首都インフラすら維持が辛くなってるし多少会戦に買ってもどうしようもないよね

    35 20/07/15(水)14:01:42 No.708716075

    今思うとバーミリオンでラインハルトが死んでたら本当に地獄だった気がする

    36 20/07/15(水)14:01:54 No.708716106

    >何回くらい有利に和平するチャンスあったんだろう イゼルローン占領直後くらい 後はもう無理

    37 20/07/15(水)14:02:01 No.708716120

    これ以降リップシュタット戦役といいバーミリオンといいラインハルトを殺す以外に勝機を見出だせてないしねヤン

    38 20/07/15(水)14:02:22 No.708716189

    >アムリッツァ回避して同盟艦隊温存できてても >どうせ金髪が皇帝になったら勝ち目ない 貴族の反乱と同盟のクーデターがあるからそこで温存された艦隊どうなるかだな

    39 20/07/15(水)14:02:37 No.708716228

    地球教排除しないと始まらない

    40 20/07/15(水)14:02:38 No.708716237

    ヤンのイゼルローン奪取が致命的でリップシュタットでアホ貴族が壊滅したのも致命的で亡命受け入れで死んだ まあアムリッツアの壊滅とリップシュタットでフェザーンの裏方が同盟切り捨てに動いたのが全て

    41 20/07/15(水)14:02:42 No.708716245

    表立って糾弾したら暴力で返されるのは民主主義的に終わってる 公的な暴力装置の仕業ではないけどそれが横行してるって時点で民主主義でなくともかなり末期

    42 20/07/15(水)14:02:54 No.708716280

    100年同盟に侵略続けて要塞いっぱい作って人口が精々同盟の5割多い程度の帝国のが景気良いのが良くわからない

    43 20/07/15(水)14:03:00 No.708716299

    >トリューニヒトがいなくても同盟の腐敗具合では似たような政治家がゴロゴロ出てくるだけだと思う っていうか腐敗っぷりで言えば帝国側もどっこいどっこいだったけどラインハルトはそれを一掃しようと勤めたし 入隊あたりからもずっとラインハルトの方が難易度ベリーハードでプレイしてきたからな ラインハルトが頑張った結果であってある意味ヤンが望んだ結果とも言える

    44 20/07/15(水)14:03:06 No.708716322

    >アムリッツァ回避して同盟艦隊温存できてても >どうせ金髪が皇帝になったら勝ち目ない 艦隊温存出来てれば帝国内戦の時に同盟は全然違う動きしてたろ アムリッツァ大敗の危機感なければ軍の過激派暴発だってなかっただろうし

    45 20/07/15(水)14:03:29 No.708716381

    憂国騎士団なんて在野の暴力装置が幅利かせてる時点でヴァイマル共和国レベルと考えられる

    46 20/07/15(水)14:03:32 No.708716390

    >貴族の反乱と同盟のクーデターがあるからそこで温存された艦隊どうなるかだな クーデター無かったらブラウンシュヴァイクと手組んで先にラインハルト潰すのもありだなって言ってたな

    47 20/07/15(水)14:03:43 No.708716413

    >今思うとバーミリオンでラインハルトが死んでたら本当に地獄だった気がする その地獄はヤンにもちゃんと読めてたと思うんだよね 文民統制の言い訳で思考停止してたのかもしれんけど

    48 20/07/15(水)14:03:49 No.708716434

    >今思うとバーミリオンでラインハルトが死んでたら本当に地獄だった気がする 下手するとというかそこそこの確率で地球教大勝利!になりかねないから本当に地獄という他ない…

    49 20/07/15(水)14:03:57 No.708716470

    スレ画がイゼルローン攻略した時点でマスメディアに和平を訴えりゃワンチャンあったって言う二次創作を見た事あるけど本当にワンチャン有るのだろうか

    50 20/07/15(水)14:04:01 No.708716486

    イゼルローン取ってからヤンを退役まで要塞に押し込んで軍縮して国内の回復に回してようやくワンチャンあるかぐらい国が疲弊してたよね

    51 20/07/15(水)14:04:13 No.708716534

    帝国も末期スタートではあったし 財政的にも

    52 20/07/15(水)14:04:31 No.708716583

    >スレ画がイゼルローン攻略した時点でマスメディアに和平を訴えりゃワンチャンあったって言う二次創作を見た事あるけど本当にワンチャン有るのだろうか フェザーンと同盟が本当の意味でズっ友にならんと無理

    53 20/07/15(水)14:04:44 No.708716626

    >100年同盟に侵略続けて要塞いっぱい作って人口が精々同盟の5割多い程度の帝国のが景気良いのが良くわからない 特に景気が良い訳じゃないし人口比で行くと同盟より生産効率低いぞ帝国

    54 20/07/15(水)14:04:54 No.708716655

    >スレ画がイゼルローン攻略した時点でマスメディアに和平を訴えりゃワンチャンあったって言う二次創作を見た事あるけど本当にワンチャン有るのだろうか 暴走した世論は多分止まらないんじゃねぇかな…

    55 20/07/15(水)14:05:01 No.708716678

    >アムリッツァ回避して同盟艦隊温存できてても >どうせ金髪が皇帝になったら勝ち目ない ヤンは貴族側に肩入れして金髪側の戦力削ぐ手あるかなーとかちょっと考えてた アムリッツァやろうぜ!された

    56 20/07/15(水)14:05:04 No.708716686

    >帝国も末期スタートではあったし >財政的にも メタ的な話すると金髪御一行でリニューアルされる前提だから

    57 20/07/15(水)14:05:07 No.708716702

    宗教排除も無理だ

    58 20/07/15(水)14:05:27 No.708716760

    >宗教排除も無理だ 一週間戦争の時点で宗教は力失った設定じゃなかったっけ

    59 20/07/15(水)14:06:00 No.708716864

    >>宗教排除も無理だ >一週間戦争の時点で宗教は力失った設定じゃなかったっけ 地球教…

    60 20/07/15(水)14:06:14 No.708716905

    民主主義腐ってるーで作者が出した回答は 私兵を引き連れて要塞乗っ取ってシンパだけでお歌歌うというオチ

    61 20/07/15(水)14:06:20 No.708716925

    >フェザーンと同盟が本当の意味でズっ友にならんと無理 フェザーンの皆さんなんであんなあっさり侵攻されたん?ってぐらい途中まではフェザーンが銀河のバランス好き放題にいじってたからな…

    62 20/07/15(水)14:06:35 No.708716958

    アムリッツァの焦土戦にしろ帝国内戦のヴェスターラントにしろ 民衆に犠牲強いまくりの金髪は邪悪過ぎない?

    63 20/07/15(水)14:06:59 No.708717024

    帝国同盟両方で和平しようとすると地球教とフェザーンが殺しに来るよ!

    64 20/07/15(水)14:07:19 No.708717081

    アムリッツァ前で積んでたんでイゼルローンとって有利な講和条約を結びたかったのがヤンのアイデアだけど 有利になったんなら責めれば良いじゃん!でアムリッツァになった

    65 20/07/15(水)14:07:23 No.708717089

    >アムリッツァの焦土戦にしろ帝国内戦のヴェスターラントにしろ >民衆に犠牲強いまくりの金髪は邪悪過ぎない? ヘイトが金髪に行かないからセーフ

    66 20/07/15(水)14:07:30 No.708717106

    >民主主義腐ってるーで作者が出した回答は >私兵を引き連れて要塞乗っ取ってシンパだけでお歌歌うというオチ 巨大なヤンの肖像に向かって皆でプロパガンダソング歌うシーンとかヤンは頭抱えるだろうな… でもまあそうせざるを得ない状況では有るんだけどさ

    67 20/07/15(水)14:07:51 No.708717169

    >民主主義腐ってるーで作者が出した回答は >私兵を引き連れて要塞乗っ取ってシンパだけでお歌歌うというオチ 回答つっーかそれも皮肉にもって描写で書いてるからアンサーなんて出すつもりで書いてないだろ

    68 20/07/15(水)14:08:01 No.708717201

    >アムリッツァの焦土戦にしろ帝国内戦のヴェスターラントにしろ >民衆に犠牲強いまくりの金髪は邪悪過ぎない? すべてオーベルシュタインが口出ししたせいだ! そうだそうだ!

