虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/14(火)21:54:35 「」ち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/14(火)21:54:35 No.708559639

「」ちゃんナイフ作ったから見て!!! ちなみに不良品!!!!

1 20/07/14(火)21:55:35 No.708560060

アイスソード!

2 20/07/14(火)21:55:40 No.708560090

青いでしょ

3 20/07/14(火)21:56:21 No.708560388

発泡スチロールナイフ!

4 20/07/14(火)21:56:42 No.708560493

グリップこれズレたりしない?

5 20/07/14(火)21:57:21 No.708560769

すが入った刃物久々に見た

6 20/07/14(火)21:57:57 No.708561027

気泡っぽいのは手流しでもしたの…

7 20/07/14(火)21:58:09 No.708561114

灰色に塗ればそれっぽくなりそう

8 20/07/14(火)21:58:22 No.708561204

>グリップこれズレたりしない? エンドで穴に通してるからちょっと触ったぐらいでは大丈夫そう 問題あったら自己癒着テープとかテニスの王子様グリップを下巻きするかも

9 20/07/14(火)21:59:06 No.708561533

不良品かー…

10 20/07/14(火)22:00:08 No.708561967

>気泡っぽいのは手流しでもしたの… 鍛造の打撃痕ッスかね… 取るの面倒というか厚みが10%単位で減りそうだからそのままにしてる

11 20/07/14(火)22:00:16 No.708562017

折れちゃうの?

12 20/07/14(火)22:03:49 No.708563395

鋼材何を使ったの?

13 20/07/14(火)22:05:11 No.708563915

>折れちゃうの? su4046390.jpg こんだけ曲げてセーフだったから多分折れはしないと思うんだけどすでに割れてるし刃体がゆるいくの字に曲がってるのよね… 熱処理失敗した

14 20/07/14(火)22:05:15 No.708563933

いもげナイフ初めて見た

15 20/07/14(火)22:06:11 No.708564350

ATK+1

16 20/07/14(火)22:06:32 No.708564506

>いもげナイフ初めて見た 不名誉すぎる名前

17 20/07/14(火)22:06:42 No.708564582

かためのアイスクリームみたい

18 20/07/14(火)22:06:53 No.708564671

>鋼材何を使ったの? トラクターの爪の再利用だから良くてSUP6(バネ鋼)相当か下手したらSC材

19 20/07/14(火)22:06:56 No.708564690

いもげ斧作ってた人?

20 20/07/14(火)22:07:51 No.708565101

鍛治師「」たまに見るけど何人かいるのか…

21 20/07/14(火)22:09:49 No.708565869

>いもげ斧作ってた人? うn ていうか他にいるのか鍛造してる人

22 20/07/14(火)22:10:08 ID:FRqWDDiY FRqWDDiY No.708566004

削除依頼によって隔離されました 不審者の極みに触発されてそう

23 20/07/14(火)22:11:10 No.708566396

>鍛治師「」たまに見るけど何人かいるのか… 実家が町工場だったりすると手慰みにいろいろ作れるのよ ましてやこんな掲示板でみんなに見せられたりしたらもっと創作意欲湧くというか

24 20/07/14(火)22:11:18 ID:FRqWDDiY FRqWDDiY No.708566453

熱処理の秘法は門外不出とされるくらいだからな…

25 20/07/14(火)22:11:31 No.708566533

元は農機具かー それならすごい丈夫そう

26 20/07/14(火)22:11:38 ID:FRqWDDiY FRqWDDiY No.708566582

>いもげ斧作ってた人? そんなの作ってたの…

27 20/07/14(火)22:14:27 No.708567591

>鍛治師「」たまに見るけど何人かいるのか… 男の子が自分の自由に出来る金属と設備目の前にあったら絶対やると思う

28 20/07/14(火)22:14:43 No.708567692

>熱処理の秘法は門外不出とされるくらいだからな… 昨日もお仕事で刃物の焼入れしてたけどそうなの…?

29 20/07/14(火)22:15:21 No.708567916

俺くらいならこれで余裕で殺せる 全然失敗じゃないよ

30 20/07/14(火)22:16:00 No.708568164

バールを熱処理?して刃物作ってる記事を見てからずっとこういうの気になってた

31 20/07/14(火)22:16:03 No.708568180

熱処理はぶっちゃけ職人とか言われる人たちより普通に工場でやった方が圧倒的にいいからな

32 20/07/14(火)22:16:10 No.708568224

文句言わないからもっと画像を見せて頂戴!

