ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/14(火)19:48:45 No.708514481
衝動買いしたのが結構余ってるんだが 何か利用方法ないかな…
1 20/07/14(火)19:49:01 No.708514550
飲む
2 20/07/14(火)19:49:20 No.708514643
飲む
3 20/07/14(火)19:49:25 No.708514671
打つ
4 20/07/14(火)19:49:32 No.708514703
買う
5 20/07/14(火)19:50:07 No.708514899
灯す
6 20/07/14(火)19:50:24 No.708514991
ジュースや烏龍茶ででも割って飲めばすぐだな
7 20/07/14(火)19:50:33 No.708515036
>飲む いやこれ飲むのきついし 割ったら全然減らない…
8 20/07/14(火)19:50:56 No.708515149
素直に除菌に使え
9 20/07/14(火)19:50:56 No.708515151
梅酒は?
10 20/07/14(火)19:51:37 No.708515362
>割ったら全然減らない… 最高じゃん
11 20/07/14(火)19:52:08 No.708515503
>いやこれ飲むのきついし 冷凍庫でキンキンに冷やして飲め
12 20/07/14(火)19:52:32 No.708515614
>割ったら全然減らない… もっと飲め
13 20/07/14(火)19:52:40 No.708515670
>梅酒は? ああそういう手があったか …単に梅と氷砂糖とこれを瓶にいれるだけでいいんだっけ?
14 20/07/14(火)19:52:53 No.708515731
そもそも減らす必要なくない?
15 20/07/14(火)19:53:18 No.708515881
亡くなるまで飲むんだよ
16 20/07/14(火)19:54:13 No.708516166
>>梅酒は? >ああそういう手があったか >…単に梅と氷砂糖とこれを瓶にいれるだけでいいんだっけ? ネットにウオッカ梅酒の作り方あるから参考にしたらいいんじゃに?
17 20/07/14(火)19:54:24 No.708516212
第二波どころか第一波すら収束してないんだから普通の消毒用に使った方が…
18 20/07/14(火)19:54:32 No.708516262
1:1で割ってウイスキーのストレート並だもの
19 20/07/14(火)19:55:12 [飲め] No.708516463
飲め
20 20/07/14(火)19:55:29 No.708516574
>第二波どころか第一波すら収束してないんだから普通の消毒用に使った方が… 次亜塩素酸水が手に入っちゃったんで…
21 20/07/14(火)19:56:24 No.708516858
去年作ったウィスキー梅酒飲んだが梅風味強かったから割るわ
22 20/07/14(火)19:56:42 No.708516959
別に腐るもんでもないんだから取っておくの嫌なら飲めばいいじゃん
23 20/07/14(火)19:58:40 No.708517588
これ匂いつけて飲めないようにするんじゃなかったっけ?
24 20/07/14(火)20:00:42 No.708518211
>次亜塩素酸水が手に入っちゃったんで… https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200626013/20200626013-4.pdf アルコールの方がよくない?
25 20/07/14(火)20:03:27 No.708519108
>これ匂いつけて飲めないようにするんじゃなかったっけ? 酒として販売してるから普通に飲める
26 20/07/14(火)20:03:30 No.708519124
スピリタスとか高度数の果樹酒はすぐできるけどえぐみが出たりするから早く梅は抜いた方がいいとか注意点が 殺菌力のおかげで普通果実酒にすると腐る果物で作れる利点もある
27 20/07/14(火)20:07:20 No.708520331
賞味期限あるのかこれ
28 20/07/14(火)20:07:42 No.708520442
ハッカ油いれてスプレーボトルに入れて何にでもふきかけろ
29 20/07/14(火)20:08:55 No.708520883
スプレーボトルいれて机とかあちこち拭くと楽しい
30 20/07/14(火)20:09:23 No.708521045
俺も別の酒造の飲める度数77%くらいのやつ買ったけど 割って飲んでもなんか体調に響くんだよな
31 20/07/14(火)20:10:20 No.708521404
>スピリタスとか高度数の果樹酒はすぐできるけどえぐみが出たりするから早く梅は抜いた方がいいとか注意点が >殺菌力のおかげで普通果実酒にすると腐る果物で作れる利点もある 最初にスピリタスでやったけど梅の味わい楽しむなら半年 すぐ飲みたいなら3ヶ月くらいだった
32 20/07/14(火)20:10:37 No.708521511
スピリタス買ったけどスクリュードライバーにしたらすぐなくなったぞ 度数高くてオレンジの粒が焼けてた
33 20/07/14(火)20:11:07 No.708521671
香りとかあじのクセがないから何で割ってもいいというナイスなやつ ビールに入れて飲むとストロングな口当たりになっていいぞ
34 20/07/14(火)20:12:14 No.708522080
>ビールに入れて飲むとストロングな口当たりになっていいぞ 今度オンライン飲み会で試すかな
35 20/07/14(火)20:12:39 No.708522216
度数高いとジュースの味変えないからうまあじ
36 20/07/14(火)20:13:05 No.708522373
アルコホォール
37 20/07/14(火)20:13:15 No.708522439
>殺菌力のおかげで普通果実酒にすると腐る果物で作れる利点もある バナナでもつくれる?
