ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/14(火)12:44:41 No.708426073
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/14(火)12:46:54 No.708426594
雰囲気だろ!
2 20/07/14(火)12:47:03 No.708426623
デカイの買ってすぐ飽きたからそれ以来小さいの買うようにしてる
3 20/07/14(火)12:47:12 No.708426660
りんごがクソマズ…
4 20/07/14(火)12:47:46 No.708426773
いちご飴の地域だったから食べたことがない
5 20/07/14(火)12:48:08 No.708426869
お祭りっぽさのお陰で売れるだけで 味で買ってる奴はいないと思うぞ
6 20/07/14(火)12:48:13 No.708426888
飴の部分だけいただく
7 20/07/14(火)12:48:40 No.708427011
2分で飽きる
8 20/07/14(火)12:48:42 No.708427021
絶対体に悪い色そしてクソ不味い味バカ高い値段
9 20/07/14(火)12:49:30 No.708427195
まともなりんごをちゃんと切って作ればおいしい気がする
10 20/07/14(火)12:50:11 No.708427348
アメは美味しいすぐリンゴになる
11 20/07/14(火)12:50:17 No.708427374
見た目10割 作った人は偉い
12 20/07/14(火)12:50:37 No.708427455
自作して美味いのを作ってやりたいと思う めんどい…
13 20/07/14(火)12:50:57 No.708427541
ぬるくて酸っぱいリンゴと固くて甘いだけの飴のハーモニー!
14 20/07/14(火)12:51:04 No.708427573
硬い…あまりにも…
15 20/07/14(火)12:51:09 No.708427590
https://twitter.com/ringoame4690/status/1147521241030385665 これを思い出す
16 20/07/14(火)12:51:11 No.708427606
祭りの屋台で売ってるやつ中のリンゴが恐ろしく不味いけどあんなのどこから調達してくるの
17 20/07/14(火)12:52:54 No.708427987
っし ボリボリ フー
18 20/07/14(火)12:53:32 No.708428131
飴甘い!からの普通のリンゴなのでリンゴが不味い
19 20/07/14(火)12:53:46 No.708428181
これ売ってるの見たことなくて結構調べたんだけどちゃんと固い飴なんだよねこれ ずっとゆるゆるの水飴を纏わせたもんかと思ってた
20 20/07/14(火)12:54:10 No.708428263
>気泡のあるリンゴ飴は新鮮なリンゴを使っていて、気泡の無いものは少し古いものを使っているそうです。 ほほう
21 20/07/14(火)12:54:27 No.708428324
>https://twitter.com/ringoame4690/status/1147521241030385665 >これを思い出す リンゴ飴専門店なんてあるんだな…
22 20/07/14(火)12:55:32 No.708428567
何故か青森はりんご飴売ってない
23 20/07/14(火)12:55:57 No.708428651
飴が甘いから余計にそう感じるのかもしれないが 林檎が妙にすっぱくてまずかった コンポートにでもしてくれないか
24 20/07/14(火)12:57:00 No.708428902
食ったことないんだよなこれ 絶対途中で飽きるのが見えてるから
25 20/07/14(火)12:57:13 No.708428949
でかい方が喰いやすいとは思うがそんなに要らないという
26 20/07/14(火)12:58:04 No.708429148
ガンガンガンガンガンガンガンガンガン メキメキメキメキメキメキバキンッ
27 20/07/14(火)12:58:21 No.708429214
っし ガリボキ マズ…
28 20/07/14(火)12:59:06 No.708429347
ガキの頃からこんなに飴舐められねえよ… って思って一度も買ったことねえわ
29 20/07/14(火)13:00:07 No.708429557
風物詩なので見かけたら買ってる どうせ年に2回あるか無いかだし
30 20/07/14(火)13:00:23 No.708429613
元々のりんごの味は品種改良してないから甘くない ゾウのエサとかに使われるやつ それと同じ だから飴で甘くして売られてるから 食べるね
31 20/07/14(火)13:00:24 No.708429619
すげえよな こんなに美味そうなのに
32 20/07/14(火)13:01:02 No.708429717
専門店のは美味いと聞くのでいつか買いに行きたいと思ってる
33 20/07/14(火)13:01:23 No.708429786
何か中のりんご粉っぽいなぁ…
34 20/07/14(火)13:01:23 No.708429787
焼きそばは高いなりに旨いのにりんご飴ときたら
