虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/14(火)19:03:44 風立ち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/14(火)19:03:44 No.708502533

風立ちぬは個人的に最高傑作だと思う

1 20/07/14(火)19:04:00 No.708502625

俺も思うよ

2 20/07/14(火)19:06:03 No.708503183

俺は宮崎駿好きなので限界まで最期までなにか創作し続けてほしい(もう79だから心配だけど)と思う一方で 風立ちぬが最後だったら最高に美しいなとも思う… 最後に私小説的な創作者の我欲をテーマにしたお話で締めるのは本当にキレイ 結果的に最後じゃなくなりそうだけど…

3 20/07/14(火)19:07:13 No.708503497

俺にはかなり刺さる作品だったんだけど なんか世間的にはイマイチむしろほとんど無かった事にされてる気がする

4 20/07/14(火)19:08:03 No.708503737

あれだけいろんなものを犠牲にしてそれでも人生の全力をかけて打ち込めるものがあるってすごい羨ましいと思う

5 20/07/14(火)19:08:08 No.708503767

なんというか好きっていうとめんどくさい人たちに絡まれやすい作品よなって 好きだけど

6 20/07/14(火)19:08:41 No.708503907

一番って言われたらもののけ姫挙げるけど2か3には入るくらいには好き

7 20/07/14(火)19:08:55 No.708503975

>なんというか好きっていうとめんどくさい人たちに絡まれやすい作品よなって 直後から解説くんが群がってたからな

8 20/07/14(火)19:09:08 No.708504041

籍入れてから家を去るまでのほんのわずかな夫婦生活が美しすぎる…

9 20/07/14(火)19:09:20 No.708504104

>俺にはかなり刺さる作品だったんだけど >なんか世間的にはイマイチむしろほとんど無かった事にされてる気がする なんでこの作品がウケないのか?よりは俺的にはなんで千と千尋とかもののけ姫とかのがウケるのか?がよく分からんかったりする だってジブリの話って分かりそうで設定難解で分かりにくいし

10 20/07/14(火)19:09:33 No.708504161

俺はそこに反対するとかじゃないけど なそにん…ってくらいタバコ吸うからちょっとびっくりしちゃった

11 20/07/14(火)19:09:36 No.708504175

理想の飛行機が飛び立ったのに  奥さんのいる方を向いちゃうのが哀しくて好き

12 20/07/14(火)19:09:40 No.708504198

声が下手すぎて話が入ってこない

13 20/07/14(火)19:10:28 No.708504450

>なんというか好きっていうとめんどくさい人たちに絡まれやすい作品よなって 作った人間自体がめんどくさい奴なのでいいのだ

14 20/07/14(火)19:10:46 No.708504540

途中で寝ちゃったのでいつかもう一回見たい

15 20/07/14(火)19:11:27 No.708504731

エンジニア気質というか 我が道を行くタイプの人間には強く刺さる気がする

16 20/07/14(火)19:12:35 No.708505047

もののけ姫は何回見ても絵の中に描いてる事がなんなのか意味わからんっていつも思いながら見てる 風立ちぬは現実をモチーフにしてるからそういう齟齬みたいなのはあんまり感じない

17 20/07/14(火)19:14:55 No.708505677

もののけと千尋も俺も好きだけど じゃあなんでウケたのか?って問についてはぶっちゃけジブリの勢いが全盛期だっただけと思わんでもない

18 20/07/14(火)19:16:43 No.708506116

>俺はそこに反対するとかじゃないけど >なそにん…ってくらいタバコ吸うからちょっとびっくりしちゃった 昔ってあんなもんよ なんなら最近の朝ドラとか昔のこと扱ってるのに煙草吸うシーン無くて違和感あるぐらい

19 20/07/14(火)19:24:52 No.708508191

パヤオって菜穂子みたいなヒロイン描いたことなかったなって 基本能動的に動く少女だから

20 20/07/14(火)19:25:08 No.708508270

オマージュと実在性と作家観の混ざり方が独特なオリジナル作品なのに 一見して「堀越二郎物語」って雰囲気になっちゃってるのは多少問題だと思う いや駿はそんな事気にしなくていいんだけどさ