38 20/07/14(火)20:13:33 No.708522530
10年もすればレア酒として高値で売れるかもしれない
39 20/07/14(火)20:13:41 No.708522578
次亜塩素酸水は皮脂手垢を除去して量たっぷり使って長時間置かないと意味ないって話だから普通にアルコール使え
40 20/07/14(火)20:14:10 No.708522734
未だに次亜塩素酸水使ってるアホが居るのか…
41 20/07/14(火)20:14:20 No.708522786
消毒目的で蒸留したやつでもスピリタス以下なんだな スピリタスってもしかしてアホの飲み物では
42 20/07/14(火)20:15:13 No.708523100
>消毒目的で蒸留したやつでもスピリタス以下なんだな >スピリタスってもしかしてアホの飲み物では アルコールは共沸させないと96%より上に行かんのだ
43 20/07/14(火)20:15:27 No.708523177
スピリタスは本国でも消毒液として使ってるからな!
44 20/07/14(火)20:15:57 No.708523358
>スピリタスってもしかしてアホの飲み物では 薄めたら量が増えて生産量増えるじゃん
45 20/07/14(火)20:16:05 No.708523415
脱法酒飲み大勝利してるの?
46 20/07/14(火)20:16:16 No.708523485
消毒目的だとモル比で水と1:1になるのがベストなのでだいたい80vol%くらいが最も消毒能力が高い
47 20/07/14(火)20:16:43 No.708523643
>スピリタスは本国でも消毒液として使ってるからな! 揮発しないように薄めて着火材にもなるやつです
48 20/07/14(火)20:17:07 No.708523776
>スピリタスってもしかしてアホの飲み物では ホワイトリカーみたいなもんだから加工に使わず飲むやつがおかしい
49 20/07/14(火)20:17:31 No.708523919
実は80度越えたら殺菌力が落ちるので 無水アルコールは水で薄めないと 殺菌には使えない
50 20/07/14(火)20:17:34 No.708523935
厚労省推奨だと次亜塩素酸水の濃度80ppm以上なんだけど食品添加物として認可されてるのが80ppmまでだから現実問題としてそんな濃度の商品ほぼねえよって状況らしいな
51 20/07/14(火)20:18:48 No.708524373
どうせ1年やそこらで収まるわけないので取っておくといい
52 20/07/14(火)20:19:04 No.708524456
>実は80度越えたら殺菌力が落ちるので >無水アルコールは水で薄めないと >殺菌には使えない 多少落ちるだけで殺菌力は普通にあるから使えないわけじゃないぞ 薄めたほうが経済的だし効果も高いからやる意味ないってだけで 40%下回ると著しく殺菌能力が下がる
53 20/07/14(火)20:19:05 No.708524468
>厚労省推奨だと次亜塩素酸水の濃度80ppm以上なんだけど食品添加物として認可されてるのが80ppmまでだから現実問題としてそんな濃度の商品ほぼねえよって状況らしいな 格安で粉末売ってるからその辺は自由自在よ
54 20/07/14(火)20:19:45 No.708524705
96%あると殺菌する前に揮発するだけで殺意はスゴいからな
55 20/07/14(火)20:19:48 No.708524725
液浸標本
56 20/07/14(火)20:20:30 No.708524975
80ppm以上になると漂白作用とかめっちゃ出てくるので普通に次亜塩素酸ナトリウム使ったほうが安いし確実 次亜塩素酸は安定性低すぎて保存に向かないしな
57 20/07/14(火)20:20:45 No.708525076
消毒用アルコールなんてずっと置いといてもなんも困らん
58 20/07/14(火)20:21:03 No.708525190
ワクチンの認可降りるのって普通は10年くらいかかって最短のおたふく風邪のさだかのワクチンでも4年くらいかかったって話聞いてホントに来年ワクチン出回るんですか?って思った
59 20/07/14(火)20:21:47 No.708525451
飲む 下の口から
60 20/07/14(火)20:22:22 No.708525657
鉄火場レモンサワー作ろうぜ
61 20/07/14(火)20:22:24 No.708525665
店によっては手指消毒用に次亜塩素酸水を置いてあるとこもあり これ効かねえんだよな…と思いつつプッシュしている
62 20/07/14(火)20:22:33 No.708525720
次亜は物の消毒用だろ 手に使ったら荒れるぞ
63 20/07/14(火)20:22:54 No.708525862
純粋な物理的性質として次亜塩素酸水は高濃度になると自分から塩酸に変化して次亜塩素酸と反応して塩素作り出して空気中に逃げていくので高濃度次亜塩素酸水って維持できんのよ 紫外線で分解されてくしボトルに入れて流通させるのが不可能
64 20/07/14(火)20:23:31 No.708526065
ほっといたら熟成してうまくなんねぇかな
65 20/07/14(火)20:23:33 No.708526077
ポーランドドーナツに使え
66 20/07/14(火)20:23:36 No.708526092
飲み比べた人がウイスキー系を蒸留したやつが一番うまかったって書いてた
67 20/07/14(火)20:23:54 No.708526196
激辛こーれーぐーす作ろうぜ 高アルコールで作ると唐辛子の色がどんどん抜けてすごいぞ
68 20/07/14(火)20:24:32 No.708526430
冷凍庫にいれてキンキンに冷やしてから 肉や魚を冷凍するといいぞ 業務用急速冷凍機並みに素早く冷凍できるので刺身でも大丈夫
69 20/07/14(火)20:24:40 No.708526498
さくらんぼ漬けておいたらちょっとエグい感じになった ヘタちゃんと取らないと駄目ね
70 20/07/14(火)20:24:54 No.708526598
エナドリ割りでいいんじゃね
71 20/07/14(火)20:24:59 No.708526627
>激辛こーれーぐーす作ろうぜ 普通のだって酒気帯びになるっていうのに!
