虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/14(火)15:19:56 27時間... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/14(火)15:19:56 No.708455075

27時間以上燃えてたし艦橋も曲がっちゃったし甲板には穴が開いたしもうダメなのでは・・・

1 20/07/14(火)15:27:45 No.708456673

はい

2 20/07/14(火)15:29:37 No.708457058

こうなると船体を残すことよりとにかく早く鎮火することの方優先にシフトチェンジしてそうだ

3 20/07/14(火)15:30:21 No.708457241

弾薬に燃え移ったりはしてないのかな

4 20/07/14(火)15:31:31 No.708457490

>弾薬に燃え移ったりはしてないのかな F35運用する為に改修中だったから弾薬類は抜いてたんじゃないかなぁと思う

5 20/07/14(火)15:36:27 No.708458498

配線類も燃えてそうだしもう解体しかないのでは… 20年前だったらきっと曳航して撃沈くらいやったんじゃねえかな

6 20/07/14(火)15:39:46 No.708459125

改修してF35を運用する予定だったのに廃艦か…

7 20/07/14(火)15:39:54 No.708459155

もし廃艦になったらどうするんだろう アメリカ級一隻増やすの?

8 20/07/14(火)15:40:37 No.708459297

にんげん…さん… に…げ………さ…………

9 20/07/14(火)15:40:52 No.708459345

てきとうになおしてアノ国に売るからだいじょぶデース

10 20/07/14(火)15:42:31 No.708459658

技術立国ニッポンなら綺麗に直せるわ 捨てるならくれよ

11 20/07/14(火)15:46:03 No.708460301

技術立国かは怪しいが金出すから日本のドックで直してくれってのはあり得ない話じゃないと思う

12 20/07/14(火)15:46:19 No.708460348

粗大ごみから揚陸艦作るのは技術とは言わん 錬金術って言うんだそういうのは

13 20/07/14(火)15:47:00 No.708460476

あっちだって直そうと思ったら直せるでしょ 無理して修理するより 新しいの作る方がコストも手間もかからないから意味のないことはしないってだけで

14 20/07/14(火)15:47:19 No.708460545

直すより新造した方が安かったりしない?

15 20/07/14(火)15:47:27 No.708460566

冷静に考えてこの状況でサンディエゴから日本まで持っていくの相当骨だと思うよ?

16 20/07/14(火)15:48:14 No.708460695

事故ったイージス無理やり直したのはBMD対応艦だったりそういうのもあったからどうすんだろうねほんと

17 20/07/14(火)15:48:32 No.708460747

未修理ならタダでも要らないかな…

18 20/07/14(火)15:49:19 No.708460899

確かにアメリカ級新造しそうだな

19 20/07/14(火)15:49:55 No.708461000

というか船って割とよく燃えるんだな

20 20/07/14(火)15:51:30 No.708461252

現場猫が数名居たんだろうなあ

21 20/07/14(火)15:52:52 No.708461497

現代艦はミサイル一発食らったらもう行動不能らしいし…

22 20/07/14(火)15:53:21 No.708461575

>もし廃艦になったらどうするんだろう >アメリカ級一隻増やすの? うーんアメリカさんも予算苦しいし運用によってはそのまま増備しないかも

23 20/07/14(火)15:53:45 No.708461642

>というか船って割とよく燃えるんだな 可燃物の塊だしね

24 20/07/14(火)15:54:22 No.708461754

アメさんのお船と言えばダメコンって思ってたが 流石に改修途中じゃそうも行かないか

25 20/07/14(火)15:54:24 No.708461761

あいつ何見てヨシ!って言ったんですかネー HAHAHA!

26 20/07/14(火)15:54:34 No.708461787

これ某国の工作だったりしないよな?

