ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/15(水)13:34:44 No.708711049
人の事応援してる暇あったら自分の人生どうにかしろよといつも思う
1 20/07/15(水)13:36:03 No.708711297
人の事応援してる暇あったら自分の人生どうにかしろよと思う暇があったら自分の人生どうにかしろよ
2 20/07/15(水)13:37:09 No.708711524
それが一番難しいからだよ
3 20/07/15(水)13:38:58 No.708711870
ガンバレガンバレ言ってないでお前がガンバレよ
4 20/07/15(水)13:40:39 No.708712215
これ松本人志の本? 似たような記述を見たことある気がする
5 20/07/15(水)13:43:27 No.708712738
アイドル応援してるのもこういうのだよな それが正しいとされてる たまに結婚したいとか妄想してる奴いるけど
6 20/07/15(水)13:44:55 No.708713025
スレ画はスポーツ観戦嫌いなんだなとしか思わん
7 20/07/15(水)13:45:50 No.708713225
>ガンバレガンバレ言ってないでお前がガンバレよ ジミー大西のレス
8 20/07/15(水)13:46:38 No.708713390
>これ松本人志の本? 松本人志は格闘技とか好きで会場まで見に来たりしてるから違うんじゃない?
9 20/07/15(水)13:46:48 No.708713425
金賭けずにスポーツ応援するのは不純
10 20/07/15(水)13:46:58 No.708713455
>ガンバレガンバレ言ってないでお前がガンバレよ これ北野武の発言
11 20/07/15(水)13:47:23 No.708713538
なまみ…
12 20/07/15(水)13:47:51 No.708713613
スポーツ観戦は確かに不思議だな 知り合いがプロとかならわかるけど
13 20/07/15(水)13:48:12 No.708713672
北野武ってボクシング好きじゃなかったっけ…?
14 20/07/15(水)13:48:43 No.708713784
su4047882.jpg このマイク・Oの「なぜだろうな 関係ないからじゃないか?」ってセリフ読んだ時にも同じことを思った いや実際無関係だからこそ好きに応援もできるし、勝手に期待しすぎて落胆したりもできるんだろう 応援する相手が自分の身内だったり友人だったり関係者だったりしたら気軽に応援なんてできないもの
15 20/07/15(水)13:49:08 No.708713863
別に代わりに頑張ってほしいわけでもなく好きだから応援してるんじゃないの
16 20/07/15(水)13:50:01 No.708714002
ほとんどの娯楽否定されない? スポーツ観戦したり映画観たり小説読んでる暇があったら自分の人生生きろとか言われても 何かを見て楽しいと思うのが人生やん…
17 20/07/15(水)13:50:35 No.708714104
競技自体が好きなのと個人やチームが好きなのは実はだいぶ違う気がする
18 20/07/15(水)13:51:54 No.708714336
スポーツとかライブで盛り上がるのは一体感が欲しいからだよ
19 20/07/15(水)13:52:08 No.708714367
スポーツ観戦にこういう傾向があるの否定しないけど全然現代の病理ではなくない?
20 20/07/15(水)13:52:31 No.708714448
匿名掲示板で他人の人生を叩く暇があったら自分の人生どうにかしろ
21 20/07/15(水)13:52:31 No.708714449
入院中の子供にも同じこと言って欲しい
22 20/07/15(水)13:52:50 No.708714519
自分のことを考えるより人の幸せを祈った方が気分いいだろ普通
23 20/07/15(水)13:53:13 No.708714588
>スポーツ観戦にこういう傾向があるの否定しないけど全然現代の病理ではなくない? つまりオリンピックが生まれたのは最近だった…?
24 20/07/15(水)13:54:01 No.708714750
まぁ俺も野郎が運動している姿をわざわざ金払ってまで見る気持ちは全くわからんけど 当人が面白いと思っているならいいじゃないか
25 20/07/15(水)13:54:31 No.708714849
運動なんて自分の小脳と脊髄の成果なのになんで大脳が喜んでるんだ?