35 20/07/14(火)13:01:33 No.708429818
ちっさい奴の方がリンゴ自体はまずいだろ でも大きい奴は途中で飽きるだろ どっち買うか悩むだろ
36 20/07/14(火)13:01:36 No.708429826
ちょっと…祭りに浮かれすぎましたね…
37 20/07/14(火)13:01:39 No.708429843
もしこれ買うなら最後に買ったほうがいい 子どもの頃に学んだ
38 20/07/14(火)13:01:50 No.708429867
>何か中のりんご粉っぽいなぁ… バリッ もそ…もそ…
39 20/07/14(火)13:01:52 No.708429872
>祭りの屋台で売ってるやつ中のリンゴが恐ろしく不味いけどあんなのどこから調達してくるの 売り物にならない廃棄品
40 20/07/14(火)13:01:53 No.708429876
不味いとか感じる前に食べきるからマズイと思ったことがない
41 20/07/14(火)13:02:00 No.708429898
50代くらいになると歯が負けるので若いうちしか食べれない
42 20/07/14(火)13:02:02 No.708429909
ソーダの飴のやつにするね…
43 20/07/14(火)13:02:09 No.708429923
ちょっと…買い過ぎましたね…
44 20/07/14(火)13:02:12 No.708429935
専門店通販もあるけどクール便だからか送料ちょっとお高いから何個のやつ買うか悩む
45 20/07/14(火)13:02:35 No.708430005
かき氷でもさっさと食わないと手がふさがって邪魔だな…ってなるのに
46 20/07/14(火)13:02:37 No.708430012
>不味いとか感じる前に食べきるからマズイと思ったことがない 丸呑みでもしてるのかい
47 20/07/14(火)13:02:48 No.708430044
まずい野生の和りんごをなんとか美味しくたべようって工夫だったと思われる
48 20/07/14(火)13:02:57 No.708430072
ぶどう飴はおいしい
49 20/07/14(火)13:03:21 No.708430143
不味い…あまりにも…
50 20/07/14(火)13:04:13 No.708430294
屋台補正無しで美味いものは
51 20/07/14(火)13:04:21 No.708430317
>バリッ >もそ…もそ… 不味いなぁ…(もぐもぐ) あ…なくなったわ…
52 20/07/14(火)13:04:49 No.708430394
専門店での評判の良さを聞いてると 本来の味はそっちを想定されてたものが コストなどの都合で酷いことになったんだろうな…
53 20/07/14(火)13:04:57 No.708430411
昨日表参道のりんご飴専門店行って買ったけどやっぱりりんごの部分が不味かった マシな方ではあるけど
54 20/07/14(火)13:05:53 No.708430581
あんず飴にするね…
55 20/07/14(火)13:05:57 No.708430599
りんご一個丸ごとって普通に皮を剥いて切り分けても結構な量だからな
56 20/07/14(火)13:06:19 No.708430653
>まずい野生の和りんごをなんとか美味しくたべようって工夫だったと思われる 飴なんて作れるようになってる頃にはリンゴも美味い品種ができてる気がする
57 20/07/14(火)13:06:25 No.708430672
いちご飴はうまいと思う というかうまい好き
58 20/07/14(火)13:06:37 No.708430705
地元のそこそこ大きなお祭りに子供の頃から20年以上毎年行ってるけど リンゴアメってそう言えば食べたことないな…
59 20/07/14(火)13:06:53 No.708430749
甘味の塊である飴の直後に来る時点でリンゴ的にはハードモードなのでよほど気をつけないとリンゴが足引っ張る
60 20/07/14(火)13:06:54 No.708430753
リンゴ好きだからわりと食べるけど 食べづらさとリンゴの質と味付けはかなり悪いほうのおかしだと思う うめぇ
61 20/07/14(火)13:07:24 No.708430837
書き込みをした人によって削除されました
62 20/07/14(火)13:07:25 No.708430839
普通に林檎食ったほうが美味いよ …でも夏は旬じゃねえか
63 20/07/14(火)13:07:52 No.708430929
りんご飴はまだいい 綿あめ高くなりすぎだろあれどこにコストかかってんだ
64 20/07/14(火)13:07:58 No.708430942
見た目が87点くらいあるから
65 20/07/14(火)13:08:14 No.708430987
焼きりんごにしてくれ
66 20/07/14(火)13:08:34 No.708431035
まずリンゴってそこまで甘みが強くないし下味付けたりしないで そのまま加工してアメ部分食って舌が甘味に慣れた状態になってからコンニチワしたら美味いわけないよな…
67 20/07/14(火)13:09:31 No.708431193
綿飴食べたい
68 20/07/14(火)13:09:58 No.708431279
私ちっちゃいりんごで作るりんご飴好き!!
