20/07/14(火)15:02:36 これが... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/14(火)15:02:36 No.708451460
これが怖いからなかなか手が出せないとこある
1 20/07/14(火)15:03:16 No.708451588
もう紐でくくっとけ
2 20/07/14(火)15:04:55 No.708451926
イヤリングできた su4045345.jpg
3 20/07/14(火)15:05:39 No.708452082
>イヤリングできた >su4045345.jpg 本末転倒というかなんというか
4 20/07/14(火)15:06:20 No.708452232
危険なの?脱線事故とか?
5 20/07/14(火)15:07:39 No.708452538
首に掛けるやつでいいかな…
6 20/07/14(火)15:08:18 No.708452688
拾いに行く馬鹿はいるだろうしそうでなくても駅員さん呼ばなきゃだし…
7 20/07/14(火)15:08:51 No.708452810
逆に螺旋状のイヤカバーが耳穴にハマって抜けなくなったことはある
8 20/07/14(火)15:10:00 No.708453039
ケースから出すときに滑って落とすときあるけど 駅のホームだと気を付けて慎重に取り出してるな…
9 20/07/14(火)15:10:06 No.708453062
ワイヤレスイヤホン用のワイヤーか…
10 20/07/14(火)15:10:38 No.708453183
俺が完全分離型に手を出さない理由来たな…ネックで繋がってる奴が一番いい
11 20/07/14(火)15:11:11 No.708453319
>首に掛けるやつでいいかな… 夏場汗でやべえ!ってなったから普通の線付きイヤホンがいいよ…
12 20/07/14(火)15:11:24 No.708453361
人知れず回収して転売してそう
13 20/07/14(火)15:11:28 No.708453373
ワイヤレスイヤホンとは寝ながらASMRを聴くためのものではないのか!?
14 20/07/14(火)15:11:32 No.708453397
駅員「」が毎月毎月忘れ物落とし物箱山盛りになるっつってたな すみません落としたんですけどーって行くとどれ?ってされそう
15 20/07/14(火)15:12:01 No.708453496
>ワイヤレスイヤホンとは寝ながらASMRを聴くためのものではないのか!? まあ外で使ったらこうなるな
16 20/07/14(火)15:13:34 No.708453827
そりゃ中華の安物が売れるわけだ 買い替え需要なんだなあれは
17 20/07/14(火)15:14:38 No.708454044
そんなすぐすっぽ抜ける?と思ったが俺が使ってるのがカナル型だからかこれは…
18 20/07/14(火)15:14:48 No.708454073
稼働時間もずっとネックだし紛失リスク抑えながら最大限使いこなそうとすると自然と寝る前のエロ音声に落ち着く
19 20/07/14(火)15:16:47 No.708454436
カナル型じゃないのに完全分離って大丈夫?って発売前散々言われていざ発売したら当然のように大丈夫じゃないからすごいよ いやオープンイヤーの中ではかなり抜けにくいほうなんだけども
20 20/07/14(火)15:18:48 No.708454842
ちなみにASMR向けの手頃な完全分離型って何かある?
21 20/07/14(火)15:19:18 No.708454953
というか外でイヤホンするのがいまいち理解できない 周りの音聞こえにくくなるの怖くない?