26 20/07/15(水)13:55:08 No.708714978
松本人志の記述は 「オレが嫌いなのは野球ではなく、あの必要以上に熱狂するファンなのだ。 結局、ヤツらは学校や仕事先でがんばれてなかったり、勝ててなかったりするヤツらの集まりで、それをひいきチームに託し、そのチームががんばれば自分もがんばった気になるし、勝てば、まるで自分が勝ったような気になるのだ。 オレのように、毎日戦っている人間なら、人を応援する余裕なんてあるわけがない。」 だった
27 20/07/15(水)13:55:38 No.708715061
これ岡本太郎の言だってな ヒで拾ってきただけのスレ「」はそれくらい偉くなってから偉そうに言おうね
28 20/07/15(水)13:56:33 No.708715224
オレが払ったチケット代から年俸が出てるんだからオレのおかげでバット振ってるんだぞ
29 20/07/15(水)13:56:45 No.708715252
売上マウントとか最たるそれだな そっちのが「」にはわかりやすい
30 20/07/15(水)13:57:48 No.708715448
>アイドル応援してるのもこういうのだよな >それが正しいとされてる >たまに結婚したいとか妄想してる奴いるけど アイドルはただの性欲だから違うだろ
31 20/07/15(水)13:58:39 No.708715578
俺の人生に関係あるもの以外に関わりが無くなったら本当に自殺してしまうと思う まあ俺の人生がだめなのが悪いんだけどな
32 20/07/15(水)13:59:05 No.708715633
最強伝説黒沢かよ
33 20/07/15(水)13:59:28 No.708715693
だからみんな好きを仕事にしようね 好きを仕事にできないと趣味に逃げるハメになって成長できないよ
34 20/07/15(水)14:00:16 No.708715818
若い頃こんなこと考えるし歳とってもたまに考える
35 20/07/15(水)14:01:00 No.708715949
>>アイドル応援してるのもこういうのだよな >>それが正しいとされてる >>たまに結婚したいとか妄想してる奴いるけど >アイドルはただの性欲だから違うだろ そういう側面があるのは否定はしないがそれだけと切り捨てるのは流石に認識が甘いんじゃないかな とはいえその文化は人間のどの欲求に訴えかけることで支持を集めているのか?というのは面白い視点かもしれない スポーツだったら競争欲、闘争意欲とかそういった欲求を満たすのは間違いないだろうし
36 20/07/15(水)14:01:22 No.708716016
好きを仕事にしちゃうと好きが責務に押し潰されて好きなものがなくなったおじさんになる事例もあるしなあ
37 20/07/15(水)14:02:43 ID:xcVS2BFA xcVS2BFA No.708716250
スポーツはそういうもんだけどゲーム会社とかの応援してる奴は訳わからん 任天堂信者とか
38 20/07/15(水)14:03:53 No.708716455
数値の増減は娯楽として消費できる 数値に対して感情移入すれば娯楽としてのクオリティが上がる 観客はより高いクオリティの娯楽を求めるからチームや選手という数値により強い感情移入をしようとするんだよ まず脳みその働きとしてこれがあって頑張りを讃えるとか勝利を尊ぶみたいな美化はその後付けの理屈にすぎない
39 20/07/15(水)14:04:22 No.708716559
人はそんなストイックに生きられない
40 20/07/15(水)14:05:27 No.708716761
書き込みをした人によって削除されました
41 20/07/15(水)14:07:42 No.708717143
>ファンに支えてもらう立場のお笑い芸人の松本がそれ言うか ファンに支えてもらうのは松本人志というキャラクターだから そのキャラクターとして一貫性を保つ方が娯楽への敬意を見せるよりファンにとっては重要だし松本のファンへの態度として真摯と言えるだろう
42 20/07/15(水)14:07:59 No.708717194
これ当人に人の事応援する余裕がないだけじゃ…
43 20/07/15(水)14:08:11 No.708717226
こういうのは理屈に明らかな穴があって 他人の生きがいを否定しだしたのは向こうなんだから 「正しい生きがい」という難題を立証して見せる責任も向こうにある スレ画では「自分の人格や実力を変化させるんだ、生身の自分に賭けるんだ」って言ってるけど 見ての通りぼんやり印象論なだけで実は何にも明言出来てない
44 20/07/15(水)14:08:41 No.708717338
>数値の増減は娯楽として消費できる >数値に対して感情移入すれば娯楽としてのクオリティが上がる >観客はより高いクオリティの娯楽を求めるからチームや選手という数値により強い感情移入をしようとするんだよ >まず脳みその働きとしてこれがあって頑張りを讃えるとか勝利を尊ぶみたいな美化はその後付けの理屈にすぎない 上の売り上げ云々とかって話にも当てはまるが、何かしらの心動かされるものがあれば人間はそこに意味や価値を感じてしまうわけだよな 人の心を動かすことができるのならば、どのようなものであっても存続するし 人の心を動かせなくなった時がその文化の絶滅する日だとも言える
45 20/07/15(水)14:08:42 No.708717346
>これ当人に人の事応援する余裕がないだけじゃ… 余暇がない事を誇る価値観は昔は珍しいことではなかった QOLの概念も新しいものだから
46 20/07/15(水)14:10:10 No.708717598
かー俺忙しいわー!お前ら暇そうで羨ましいわぁー! って事か
47 20/07/15(水)14:10:27 No.708717645