27 20/07/14(火)15:54:38 No.708461804

1500憶程度の建造費が掛かるワスプ級にライトニングキャリアーとしての改修費と更にほぼ鉄塊からの修繕で1000憶円掛かるとなると新造した方がマシだと思う

28 20/07/14(火)15:54:55 No.708461857

>これ某国の工作だったりしないよな? 可能性としては十分ありえると思う

29 20/07/14(火)15:54:59 No.708461866

三笠とか度胸だめしでうっかり火薬庫爆破して沈んだけど復活したから大丈夫大丈夫

30 20/07/14(火)15:55:20 No.708461927

>これ某国の工作だったりしないよな? 日本だとあり得るがサンディエゴまで行ってやってたらすげーよ

31 20/07/14(火)15:55:24 No.708461939

もういっそ沈めてしまえ

32 20/07/14(火)15:55:31 No.708461958

>これ某国の工作だったりしないよな? 空母とかならまだしもさすがに強襲揚陸艦1隻燃やす程度じゃメリットがなさすぎる

33 20/07/14(火)15:55:41 No.708461979

そういえばこういう大型の軍艦って退役したら乗組員ってどんな感じで配置換えされるんだろう

34 20/07/14(火)15:55:53 No.708462018

>陸奥とかいじめ苦でうっかり火薬庫爆破して沈んだけど大丈夫大丈夫

35 20/07/14(火)15:56:24 No.708462116

しらねが燃えたときも半舷上陸してて人いなかったってのもあるけどダメコン班じゃ消せなくて地元消防の応援呼んだし ダメコンも人がいてこそだから

36 20/07/14(火)15:57:04 No.708462250

アメリカ級並みの金をワスプ級にかけるという決断を議会がOKしてくれるかと言えば 絶対にノゥだからな

37 20/07/14(火)15:57:08 No.708462261

米海軍最大規模の海軍基地その場に潜り込んで破壊工作出来たらそっちのほうがすげーよ…

38 20/07/14(火)15:57:09 No.708462267

>>これ某国の工作だったりしないよな? >空母とかならまだしもさすがに強襲揚陸艦1隻燃やす程度じゃメリットがなさすぎる これからもっと大物を狙うぞって宣戦布告かもしれんし…

39 20/07/14(火)15:57:16 No.708462282

>そういえばこういう大型の軍艦って退役したら乗組員ってどんな感じで配置換えされるんだろう 元からお前は一生この船とかじゃなくて普通に異動しまくるのでそれと一緒

40 20/07/14(火)15:57:27 No.708462315

部材の強度検査を隅から隅までやらないといけないし捨てざるを得ないよこれ 船内火災にあった場合の疲労検査として学術的には有用かもしれんけど

41 20/07/14(火)15:57:34 No.708462337

もったいないな

42 20/07/14(火)15:58:40 No.708462541

コロナの影響で作業員の注意力が削がれてた可能性はあると思う まぁこれ軍隊に限らないけど

43 20/07/14(火)15:58:53 No.708462577

>部材の強度検査を隅から隅までやらないといけないし捨てざるを得ないよこれ >船内火災にあった場合の疲労検査として学術的には有用かもしれんけど 有用性有りそうなのはそこだろうねぇ 飛行機も墜落させてナンボみたいなのがあったりすると言うか

44 20/07/14(火)15:59:03 No.708462630

これって艦船としては新型艦なの旧型艦なの?

45 20/07/14(火)15:59:23 No.708462690

>これからもっと大物を狙うぞって宣戦布告かもしれんし… ネタでいってるんだろうけどマジレスするのもアレだけど 大きな獲物狙う前にわざわざ敵の警戒レベルを上げるような下手うつわけがないでしょう

46 20/07/14(火)15:59:35 No.708462730

もう歪んでるだろから新造だろう

47 20/07/14(火)15:59:36 No.708462733

>これからもっと大物を狙うぞって宣戦布告かもしれんし… もう燃やした時点で宣戦布告無しでの戦争行為なので布告も糞も無い バレた時点で即戦争

48 20/07/14(火)15:59:55 No.708462775

>現場猫が数名居たんだろうなあ 英語だとヨシ!って何になるんだろ?OK?