21 20/07/14(火)19:26:31 No.708508618

>風立ちぬが最後だったら最高に美しいなとも思う… >最後に私小説的な創作者の我欲をテーマにしたお話で締めるのは本当にキレイ これはホントにそう

22 20/07/14(火)19:27:56 No.708508995

オッサンだけど戦闘とファンタジー要素薄いやつは未だ退屈に感じてすまない…

23 20/07/14(火)19:29:45 No.708509406

ヒロインとかめっちゃかわいいよね…

24 20/07/14(火)19:31:06 No.708509753

思えば駿が初めて何かを創る人をメインに置いたのか メタっぽく

25 20/07/14(火)19:31:50 No.708509954

>昔ってあんなもんよ >なんなら最近の朝ドラとか昔のこと扱ってるのに煙草吸うシーン無くて違和感あるぐらい 30年ぐらい前までは駅のホームでも吸ってる人いたな…

26 20/07/14(火)19:32:43 No.708510177

時代も思想も関係ねぇ!俺は俺の作りたいものを作るんだ!ってのが個人的にめっちゃ刺さった 憧れのカプローニに誉めてもらえた所とか泣いちゃったわ

27 20/07/14(火)19:32:49 No.708510193

スレ画は単純に面白くなかった…

28 20/07/14(火)19:33:28 No.708510340

>スレ画は単純に面白くなかった… そうかい 俺は好きだぜ

29 20/07/14(火)19:33:38 No.708510377

>30年ぐらい前までは駅のホームでも吸ってる人いたな… 20年前でさえ職場ってかデスクにも当たり前のように灰皿あったからね…

30 20/07/14(火)19:34:03 No.708510474

ロングverの予告の綺麗なまとまりっぷり凄いよね

31 20/07/14(火)19:34:14 No.708510516

一番は思い出のマーニーだよ

32 20/07/14(火)19:34:58 No.708510693

>一番は思い出のマーニーだよ それ米林…

33 20/07/14(火)19:35:36 No.708510851

嫁の死もロクに看取れず国も敗戦して全力尽くして作った飛行機も一機も戻ってこなかった それでも生きろってのが好き

34 20/07/14(火)19:36:17 No.708511021

見る前はいい歳こいて自分の好きなものばかり詰め込みやがって…と呆れたが 見たらそれなりに面白くてやっぱパヤオはすげえわってなった

35 20/07/14(火)19:36:44 No.708511133

>20年前でさえ職場ってかデスクにも当たり前のように灰皿あったからね… 入社して与えられるデスクに灰皿も置いてあった

36 20/07/14(火)19:37:10 No.708511262

なんなら飛行機の中でもタバコ吸えたしな

37 20/07/14(火)19:37:32 No.708511358

これまでと違って一見まじめな伝記風なのにカオカオ様からタパリ人ネタ持ってくるのは誰が喜ぶの 庵野か庵野のためなんだな?