69 20/07/14(火)13:10:43 No.708431428
青森の祭で買ったのは中身も美味しかった
70 20/07/14(火)13:10:50 No.708431444
>まずリンゴってそこまで甘みが強くないし下味付けたりしないで >そのまま加工してアメ部分食って舌が甘味に慣れた状態になってからコンニチワしたら美味いわけないよな… なので飴を味わうより先に噛み砕き早々に口内でミックスするのだ
71 20/07/14(火)13:10:56 No.708431463
お菓子だとおもったことなかった
72 20/07/14(火)13:11:17 No.708431535
飽きる前に一気に食べるものと学んだ
73 20/07/14(火)13:11:19 No.708431539
やっとリンゴにたどり着けた…パッサパサだよ!口の中パッサパサだよ!
74 20/07/14(火)13:11:38 No.708431594
ペロペロ…ペロ… ふーっ…
75 20/07/14(火)13:11:54 No.708431648
好きだけどまずい
76 20/07/14(火)13:11:59 No.708431665
リンゴいらないだろ!
77 20/07/14(火)13:12:02 No.708431674
アメかけるために串に刺さってるからついかじりつくけど切って食う方がいいんだよね…
78 20/07/14(火)13:12:26 No.708431742
>なので飴を味わうより先に噛み砕き早々に口内でミックスするのだ 硬い…あまりにも…
79 20/07/14(火)13:12:28 No.708431752
いちご飴とぶどう飴は中身もそこそこいけるからおすすめ
80 20/07/14(火)13:12:38 No.708431787
っし バリ…もそ… ふー
81 20/07/14(火)13:12:51 No.708431816
賞味期限切れかギリギリのリンゴを使ってるらしいな
82 20/07/14(火)13:12:59 No.708431835
っし バリバリ フーーー
83 20/07/14(火)13:13:23 No.708431907
ウサちゃんリンゴくらいのサイズのカット済みリンゴでリンゴ飴にしてくんねぇかな 果肉に直に飴つけると水分とか何かまずいのだろうか
84 20/07/14(火)13:13:29 No.708431920
>>なので飴を味わうより先に噛み砕き早々に口内でミックスするのだ >硬い…あまりにも… 持ち帰って切って食べるとか聞いたな
85 20/07/14(火)13:13:51 No.708431992
昔食った時に金歯が剥がれてそれ以降買わなくなった
86 20/07/14(火)13:14:02 No.708432019
>>>なので飴を味わうより先に噛み砕き早々に口内でミックスするのだ >>硬い…あまりにも… >持ち帰って切って食べるとか聞いたな LIVE感だけでもってるような食べ物なのに家に持ち帰ったら落差で捨てたくならない?
87 20/07/14(火)13:14:04 No.708432023
このおかし おかしいだろ…
88 20/07/14(火)13:14:13 No.708432052
飴だけこの形にすればよくない?