49 20/07/14(火)16:00:10 No.708462830

ここまでボロボロだと撃って沈める的としても使いにくいね

50 20/07/14(火)16:00:10 No.708462831

こんな大きな工作しようと思ったら国内の組織も動かさなきゃいけないし 実行側にもリスクでかいからねデカいリスク背負って成果が強襲揚陸艦1隻とか責任者が粛正されるレベル

51 20/07/14(火)16:00:17 No.708462854

>>これからもっと大物を狙うぞって宣戦布告かもしれんし… 冗談で言ってるのならまだしも本気でそういう頓珍漢な事言わない方がいいよ それパールハーバーって言うんだよ

52 20/07/14(火)16:00:24 No.708462876

>これって艦船としては新型艦なの旧型艦なの? 旧型だけど改修してまだまだ使う予定だったので…

53 20/07/14(火)16:00:45 No.708462917

オーキードーキー!

54 20/07/14(火)16:00:45 No.708462919

映画の撮影セットとして再利用できないかな

55 20/07/14(火)16:01:10 No.708463003

>英語だとヨシ!って何になるんだろ?OK? そういや航空管制ではOKって使っちゃダメらしいな 誤解招きやすいから

56 20/07/14(火)16:01:11 No.708463007

今ちょうどスペースシャトルなんかも出してるみたいだし 売れば誰か買うんじゃないか

57 20/07/14(火)16:01:17 No.708463032

鉄が溶けたとか内部2000度ぐらいになってんじゃん 材料としても使えん

58 20/07/14(火)16:01:29 No.708463069

もう浮かぶための部分以外は全損レベルなんだろうか

59 20/07/14(火)16:01:51 No.708463130

>これって艦船としては新型艦なの旧型艦なの? 割と古い方なんだけどこれからこき使うつもりでお金かけて新型機への対応改造工事やってほぼ終わったぐらいのタイミングでこうなった

60 20/07/14(火)16:01:54 No.708463141

>旧型だけど改修してまだまだ使う予定だったので… 旧型だったのか

61 20/07/14(火)16:02:16 No.708463209

この高々旧式の強襲揚陸艦を燃やした程度の戦果で戦争に突入するとか馬鹿のやる事だよ… せめてやるならアメリカ海軍が保有する全空母に対して一斉の破壊工作して それが全部完璧に成功しアメリカがその仕掛けた某中国に空母を派遣出来ないってんならまだしも

62 20/07/14(火)16:02:45 No.708463304

>英語だとヨシ!って何になるんだろ?OK? Rightでは?