38 20/07/14(火)19:38:10 No.708511520

なんだか黄昏時に見たくなる映画

39 20/07/14(火)19:38:35 No.708511635

よくわからん…って感じだった ひとつの物語として見ようとしたのが多分ダメだったな

40 20/07/14(火)19:39:04 No.708511771

この作品で一番に思い出すのがおっさんが葉っぱ食ってるシーンになったのは「」のせい

41 20/07/14(火)19:39:29 No.708511887

コノナツ,イイナツデス

42 20/07/14(火)19:39:31 No.708511890

今でもおもしろく観れたけどもっと歳食った時に観返すと更に変わるのかなーと思った作品

43 20/07/14(火)19:40:33 No.708512157

式挙げるシーンの奥さんがきれいすぎてやばい

44 20/07/14(火)19:40:41 No.708512190

カプローニの台詞がいちいちぶっ刺さる

45 20/07/14(火)19:40:46 No.708512209

CMに出てたヒゲのおじさんとの出会いが若いエンジニアを成長させたんだなと思ってたら 主人公にしか見えないイマジナリおじさんで驚いた

46 20/07/14(火)19:40:55 No.708512251

かくしごととかも思ったけどこういうので〆るのは美学だよね… いやどっちもまだまだ活躍して欲しいけどさ

47 20/07/14(火)19:41:22 No.708512386

ミル貝見たらお絹さんの記述がやたら長くて駄目だった

48 20/07/14(火)19:41:23 No.708512391

これ作ってる時に零戦をマニアから取り戻すって言ってて ああめんどくさい人だ…って思ったし やっちゃえって思った

49 20/07/14(火)19:41:42 No.708512460

>カプローニの台詞がいちいちぶっ刺さる 10年しかないとか余りにも短すぎるとも思うが10年経った人は十分な期間なんだろうか?

50 20/07/14(火)19:41:52 No.708512498

映像で人生追っかけてく感じがいい

51 20/07/14(火)19:42:24 No.708512647

菜穂子の振袖姿いいよね 提灯に照らされて振袖の色が鮮やかになってくるのすごくいい

52 20/07/14(火)19:42:31 No.708512680

延々と雑草食うGAIJIN

53 20/07/14(火)19:42:43 No.708512734

宮崎駿って人物を追ってないと面白さは半減すると思う

54 20/07/14(火)19:43:19 No.708512890

これは創作者じゃないと良さが分からない映画だと思う

55 20/07/14(火)19:43:38 No.708512985

>これまでと違って一見まじめな伝記風なのにカオカオ様からタパリ人ネタ持ってくるのは誰が喜ぶの そんなのあったっけ...

56 20/07/14(火)19:44:06 No.708513124

>宮崎駿って人物を追ってないと面白さは半減すると思う パヤオと庵野の関係もだ

57 20/07/14(火)19:44:10 No.708513153

上手くはないけど地に足のついた一人の人間って感じで好きだわカントクくんの演技 最後の生きてって言われてうん、うんって頷くシーンは真に迫るものがあった

58 20/07/14(火)19:44:38 No.708513275

堀越二郎とか零戦だ96艦戦だじゃなくて 鑑賞の補助線として必要なのはこれまでの駿のことって言うね

59 20/07/14(火)19:44:56 No.708513355

>オマージュと実在性と作家観の混ざり方が独特なオリジナル作品なのに >一見して「堀越二郎物語」って雰囲気になっちゃってるのは多少問題だと思う >いや駿はそんな事気にしなくていいんだけどさ これパヤオくらい力のある作家だからなんか許されてるけど普通の作家がやったら叩かれると思う…

60 20/07/14(火)19:45:49 No.708513602

>宮崎駿って人物を追ってないと面白さは半減すると思う これはこれでかなり思い込み入ってると思うなぁ

61 20/07/14(火)19:46:41 No.708513846

>これパヤオくらい力のある作家だからなんか許されてるけど普通の作家がやったら叩かれると思う… 実在人物使ったフィクション全部叩かれちまうーっ!

62 20/07/14(火)19:46:49 No.708513886

>そんなのあったっけ... 美しいまま感動したまま死ねるのは幸せなんて考えは普通には出てこないぞ

63 20/07/14(火)19:47:04 No.708513956

>>宮崎駿って人物を追ってないと面白さは半減すると思う >これはこれでかなり思い込み入ってると思うなぁ 楽しみ方のひとつではあると思うけど無くても困らない要素だろうね

64 20/07/14(火)19:47:21 No.708514037

おれも一番好きなジブリ作品だよ

65 20/07/14(火)19:47:36 No.708514115

声優の演技が作り物臭くて鼻につくって感性は是非は別としてわかる だけどあの棒読みで芝居として成り立っているって判断は理解できない

66 20/07/14(火)19:47:50 No.708514186

ここ好き

67 20/07/14(火)19:48:03 No.708514262

>宮崎駿って人物を追ってないと面白さは半減すると思う 押井がこれはいつもの子供や子供じみた作品を愛する大人向け作品でなく宮崎駿そのものを見たい人向けの作品だって言ってるからその通りだと思う