    69 20/07/15(水)14:08:10 No.708717224

    >フェザーンの皆さんなんであんなあっさり侵攻されたん?ってぐらい途中まではフェザーンが銀河のバランス好き放題にいじってたからな… 「文明人の知恵が野蛮人の暴力に負けるなんて…」 「相手が暴力に訴える事を予想しなかったなんて大した知恵だな」 ってやりとり好きだった

    70 20/07/15(水)14:08:11 No.708717227

    >アムリッツァの焦土戦にしろ帝国内戦のヴェスターラントにしろ >民衆に犠牲強いまくりの金髪は邪悪過ぎない? うるせえ義眼野郎!!

    71 20/07/15(水)14:08:31 No.708717291

    ある意味書く前からアンサー決まってたんじゃないの? 易姓革命万能理論

    72 20/07/15(水)14:08:33 No.708717297

    >フェザーンの皆さんなんであんなあっさり侵攻されたん? 旧ニメだと理解出来ない表現だったけど本来フェザーン回廊ってフェザーンの住民と地球教しか航路知らなかったんすよ… ボルテッカが漏らさなければ侵略される筈がないとタカを括ってたんで そもそもアイツラ100%商業都市だから武力のぶの字も無い

    73 20/07/15(水)14:08:41 No.708717341

    アマプラで初めてしっかりと見たけど帝国意外と戦力あったんだな

    74 20/07/15(水)14:09:00 No.708717405

    >民主主義腐ってるーで作者が出した回答は >私兵を引き連れて要塞乗っ取ってシンパだけでお歌歌うというオチ 暗に第二の地球教の種だよねバーラト自治政府

    75 20/07/15(水)14:09:01 No.708717406

    元々国力比も帝国から相当低かったよね同盟 基礎体力すら劣ってるんだから金髪とペテン師がいなくてもそのうち負けてたんじゃないかと思える

    76 20/07/15(水)14:09:08 No.708717419

    そもそも同盟そのものに致命傷与えたのヨブの前の多数派な気がするし…

    77 20/07/15(水)14:09:11 No.708717432

    八月の新政府は亡命共和政府という名の軍閥に過ぎないからな… もっとエルファシルの亡命政府と上手く協調できてたらよかったんだけど…

    78 20/07/15(水)14:09:38 No.708717505

    あの時点じゃ民主主義の勝利どころか回復でもなくて 帝国が腐ったときにその芽を残すのが目的だから仕方ない

    79 20/07/15(水)14:09:48 No.708717529

    フェザーンは表向き帝国の属国だから 武力持った瞬間に叩き潰される理由になる

    80 20/07/15(水)14:09:58 No.708717554

    早いうちに本当のこと打ち明けてたらレベロもかばってくれてたんじゃないかな…

    81 20/07/15(水)14:10:09 No.708717594

    >アマプラで初めてしっかりと見たけど帝国意外と戦力あったんだな 国力1巻の時点で同盟の倍近くはあるからな

    82 20/07/15(水)14:10:12 No.708717605

    というか誕生経緯とか見るに同盟にあんなに 国力あんだって感じだ

    83 20/07/15(水)14:10:19 No.708717621

    アニメの地図とか見るとわかるけど帝国の方が大きいからね

    84 20/07/15(水)14:10:21 No.708717625

    >元々国力比も帝国から相当低かったよね同盟 >基礎体力すら劣ってるんだから金髪とペテン師がいなくてもそのうち負けてたんじゃないかと思える 神の視点っていうか読了後の読者の視点だと 地球教とフェザーンが帝国を弱らせたいって意図のための装置以上のものじゃないし

    85 20/07/15(水)14:10:39 No.708717683

    >元々国力比も帝国から相当低かったよね同盟 経済力は2割程度しか違わないから人口が2倍近く差があること考えるとかなり頑張ってたよ

    86 20/07/15(水)14:11:03 No.708717734

    無理でしょ結局レベロの忠誠は民主主義ではなく自由惑星同盟にあったから

    87 20/07/15(水)14:11:08 No.708717755

    最後まで決めてから書く人だったね それでも途中は流れで変化するしこの時もそうだったかは忘れちゃったけど

    88 20/07/15(水)14:11:13 No.708717773

    >巨大なヤンの肖像に向かって皆でプロパガンダソング歌うシーンとかヤンは頭抱えるだろうな… めんどくせえって逃げて政治家育てなかったヤンが悪いんですよ いやヤンの仕事じゃないけどさ

    89 20/07/15(水)14:11:13 No.708717775

    >国力1巻の時点で同盟の倍近くはあるからな 普通ドイツモチーフの場合は優れた人材やメカがあるけど国力劣勢が普通だから てっきり帝国の方が国力低いものとばかり…

    90 20/07/15(水)14:11:15 No.708717780

    >というか誕生経緯とか見るに同盟にあんなに >国力あんだって感じだ 人口増加が急すぎるよね

    91 20/07/15(水)14:11:46 No.708717891

    >巨大なヤンの肖像に向かって皆でプロパガンダソング歌うシーンとかヤンは頭抱えるだろうな… それに関しては勝手に早死にした罰ゲームも兼ねてるので

    92 20/07/15(水)14:11:47 No.708717893

    トリューニヒトもこんな倒れかけの城の 王様になって何が嬉しいんだって感じだ

    93 20/07/15(水)14:12:09 No.708717955

    ヤンが帝国貴族に生まれたら引きこもって歴史本書いてそう でもリップシュタットで変人繋がりのランズベルクをいいから自分とラインハルトについとけ! って説得したのを金髪に目をつけられて参謀にさせられる

    94 20/07/15(水)14:12:11 No.708717958

    >トリューニヒトもこんな倒れかけの城の >王様になって何が嬉しいんだって感じだ だからさっさと帝国に乗り換えた

    95 20/07/15(水)14:12:27 No.708718011

    >>国力1巻の時点で同盟の倍近くはあるからな >普通ドイツモチーフの場合は優れた人材やメカがあるけど国力劣勢が普通だから >てっきり帝国の方が国力低いものとばかり… 魏と蜀くらいの差あるからほんとに

    96 20/07/15(水)14:12:48 No.708718083

    OVA版は造船技術とかも帝国の方がアンテナが少ないスマートなデザインで技術面でもちょっとリードしている印象

    97 20/07/15(水)14:12:49 No.708718085

    >めんどくせえって逃げて政治家育てなかったヤンが悪いんですよ >いやヤンの仕事じゃないけどさ 軍人が政治家育てる方がやばくないか

    98 20/07/15(水)14:13:13 No.708718179

    >魏と蜀くらいの差あるからほんとに ああそっちが本モチーフなのね

    99 20/07/15(水)14:13:20 No.708718206

    帝国に生まれたヤンと同盟に亡命した赤毛と金髪姉弟は二次創作IFの定番

    100 20/07/15(水)14:13:25 No.708718217

    >トリューニヒトもこんな倒れかけの城の >王様になって何が嬉しいんだって感じだ 知らねぇ 宇宙を二分する勢力のトップになりてぇ? え?もう終わる? それじゃいらねぇ

    101 20/07/15(水)14:13:45 No.708718294

    >魏と蜀くらいの差あるからほんとに 国力比は帝国48同盟40じゃなかったっけ

    102 20/07/15(水)14:13:49 No.708718304

    2巻の終わりだといずれヤンを屈服させて帝国を 倒した指導者として名を残したいなーとか 考えてたくせに劇中時間数ヶ月も立たんうちに 見切りつけやがって

    103 20/07/15(水)14:13:51 No.708718309

    >>というか誕生経緯とか見るに同盟にあんなに >>国力あんだって感じだ >人口増加が急すぎるよね 亡命者ガンガン来るからね

    104 20/07/15(水)14:14:00 No.708718333

    トリューニヒトってラコックみたいなもんで志もなんもない男だよ

    105 20/07/15(水)14:14:08 No.708718349

    >>魏と蜀くらいの差あるからほんとに >ああそっちが本モチーフなのね おかげで芳樹はラインハルトに立ち向かってくる小憎らしい敵ぐらいのつもりだったのに判官贔屓で同盟の方が人気出てビックリという