63 20/07/14(火)16:02:47 No.708463308

戦艦維持するの大変そうだもんな

64 20/07/14(火)16:03:31 No.708463426

改修してあと20年は現役でいてもらうはずだったのに

65 20/07/14(火)16:03:54 No.708463504

>技術立国ニッポンなら綺麗に直せるわ 焼けて鈍った鉄の塊なんか直せんわ

66 20/07/14(火)16:04:19 No.708463584

>旧型だったのか 今時蒸気タービンなんだぞコイツ

67 20/07/14(火)16:05:37 No.708463831

技術立国って単語久々に見たな

68 20/07/14(火)16:07:00 No.708464100

まあF-35B運用とか考えるとアメリカ級新造なんだろな

69 20/07/14(火)16:07:18 No.708464154

>今時蒸気タービンなんだぞコイツ そもそもダメだったのか

70 20/07/14(火)16:07:42 No.708464211

船って場合によっちゃ50年以上使うからね 寿命考えたらもったいなさすぎる

71 20/07/14(火)16:07:48 No.708464227

英語で現場猫紹介された時はgreenって言ってた気がする

72 20/07/14(火)16:08:00 No.708464263

こんなボロ船改修したくねえって派閥の工作だよ

73 20/07/14(火)16:08:17 No.708464316

>技術立国って単語久々に見たな 恥ずかしくなって最近誰も使わなくなったやつ

74 20/07/14(火)16:08:18 No.708464323

おおすみ型とほぼ起工時期同じで設計は更に古いからな そういうのでもまだ使い勝手悪くないデカブツだから大切に末永く使うつもりだった

75 20/07/14(火)16:08:59 No.708464456

残念だな

76 20/07/14(火)16:09:03 No.708464467

>こんなボロ船改修したくねえって派閥の工作だよ アメリカ級の前級だぞ イオージマ級使えってんならあれだけど十分新しいわ

77 20/07/14(火)16:09:08 No.708464480

去年燃えたクズネツォフは区画ひとつで被害限定出来たから絶賛修理中だけど 全体に火回るは構造物焼け落ちるなんてなったらもうダメよ

78 20/07/14(火)16:09:24 No.708464536

ヨシ!ならalrightとかで訳してもいいかも? まあ細かいニュアンスとか知らないから何とも言えないけど

79 20/07/14(火)16:09:35 No.708464579

>こんなボロ船改修したくねえって派閥の工作だよ 改修ほぼ終わり掛けだったんだぞ何言ってんだ

80 20/07/14(火)16:09:42 No.708464606

>>英語だとヨシ!って何になるんだろ?OK? >そういや航空管制ではOKって使っちゃダメらしいな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9C%E6%A9%9F%E8%A1%9D%E7%AA%81%E4%BA%8B%E6%95%85 なんだっけって思って調べたらこの事故が原因でなったそうだ どうでもいいけどミル貝の航空事故のソースのメーデー!率は異常

81 20/07/14(火)16:09:45 No.708464615

流石にこれだけの大型艦を純減すると不都合大きいのかな

82 20/07/14(火)16:10:10 No.708464706

>去年燃えたクズネツォフは区画ひとつで被害限定出来たから絶賛修理中だけど >全体に火回るは構造物焼け落ちるなんてなったらもうダメよ あれ結局クレーンで穴開けたらしいけど修理できそう見込みになったんだ…

83 20/07/14(火)16:10:13 No.708464712

海兵隊「ウェルドックないといやなんですけおおおおおおお!!!!!」

84 20/07/14(火)16:10:53 No.708464831

>あれ結局クレーンで穴開けたらしいけど修理できそう見込みになったんだ… それ燃えるよりも大分昔の話だよな 浮きドック入ってたらその浮きドック沈んだ時の

85 20/07/14(火)16:10:59 No.708464850

>英語で現場猫紹介された時はgreenって言ってた気がする ならダメならredなんかな

86 20/07/14(火)16:11:03 No.708464868

揚陸艦ってこの船が浜辺に乗り上げるの?

87 20/07/14(火)16:11:12 No.708464889

su4045473.jpg

88 20/07/14(火)16:11:39 No.708464972

>それ燃えるよりも大分昔の話だよな >浮きドック入ってたらその浮きドック沈んだ時の その後燃えたんだっけ…なんかすごい踏んだり蹴ったり起きたのはうろ覚えであったんだがダメだな…

89 20/07/14(火)16:11:40 No.708464976

就役して20年位か

90 20/07/14(火)16:11:52 No.708465006

>su4045473.jpg デロデロやん

91 20/07/14(火)16:11:58 No.708465017

>流石にこれだけの大型艦を純減すると不都合大きいのかな 強襲揚陸艦一隻で海兵隊の方面部隊一個なんで割とダメージでかいけど 穴埋め出来ないって程の話でもない

92 20/07/14(火)16:12:16 No.708465079

>su4045473.jpg 穴ボコだらけですやん

93 20/07/14(火)16:12:31 No.708465124

>su4045473.jpg 半田ごてで軽量化しようとして失敗したミニ四駆を思い出した

94 20/07/14(火)16:12:35 No.708465137

>揚陸艦ってこの船が浜辺に乗り上げるの? いいえ? 今時大型の船で直接ビーチングなんかしませんよ?