22 20/07/14(火)15:20:30 No.708455181
2000個ってすげぇな 経済回ってる
23 20/07/14(火)15:21:06 No.708455299
>ちなみにASMR向けの手頃な完全分離型って何かある? 無い
24 20/07/14(火)15:21:33 No.708455392
だから屋内でしか使わなくなる
25 20/07/14(火)15:22:53 No.708455655
AppleCareとかでなんとかならんの
26 20/07/14(火)15:23:36 No.708455813
うどんは試させて貰った時点で不安でこれは無理だわ俺!ってなった
27 20/07/14(火)15:25:00 No.708456118
お安くないものもあるだろうに回収しないのか…
28 20/07/14(火)15:29:53 No.708457123
線路に落ちたら回収できないだろ…
29 20/07/14(火)15:30:29 No.708457269
Appleのうどんだとしたら結構お高いけどカスタマーサービスで片側だけ買えたりすんのかな…
30 20/07/14(火)15:30:52 No.708457338
むしろ困るのはこういうのを保管しないといけない駅だ
31 20/07/14(火)15:31:33 No.708457497
あーこれですこれですと言って適当にキレイそうなのもらって帰っても問題なさそう
32 20/07/14(火)15:31:58 No.708457584
みんなどれだけ自分が落さないって自信持ってるんだろう
33 20/07/14(火)15:33:46 No.708457956
>あーこれですこれですと言って適当にキレイそうなのもらって帰っても問題なさそう 実際財布やスマホと違って本人確認使用がないよなこれ
34 20/07/14(火)15:34:44 No.708458130
もしかして無料でもらえたりしちゃうのか
35 20/07/14(火)15:35:40 No.708458331
ペアリングせずに音楽ながすとか
36 20/07/14(火)15:36:13 No.708458439
cアナル式ならウレタンチップ使う
37 20/07/14(火)15:36:48 No.708458570
>というか外でイヤホンするのがいまいち理解できない >周りの音聞こえにくくなるの怖くない? 今のある程度以上のランクの機種は外音取り込み機能がある それはそれとして単に周りの音聞きたくない
38 20/07/14(火)15:37:37 No.708458730
この3年で1.5セットなくしてるから人ごとじゃないな
39 20/07/14(火)15:37:52 No.708458774
どうして線路の上に落ちるの…?
40 20/07/14(火)15:39:00 No.708458978
>どうして線路の上に落ちるの…? それ以外は拾えるからだろ
41 20/07/14(火)15:39:14 No.708459007
>どうして線路の上に落ちるの…? ホームで落としたり 電車の中で落としたのを足で蹴られて落ちたりとかかな
42 20/07/14(火)15:39:33 No.708459082
その辺に落ちたのなら拾うからだろう 簡単に拾えない路線に落ちたものだけが残る
43 20/07/14(火)15:39:36 No.708459090
駅員さんもイヤーホントに困ってるんですよってな
44 20/07/14(火)15:39:38 No.708459099
>それ以外は拾えるからだろ 君賢いな!
45 20/07/14(火)15:40:02 No.708459184
別売りのイヤーフックつけるしかないね
46 20/07/14(火)15:40:52 No.708459342
2000円で買ったやつ2年くらい使ってるけど 壊れないしなくしもしないから買い換えられない ゼンハイザー欲しい
47 20/07/14(火)15:41:31 No.708459482
>別売りのイヤーフックつけるしかないね 最初から落ちないようになってる有線式イヤホンなんてものがあるらしいな
48 20/07/14(火)15:42:04 No.708459575
まあ駅で落ちてるのは見かけるよね 流石に拾わないけど
49 20/07/14(火)15:42:50 No.708459725
首に掛けるやつもなんか妙に疲れるんだよな あと首回すと引っかかる
50 20/07/14(火)15:44:01 No.708459950
>あと首回すと引っかかる 有線でも引っかかるし本末転倒だな…
51 20/07/14(火)15:45:50 No.708460258
やはりコンポを担ぐのがベスト…
52 20/07/14(火)15:47:58 No.708460650
有線で銅?なんたらってのを使ってたらなんか徐々に緑になってったから凝るのはあきらめた
53 20/07/14(火)15:49:16 No.708460887
耳の穴が小さすぎて入ることすら出来ないからイヤホンという選択肢はない
54 20/07/14(火)15:49:37 No.708460943
平成最新作の奴使ってるけど最近の電子製品は安くても品質高くて価格破壊ヤベえな…