    106 20/07/15(水)14:14:15 No.708718374

    >帝国が腐ったときにその芽を残すのが目的だから仕方ない 帝国が腐るまでにハイネセンが先に腐っているか国家運営が先行かなくなって瓦解してる可能性もある酷い賭けだな…

    107 20/07/15(水)14:14:40 No.708718427

    >亡命者ガンガン来るからね 亡命者が急増する以前のダゴン時点でちょっと人口多すぎる感がある

    108 20/07/15(水)14:14:42 No.708718432

    帝国元帥になれじゃなくて史書編纂室で働かない?とか言われたら揺らいでたと思う

    109 20/07/15(水)14:14:51 No.708718459

    >>魏と蜀くらいの差あるからほんとに >ああそっちが本モチーフなのね 作者が中国史大好きだから

    110 20/07/15(水)14:14:54 No.708718473

    同盟はアムリッツァの前から人材戦争で減りすぎてシステム麻痺しかけてるって話がある一方で 帝国は人減って困ってるなんては一つも出ないからな

    111 20/07/15(水)14:14:56 No.708718476

    普通の羞恥心があったらこの仕事引き受けないだろ…ってラインハルトがやったらトリューニヒトがあっさり受けて怒り出しちゃうのいいよね

    112 20/07/15(水)14:15:09 No.708718505

    >トリューニヒトもこんな倒れかけの城の >王様になって何が嬉しいんだって感じだ 同盟そのものと人民の血を生贄に本人だけは繁栄し続ける

    113 20/07/15(水)14:15:20 No.708718543

    >おかげで芳樹はラインハルトに立ち向かってくる小憎らしい敵ぐらいのつもりだったのに判官贔屓で同盟の方が人気出てビックリという 日本人的な感性だとまぁヤン主人公のカイザーラスボスの方がしっくりくるよね

    114 20/07/15(水)14:15:21 No.708718550

    >>帝国が腐ったときにその芽を残すのが目的だから仕方ない >帝国が腐るまでにハイネセンが先に腐っているか国家運営が先行かなくなって瓦解してる可能性もある酷い賭けだな… 第二ファウンデーションみたいなもんだ

    115 20/07/15(水)14:15:27 No.708718565

    香港みたいなもんでしょ

    116 20/07/15(水)14:15:29 No.708718568

    ラインハルトは本当に名君なのか怪しい部分がどんどん出てくるんで すべてのめいすうを使い果たしたってのはしっくりくる

    117 20/07/15(水)14:15:31 No.708718574

    >普通の羞恥心があったらこの仕事引き受けないだろ…ってラインハルトがやったらトリューニヒトがあっさり受けて怒り出しちゃうのいいよね なにやってんだコイツって顔のヒルダで笑う

    118 20/07/15(水)14:15:53 No.708718638

    なんだかんだ帝国は身分問わずに掘れば有能な人材が出てくるからな…

    119 20/07/15(水)14:15:55 No.708718644

    >おかげで芳樹はラインハルトに立ち向かってくる小憎らしい敵ぐらいのつもりだったのに判官贔屓で同盟の方が人気出てビックリという 伊達と酔狂組が楽しそうすぎるんだよ

    120 20/07/15(水)14:15:59 No.708718655

    >同盟はアムリッツァの前から人材戦争で減りすぎてシステム麻痺しかけてるって話がある一方で >帝国は人減って困ってるなんては一つも出ないからな 畑でとれる 畑でとらなくてもなんかすごい将官が出てくる

    121 20/07/15(水)14:16:16 No.708718699

    >同盟はアムリッツァの前から人材戦争で減りすぎてシステム麻痺しかけてるって話がある一方で >帝国は人減って困ってるなんては一つも出ないからな マフィア達が高級軍人一掃したおかげで世代交代が進む進む

    122 20/07/15(水)14:16:53 No.708718781

    >同盟はアムリッツァの前から人材戦争で減りすぎてシステム麻痺しかけてるって話がある一方で >帝国は人減って困ってるなんては一つも出ないからな 元々帝国のが人口多い上に被害少ないからな

    123 20/07/15(水)14:16:58 No.708718798

    もとは長い戦いの一つに過ぎない予定だったらしいから最初はそこまで詳しくは考えてなかったかもね

    124 20/07/15(水)14:17:03 No.708718826

    >第二ファウンデーションみたいなもんだ 旧地球連邦政府が残した初期のフェザーンってファウンデーションみたいなもんだったと思う ルドルフの圧制下でかつての叡智を引き継ぐ機関的な

    125 20/07/15(水)14:17:05 No.708718838

    アッシュビー一派が帝国軍ボコボコにしたせいで貴族連中が衰退して民間から人材が流れてくるのいいよね

    126 20/07/15(水)14:17:13 No.708718855

    帝国社会に社会システムないから…… 貴族様が必要な分だけ雇ってる

    127 20/07/15(水)14:17:48 No.708718938

    >マフィア達が高級軍人一掃したおかげで世代交代が進む進む アッシュビー世代ってそんなに影響あったの!?

    128 20/07/15(水)14:17:54 No.708718959

    帝国の方も正直ラインハルトヒルダオーベルシュタイン全員が居なくなるとヤバいと思う だってあの提督たち脳筋ばっかりだし

    129 20/07/15(水)14:17:56 No.708718968

    ビッテンの部下とかビッテンより顔がいいけどビッテンより猪な人の部下とか犠牲は出てるし…

    130 20/07/15(水)14:18:00 No.708718977

    あんなワンサイドゲームで誰が金髪応援するんだよ って思うレベルで戦力差ひどいからな

    131 20/07/15(水)14:18:15 No.708719025

    >アッシュビー一派が帝国軍ボコボコにしたせいで貴族連中が衰退して民間から人材が流れてくるのいいよね 要塞建造案潰すし後知恵で見るとアッシュビー疫病神だな

    132 20/07/15(水)14:18:27 No.708719068

    >帝国の方も正直ラインハルトヒルダオーベルシュタイン全員が居なくなるとヤバいと思う >だってあの提督たち脳筋ばっかりだし それも含めて結局オチとしてはノーサイドなんだ

    133 20/07/15(水)14:18:52 No.708719137

    >>マフィア達が高級軍人一掃したおかげで世代交代が進む進む >アッシュビー世代ってそんなに影響あったの!? 本当に一部貴族のみが軍部を独占してたけどあんまりにも負け続けたんで帝国が政策転換して人材集めるために門戸開放するぐらいには

    134 20/07/15(水)14:18:57 No.708719154

    >アッシュビー世代ってそんなに影響あったの!? アッシュビーが帝国側の将官殺しすぎたせいで平民からも将官になれそうなやつ探そうって流れができた

    135 20/07/15(水)14:18:59 No.708719167

    >要塞建造案潰すし後知恵で見るとアッシュビー疫病神だな 政治家になれてればあるいは

    136 20/07/15(水)14:19:27 No.708719265

    ハイネセンの野郎が途中で死んだのが悪い

    137 20/07/15(水)14:19:39 No.708719300

    相棒は興味本位で謀反して死ぬし回りが戦争バカしかいないから徐々に成長せざるを得なかったミッタマさん

    138 20/07/15(水)14:19:39 No.708719301

    >政治家になれてればあるいは 裏ルートのスキャンダル出るやつだこれ

    139 20/07/15(水)14:20:21 No.708719410

    ミュッケンベルガーの父ちゃん殺したのもマフィアだっけ

    140 20/07/15(水)14:20:30 No.708719438

    >相棒は興味本位で謀反して死ぬし回りが戦争バカしかいないから徐々に成長せざるを得なかったミッタマさん でもあの人に国務尚書はヤバいと思う

    141 20/07/15(水)14:20:47 No.708719490

    要塞については建てた方が良かったのか建てたら金銭的にもっと傾いてたのかわかんねぇ…

    142 20/07/15(水)14:20:52 No.708719505

    >でもあの人に国務尚書はヤバいと思う 投げるならメックリンガーの方がよさそう

    143 20/07/15(水)14:20:57 No.708719518

    正直ヤンいなかった方が戦争すぐ終わって死亡者少なかったんじゃね

    144 20/07/15(水)14:21:23 No.708719579

    貴族はお抱えの技官を連れて戦場に行って道連れに死ぬから 戦艦のスペックは帝国より同盟の方が上と聞いた

    145 20/07/15(水)14:21:40 No.708719642

    >>でもあの人に国務尚書はヤバいと思う >投げるならメックリンガーの方がよさそう 犬みたいなおじさんは能力がどの程度なのか正直わからん…

    146 20/07/15(水)14:21:58 No.708719704

    というか軍功ある艦隊指揮艦に内政投げんのやめろや! 聞いてるかシルバーベルヒ …シルバーベルヒ?