95 20/07/14(火)16:12:45 No.708465168

>揚陸艦ってこの船が浜辺に乗り上げるの? ちゃうよ

96 20/07/14(火)16:12:57 No.708465196

アメリカにとっちゃこんなの1隻くらいなんともないでしょ? 空母じゃないんだし

97 20/07/14(火)16:12:58 No.708465199

>揚陸艦ってこの船が浜辺に乗り上げるの? こいつ自身は乗り上げない 座礁する

98 20/07/14(火)16:13:08 No.708465225

su4045479.jpg

99 20/07/14(火)16:13:10 No.708465229

ロシアの方は修理終わって試験中らしいよ su4045478.jpg

100 20/07/14(火)16:13:22 No.708465277

熱で甲板が溶けたって事でしょう? 恐ろしいな

101 20/07/14(火)16:13:32 No.708465306

>アメリカにとっちゃこんなの1隻くらいなんともないでしょ? >空母じゃないんだし ただでさえ予算が無いのに船を増やさないといけない時期にこれ 地獄

102 20/07/14(火)16:13:34 No.708465311

F-35乗っけるための改造してた最中の現場猫

103 20/07/14(火)16:13:38 No.708465322

>今時大型の船で直接ビーチングなんかしませんよ? じゃあ揚陸ってどういう感じでするの? ヘリとか?

104 20/07/14(火)16:13:47 No.708465342

そもそも今のアメリカ級はフライト1とかでLCACをまた搭載可能になってるしな

105 20/07/14(火)16:13:47 No.708465344

>揚陸艦ってこの船が浜辺に乗り上げるの? ホバークラフトとヘリコプターを出して上陸するので直接浜には乗り上げない

106 20/07/14(火)16:13:50 No.708465353

>su4045478.jpg すげえ黒煙

107 20/07/14(火)16:14:10 No.708465404

航空甲板だからアスファルト使ってたとか聞いた

108 20/07/14(火)16:14:11 No.708465407

>su4045478.jpg なかなかかっこいいデザインだ

109 20/07/14(火)16:14:22 No.708465437

製造関係に勤めてる人で技術立国なんて単語使った人見た事無い 昔はいたのかな

110 20/07/14(火)16:14:46 No.708465499

>ヘリとか? ヘリとかAAVとかエアクッション艇とか小型の揚陸艇とか色々あるでしょ…

111 20/07/14(火)16:14:51 No.708465520

戦力的な問題よりまずいのは予算か…

112 20/07/14(火)16:15:22 No.708465606

>じゃあ揚陸ってどういう感じでするの? この船のお尻から揚陸艇が発進してそいつがビーチに突撃

113 20/07/14(火)16:15:37 No.708465636

>製造関係に勤めてる人で技術立国なんて単語使った人見た事無い >昔はいたのかな 持ち上げすぎな気もする

114 20/07/14(火)16:15:43 No.708465654

>航空甲板だからアスファルト使ってたとか聞いた F-35B対応すんのにアスファルトなんか使わねえよ

115 20/07/14(火)16:15:57 No.708465698

アメリカ級のwiki見てたらウェルドック廃止!復活!ってやってて海兵隊が催眠かけられてるっぽくて笑った

116 20/07/14(火)16:15:57 No.708465699

アメリカですら強襲揚陸艦は9隻しかない

117 20/07/14(火)16:16:00 No.708465705

>>航空甲板だからアスファルト使ってたとか聞いた >F-35B対応すんのにアスファルトなんか使わねえよ だから改修してるのでは?

118 20/07/14(火)16:16:01 No.708465706

金属の塊っぽいのに燃えるんだね

119 20/07/14(火)16:16:10 No.708465733

日本もこれからいずも改装作業するからな…気をつけないと

120 20/07/14(火)16:16:10 No.708465735

ウェルドック無いタイプか

121 20/07/14(火)16:16:54 No.708465877

>>ヘリとか? >ヘリとかAAVとかエアクッション艇とか小型の揚陸艇とか色々あるでしょ… 中途半端な素人に解説って大変だよね 旧軍の神州丸もあきつ丸も浅瀬に直接接岸する訳じゃ無いのに