68 20/07/14(火)19:48:24 No.708514374

この為に書き下ろしたわけでもないかなり昔の曲なのにベストマッチすぎるひこうき雲

69 20/07/14(火)19:49:01 No.708514547

5秒くらい何のシーンか分かんなかったぞ

70 20/07/14(火)19:49:06 No.708514565

声優で叩く人 ゼロ戦で叩く人 ピラミッドについて叩く人 が主にいると思うからめんどくせーんだよね 俺も最高傑作でいいと思うよ

71 20/07/14(火)19:49:11 No.708514592

人力SEはうーん

72 20/07/14(火)19:49:19 No.708514637

>この為に書き下ろしたわけでもないかなり昔の曲なのにベストマッチすぎるひこうき雲 こんなに昔の曲だったんか!って驚いた思い出

73 20/07/14(火)19:49:35 No.708514715

>ここ好き いいよねウォーリーをビルから落とすシーン …あったっけ

74 20/07/14(火)19:49:37 No.708514728

伝記とか堅苦しいものじゃなくて男のロマン詰めこんだ作品だと思う

75 20/07/14(火)19:50:00 No.708514857

名前忘れたうまそうなやつ

76 20/07/14(火)19:50:04 No.708514880

もののけ姫好きだから次回作?でまた弓矢アクション描いてほしいけど まあアクションやるかもわからんし、やったとしてもまた弓矢ってことはないだろうな…

77 20/07/14(火)19:50:12 No.708514927

庵野くんが主役なことも含めて完璧 監督本人も滅茶苦茶満足げだったし

78 20/07/14(火)19:50:27 No.708515012

>名前忘れたうまそうなやつ ソビエト!

79 20/07/14(火)19:50:45 No.708515107

>名前忘れたうまそうなやつ シベリア! うちの近くのスーパーにもあるけど映画の三角形と違って四角いんだよな…寂しい

80 20/07/14(火)19:50:50 No.708515123

作品そのものは面白かったけど駿の半自伝的作風なのに実在の人物使ってさも堀越二郎の自伝ですよ風に見せかける作りは個人的にはちょっと頂けなかった

81 20/07/14(火)19:50:50 No.708515126

>美しいまま感動したまま死ねるのは幸せなんて考えは普通には出てこないぞ 奥さんは旦那に病気で痩せ衰えた姿を見せたくなかっただけでは...

82 20/07/14(火)19:51:01 No.708515183

>名前忘れたうまそうなやつ サバの味噌煮!

83 20/07/14(火)19:51:10 No.708515229

綺麗だよとしか言えない不器用な男だから美しい姿だけ見せて去った奥さんっていうのがつらい

84 20/07/14(火)19:51:12 No.708515247

ジブリ好きのお局さんがなんで庵野に声優任せた!?ってうるさかったな…

85 20/07/14(火)19:51:13 No.708515251

>>宮崎駿って人物を追ってないと面白さは半減すると思う >押井がこれはいつもの子供や子供じみた作品を愛する大人向け作品でなく宮崎駿そのものを見たい人向けの作品だって言ってるからその通りだと思う これそういう受け取り方とは違う意味でしょ

86 20/07/14(火)19:51:17 No.708515266

反戦寄りのスタンスの軍事オタクってめんどくせえの?