72 20/07/14(火)20:25:32 No.708526818
なんでヘタつけたまま漬けんの
73 20/07/14(火)20:26:03 No.708526991
ふだん消毒用にスプレー容器に入れて使ってるけど コロナが終息したときに皆で飲むように小瓶を開けずにとっておいている
74 20/07/14(火)20:26:40 No.708527211
スプレーから飲めばよろしい むせる
75 20/07/14(火)20:27:23 No.708527431
肺から摂取すると効率よく酔えるぞ
76 20/07/14(火)20:30:15 No.708528355
俺も遠い地に移住した親父に送ってやろー!
77 20/07/14(火)20:31:03 No.708528616
超音波加湿器は部屋をアルコールまみれにしたりガス室にしたりできるおもしろ商品だな 良い子のみんなは洗うのが面倒だからといって洗浄丸をぶち込んで加湿器のスイッチを入れてはいけないぞ
78 20/07/14(火)20:31:16 No.708528680
アホみたいに度数高い酒って基本割る用みたいね アブサンなんかも加水するの前提らしいし
79 20/07/14(火)20:31:29 No.708528746
>消毒目的で蒸留したやつでもスピリタス以下なんだな >スピリタスってもしかしてアホの飲み物では 消毒目的だから77%とか65%に抑えてんだよ!
80 20/07/14(火)20:32:59 No.708529314
>俺も遠い地に移住した親父に送ってやろー! 割る用のシロップと炭酸あとレシピ本もセットにしろ
81 20/07/14(火)20:34:03 No.708529708
腐る物でもなしこれからも使えるんだから消毒に使えば良いんじゃねえの…
82 20/07/14(火)20:34:10 No.708529743
65%は消防法の関係だよ 重量%に直すと60%下回って消防法上の危険物の扱いから外れて貯蔵と流通の制限がなくなる
83 20/07/14(火)20:35:52 No.708530312
>次亜塩素酸は安定性低すぎて保存に向かないしな うちの職場が長期保存可能って謳い文句のメーカー品の次亜塩素酸水導入したけど 正直どうなのって思ってる 手指消毒はまだアルコール使ってくれてるけどいずれ全部次亜塩素酸水になりそう…
84 20/07/14(火)20:37:34 No.708530865
次亜塩素酸が長期保存可能なはずがないのでハイターでも買ったほうがいいぞ
85 20/07/14(火)20:39:14 No.708531444
高濃度アルコールって80リットルまでしか無許可で貯蔵できないからわりと取り扱い面倒なのよね
86 20/07/14(火)20:39:41 No.708531598
梅より甘い果物漬けるのがいい ぶどうとか
87 20/07/14(火)20:40:42 No.708531967
>亡くなるまで飲むんだよ 誤字じゃないんだろうなぁ…
88 20/07/14(火)20:41:26 No.708532231
消毒用アルコールはいざ取扱おうとすると消防法でガッチガチに固められててコストがクソかかるので大体の酒造メーカーはちょっとスレ画みたいなの作って諦めた
89 20/07/14(火)20:42:54 No.708532761
高濃度アルコールは製造になるともっと規制厳しいからな… 防爆設備なんて投資したい酒蔵はなかろう
90 20/07/14(火)20:43:37 No.708533015
確かH型のフラスコみたいなのじゃないで電流流すと次亜塩素酸作れるみたいなのドクターストーンで見た
91 20/07/14(火)20:44:55 No.708533434
>確かH型のフラスコみたいなのじゃないで電流流すと次亜塩素酸作れるみたいなのドクターストーンで見た 基本的には塩酸に電気流して作るんだ 次亜塩素酸ナトリウムに塩酸混ぜて名乗ってる紛い物もあるが