33 20/07/14(火)22:16:38 No.708568400

トラクターの刃はいいね 人間の力じゃまず折れないくらいアホみたいに丈夫だし

34 20/07/14(火)22:16:44 No.708568444

>トラクターの爪の再利用だから良くてSUP6(バネ鋼)相当か下手したらSC材 炭素量少ないから焼入れしてもあんまり硬くならなかったのでは? 経年で炭素抜けていくし

35 20/07/14(火)22:16:56 No.708568514

>不審者の極みに触発されてそう あの人鋼材系やらないじゃねえかよお!!ダンボール包丁とか面白いには面白いけど実験的な面白さで刃物趣味的な楽しみ方するには何か違うんだよアレ!

36 20/07/14(火)22:17:52 ID:FRqWDDiY FRqWDDiY No.708568864

>昨日もお仕事で刃物の焼入れしてたけどそうなの…? 熱した鉄を冷ます水の温度を確かめようとした弟子が腕を切り落とされる逸話とかあるし…

37 20/07/14(火)22:18:04 No.708568949

いもげチェインメイルと戦おう

38 20/07/14(火)22:18:17 No.708569029

前の職場で廃車のリーフスプリング加工して作業に使う刃物作ってた先輩いたけど結構良かったよ

39 20/07/14(火)22:18:46 No.708569210

車のスプリングは万能だからな…

40 20/07/14(火)22:18:51 No.708569244

いもげドワーフ…

41 20/07/14(火)22:19:30 ID:FRqWDDiY FRqWDDiY No.708569470

>前の職場で廃車のリーフスプリング加工して作業に使う刃物作ってた先輩いたけど結構良かったよ スプリング刀は結構有名だよね 見た目悪いし実用一点張りだからマッポに睨まれやすいけど

42 20/07/14(火)22:19:33 No.708569489

再利用材で作るのなんかいいね

43 20/07/14(火)22:19:53 No.708569592

スレ画発泡スチロールかと思ったらちゃんと打ったのか… いっかいどろどろにしたの?

44 20/07/14(火)22:20:00 ID:FRqWDDiY FRqWDDiY No.708569632

自作した斧ってどんなの?

45 20/07/14(火)22:20:27 No.708569801

電車に釘ひかせてナイフ作った思い出

46 20/07/14(火)22:20:40 No.708569870

>いもげチェインメイルと戦おう あれは途中で挫折してプレートヘルムに転向したよ

47 20/07/14(火)22:23:06 No.708570841

妙な妄想で誤解されるけど日本刀とかクソみたいな鋼材をなんとかして使えるレベルにしたやつだから 簡素な板バネ刀の方がよく切れて長持ちしたりする

48 20/07/14(火)22:24:37 No.708571448

>炭素量少ないから焼入れしてもあんまり硬くならなかったのでは? >経年で炭素抜けていくし 現代日本の刃物としてはC1%ぐらいからがスタンダードだけど0.6ぐらいで十分実用硬さ出るのよ アメリカでよく使われる1065とかも炭素量そんなもんだしSUP6でも低温焼戻しだと62HRCとか出るらしい https://www.tobu.or.jp/tmt/Rev_3.0/html3.03/idxsus.htm

49 20/07/14(火)22:25:37 No.708571835

>電車に釘ひかせてナイフ作った思い出 よく考えるとクソ危ないやつ来たな…

50 20/07/14(火)22:26:30 No.708572151

いいなー、電動工具が揃ってるだけで羨ましい

51 20/07/14(火)22:26:41 No.708572211

いもげメイル挫折してたのか…

52 20/07/14(火)22:29:37 No.708573288

>現代日本の刃物としてはC1%ぐらいからがスタンダードだけど C高すぎても残留γ増えたりレンズマルテンサイト増えたりしてダメな気がするんだけど そのあたり何か析出させたりしてコントロールしてるのかしら

53 20/07/14(火)22:30:00 No.708573441

毒がたまるようにもっとボツボツ増やしていいんじゃないか?

54 20/07/14(火)22:31:46 No.708574147

>炭素量少ないから焼入れしてもあんまり硬くならなかったのでは? >経年で炭素抜けていくし んなアホな 冶金わからん人ってめちゃくちゃ言うな…

55 20/07/14(火)22:31:55 No.708574203

グリップはテニスラケットとかのやついいよね

56 20/07/14(火)22:32:26 No.708574409

>現代日本の刃物としてはC1%ぐらいからがスタンダードだけど0.6ぐらいで十分実用硬さ出るのよ >アメリカでよく使われる1065とかも炭素量そんなもんだしSUP6でも低温焼戻しだと62HRCとか出るらしい 知らんかった… そしたらダイス鋼ヒーヒーいいながらかこうしなくてもS50Cとかでよかったんだ、いい事聞いたわありがとう

57 20/07/14(火)22:33:50 No.708574962

超硬で日本刀作ってフルスイングしたい…

58 20/07/14(火)22:34:31 No.708575243

>超硬で日本刀作ってフルスイングしたい… おもい

59 20/07/14(火)22:35:33 No.708575658

>そしたらダイス鋼ヒーヒーいいながらかこうしなくてもS50Cとかでよかったんだ ダイス鋼って高温焼戻しさせるんだっけ なんか熱処理が面倒くさかった気がする

60 20/07/14(火)22:36:12 No.708575909

いもげ斧ってAmazonで格安で売ってた持ち手が壊れるやつじゃないの?