87 20/07/14(火)19:51:18 No.708515274

>伝記とか堅苦しいものじゃなくて男のロマン詰めこんだ作品だと思う 飛行機の開発者!タバコ吸っても文句言わない病弱美少女の妻!あんのくん! 全部男のロマンだよね

88 20/07/14(火)19:51:53 No.708515430

最初はなんだこの映画…なんだこの声…ってなったけど夢カプローニとの問答から一気に引き込まれた 細かいとこなんもできてないけど美しい飛行機が出てきたとこでなんかうるっとしてしまった

89 20/07/14(火)19:52:09 No.708515512

>反戦寄りのスタンスの軍事オタクってめんどくせえの? パヤオをよく観察して判断してくれ

90 20/07/14(火)19:52:10 No.708515519

庵野はいつも自分の好きなネタだけ思い切りぶちこんだ作品ばっかり作るけど 駿も庵野に感化されたのかなっていうくらい自分の好きなネタだけぶっこんでるからな…

91 20/07/14(火)19:53:09 No.708515814

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

92 20/07/14(火)19:53:10 No.708515820

>駿も庵野に感化されたのかなっていうくらい自分の好きなネタだけぶっこんでるからな… 昔からじゃねーか

93 20/07/14(火)19:53:30 No.708515956

>名前忘れたうまそうなやつ 妙なもの食うな (自分が食ってる)

94 20/07/14(火)19:53:34 No.708515975

>反戦寄りのスタンスの軍事オタクってめんどくせえの? 反戦寄りかどうかとか軍事かどうかなんて関係ねえんだよ オタクがめんどくさくないわけねえだろ

95 20/07/14(火)19:53:34 No.708515979

「ほりこしじろうです」の第一声はずっこけそうになってたのに 列車のホームで奥さん抱きしめて絞り出すように言う「もう会えないかと思った」で なんで俺あんのくんの声で泣いてるんだろう…ってなった

96 20/07/14(火)19:53:38 No.708515997

>>反戦寄りのスタンスの軍事オタクってめんどくせえの? >パヤオをよく観察して判断してくれ ミ、ミーには単に兵器という概念存在が好きなだけに見える…

97 20/07/14(火)19:54:09 No.708516140

本当の意味で肯定しにくいのはポニョかな 分かりそうで全然分からん

98 20/07/14(火)19:54:09 No.708516142

>反戦寄りのスタンスの軍事オタクってめんどくせえの? 思想関係なしに軍事系は追えば追うほど嫌な話をたくさん見聞きすることになるからね

99 20/07/14(火)19:54:33 No.708516267

電車の中で製図しながら泣いてるシーンとか綺麗なところだけ見てもらいたかったのね…でかなり泣きそうになった EDのユーミンで決壊した 後日ラジオで昔と今のユーミンのデュエットでひこうき雲歌ってたのもかなり心に来た

100 20/07/14(火)19:54:36 No.708516276

序盤の子役の演技が上手かったからギャップがでかいってのもあるな二郎

101 20/07/14(火)19:54:39 No.708516289

>ミ、ミーには単に兵器という概念存在が好きなだけに見える… 複葉機もクラシックカーも好きだぞ

102 20/07/14(火)19:54:48 No.708516326

>本当の意味で肯定しにくいのはポニョかな >分かりそうで全然分からん いやあのラーメンすげえうまそうじゃん

103 20/07/14(火)19:55:22 No.708516518

個人的にもこれと豚はジブリでも大好きな類なんだけど これ好きな人は他人がわからないものがわかってる自分とか これが好きな自分が好きみたいな雰囲気出す人が多い気がするからリアルではあんま語りたくはない

104 20/07/14(火)19:55:29 No.708516572

この映画自体は好きな部類だけど曲が思い出せない 宮崎駿は久石譲の印象的な曲も含めた上で好きだから最高には届かず

105 20/07/14(火)19:55:31 No.708516590

>本当の意味で肯定しにくいのはポニョかな >分かりそうで全然分からん 熱出した時に見る夢みたいで画はすごいのになんか気持ち悪かった…

106 20/07/14(火)19:55:58 No.708516739

これと紅の豚はセットで見るべきジブリ作品だよね

107 20/07/14(火)19:56:45 No.708516982

ポニョは名作とまでは言わないけど普通にひと夏の冒険って感じで好きだよ

108 20/07/14(火)19:56:46 No.708516986

>これ好きな人は他人がわからないものがわかってる自分とか >これが好きな自分が好きみたいな雰囲気出す人が多い気がするからリアルではあんま語りたくはない そういう連中とは俺は違うって思ってるんだ

109 20/07/14(火)19:56:47 No.708516989

ポニョ見てた子が5年後にこれ見せられたら なんか言いたくなる気持ちもわからんでもないな!