122 20/07/14(火)16:17:00 No.708465897

>金属の塊っぽいのに燃えるんだね 搭載してた燃料とかが燃えたのかな? 何しろ原因不明だしなぁ

123 20/07/14(火)16:17:12 No.708465931

日本は大型客船燃やす常連だし気をつけて欲しいね

124 20/07/14(火)16:17:17 No.708465943

>su4045479.jpg ボロボロ過ぎる…

125 20/07/14(火)16:17:28 No.708465970

ノルマンディーの印象が強すぎる

126 20/07/14(火)16:17:33 No.708465985

>日本もこれからいずも改装作業するからな…気をつけないと ロシアやアメリカとかが先にやらかしてくれてるのは心強いね

127 20/07/14(火)16:17:51 No.708466035

そもそも何で燃えたの

128 20/07/14(火)16:17:53 No.708466038

オバマ政権時代に極端な軍縮でドックが縮小してそれに伴い熟練工も減って造船能力と整備能力が極端に落ちたのよ トランプ政権になってからそれを戻そうとお舟を沢山建造して能力を取り戻そうとしてるけど 30年ぐらい掛かると言われてる…要はほぼ0ベースからの再構築

129 20/07/14(火)16:18:35 No.708466158

>そもそも何で燃えたの それはこれから

130 20/07/14(火)16:18:46 No.708466196

どこもお金ないのねー

131 20/07/14(火)16:18:49 No.708466207

>ノルマンディーの印象が強すぎる ヘルメットに当たって助かった後死ぬのは何の映画だったっけ…

132 20/07/14(火)16:18:58 No.708466237

>そもそも何で燃えたの これから調査なんじゃねぇかな?

133 20/07/14(火)16:18:59 No.708466240

燃料抜いてない時点でヨシ!案件

134 20/07/14(火)16:19:10 No.708466282

>ヘルメットに当たって助かった後死ぬのは何の映画だったっけ… プライベートライアン

135 20/07/14(火)16:19:13 No.708466295

一応鎮火はしたのね

136 20/07/14(火)16:19:27 No.708466341

ワスプ級だからウェルドックあるんじゃないの?

137 20/07/14(火)16:19:44 No.708466384

>搭載してた燃料とかが燃えたのかな? 改修工程も終わり際だったんで 多分塗装用の溶剤か何かが気化した所に溶接の火花か何かでエンチャントファイアしたんじゃないかな 船の工事だとよくあるパターン

138 20/07/14(火)16:19:46 No.708466389

溶接工事はしてなかったって話も出てるしもしかしたらタバコ…が最悪だな 配線周りだと思うけど

139 20/07/14(火)16:20:13 No.708466476

>ワスプ級だからウェルドックあるんじゃないの? だから海兵隊は無くしたくなかったのでは?

140 20/07/14(火)16:20:39 No.708466558

>ワスプ級だからウェルドックあるんじゃないの? あったら何だ

141 20/07/14(火)16:20:39 No.708466559

使用済みウェス積み上げてたら発火もよくある

142 20/07/14(火)16:20:43 No.708466576

>30年ぐらい掛かると言われてる…要はほぼ0ベースからの再構築 中小企業で人減らして…ってよく聞く話だけどアメリカみたいな大国でも変わらないのね

143 20/07/14(火)16:20:58 No.708466610

LCAC搭載艦だからウェルドックあるね

144 20/07/14(火)16:21:11 No.708466653

無理矢理直したとしても全焼した船に命預けたくはないよな…

145 20/07/14(火)16:21:47 No.708466748

>>英語だとヨシ!って何になるんだろ?OK? >そういや航空管制ではOKって使っちゃダメらしいな >誤解招きやすいから OKとかRogerまたはWilcoだけで通信を済ますと復唱の意味を成さないから避けるべき言い回しなんだけど 管制塔からはたまにOK!高度〇〇へ変更!とかそういう形で使われる

146 20/07/14(火)16:21:50 No.708466756

>中小企業で人減らして…ってよく聞く話だけどアメリカみたいな大国でも変わらないのね むしろ議会が予算にうるさい分アメリカは深刻な部類よ オージーやドイツ程じゃないけど

↑Top