89 20/07/14(火)13:14:30 No.708432093
おじいちゃんが売ってるやつは飴が厚すぎてやばいのが多いイメージ
90 20/07/14(火)13:15:23 No.708432251
>飴だけこの形にすればよくない? こんなデカいアメ要らないだろ!
91 20/07/14(火)13:16:35 No.708432440
俺は飴細工を買った
92 20/07/14(火)13:16:37 No.708432451
su4045207.jpg りんごあめって言ったらこっちだろ!
93 20/07/14(火)13:17:00 No.708432520
中身くりぬいて皮と飴だけでいいんじゃねぇかな…
94 20/07/14(火)13:17:19 No.708432572
>りんごあめって言ったらこっちだろ! 知らない…あまりにも…
95 20/07/14(火)13:17:31 No.708432607
いいりんご使うとりんご美味しくて飴要らね…ってなる カスりんごと飴を一緒にかみ砕いて食べるものだ
96 20/07/14(火)13:18:18 No.708432742
りんご飴のりんごなんだろうね 普通のりんごでやったら多分美味しいそしたらあんな値段で出せないが
97 20/07/14(火)13:19:20 No.708432899
このおかしふんいきだけだろ!
98 20/07/14(火)13:19:58 No.708433008
飴の部分は好き これだけ食べたいから飴のやつだけおる?
99 20/07/14(火)13:20:03 No.708433021
リンゴがうまいならおいしいけど大体まずい
100 20/07/14(火)13:20:05 No.708433023
>甘味の塊である飴の直後に来る時点でリンゴ的にはハードモードなのでよほど気をつけないとリンゴが足引っ張る リンゴ可哀想だな…
101 20/07/14(火)13:20:36 No.708433109
りんご飴って食べたことないな…
102 20/07/14(火)13:20:38 No.708433115
>祭りの屋台で売ってるやつ中のリンゴが恐ろしく不味いけどあんなのどこから調達してくるの アニメの夏祭り回で夏の風物詩みたいによく出すけど、秋に収穫する物を翌年の夏に出すなんて一番最悪な時期だよな 糖葫芦(サンザシの飴がけ、中国の冬の風物詩)みたいにクリスマスとか雪祭り等冬のイベントで売ればいいのに 飴もベタつかないし、虫の混入等衛生面の問題も無いし、何よりりんごが新鮮だ
103 20/07/14(火)13:20:48 No.708433143
上の方(工程的には下のほう?)の飴が固まってるエリアを外して薄いところとリンゴをまとめて食って先にはずしておいた飴の塊エリアをデザート的に後で食う
104 20/07/14(火)13:20:51 No.708433154
屋台の食べ物って汚いから食べたことない
105 20/07/14(火)13:21:05 No.708433192
食べにくいし微妙な味なのに大好き
106 20/07/14(火)13:21:10 No.708433202
バリッ メキョ メリッ もそ…
107 20/07/14(火)13:21:23 No.708433240
祭りで浴衣の女の子なイラストには確実に登場するので 海外からは未知の存在として認識されていそう
108 20/07/14(火)13:21:42 No.708433284
ちょっと…疲れましたね…
109 20/07/14(火)13:22:04 No.708433353
これのいちご版みたいなのがたまにあるけどアレは好き いちごならマズくはないしハズレでもすぐ食えるし
110 20/07/14(火)13:22:16 No.708433391
伝統でもないんだからこれ売る側はもうちょっと食べやすくする努力しろよと思う
111 20/07/14(火)13:22:26 No.708433408
>屋台の食べ物って汚いから食べたことない ふーん あっそ
112 20/07/14(火)13:22:27 No.708433410
見た目の旨そう感は祭りのテキ屋でもトップクラスだと思う
113 20/07/14(火)13:22:39 No.708433438
海外にもあるんじゃないの?むしろあっちの文化流れてきたんじゃねとか勝手に想像してた
114 20/07/14(火)13:22:41 No.708433446
よく考えたら祭りの時にこんなにりんごも飴もいらない
115 20/07/14(火)13:23:10 No.708433539