110 20/07/14(火)19:57:11 No.708517116

駿って戦闘機や戦車が好きなロリコンのお爺ちゃんみたいな印象あった

111 20/07/14(火)19:57:22 No.708517180

>ポニョは名作とまでは言わないけど普通にひと夏の冒険って感じで好きだよ うん だから意味を深く探ろうとするクセがつくとあー俺ダメだなって

112 20/07/14(火)19:57:31 No.708517227

>個人的にもこれと豚はジブリでも大好きな類なんだけど >これ好きな人は他人がわからないものがわかってる自分とか >これが好きな自分が好きみたいな雰囲気出す人が多い気がするからリアルではあんま語りたくはない やかましい もう一回見ろ

113 20/07/14(火)19:57:52 No.708517335

計算尺扱ってて二重にすげーってなる FHDで絵のメモリ細かい! 計算尺とか扱いめどい!

114 20/07/14(火)19:58:01 No.708517386

>個人的にもこれと豚はジブリでも大好きな類なんだけど >これ好きな人は他人がわからないものがわかってる自分とか >これが好きな自分が好きみたいな雰囲気出す人が多い気がするからリアルではあんま語りたくはない 自分がそうだから他もそう思うならそこまで言った方が良い 自分は違うと思ってるならそれは言わない方が良い

115 20/07/14(火)19:58:07 No.708517411

紅豚と千尋が好き 共通点はなんだろう

116 20/07/14(火)19:58:14 No.708517452

兵器は嫌いだし好きだよ ドーラみたいな戦車砲の名前を普通に使うよ

117 20/07/14(火)19:58:20 No.708517486

>紅豚と千尋が好き >共通点はなんだろう 幼女!

118 20/07/14(火)19:58:29 No.708517536

>個人的にもこれと豚はジブリでも大好きな類なんだけど >これ好きな人は他人がわからないものがわかってる自分とか >これが好きな自分が好きみたいな雰囲気出す人が多い気がするからリアルではあんま語りたくはない 自己紹介しなくていい

119 20/07/14(火)19:58:36 No.708517571

ポニョは…死後の世界なんだろ!!??

120 20/07/14(火)19:58:57 No.708517665

>>ポニョは名作とまでは言わないけど普通にひと夏の冒険って感じで好きだよ >うん >だから意味を深く探ろうとするクセがつくとあー俺ダメだなって 作風が半ば強要してきてるけど頭空っぽにして見ても面白いよ

121 20/07/14(火)19:59:09 No.708517729

>共通点はなんだろう 豚

122 20/07/14(火)19:59:11 No.708517745

>反戦寄りのスタンスの軍事オタクってめんどくせえの? 少なくともスレ画は実際の戦争題材にしたってだけでその是非はひとつも説いてないから そもそもまさはる思考持ち込むのがお門違いだと思う

123 20/07/14(火)19:59:49 No.708517930

ポニョはクトルーちゃんでしょ 紙魚子読んできて

124 20/07/14(火)20:00:03 No.708517996

戦争なんてクソ食らえだけど人を殺すことだけを目的として洗練された兵器に美しさを感じる わりとありがちな嗜好だと思うけどね

125 20/07/14(火)20:00:29 No.708518126

兵器なんて人類の恥部だ!おまんこだ!って言ってたよ駿

126 20/07/14(火)20:00:53 No.708518269

ポニョはジークフリードのブリュンヒルデなんだろう…?

127 20/07/14(火)20:01:55 No.708518603

>兵器なんて人類の恥部だ!おまんこだ!って言ってたよ駿 幼女の恥部大好きだもんなパヤオ

↑Top