55 20/07/14(火)15:50:01 No.708461015
左右繋がってるやつはこういう心配無いんだけど 最近必ずマスクつけるじゃん マスクとケーブルがひっかかってんあーーってなる 完全ワイヤレス欲しい・・・・
56 20/07/14(火)15:50:31 No.708461099
耳掛けの別パーツとか一部で需要ありそう
57 20/07/14(火)15:51:38 No.708461277
>>首に掛けるやつでいいかな… >夏場汗でやべえ!ってなったから普通の線付きイヤホンがいいよ… 大抵防水付いてるから洗えるじゃん? あとバッテリー持ちとアンテナがデカく取れるのか切れにくいのもいい まあちょっと目立つのは難点だけどね…
58 20/07/14(火)15:52:55 No.708461508
中華の4000円くらいのやつで十分だよね
59 20/07/14(火)15:53:41 No.708461636
外でそんな必死に音楽聞かなくても良いなって思考になり始めた自分に老いを感じる
60 20/07/14(火)15:53:54 No.708461675
耳かけ式のワイヤレスってないの
61 20/07/14(火)15:54:05 No.708461706
普通に有線使ってるけどなんか勝った気分だ
62 20/07/14(火)15:54:19 No.708461746
「」はアニソントランスとかきいてる
63 20/07/14(火)15:55:13 No.708461905
タッチノイズは嫌だけどスレ画になるのが見えてるし有線でいいや…
64 20/07/14(火)15:55:30 No.708461955
半年使ってて耳舐め聴きながら寝てるとき以外落ちたことないけど試着で合うやつ選べたからなんだろうか
65 20/07/14(火)15:55:32 No.708461961
無線便利だろうなーと思うけどこういうの見ると無線こえーってなる
66 20/07/14(火)15:55:48 No.708462002
駅行けば無料で貰えるってこと?
67 20/07/14(火)15:56:39 No.708462164
>有線で銅?なんたらってのを使ってたらなんか徐々に緑になってったから凝るのはあきらめた 酸化してるじゃん
68 20/07/14(火)15:56:57 No.708462226
俺は左右繋がってたのから完全ワイヤレスにしてメリットの方が多いと思ったけどなあ コンプライのイヤーチップに替えてるしホームで外すこともそうそうないから線路には落とさないはず
69 20/07/14(火)15:57:15 No.708462280
ラジカセも線路に落ちる時は落ちる!
70 20/07/14(火)15:57:28 No.708462317
メーカーによっては充電器と片耳送れば有償交換とかあるよ
71 20/07/14(火)15:57:37 No.708462355
いつのまにか各社も無くした人のためにサポートから片方だけ販売対応してくれてるな
72 20/07/14(火)15:57:41 No.708462372
ワイヤレスの一番良い所って有線と比べて死ぬほど断線しにくいところだと思う
73 20/07/14(火)15:58:04 No.708462432
有償交換2回で新品1セット手に入るかな
74 20/07/14(火)15:58:45 No.708462554
>ワイヤレスの一番良い所って有線と比べて死ぬほど断線しにくいところだと思う 線が無いのに断線することあるの?
75 20/07/14(火)15:58:47 No.708462563
有線イヤホンで断線やらコードの癖やらメチャクチャ嫌いだったから完全ワイヤレスからもう戻れん…
76 20/07/14(火)15:58:53 No.708462579
家で使うもんだろこれ
77 20/07/14(火)15:59:06 No.708462638
断線しにくいだと断線はするみたいじゃん…
78 20/07/14(火)15:59:25 No.708462699
イヤホンとか普通に使ってても年で壊れないから買い替えにくいよね… 意を決して使えるのに新しいのを買うという行為にでるしかない
79 20/07/14(火)15:59:35 No.708462729
>線が無いのに断線することあるの? すまない首掛けを想定してた
80 20/07/14(火)15:59:59 No.708462789
>>線が無いのに断線することあるの? >すまない首掛けを想定してた ああまあそれはそうだな
81 20/07/14(火)16:02:14 No.708463198
>イヤホンとか普通に使ってても年で壊れないから買い替えにくいよね… >意を決して使えるのに新しいのを買うという行為にでるしかない 普通のイヤホン使ってた頃は端子のすぐ上あたりが折れてよく断線してたから嫌だったな 外でしか使わんのに家に予備を常に置いていた
82 20/07/14(火)16:02:26 No.708463241
AmazonのEcho Budsは日本来ないのかな
83 20/07/14(火)16:02:39 No.708463283
カナル型ならイヤーチップ適切なサイズに変えてはめるときもしっかりした手順ではめれば落ちづらいんだけどきちんと説明読む人は少ない