    147 20/07/15(水)14:21:58 No.708719708

    あれミッタマが国務尚書だったっけ… ヒルダパパって役職なんだったっけ

    148 20/07/15(水)14:22:14 No.708719768

    >正直ヤンいなかった方が戦争すぐ終わって死亡者少なかったんじゃね 帝国についてはそうだけどさらに時代が流れて民主主義が残ってよかったねってなるかもしれない

    149 20/07/15(水)14:22:45 No.708719853

    >あれミッタマが国務尚書だったっけ… >ヒルダパパって役職なんだったっけ 次期指名を検討してただけだよ

    150 20/07/15(水)14:23:15 No.708719929

    >戦艦のスペックは帝国より同盟の方が上と聞いた 基本的にはおんなじぐらいよ ただ帝国艦隊は大気圏突入能力っていう汎用性を持たせてるからその分多少同盟艦のほうが上

    151 20/07/15(水)14:23:24 No.708719959

    ユリアンに軍人やらせたくないんですけお…

    152 20/07/15(水)14:23:24 No.708719961

    >あれミッタマが国務尚書だったっけ… >ヒルダパパって役職なんだったっけ ヒルダパパが后妃の父が政治の最高職を兼ねてるとかいかんでしょって後任にミッタマを押した

    153 20/07/15(水)14:23:32 No.708719984

    >戦艦のスペックは帝国より同盟の方が上と聞いた というか無駄に装飾して機能度外視の旗艦が多すぎるんだよ… 機能美だけ突き詰めたブリュンヒルトをラインハルトが喜んでくれたからスタッフも大喜びだった

    154 20/07/15(水)14:23:42 No.708720000

    >貴族はお抱えの技官を連れて戦場に行って道連れに死ぬから >戦艦のスペックは帝国より同盟の方が上と聞いた 帝国軍艦は反徒対策が前提だから大気圏の出入りして地表に睨み利かせる機能があるけど 同盟側は帝国を迎え撃つ前提で宇宙空間でしか活動出来ないと聞いた

    155 20/07/15(水)14:23:44 No.708720006

    >あれミッタマが国務尚書だったっけ… >ヒルダパパって役職なんだったっけ 作中ではなってないよ ヒルダパパが娘が皇妃になって自分も重役乗っ取り疑惑とかでかねないから 国務尚書やめてミッタマに投げようかなって話してただけ

    156 20/07/15(水)14:23:53 No.708720033

    >あれミッタマが国務尚書だったっけ… >ヒルダパパって役職なんだったっけ ヒルダパパが退く時にその後を継がないかと打診された 返事は保留にしてた気がするけど記憶があやふやだ…

    157 20/07/15(水)14:24:32 No.708720146

    国務尚書は良識家でいらっしゃる…

    158 20/07/15(水)14:24:52 No.708720184

    帝国はテロでシュペーアみたいな人が死んじゃったのも痛手

    159 20/07/15(水)14:25:03 No.708720211

    アニメでも帝国艦隊はそのまま惑星に降下してくるけど同盟艦隊は軌道上で待機して人の移動はシャトルでやってた気がした

    160 20/07/15(水)14:25:08 No.708720228

    アンテナの埋め込み技術とかは帝国のほうが進んでるんだよね 時間が進むとパーツィバルみたいな変態デザインの船まで出てくるし

    161 20/07/15(水)14:25:20 No.708720263

    皆してキルヒアイスが生きてれば…って話するから面白い

    162 20/07/15(水)14:25:21 No.708720264

    >国務尚書は良識家でいらっしゃる… しかしあの二人、ちゃんと上手くデキたのだろうか?

    163 20/07/15(水)14:25:23 No.708720267

    結局実験艦に近いブリュンヒルトを除くと 最新鋭艦乗ってたのってミュラーか

    164 20/07/15(水)14:25:31 No.708720291

    うちの娘とか皇帝の嫁にならんし…むしろレズかもとかおもうし…

    165 20/07/15(水)14:25:40 No.708720312

    >ヤンが帝国貴族に生まれたら引きこもって歴史本書いてそう >でもリップシュタットで変人繋がりのランズベルクをいいから自分とラインハルトについとけ! >って説得したのを金髪に目をつけられて参謀にさせられる ヨッブが有能過ぎたせいでノンビリ戦記物を書くヤンと本当は戦記物が書きたいのに探偵物書かされるヘボ詩人(ついでに変な意味でない薔薇の薄い本を書く皇帝)が出るゴブスレの作者の短編ネタあったな

    166 20/07/15(水)14:25:51 No.708720346

    >だってあの提督たち脳筋ばっかりだし ぶっちゃけ上級大将チームから2人くらいはオーベル寄りいないと 将来がちょっと怖いよね色々と

    167 20/07/15(水)14:26:09 No.708720388

    そういやアマプラに第2期来たみたいね

    168 20/07/15(水)14:26:31 No.708720445

    >結局実験艦に近いブリュンヒルトを除くと >最新鋭艦乗ってたのってミュラーか キルヒアイスのバルバロッサも新造艦 死んでから出番全く無かったけど

    169 20/07/15(水)14:26:31 No.708720446

    >皆してキルヒアイスが生きてれば…って話するから面白い 塩沢声が出てきたあたりで赤毛はこれ寿命短いなって感じたよ

    170 20/07/15(水)14:26:38 No.708720470

    >皆してキルヒアイスが生きてれば…って話するから面白い 能力クソ高い上に金髪の操縦もある程度出来る奴だからそりゃそうなる

    171 20/07/15(水)14:27:05 No.708720551

    >ぶっちゃけ上級大将チームから2人くらいはオーベル寄りいないと >将来がちょっと怖いよね色々と まぁミッタ―メックリンガーワーレン辺りが無難に抑えてはくれるだろう

    172 20/07/15(水)14:27:09 No.708720566

    ブリュンヒルデは新規開発技術盛り込みまくった試作艦でコストも10倍ぐらいに跳ね上がった加莫艦 作ったはいいけどヨシ!案件で自爆するリスク怖くて誰も乗らなかった

    173 20/07/15(水)14:27:45 No.708720644

    マリーンドルフ伯は人が出来過ぎてる

    174 20/07/15(水)14:27:59 No.708720679

    金髪自身も金髪を制御出来てないし オーベルのNo2不要論は論としては正しいけどラインハルトがそれを体現できる人材じゃない

    175 20/07/15(水)14:28:12 No.708720721

    オーベルに私心はないけどあいつを信頼しろってのも難しいよね 皇帝への忠誠心はあるけど皇帝に忠実ではないし

    176 20/07/15(水)14:28:18 No.708720738

    思い出した シルバーベルヒだシュペーアみたいな人

    177 20/07/15(水)14:28:24 No.708720758

    >マリーンドルフ伯は人が出来過ぎてる グリーンヒル大将だって出来た人だったんですよ!

    178 20/07/15(水)14:28:29 No.708720769

    首吊ったヒゲに占領直後の同盟任せたのマジで最初から死なせる気でしたよね?

    179 20/07/15(水)14:29:09 No.708720866

    ミッターマイヤーも俺そろそろ政治家にされそうだなーやれっかなーしてたもんな

    180 20/07/15(水)14:29:21 No.708720896

    バーラトのあとの同盟の主権ってどうなってたんだっけ… まともな政体ならヤンの弾劾の時点でおかしいが…

    181 20/07/15(水)14:29:33 No.708720925

    ラインハルトが帝国を掌握した時点で門閥貴族が私有していた財力と軍事力が一本化されて帝国の国力がほぼ倍になるから ラインハルトをころころしない限り無理

    182 20/07/15(水)14:29:51 No.708720959

    憂国騎士団がいて言論の自由とかない時点で民主主義じゃない気がするがいいのか

    183 20/07/15(水)14:29:58 No.708720980

    >首吊ったヒゲに占領直後の同盟任せたのマジで最初から死なせる気でしたよね? あいつ確か公正さを買われて抜擢されたんだしあんな醜態晒すのは流石に予想外だったんじゃね?