りんご飴は時期とヤクザが縁日しきってた事を考えると古いりんごを安く買いたたいて少しでも美味しく食べる為に飴でコーティングしたんじゃないかと思ってるけど実際の起源はどうなんだろう…
116 20/07/14(火)13:23:50 No.708433645
見た目のお祭り感はトップクラス チョコバナナを凌駕するお祭り感
117 20/07/14(火)13:23:56 No.708433659
お祭り行っても親にりんご飴買って貰ったことなかったけど自分で買って食ったらなんで買って貰えなかったのか理解した みんな同じ経験をして学んでいくんだ
118 20/07/14(火)13:24:05 No.708433679
よくよく考えたらお祭りの食べ物ってあんま食べたことないや…
119 20/07/14(火)13:24:14 No.708433708
1回専門店で食べたけど美味しかったよ あとカットしてあるから食べやすくて良かった
120 20/07/14(火)13:24:28 No.708433742
親にやめとけとガキの頃言われてたが食べるのも大変なんだなあ
121 20/07/14(火)13:24:32 No.708433760
まあどう考えても不出来なりんごの再利用でしかないからなぁ…
122 20/07/14(火)13:25:18 No.708433875
りんご飴専門店のリンゴは糖度高い甘い熟したやつを使ってるせいでくどいくらい甘くなってて逆に食べづらいらしいな
123 20/07/14(火)13:25:58 No.708434009
デカいのは祭りの締めに買って花火見たり帰りながらもそもそ食うものだからな 初手に買うと他のもの食う時に邪魔で仕方ない 美味しくもないし
124 20/07/14(火)13:26:10 No.708434044
お安い不味いリンゴに飴かけて食えるようにって発想だしな
125 20/07/14(火)13:26:11 No.708434048
多分一口サイズに切り分けたリンゴに薄めに飴を絡めたらまた違う感じになる
126 20/07/14(火)13:26:17 No.708434063
りんご飴用だったらおとなしく糖度の低くて酸っぱめの調理用の林檎使えばいいのに…
127 20/07/14(火)13:26:19 No.708434068
屋台のりんご飴マウントいくぞ!!
128 20/07/14(火)13:26:33 No.708434099
お祭りの食べ物は落書き煎餅もなかなか…
129 20/07/14(火)13:26:45 No.708434133
これ一つ喰い終わるまで他の屋台に手を出しちゃダメよと子供に渡すためのお菓子
130 20/07/14(火)13:26:48 No.708434140
>りんご飴専門店のリンゴは糖度高い甘い熟したやつを使ってるせいでくどいくらい甘くなってて逆に食べづらいらしいな 違うよ!?
131 20/07/14(火)13:27:35 No.708434270
>これ一つ喰い終わるまで他の屋台に手を出しちゃダメよと子供に渡すためのお菓子 食べきれないって泣く 泣かれた
132 20/07/14(火)13:27:58 No.708434339
>海外にもあるんじゃないの?むしろあっちの文化流れてきたんじゃねとか勝手に想像してた 向こうはバターを揚げる
133 20/07/14(火)13:28:10 No.708434375
メアゴンリ
134 20/07/14(火)13:28:15 No.708434387
>これ一つ喰い終わるまで他の屋台に手を出しちゃダメよと子供に渡すためのお菓子 いい親だ
135 20/07/14(火)13:28:35 No.708434438
>>これ一つ喰い終わるまで他の屋台に手を出しちゃダメよと子供に渡すためのお菓子 >食べきれないって泣く >泣かれた でかい…あまりにも…
136 20/07/14(火)13:28:58 No.708434503
りんご飴専門店ってすげえな… 生涯考えても人生りんご飴で勝負しようって発想には至れないよ
137 20/07/14(火)13:29:06 No.708434539
本当に食べやすくするならカットして一口サイズにしないとダメそうだな…
138 20/07/14(火)13:29:44 No.708434643
>りんご飴専門店ってすげえな… >生涯考えても人生りんご飴で勝負しようって発想には至れないよ 流石にりんご農園の子会社とかじゃねえかな…
139 20/07/14(火)13:29:52 No.708434658
>これ一つ喰い終わるまで他の屋台に手を出しちゃダメよと子供に渡すためのお菓子 明るい…あまりにも…