61 20/07/14(火)22:36:20 No.708575957

>超硬で日本刀作ってフルスイングしたい… 硬いものに当たったらすぐ折れそう…

62 20/07/14(火)22:36:28 No.708576012

>いいなー、電動工具が揃ってるだけで羨ましい ハンドル用の穴も無駄になったしアウトラインの切り出しにサンダー使ったぐらいで後手やすりだよコレ サンダーも時間かければ金鋸で代用出来る(というかその方が鋼材へのストレス的には多分いい)からやろうぜー

63 20/07/14(火)22:36:29 No.708576020

そういえば昔ストライダーとかって名前のナイフがこんな感じだった気がする

64 20/07/14(火)22:36:42 No.708576102

世紀末な世界になったらスプリング刀で無双したい 素材はその辺の車に幾らでもあるし

65 20/07/14(火)22:37:09 No.708576287

>>超硬で日本刀作ってフルスイングしたい… >床に落としたらすぐ折れそう…

66 20/07/14(火)22:37:37 No.708576463

次はいもげロングソード作って

67 20/07/14(火)22:37:39 No.708576485

昨日だか今日だかいもげ盾も見たな

68 20/07/14(火)22:37:43 No.708576512

>いもげ斧ってAmazonで格安で売ってた持ち手が壊れるやつじゃないの? 買えなくて悔しかったから異形鉄筋加工して作った デザインセンスの問題で蛮族の武器とかボロクソ言われた

69 20/07/14(火)22:39:03 No.708577047

>昨日だか今日だかいもげ盾も見たな なに…?いもげ装備どれくらいあるの…

70 20/07/14(火)22:39:41 No.708577297

画一的でお嬢様みてーなimgアックスより 殺意一点突破を感じさせるバーバリアン「」アックスのほうが好きだぜ

71 20/07/14(火)22:40:03 No.708577446

>なんか熱処理が面倒くさかった気がする 1000度ちょいまでカーボンの粉と一緒にこんがり焼いて油でさましてから焼戻し、めんどくさいわ顔は真っ黒になるわでもういや

72 20/07/14(火)22:40:09 No.708577488

いもげメイルもあったよね? 鎖帷子みたいなやつ

73 20/07/14(火)22:40:51 No.708577799

粉末ハイスとか売ってたりするけどどうやって熱処理するんだろう

74 20/07/14(火)22:40:55 No.708577833

投げよう

75 20/07/14(火)22:41:17 No.708577982

>画一的でお嬢様みてーなimgアックスより >殺意一点突破を感じさせるバーバリアン「」アックスのほうが好きだぜ でもあれ厚すぎて刺さりにくいし櫃の開け方さっぱりだった関係で割とすぐ緩むぜ?

76 20/07/14(火)22:41:19 No.708577995

火入れってやっぱり大変なんだな

77 20/07/14(火)22:41:23 No.708578012

会社でなら作れるけど作ったら流石に首が飛ぶわ…

78 20/07/14(火)22:42:43 No.708578592

ラスボスへのトドメの一撃に使えそう

79 20/07/14(火)22:42:51 No.708578637

ハンテッド観たくなってきた

80 20/07/14(火)22:43:00 No.708578694

>会社でなら作れるけど作ったら流石に首が飛ぶわ… 魔剣かな?