    184 20/07/15(水)14:30:00 No.708720986

    >首吊ったヒゲに占領直後の同盟任せたのマジで最初から死なせる気でしたよね? かつて部下だった頃の金髪を差別せず公平に遇したのを見込まれたのもあったんですよ

    185 20/07/15(水)14:30:21 No.708721041

    >グリーンヒル大将だって出来た人だったんですよ! あの人はぶっちゃけ話の都合の犠牲になったとしか… まぁウランフとかもそうだけど

    186 20/07/15(水)14:30:39 No.708721087

    あのあと数十年くらい平和が続いてて欲しい

    187 20/07/15(水)14:30:46 No.708721102

    民主主義同盟を標榜してるのにほぼハイネセンだけで全部決まる政体もどうなの… 東京だってそこまで無茶しないぜ

    188 20/07/15(水)14:30:49 No.708721108

    オーベルシュタインの言うとおりシュタインメッツあたりにハイネセンを担当させておけば…

    189 20/07/15(水)14:30:56 No.708721125

    >皆してキルヒアイスが生きてれば…って話するから面白い 生きてたらグリューネワルト王朝に移行してた可能性もあるからな…

    190 20/07/15(水)14:31:01 No.708721133

    岡田真澄は仲間には公平だけど敵には不寛容ってか

    191 20/07/15(水)14:31:13 No.708721169

    同盟の国力や国情を踏まえると大攻勢を行うとブラフをかけつつ攻めてきた帝国をイゼルローンで撃退するのが最上だったのでは フェザーンから突破してきたら諦めよう

    192 20/07/15(水)14:31:16 No.708721174

    >憂国騎士団がいて言論の自由とかない時点で民主主義じゃない気がするがいいのか 同盟は滅ぶして滅ぶべきだったと思う

    193 20/07/15(水)14:31:16 No.708721175

    グリーンヒルは声優のおかげで知的に見えるだけでやってる事は一貫してアホだった覚えがある ロボスの昼寝守るためにビュコック門前払いするし

    194 20/07/15(水)14:31:18 No.708721183

    ヒゲはオーベルシュタインの横槍があったから総督に抜擢されたんだったか

    195 20/07/15(水)14:31:25 No.708721204

    アムリッツァの時点でって書き方がよろしくない アムリッツァ仕掛けることになった時点でならぎりぎりわかる

    196 20/07/15(水)14:31:32 No.708721221

    >あのあと数十年くらい平和が続いてて欲しい ヒルダもいるしとりあえず2代目は平気な気もする

    197 20/07/15(水)14:32:02 No.708721298

    >>あのあと数十年くらい平和が続いてて欲しい >ヒルダもいるしとりあえず2代目は平気な気もする 秦の二代目になるかもしれんし…

    198 20/07/15(水)14:32:05 No.708721310

    >岡田真澄は仲間には公平だけど敵には不寛容ってか 岡田真澄ほどの紳士でもなければスターリンほど悪知恵に長けてる訳でもないミスターレンネン

    199 20/07/15(水)14:32:10 No.708721327

    >首吊ったヒゲに占領直後の同盟任せたのマジで最初から死なせる気でしたよね? (フジリュー版だと無かった事になったけど)幼帝誘拐マッチポンプの時に守衛を犠牲にしたり原作の金髪は控えめに言って長生きしたら最低最悪の暴君になるタイプの名君だと思う

    200 20/07/15(水)14:32:23 [フェルナー] No.708721354

    >オーベルに私心はないけどあいつを信頼しろってのも難しいよね >皇帝への忠誠心はあるけど皇帝に忠実ではないし 痛烈に皇帝批判した5秒後にはもう俺がこの役職なのは陛下の勅命だぞ文句なら陛下に言えとか言う軍務尚書に 私は心底痺れたよ

    201 20/07/15(水)14:32:27 No.708721362

    >ロボスの昼寝守るためにビュコック門前払いするし 自分の首掛けてでも叩き起こさないといけないところだったね

    202 20/07/15(水)14:32:29 No.708721369

    既に上級大将より下は実力とか性格が怪しいやつらが結構いた

    203 20/07/15(水)14:32:35 No.708721385

    首吊ったヒゲは部下からは慕われてるし 若い頃のカイザーに対し媚びることはなくでも差別もせず公平に扱ったし 戦術家としては地の文でも一流扱いだし悪くない人材なんだよ ただ政治家としての能力も求められる難しい地位に抜擢したのがミスすぎただけで…

    204 20/07/15(水)14:32:38 No.708721390

    オベはオベでミスターレンネンが暴走すればヤンを合法的に抹殺出来そうと思ってたし カイザーはカイザーでヤンと合法的にまた戦争できると僅かに期待してた

    205 20/07/15(水)14:32:41 No.708721404

    >民主主義同盟を標榜してるのにほぼハイネセンだけで全部決まる政体もどうなの… >東京だってそこまで無茶しないぜ 行動に発達した官僚主義は民主主義と共産主義の区別をつかなくする

    206 20/07/15(水)14:32:48 No.708721427

    >同盟の国力や国情を踏まえると大攻勢を行うとブラフをかけつつ攻めてきた帝国をイゼルローンで撃退するのが最上だったのでは >フェザーンから突破してきたら諦めよう 国力とか国情を訴えたのに大攻勢に出よう!って多数決で決めちゃったから…

    207 20/07/15(水)14:32:49 No.708721429

    パパは上司は昼寝で参謀は癲癇で自分は左遷させられて あのヨブが最高指導者ってまあプッツンするよね

    208 20/07/15(水)14:33:00 No.708721453

    まあ半世紀くらいならどうにかあちこちに火種燻りまくってるくらいで済むんじゃないかな…

    209 20/07/15(水)14:33:09 No.708721470

    義眼を点滅させながらミスターレンネンをそそのかすオーベルシュタインは完全に悪者

    210 20/07/15(水)14:33:13 No.708721483

    >同盟は滅ぶして滅ぶべきだったと思う きっちり金髪が憂国騎士団滅ぼしたのは良かった

    211 20/07/15(水)14:33:25 No.708721506

    ケンプにしろレンネンにしろ直前になって出世欲膨れるのが死亡フラグすぎる…

    212 20/07/15(水)14:33:29 No.708721513

    そもそも同盟が無理国家なんだよ 上で出てた戦艦なんかも帝国が大体前面に6門なのに 同盟がやたらめったらついてるのは一門の威力が弱いので数で補ってるから 同盟はいろんな個所を無茶苦茶ピーキーにすることで何とか軍事力のバランスを取ってる それはもうダゴンの頃からそう

    213 20/07/15(水)14:33:36 No.708721529

    >ヒルダもいるしとりあえず2代目は平気な気もする 本編世代の影響力が薄れてくる3代目あたりからが平和が続くかどうかの勝負どころな気がする

    214 20/07/15(水)14:33:53 No.708721573

    門閥貴族が割拠していたから帝国に国力デバフが掛かってたんだろうしそれがなくなって人口通りのパワーが発揮されるとなると敵いようがないな…

    215 20/07/15(水)14:33:53 No.708721575

    >ただ政治家としての能力も求められる難しい地位に抜擢したのがミスすぎただけで… ラインハルトは人事ミス多いよな…

    216 20/07/15(水)14:34:06 No.708721609

    若い頃滅茶苦茶名君で晩年はクソ以下の皇帝を山ほど排出してる国大好きでしたよね作者…

    217 20/07/15(水)14:34:09 No.708721617

    年取ったユリアンがヤン言行録書き残す余裕がある程度には平和だったんだろう

    218 20/07/15(水)14:34:10 No.708721622

    >ケンプにしろレンネンにしろ直前になって出世欲膨れるのが死亡フラグすぎる… グリドルパルツァー…

    219 20/07/15(水)14:34:18 No.708721651

    >パパは上司は昼寝で参謀は癲癇で自分は左遷させられて >あのヨブが最高指導者ってまあプッツンするよね 昔の友達が帰国して起死回生の反乱策を考えてくれた! カイザーの操り人形だった