140 20/07/14(火)13:30:06 No.708434698
子どもが食べるには難易度高すぎる まず噛み付くのに一苦労
141 20/07/14(火)13:30:15 No.708434725
>海外にもあるんじゃないの?むしろあっちの文化流れてきたんじゃねとか勝手に想像してた アメリカで青いりんご飴を見たような気がする
142 20/07/14(火)13:30:27 No.708434764
なんというかもう 浴衣着た女の子が赤くて丸いかわいいものを持っている!!!!! という絵のためだけにあるものだよね
143 20/07/14(火)13:30:35 No.708434785
>りんご飴専門店ってすげえな… >生涯考えても人生りんご飴で勝負しようって発想には至れないよ リンゴ飴には夏の夜の匂いと浪漫があるからな……
144 20/07/14(火)13:30:44 No.708434805
かき氷とこいつは時間稼ぎにもってこいだよね そして食べきれなくて泣く
145 20/07/14(火)13:30:55 No.708434834
>りんご飴専門店のリンゴは糖度高い甘い熟したやつを使ってるせいでくどいくらい甘くなってて逆に食べづらいらしいな 全然そんなことないけど…
146 20/07/14(火)13:31:11 No.708434873
チョコバナナやフライドポテトだと即食っちまうからな
147 20/07/14(火)13:31:15 No.708434882
>なんというかもう >浴衣着た女の子が赤くて丸いかわいいものを持っている!!!!! >という絵のためだけにあるものだよね リンゴ飴!ヨーヨー!金魚!みたいなノリはある
148 20/07/14(火)13:32:41 No.708435124
>リンゴ飴!ヨーヨー!金魚!みたいなノリはある 家に持って帰って正気に戻る
149 20/07/14(火)13:32:48 No.708435138
イカ焼きは?
150 20/07/14(火)13:33:18 No.708435237
>海外にもあるんじゃないの?むしろあっちの文化流れてきたんじゃねとか勝手に想像してた アメリカの宗教行事由来だよこれ
151 20/07/14(火)13:33:37 No.708435279
>イカ焼きは? 地味な色だし…
152 20/07/14(火)13:33:44 No.708435300
買わない方が良いといったあの日の親の言葉 今なら理解できる まあ同じ値段ならタコ焼きにしなさいというわな
153 20/07/14(火)13:33:55 No.708435332
俺の祭りのイメージは鳥の巣箱!ドジョウの掴み取り!ザリガニ釣り!宝船の分配行列!以上だ!
154 20/07/14(火)13:34:09 No.708435370
飴がかってぇ
155 20/07/14(火)13:34:53 No.708435497
ルーレット回して本数決めるコンニャク
156 20/07/14(火)13:34:53 No.708435498
>>イカ焼きは? >地味な色だし… 十字に入れた模様がオシャレだろ?
157 20/07/14(火)13:35:06 No.708435536
これのリンゴってぶっちゃけ盗品だよ 収穫時期じゃないのにとってるからまずい ちなみに路肩でスイカとかミカン売ってるのも9割は盗品
158 20/07/14(火)13:35:20 No.708435578
>アメリカの宗教行事由来だよこれ 元ネタはタンフールーじゃないの
159 20/07/14(火)13:35:25 No.708435594
あまい くちがべたべたする もさっ...もさっ... もういいかなこれ...
160 20/07/14(火)13:35:27 No.708435601
>俺の祭りのイメージは鳥の巣箱!ドジョウの掴み取り!ザリガニ釣り!宝船の分配行列!以上だ! 地方色が強い…あまりにも…
161 20/07/14(火)13:35:31 No.708435608
りんご飴に使われるアルプス乙女という品種は今は青森でしか作ってないそうです
162 20/07/14(火)13:35:48 No.708435655
>俺の祭りのイメージは鳥の巣箱!ドジョウの掴み取り!ザリガニ釣り!宝船の分配行列!以上だ! ひとつも聞いたことねえ…
163 20/07/14(火)13:35:59 No.708435674
一箱いくらの廃棄品みたいなスカスカ林檎使ってんだから美味しくなるわけがねぇ
164 20/07/14(火)13:36:41 No.708435797
りんご飴なんてだっせーよな!チョコバナナ食おうぜ!