>>これ当人に人の事応援する余裕がないだけじゃ… >余暇がない事を誇る価値観は昔は珍しいことではなかった >QOLの概念も新しいものだから 仕事一筋の人が定年退職後に一気にボケる奴~~
48 20/07/15(水)14:12:00 No.708717925
>自分のことを考えるより人の幸せを祈った方が気分いいだろ普通 確かに…
49 20/07/15(水)14:12:32 No.708718025
>ファンに支えてもらうのは松本人志というキャラクターだから >そのキャラクターとして一貫性を保つ方が娯楽への敬意を見せるよりファンにとっては重要だし松本のファンへの態度として真摯と言えるだろう ただ老害なだけ
50 20/07/15(水)14:12:46 No.708718076
他人の価値観を否定できるほど大したこと言ってないなこれ
51 20/07/15(水)14:13:34 No.708718248
岡本太郎でしょ ヒでみたよ
52 20/07/15(水)14:14:04 No.708718340
黒沢の冒頭だこれ
53 20/07/15(水)14:14:54 No.708718467
他人のために何かをすること全否定するのはちょっとね…
54 20/07/15(水)14:15:15 No.708718524
他人に共感して応援したり支援するのが社会って感じがする そういうのなくしてったらどんどん世界は小さくなるのでは
55 20/07/15(水)14:15:21 No.708718549
一時のノリで応援してるならまあそうかもとは思うけど 野球とかでずっと応援してるならそれが趣味なんだろう
56 20/07/15(水)14:15:25 No.708718556
まあ岡本太郎とこの言葉が正しかったとしてそれを引用されてもなんだか釈然とはしない
57 20/07/15(水)14:16:24 No.708718723
将棋が盛り上がってるけどぶっちゃけなんであんなに盛り上がれるのか全く分からん
58 20/07/15(水)14:17:14 No.708718859
単純な獣なら自分の生だけを生きているのだろう
59 20/07/15(水)14:17:18 No.708718866
若い頃になんか嫌なことでもあったんすかね 野球部にバカにされたとか?
60 20/07/15(水)14:18:39 No.708719100
なにこれ毒おじ?
61 20/07/15(水)14:18:45 No.708719114
別にいいじゃん他人の頑張りで気持ちよくなっても どうせ自分でやってもたかが知れてるし
62 20/07/15(水)14:18:45 No.708719119
芸術家がこんなこと言うのは面白いな 芸術なんて現実の代用とか現実からの逃避そのものだしスポーツと同じくファンが金落としてくれなきゃどうにもならないものなのに
63 20/07/15(水)14:19:24 No.708719258
都合のいいときだけやたらと当人が日本人であることを誇るのはちょっと気持ち悪い 度が過ぎるととっくに外国籍の人や日系人にまで及ぶからタチが悪い
64 20/07/15(水)14:20:05 No.708719365
>岡本太郎でしょ >黒沢の冒頭だこれ >これ松本人志の本? 似たようなことみんな言ってんだな 人の人生どうこう言う暇あったら自分の文章エゴサしろよ
65 20/07/15(水)14:21:37 No.708719627
>将棋が盛り上がってるけどぶっちゃけなんであんなに盛り上がれるのか全く分からん 将棋じゃなくて藤井くんが盛り上がってるんじゃないかな
66 20/07/15(水)14:22:25 No.708719802
そういうのを代用で済ませられるのは良いことだと思うけどなぁ
67 20/07/15(水)14:23:16 No.708719933
日本人が観戦好きならeSportsはもっと流行っとる
68 20/07/15(水)14:23:20 No.708719948
スレ画みたいな共感性を欠いた意見が出てくるのは現代の悲劇かもわからんね
69 20/07/15(水)14:23:34 No.708719985
藤井くんの将棋を見るのはよく理解できないけどなんかすごそうだなって思うけど彼が何食ったとかで盛り上がるのはよくわからん
70 20/07/15(水)14:24:15 No.708720096
他人の努力はやらなくていいゲームみたいなもんだしな そいつが勝って喜ぶのも負けて悔しいのも本質的には面白さがある
71 20/07/15(水)14:24:21 No.708720110
推しのチームや選手が勝って嬉しい負けて悲しいってだけのことにお前の人生云々って言われてもなんかな
72 20/07/15(水)14:24:31 No.708720140
生身を漢字で書いてないのが無性に気になる
73 20/07/15(水)14:24:56 No.708720194
勝つのも負けるのもめんどくさいから頑張ってる人達は応援する
74 20/07/15(水)14:25:29 No.708720281
>藤井くんの将棋を見るのはよく理解できないけどなんかすごそうだなって思うけど彼が何食ったとかで盛り上がるのはよくわからん ニュースでも昼食に何頼んだとか報道してて逆に笑える
75 20/07/15(水)14:26:04 No.708720377
>都合のいいときだけやたらと当人が日本人であることを誇るのはちょっと気持ち悪い >度が過ぎるととっくに外国籍の人や日系人にまで及ぶからタチが悪い imgにもいる日本と自分を同一化して日本上げ海外下げしてるやつと画像で言われてる応援してるやつとはちょっとメンタリティが違う気がする
76 20/07/15(水)14:26:09 No.708720389
こういうのすぐスポーツ槍玉に上げられるけど他の趣味だってなんら変わらないじゃんとは思う 適当な理由つけて難癖付けてるんじゃないの?