    220 20/07/15(水)14:34:25 No.708721668

    諸将全員口が悪い皮肉屋なのは民主主義っぽい

    221 20/07/15(水)14:34:33 No.708721695

    同盟が合衆国制度で地方分権なんてやったら帝国やフェザーンに端っこのほうから美味しく切り崩されていくのが目に見える

    222 20/07/15(水)14:34:52 No.708721744

    失敗したらまた戦争ができるなーぐらいの期待してミスターレンネン運用してるって金髪

    223 20/07/15(水)14:34:53 No.708721751

    >既に上級大将より下は実力とか性格が怪しいやつらが結構いた 無能はそもそもラインハルトの元帥府に行けない設定だからそういうのも優秀(なはず)なんだ ただ戦術家として優秀止まりだと作中の基準だと無能扱いなだけで

    224 20/07/15(水)14:34:55 No.708721755

    同盟でまともな政治家なんてスネ夫とぶっ壊れる前のレベロぐらいだよ

    225 20/07/15(水)14:34:56 No.708721757

    ヤン自身長い平和なんか望んでなくてせいぜいユリアンが戦争に行かない世の中になればいいなー程度なので

    226 20/07/15(水)14:35:36 No.708721879

    >同盟でまともな政治家なんてスネ夫とぶっ壊れる前のレベロぐらいだよ スネオもレベロ壊れてからもう出てこなかったな…

    227 20/07/15(水)14:35:40 No.708721893

    憂国騎士団は現代だとネトウヨと呼ばれてる

    228 20/07/15(水)14:35:57 No.708721957

    >失敗したらまた戦争ができるなーぐらいの期待してミスターレンネン運用してるって金髪 トリューニヒト挑発したら挑発すらきかないゲスだった

    229 20/07/15(水)14:36:06 No.708721979

    私怨で職権乱用して仇敵にテロリストの汚名着せて始末しようとしたら本当にテロリストで返り討ちにあったミスターレンネン無様すぎる

    230 20/07/15(水)14:36:34 No.708722067

    レンネン選んだ時失敗したら失敗したでみたいな感じじゃなかったっけ?

    231 20/07/15(水)14:36:37 No.708722076

    >憂国騎士団は現代だとネトウヨと呼ばれてる やだよあんな活動的なネトウヨ

    232 20/07/15(水)14:36:55 No.708722119

    >憂国騎士団は現代だとネトウヨと呼ばれてる ネトウヨはショック棒買って直接暴力に踏み切るような度胸は無いよ

    233 20/07/15(水)14:37:02 No.708722140

    ネトのつかないトラディショナルな右翼団体ですよ

    234 20/07/15(水)14:37:04 No.708722149

    >憂国騎士団は現代だとネトウヨと呼ばれてる ネトウヨがあんな精力的に活動してたら出歩けないぞ

    235 20/07/15(水)14:37:05 No.708722151

    >トリューニヒト挑発したら挑発すらきかないゲスだった トリューニヒトはトリューニヒトで帝国に議会制入れて乗っ取ろうとかしてたんだったか?

    236 20/07/15(水)14:37:06 No.708722155

    ミスターレンネンもはー!帝国の野蛮人とオペラ見るのは嫌なんですかなー!するし レベロとの相性がよくない上に軍人として政治家にコンプレックスあったっぽいのが

    237 20/07/15(水)14:37:14 No.708722178

    >門閥貴族が割拠していたから帝国に国力デバフが掛かってたんだろうしそれがなくなって人口通りのパワーが発揮されるとなると敵いようがないな… まあもともと人類全体VSそこから逃避行で逃れた一億にも満たない人達が0から作り上げる政体だからな…

    238 20/07/15(水)14:37:56 No.708722287

    >若い頃滅茶苦茶名君で晩年はクソ以下の皇帝を山ほど排出してる国大好きでしたよね作者… ゴールデンバウム朝の列伝いいよね

    239 20/07/15(水)14:38:02 No.708722304

    レンネンがやらかしてヤンたちが動いたと聞いて体を高揚感が貫いちゃう皇帝

    240 20/07/15(水)14:38:06 No.708722317

    憂国騎士団はナチの突撃隊とかそんな感じの団体じゃね

    241 20/07/15(水)14:38:25 No.708722373

    トリューニヒトは最後の最後であんな露悪的な台詞吐いてパァンされたのマジでよくわかんねえ まあ死にかけ総督にわざわざ二人きりで呼ばれる時点で死ぬわ俺ってなったのかな

    242 20/07/15(水)14:38:43 No.708722438

    ヨブちゃんが帝国を議会制国家にするサクセスストーリー見たかった

    243 20/07/15(水)14:38:46 No.708722450

    >ゴールデンバウム朝の列伝いいよね クソ君主の後に名君がスーッと効いて…

    244 20/07/15(水)14:38:55 No.708722478

    >ゴールデンバウム朝の列伝いいよね 定期的に現れる名君と愛に生きたカスパー帝すき

    245 20/07/15(水)14:38:56 No.708722482

    ビッテンもキルヒアイスが止めてなかったら処分しかねなかったしな… 同盟への強烈なアシストになるところだった

    246 20/07/15(水)14:39:11 No.708722519

    >ヨブちゃんが帝国を議会制国家にするサクセスストーリー見たかった もっと小物でしょう

    247 20/07/15(水)14:39:26 No.708722563

    >トリューニヒトは最後の最後であんな露悪的な台詞吐いてパァンされたのマジでよくわかんねえ この作品の負け死にする際の急なデバフを気にしちゃいけない ヤンですら暗殺前は急にデバフかかったんだ

    248 20/07/15(水)14:39:53 No.708722646

    帝国は貴族と一般市民には中世のような生活させてるからそりゃ人口のわりに生産力が伸びるはずがない 近代的…というか未来的な生活してるの軍人だけじゃん

    249 20/07/15(水)14:39:57 No.708722653

    憂国騎士団はヤンの家に手榴弾投げ込むレベルだしな… いや現役軍人で将軍の自宅にそれとかマジ頭おかしいなあいつら!

    250 20/07/15(水)14:40:03 No.708722674

    >ヤンですら暗殺前は急にデバフかかったんだ ヤンのデバフは薬物使用が原因だから違くない?

    251 20/07/15(水)14:40:33 No.708722762

    >憂国騎士団はヤンの家に手榴弾投げ込むレベルだしな… >いや現役軍人で将軍の自宅にそれとかマジ頭おかしいなあいつら! 国防相がバックだからへーきへーき

    252 20/07/15(水)14:41:00 No.708722835

    100年以上慢性的に戦争している国同士だから軍人中心の社会になるのもさもありなんというか…

    253 20/07/15(水)14:41:06 No.708722859

    憂国騎士団は思想は違うけどやってる内容は戦後の学生運動の過激派みたいなもんだ

    254 20/07/15(水)14:41:08 No.708722868

    政治家として完全に死んだ経歴なのに帝政の元敵国でほんの数年で しっかりした基盤作ってたってのはちょっとチートとしか言えないトリューニヒト マジでどうやったの…

    255 20/07/15(水)14:41:08 No.708722871

    ゴールデンバウム皇帝歴だと生き別れの王子名乗って詐欺りまくった奴が実に小粋だと思う 逃げ切れたのほんとすげえな!