81 20/07/14(火)22:43:13 No.708578796

>会社でなら作れるけど作ったら流石に首が飛ぶわ… 工場の捨て材の切れっ端から作れないかなとか思うよね 焼入れまでは出来るけど刃付けできねーわ

82 20/07/14(火)22:43:46 No.708579022

鍛冶スキル高い「」多いな…

83 20/07/14(火)22:44:17 No.708579267

>会社でなら作れるけど作ったら流石に首が飛ぶわ… 内規の決まりで試し斬りされるんだな…

84 20/07/14(火)22:44:18 No.708579274

鉄筋平たくしてナイフにするやつやりたい

85 20/07/14(火)22:44:52 No.708579555

会社のプレス機見てると順送で日本刀作れねえかなって思う… 設計の人たちに頑張って欲しい… 一晩で千本くらい日本刀作りたい

86 20/07/14(火)22:45:15 No.708579752

>火入れってやっぱり大変なんだな ガスバーナー二本ぐらい用意しれ両側からあぶって油焼き入れとかすれば素人でも割と安定してできるよ 炭でやろうた上についでに刃紋とか目論んで水焼き入れしたらてきめんに歪んだ割れたクソぁ!あと多分焼き入れ後の加工面倒くさがって刃先削りすぎたのもまずかった

87 20/07/14(火)22:45:50 No.708580027

最近ダミーナイフ集めてるけど見た目かっこいいし危なくないし楽しいね

88 20/07/14(火)22:46:27 No.708580281

>会社のプレス機見てると順送で日本刀作れねえかなって思う… >設計の人たちに頑張って欲しい… >一晩で千本くらい日本刀作りたい なんかそれやった鬼の刀鍛冶いたような

89 20/07/14(火)22:46:38 No.708580358

>最近ダミーナイフ集めてるけど見た目かっこいいし危なくないし楽しいね 切れないけど意外と刺さるから気を付けるんだぞ俺

90 20/07/14(火)22:47:49 No.708580855

油冷と水冷ってどう変わってくるの? 海外の工場が遊びで剣作る動画ではだいたい油冷してるけど

91 20/07/14(火)22:48:32 No.708581161

とりあえずまたダミーナイフ買いに行きたい ボウイナイフかククリ刀のやつ

92 20/07/14(火)22:48:50 No.708581291

難しいよね水焼入れ

93 20/07/14(火)22:48:51 No.708581302

そのうちいもげハルバードとかいもげチェインフレイルとか出てくるんだろうか…

94 20/07/14(火)22:49:02 No.708581412

鋳造とかいい趣味してるな

95 20/07/14(火)22:49:17 No.708581532

だめだいもげナイフって言葉でずっと笑ってる

96 20/07/14(火)22:49:21 No.708581566

>そのうちいもげハルバードとかいもげチェインフレイルとか出てくるんだろうか… 了解いもげ銃

97 20/07/14(火)22:49:41 No.708581698

水でやって超暴れた…

98 20/07/14(火)22:50:16 No.708581907

むう…いもげブラックスミス

99 20/07/14(火)22:50:18 No.708581918

ふいご作れて炭かコークスか置いとけるなら鍛冶も面白そう 庭か土間が欲しいなぁ

100 20/07/14(火)22:50:37 No.708582054

>油冷と水冷ってどう変わってくるの? >海外の工場が遊びで剣作る動画ではだいたい油冷してるけど 冷却能が割と違うので水冷だと冷えやすくて硬さ出しやすい一方でめっちゃ歪むし割れる greenbeatleっていう好きなyoutuber初めに結構な外人が試してるけど油冷になれてるとそれひとつで一本動画とれるぐらい割れる

101 20/07/14(火)22:51:20 No.708582334

水冷は歪むしやったことないわ 空冷でも十分硬度出るし

102 20/07/14(火)22:52:24 No.708582727

ほおー…刀鍛冶が水に入れる時めちゃくちゃ集中してるのそういうことだったんだ

103 20/07/14(火)22:52:29 No.708582756

>油冷と水冷ってどう変わってくるの? 水でやると固くなりやすいけど寸法変化や割れも起きやすい 油は寸法変化や割れを起こしにくいけど冷却が遅くなり固くなりにくい なんで工業製品は油のほうが多いんだと思う 水焼入れだとその後錆びさせないようにするのも大変だろうし

104 20/07/14(火)22:52:34 No.708582790

いもげナイフを懐に忍ばせて飛行機に乗ったらどうなる?

105 20/07/14(火)22:52:58 No.708582956

>ふいご作れて炭かコークスか置いとけるなら鍛冶も面白そう >庭か土間が欲しいなぁ TLUDストーブとか使うと炭も自作できるよ…鞴もちょっと木工が出来る人なら自作できるし何なら段ボールでも作れるしドライヤーとかでも代用できるよ…

106 20/07/14(火)22:53:36 No.708583214

>いもげナイフを懐に忍ばせて飛行機に乗ったらどうなる? 「」の親が泣く

107 20/07/14(火)22:53:38 No.708583219

>水冷は歪むしやったことないわ >空冷でも十分硬度出るし さてはステンレスだなてめー!

108 20/07/14(火)22:53:51 No.708583296

>いもげナイフを懐に忍ばせて飛行機に乗ったらどうなる? いもげ確保される

↑Top