77 20/07/15(水)14:26:27 No.708720432
こんな大胆に物申して歳とってからダメージにならないのかな
78 20/07/15(水)14:27:24 No.708720603
>藤井くんの将棋を見るのはよく理解できないけどなんかすごそうだなって思うけど彼が何食ったとかで盛り上がるのはよくわからん 棋譜の解説とか解説者も出来ないし攻め手受け手がどう凄いのかなんて打った本人達すら言語化できないもんだから なんか飯を報じるしかないんだ テレビの解説もよく分かんなくなると飯とか自分の思い出語るしな
79 20/07/15(水)14:28:00 No.708720680
人間は遺伝子的に他人に共感できるようできてる生き物だから 感情移入もするのは当たり前よ
80 20/07/15(水)14:28:03 No.708720687
これに共感できるやつどんだけストイックに自分高めてるんだよ
81 20/07/15(水)14:28:17 No.708720731
将棋囲碁の類は内容理解して楽しんでる人なんて一握りのさらに指で捏ねるレベルしかいないだろ
82 20/07/15(水)14:28:39 No.708720798
スポーツ観戦は代償行為とかじゃなくてただの娯楽だと思う 全く興味無くて競技自体知らん人が日本勝った報道の時だけ喜ぶとかだとわからんでもないけど
83 20/07/15(水)14:29:18 No.708720887
>全く興味無くて競技自体知らん人が日本勝った報道の時だけ喜ぶとかだとわからんでもないけど 五輪とかワールドカップはそうかな
84 20/07/15(水)14:29:25 No.708720913
>これに共感できるやつどんだけスポーツを憎んでるんだよ
85 20/07/15(水)14:30:17 No.708721033
ラグビーとかまさにこんな感じだったけど当人が満足ならケチつけることはないだろう…
86 20/07/15(水)14:31:02 No.708721138
ラグビーは選手が日本人じゃないからな
87 20/07/15(水)14:31:07 No.708721150
ここまで言うほどのめり込んでるか? 一過性の娯楽で消費してはい次ってくらいの扱いだろう
88 20/07/15(水)14:31:12 No.708721162
赤の他人に自分の金なり時間なりリソースを分けるのは嫌だなとは思う スパチャもした事ない
89 20/07/15(水)14:32:02 No.708721301
これ現代に限らん気がするけど
90 20/07/15(水)14:32:22 No.708721350
サイコパスで共感能力がない人かもしれないけど こういう人には自分以外に応援したいものが一つもないんだろうと思うと寂しいな
91 20/07/15(水)14:32:28 No.708721368
>赤の他人に自分の金なり時間なりリソースを分けるのは嫌だなとは思う >スパチャもした事ない それらは自己顕示欲なので自分に金をかけているようなものだよ
92 20/07/15(水)14:33:15 No.708721488
応援は後押しになるよマジで
93 20/07/15(水)14:33:39 No.708721538
フィクションのキャラに肩入れするのだって似たようなもんだしスポーツに限らない
94 20/07/15(水)14:33:47 No.708721559
スパチャは自分を見てもらうためにやってるから応援と言っていいのかな
95 20/07/15(水)14:34:09 No.708721618
>サイコパスで共感能力がない人かもしれないけど >こういう人には自分以外に応援したいものが一つもないんだろうと思うと寂しいな 才能があるのならば芸術家向きではある 後進の育成には向かないだろうが
96 20/07/15(水)14:34:19 No.708721652
最低だな近鉄バファローズ
97 20/07/15(水)14:34:31 No.708721685
>これ現代に限らん気がするけど そして日本人にも限らん
98 20/07/15(水)14:34:57 No.708721761
>ここまで言うほどのめり込んでるか? >一過性の娯楽で消費してはい次ってくらいの扱いだろう むしろ競技的にもファン的にものめり込める方がいいよな… 大抵一瞬だけ注目してそれで終わりの消費型コンテンツになってるし
99 20/07/15(水)14:36:39 No.708722079
>赤の他人に自分の金なり時間なりリソースを分けるのは嫌だなとは思う >スパチャもした事ない imgはいいんだ…
100 20/07/15(水)14:36:43 No.708722088
所詮は短い時間しか生きられない人間の価値観 俺には関係ない
101 20/07/15(水)14:37:10 No.708722170
応援するだけの人の中から自分もやろうって人が出てきて競技人口が増えるわけだしね
102 20/07/15(水)14:38:00 No.708722299
これを将棋の藤井くんとか各界のトッププレイヤーが言うなら見てる世界が違うんだなってなるけどさあ