    256 20/07/15(水)14:41:13 No.708722887

    >トリューニヒトは最後の最後であんな露悪的な台詞吐いてパァンされたのマジでよくわかんねえ 勝った第3部完!みたいに高揚しちゃったんだろう

    257 20/07/15(水)14:41:40 No.708722962

    ヤンは二軍面子であそこまで守りきったのにあれだからな…

    258 20/07/15(水)14:41:48 No.708722987

    メタ的に言うとトリューニヒト生きてたらすっきり終わりを迎えられないからな…

    259 20/07/15(水)14:41:50 No.708722993

    >国防相がバックだからへーきへーき 弱小とはいえ議員選挙の左派政党本部爆破はいろいろと言い訳できないんじゃねーかな…

    260 20/07/15(水)14:41:57 No.708723016

    帝国はちゃんとフォークに勲章やれよ 同盟滅ぼした立役者だぞ

    261 20/07/15(水)14:42:10 No.708723051

    >憂国騎士団は思想は違うけどやってる内容は戦後の学生運動の過激派みたいなもんだ 政治家と完全につるんでるのがな… どちらかというとナチだな

    262 20/07/15(水)14:42:22 No.708723090

    >帝国はちゃんとフォークに勲章やれよ >同盟滅ぼした立役者だぞ 牟田口にパープルハートレベルの悪い冗談

    263 20/07/15(水)14:42:34 No.708723128

    >この作品の負け死にする際の急なデバフを気にしちゃいけない 暗殺指輪ビーム…平常時なら勝てたかな…

    264 20/07/15(水)14:42:54 No.708723184

    カスパー一世は世が世なら「」だったはずだ

    265 20/07/15(水)14:43:02 No.708723208

    >暗殺指輪ビーム…平常時なら勝てたかな… 銃持ってりゃ余裕だって作中でも言われてた気がする

    266 20/07/15(水)14:43:18 No.708723248

    >暗殺指輪ビーム… アニメだとキルヒアイスとオーベルシュタインしか動かないのが酷い

    267 20/07/15(水)14:43:26 No.708723266

    ロリ大好き皇帝はだれだったっけ…

    268 20/07/15(水)14:43:30 No.708723279

    >憂国騎士団は思想は違うけどやってる内容は戦後の学生運動の過激派みたいなもんだ 今の感覚とあの頃の過激派知ってる人だと温度差があるよね…

    269 20/07/15(水)14:43:43 No.708723314

    >暗殺指輪ビーム…平常時なら勝てたかな… あのシーンはアニメだとなんかもたもたしててシュールだよね

    270 20/07/15(水)14:43:46 No.708723320

    >機能美だけ突き詰めたブリュンヒルトをラインハルトが喜んでくれたからスタッフも大喜びだった ブリュンヒルトが皇帝の下賜艦なことを指摘されるとラインハルトは不機嫌になりそう

    271 20/07/15(水)14:43:48 No.708723325

    >暗殺指輪ビーム…平常時なら勝てたかな… あの場でデバフかかってたのは武装してた周囲の護衛だと思う

    272 20/07/15(水)14:43:52 No.708723335

    ルビンスキーの見立てで 物語の開始時点の国力比は帝国48同盟40フェ12 帝国の内戦終わって帝国54同盟30フェ16 これでハゲはバランス取りをやめた

    273 20/07/15(水)14:44:32 No.708723444

    >無駄に装飾して機能度外視の旗艦 柱が多い帝国艦とワイヤー多い同盟艦は死因として良く言われてたな

    274 20/07/15(水)14:44:34 No.708723451

    >特に景気が良い訳じゃないし人口比で行くと同盟より生産効率低いぞ帝国 おそらく銀英伝完結後の世界は旧同盟領とフェザーンの人々が伸びるだろうなって 少なくとも帝国領よりも知的階級は多そうだし

    275 20/07/15(水)14:44:35 No.708723452

    >カスパー一世は世が世なら「」だったはずだ 自分を即位させてくれて政治の実権握り続けた大貴族ぶっ殺してまで愛を貫くなんて「」には無理だよ

    276 20/07/15(水)14:44:45 No.708723474

    オベさんがロケットランチャーから庇おうとするの面白いから好き

    277 20/07/15(水)14:45:07 No.708723534

    同盟の議会制民主主義だと帝政のが優れて見える

    278 20/07/15(水)14:45:18 No.708723559

    動かないと言うか動けないと言うかむしろ咄嗟に動ける気概持ちがあの二人だけだったという

    279 20/07/15(水)14:45:22 No.708723566

    公爵からロケットランチャーが出てくるのもじわじわ来るぞ

    280 20/07/15(水)14:45:25 No.708723576

    >ルビンスキーの見立てで >物語の開始時点の国力比は帝国48同盟40フェ12 >帝国の内戦終わって帝国54同盟30フェ16 >これでハゲはバランス取りをやめた バランス考えてるならアムリッツァ防げよハゲ

    281 20/07/15(水)14:45:28 No.708723581

    漫画版だとなんかバスタービームみたいになってたな指輪ビーム

    282 20/07/15(水)14:45:36 No.708723597

    >同盟の議会制民主主義だと帝政のが優れて見える そういう思考実験がコンセプトだからね

    283 20/07/15(水)14:45:38 No.708723601

    毒殺された侍女が腕輪に裏事情びっしり書いて遺族に渡してバレる皇帝暗殺の事情

    284 20/07/15(水)14:45:59 No.708723657

    上司をロケットランチャーケースにするな

    285 20/07/15(水)14:46:27 No.708723747

    >今の感覚とあの頃の過激派知ってる人だと温度差があるよね… 現代の感覚だと投石はよくないけどまだいいとして火炎瓶はどう考えてもアウトだろ…ってなるよね

    286 20/07/15(水)14:46:41 No.708723792

    特に戦う相手もいないのに100万隻体制!とかアホなこと言ってるローエングラム王朝が長続きするとはとても思えない

    287 20/07/15(水)14:46:46 No.708723806

    >上司をロケットランチャーケースにするな 職務上の上役どころか代々の御主君なんだよな

    288 20/07/15(水)14:46:58 No.708723836

    新しいアニメは地球教殲滅するまでやるの?

    289 20/07/15(水)14:46:59 No.708723839

    ヤンが結果的に自分の軍閥育てちゃったようなもんなのは皮肉というかなんというか

    290 20/07/15(水)14:47:02 No.708723850

    >バランス考えてるならアムリッツァ防げよハゲ ハゲは血の夢に酔ってるからな…

    291 20/07/15(水)14:47:08 No.708723874

    個人的に好きな皇帝が俺の星焼いたんだ!して結果的に皇帝がヒルダックス!するきっかけになった男

    292 20/07/15(水)14:47:09 No.708723878

    帝都はフェザーンだし 一から再建が始まる旧同盟領と違ってオーディンって元貴族の吹きだまりになってるんじゃ…

    293 20/07/15(水)14:47:11 No.708723882

    ブラウンシュヴァイク砲…

    294 20/07/15(水)14:47:17 No.708723901

    帝国はワルキューレなんかも戦艦に搭載されてるけど 同盟は戦艦に乗っけず空母に集めてるんだよな その分戦艦はいんだけど空母が装甲が薄いうえにスパルタニアンが集中しちゃうちょっと危険な代物と化した

    295 20/07/15(水)14:47:20 [ルビンスキー] No.708723908

    >>これでハゲはバランス取りをやめた >バランス考えてるならアムリッツァ防げよハゲ 私はね多少のバカだと思ったんだ ありゃパーフェクトじゃないか

    296 20/07/15(水)14:47:40 No.708723961

    >特に戦う相手もいないのに100万隻体制!とかアホなこと言ってるローエングラム王朝が長続きするとはとても思えない シュヴァルツシルトみたいに異生物戦艦が攻めて来るかもしれないし…

    297 20/07/15(水)14:47:46 No.708723980

    >ブリュンヒルトが皇帝の下賜艦なことを指摘されるとラインハルトは不機嫌になりそう ラインハルトは結局のところ老衰で死んだ皇帝に全部余すところなく利用され尽くしただけで終わったし 自力で姉助けることすら出来てねえ

    298 20/07/15(水)14:47:55 No.708724004

    まあゴールデンバウム王朝の歴史を知るとラインハルトみたいな皇帝そうそう出てこないからダメだろってヤンの言い分もわかる

    299 20/07/15(水)14:48:16 No.708724064

    >上司をロケットランチャーケースにするな 金髪の孺子を殺す為なら構いませんよね?グッドご主君(ズボッ

    300 20/07/15(水)14:48:28 No.708724114

    >その分戦艦はいんだけど空母が装甲が薄いうえにスパルタニアンが集中しちゃうちょっと危険な代物と化した 同盟の空母は即沈むイメージができてしまう スパルタニアン発射する前に沈むシーンが多すぎる

    301 20/07/15(水)14:48:29 No.708724118

    同盟の侵攻が失敗するのは大前提として同盟の総戦力をあげての攻勢なんだからもっと帝国軍と潰し合ってくれるもんだと普通思うじゃん?