165 20/07/14(火)13:36:47 No.708435818
>元ネタはタンフールーじゃないの え!タン先生?
166 20/07/14(火)13:36:54 No.708435838
周りの飴だけで売って
167 20/07/14(火)13:37:04 No.708435865
>一箱いくらの廃棄品みたいなスカスカ林檎使ってんだから美味しくなるわけがねぇ リンゴ飴マズいのは廃棄品だからじゃねえよ 時期はずれでボケたリンゴなんて最旬に取ったのでもあんなもんになる
168 20/07/14(火)13:37:41 No.708435945
>え!タン先生? タンフールーってお菓子があるんだ タン先生もそこから名前来てる
169 20/07/14(火)13:38:00 No.708436002
見た目が映えるから女子がよく買ってタピオカの時みたいに捨ててるのをあんまり咎められないくらいには不味い
170 20/07/14(火)13:38:29 No.708436089
以前はりんご飴がまずいのはそもそも加工用りんごの紅玉を使ってるからと聞いたぞ
171 20/07/14(火)13:38:47 No.708436139
>>え!タン先生? >タンフールーってお菓子があるんだ >タン先生もそこから名前来てる 知らなかった...そんなの
172 20/07/14(火)13:38:53 No.708436157
見た目のかわいらしさは本当にすごいと思う
173 20/07/14(火)13:38:54 No.708436160
あんず飴食お
174 20/07/14(火)13:39:04 No.708436197
いちご飴のが美味しいしサイズ的にも丁度いい
175 20/07/14(火)13:39:11 No.708436225
砂利が付いていないような喰いかけが途中のゴミ箱に捨ててある程です
176 20/07/14(火)13:39:23 No.708436256
>タンフールーってお菓子があるんだ >タン先生もそこから名前来てる タン先生を飴でコーティングする特殊性癖…? 大陸の人はすごいな…
177 20/07/14(火)13:39:24 No.708436261
本当だ タンフールーで検索したらマッチョじじいとお菓子が半々だ
178 20/07/14(火)13:39:49 No.708436338
お祭りの飴といえばもっぱらフルーツ入りの水飴を食っていた
179 20/07/14(火)13:40:08 No.708436386
>いちご飴のが美味しいしサイズ的にも丁度いい 見かけない…あまりにも
180 20/07/14(火)13:40:40 No.708436481
りんごの質が悪すぎる 杏飴の方がだいぶマシだ
181 20/07/14(火)13:41:04 No.708436559
>以前はりんご飴がまずいのはそもそも加工用りんごの紅玉を使ってるからと聞いたぞ 紅玉だったら飴と合わせたらおいしいはず、主力品種じゃないからそんなに作らないし 一箱580円とかの味のないふじが更に劣化したものだろう
182 20/07/14(火)13:41:15 No.708436585
時期じゃないって話ならイチゴ飴も時期じゃないよな そもそもお祭りで見かけたことないし
183 20/07/14(火)13:42:58 No.708436882
祭りで飴ならまだ飴細工食うわ
184 20/07/14(火)13:43:06 No.708436904
あの林檎のパサパサ感は林檎飴以外でお目にかかったことがない
185 20/07/14(火)13:43:11 No.708436919
わたあめばっか食ってた よだれ垂らしてから食うとなんかうまいよね
186 20/07/14(火)13:43:43 No.708437009
あんなパサパサ林檎を一般市場に流すわけないし…
187 20/07/14(火)13:44:08 No.708437090
べっこ飴
188 20/07/14(火)13:44:13 No.708437107
闇の林檎農家…
189 20/07/14(火)13:44:57 No.708437251
食ったことないままどんどん夢が壊れてゆく…そんな美味しくないのこれ…