    302 20/07/15(水)14:48:38 No.708724152

    >個人的に好きな皇帝が俺の星焼いたんだ!して結果的に皇帝がヒルダックス!するきっかけになった男 あそこで立ちはだかり全ては私のせいなのだと カイザーの身も心も守護ろうとするオーベルシュタイン本当好き

    303 20/07/15(水)14:48:45 No.708724175

    >まあゴールデンバウム王朝の歴史を知るとラインハルトみたいな皇帝そうそう出てこないからダメだろってヤンの言い分もわかる 暗君時代のが長くて悲惨な感はあるがそれなりの頻度で名君出てるし…

    304 20/07/15(水)14:48:47 No.708724183

    さあお飲みくださいさあ!(毒薬)するあたりもいいよねあいつ

    305 20/07/15(水)14:48:52 No.708724200

    >>その分戦艦はいんだけど空母が装甲が薄いうえにスパルタニアンが集中しちゃうちょっと危険な代物と化した >同盟の空母は即沈むイメージができてしまう >スパルタニアン発射する前に沈むシーンが多すぎる だが柱は公平だ 陣営を選ばない

    306 20/07/15(水)14:49:02 No.708724233

    >憂国騎士団はナチの突撃隊とかそんな感じの団体じゃね まぁもろにナチスだわな ナチスは合法的に政権を取ります!(投票所前で待ち伏せしながら)みたいなやつら

    307 20/07/15(水)14:49:14 No.708724263

    >帝国はワルキューレなんかも戦艦に搭載されてるけど >同盟は戦艦に乗っけず空母に集めてるんだよな >その分戦艦はいんだけど空母が装甲が薄いうえにスパルタニアンが集中しちゃうちょっと危険な代物と化した 頭ガンダム じゃない限り艦載機は空母で一括運用するのは現実的に考えるとどう考えてもそっちの方が優れてるんですけお

    308 20/07/15(水)14:49:23 No.708724291

    毒殺ってなんだよ 公爵閣下は毅然と自決なさったんだぞ

    309 20/07/15(水)14:49:28 No.708724305

    >金髪の孺子を殺す為なら構いませんよね?グッドご主君(ズボッ 真の忠義の人であった なお主に対しては大した忠誠心はなかった模様

    310 20/07/15(水)14:50:00 No.708724395

    個人への忠誠と家への忠誠は別物であるゆえ

    311 20/07/15(水)14:50:04 No.708724401

    政治家や政党の私兵集団が暴力で民意に訴えかけてるんだからまぁモデルは黒シャツ隊や突撃隊よね

    312 20/07/15(水)14:50:06 No.708724407

    レベロの舵取りをフォローするの早々にあきらめたホワンもかなりひどい

    313 20/07/15(水)14:50:12 No.708724423

    >その分戦艦はいんだけど空母が装甲が薄いうえにスパルタニアンが集中しちゃうちょっと危険な代物と化した というか艦隊による中長距離戦がメインなのにそれに比べると短距離しか移動範囲がない艦載機ってあの世界必要なの?

    314 20/07/15(水)14:50:14 No.708724432

    >頭ガンダム じゃない限り艦載機は空母で一括運用するのは現実的に考えるとどう考えてもそっちの方が優れてるんですけお 日本語で頼む

    315 20/07/15(水)14:50:21 No.708724456

    柱とワイヤーはなんなの いや柱は装飾だろうけどワイヤーはなんで…

    316 20/07/15(水)14:50:46 No.708724528

    >レベロの舵取りをフォローするの早々にあきらめたホワンもかなりひどい 当時のレベロ完全にメンタル病んでたしレベロ側から面会拒否ったりしてなかったっけ

    317 20/07/15(水)14:50:50 No.708724533

    >>その分戦艦はいんだけど空母が装甲が薄いうえにスパルタニアンが集中しちゃうちょっと危険な代物と化した >というか艦隊による中長距離戦がメインなのにそれに比べると短距離しか移動範囲がない艦載機ってあの世界必要なの? それ言い出したらマリーンズの白兵戦も存在意義が

    318 20/07/15(水)14:50:54 No.708724546

    リップシュタット戦役のダメージがなさすぎるんだよ帝国 貴族側の兵員と戦艦まとめて殲滅してなんでノーダメージ面してんだよ

    319 20/07/15(水)14:50:56 No.708724556

    >個人への忠誠と家への忠誠は別物であるゆえ この辺りはラインハルト陣営と真逆で面白いね 向こうはラインハルト個人への忠誠だし

    320 20/07/15(水)14:50:59 No.708724564

    大抵柱に潰されるのに執拗に柱を置くのは多分柱の中に重要なコンピューターでも入っていたのでは

    321 20/07/15(水)14:51:00 No.708724568

    嫌だ!死にたくない!財産とか全部あげてもいいから! はいはい誇り高く死にましょうねー

    322 20/07/15(水)14:51:11 No.708724601

    >いや柱は装飾だろうけどワイヤーはなんで… ワイヤー喰らったのはアルサレムだけだし不幸なレアケに過ぎない

    323 20/07/15(水)14:51:24 No.708724651

    >>頭ガンダム じゃない限り艦載機は空母で一括運用するのは現実的に考えるとどう考えてもそっちの方が優れてるんですけお >日本語で頼む 艦載機は空母で運用する方がどう考えても良策

    324 20/07/15(水)14:51:24 No.708724652

    盾艦ほど文化が違う!ってなった兵器はない

    325 20/07/15(水)14:51:33 No.708724681

    >頭ガンダム じゃない限り艦載機は空母で一括運用するのは現実的に考えるとどう考えてもそっちの方が優れてるんですけお ガンダムと違って艦載機に長距離砲撃戦の間は出番ないんだよ

    326 20/07/15(水)14:51:40 No.708724700

    >レベロの舵取りをフォローするの早々にあきらめたホワンもかなりひどい あの辺りは元々気の知れた仲だからこそな感じがある

    327 20/07/15(水)14:51:58 No.708724758

    >リップシュタット戦役のダメージがなさすぎるんだよ帝国 >貴族側の兵員と戦艦まとめて殲滅してなんでノーダメージ面してんだよ あいつら元々対同盟戦に参加してないから…

    328 20/07/15(水)14:52:01 No.708724768

    ヤマトみたいに単独行動するなら戦艦だけど空母機能もいるよね

    329 20/07/15(水)14:52:06 No.708724785

    >>頭ガンダム じゃない限り艦載機は空母で一括運用するのは現実的に考えるとどう考えてもそっちの方が優れてるんですけお >ガンダムと違って艦載機に長距離砲撃戦の間は出番ないんだよ 整備だけ考えても一括運用する方が効率が良い

    330 20/07/15(水)14:52:06 No.708724787

    >というか艦隊による中長距離戦がメインなのにそれに比べると短距離しか移動範囲がない艦載機ってあの世界必要なの? 小型艇でちょちょいとビーム撃つだけで戦艦が爆発するのはコスパ的にはかなり魅力だと思う

    331 20/07/15(水)14:52:07 No.708724788

    >貴族側の兵員と戦艦まとめて殲滅してなんでノーダメージ面してんだよ 言いたかないけどアレ全部私兵だったんじゃねえかな…

    332 20/07/15(水)14:52:17 No.708724819

    同盟は同盟だの民主主義だの名乗ってるけど成り立ちが海賊上がりの反乱軍みたいなもんだし 民主政権で運用するのがそもそも……

    333 20/07/15(水)14:52:25 No.708724853

    >さあお飲みくださいさあ!(毒薬)するあたりもいいよねあいつ 銀英伝カフェでブラウンシュバイク公最期のワインってメニューがあって 飲んでみたいような飲みたくないような…って気分になるいや普通の赤ワインなんだけど

    334 20/07/15(水)14:52:26 No.708724854

    アイランズ国防委員長がもっと早く覚醒していれば…

    335 20/07/15(水)14:52:28 No.708724860

    >というか艦隊による中長距離戦がメインなのにそれに比べると短距離しか移動範囲がない艦載機ってあの世界必要なの? 一応0距離戦闘もそれなりにあるんだよなあの世界…

    336 20/07/15(水)14:52:36 No.708724874

    なんとなく名前が覚えやすい男猛将グエン・バン・ヒュー!

    337 20/07/15(水)14:53:01 No.708724949

    >なんとなく名前が覚えやすい男スーンスールズカリッター!