ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/14(火)11:15:52 No.708410536
この橋こわい
1 20/07/14(火)11:16:32 No.708410630
ワイヤーの力を信じろ
2 20/07/14(火)11:16:33 No.708410635
君ぃ!ちょっと一緒に行こうか
3 20/07/14(火)11:19:18 No.708411027
鋼鉄っぽいけどめっちゃサビてる…
4 20/07/14(火)11:19:22 No.708411037
なにこれ 予算がなくて既存の橋を再利用してるの…?
5 20/07/14(火)11:19:48 No.708411112
>ワイヤーの力を信じろ それにしてもワイヤーに全幅の信頼を寄せすぎじゃない?
6 20/07/14(火)11:20:43 No.708411248
横にずれたりしないの?
7 20/07/14(火)11:20:50 No.708411273
この高さなら仮に落ちても問題ないだろ
8 20/07/14(火)11:20:59 No.708411290
とりあえず叩いてみよう
9 20/07/14(火)11:21:22 No.708411339
たまに緊急事態で仮のもの建てたけど その後も常使用されてしまう事例ってあるよね
10 20/07/14(火)11:22:51 No.708411594
「このはしわたるべからず」の看板を設置しました
11 20/07/14(火)11:24:32 No.708411858
ハンマーで叩いてみたい
12 20/07/14(火)11:25:49 No.708412058
行政が設置した橋ではなさそうな
13 20/07/14(火)11:26:48 ID:agQINzWc agQINzWc No.708412182
わぁ…イヤァ… 渡りたくないぃ…
14 20/07/14(火)11:26:51 No.708412188
面白いな どこだろ
15 20/07/14(火)11:26:59 No.708412210
どうしてこんなわけのわからない事を…
16 20/07/14(火)11:29:15 No.708412519
対岸はコンクリ打ってるのにどうして…
17 20/07/14(火)11:29:19 No.708412526
(たまに作業車が渡ったりする)
18 20/07/14(火)11:30:11 No.708412644
理系の人が考えたんだろうし大丈夫だろ…
19 20/07/14(火)11:31:58 No.708412886
素線切れ起こしてそう
20 20/07/14(火)11:34:01 No.708413169
昔はもっと土が盛られてたのか
21 20/07/14(火)11:37:22 No.708413600
ワイヤーで支えててもこワイヤー
22 20/07/14(火)11:39:01 No.708413830
脚は後付けしたみたいだから元は普通の木造アーチ橋だったのを老朽化で補強したんだろう
23 20/07/14(火)11:39:12 No.708413864
>たまに緊急事態で仮のもの建てたけど >その後も常使用されてしまう事例ってあるよね 3.11の時に仮設で作られた橋が4カ所もそのまま使われてるわが町
24 20/07/14(火)11:41:58 No.708414266
仮組のままなぁなぁでそのままになるのはどの業界でもあることか
25 20/07/14(火)11:43:47 No.708414532
一時が常時になるのはまあまあある
26 20/07/14(火)11:44:11 No.708414595
多分中国
27 20/07/14(火)11:44:46 No.708414694
車はやめとけ
28 20/07/14(火)11:45:27 No.708414775
>理系の人が考えたんだろうし大丈夫だろ… 根拠なさすぎる…
29 20/07/14(火)11:46:15 No.708414907
屋根の上のブルーシートを見て去年の台風の被害かと思ってたら 2011年の震災からずっとでした…みたいな話もたまに聞く
30 20/07/14(火)11:52:55 No.708415886
吊床版橋いいよね…
31 20/07/14(火)11:55:26 No.708416299
一応橋台はあるんだな…
32 20/07/14(火)11:57:58 No.708416666
これぐらいなら単純桁みたいなもんだし多分大丈夫だろ… いややっぱ何か理由があって補強してそうだし怖いわ
33 20/07/14(火)11:59:53 No.708416961
もしかして真ん中のワイヤーとワイヤー繋げてる部品も木でできてる? 腐らないの…?
34 20/07/14(火)12:00:44 No.708417103
>「このはしわたるべからず」の看板を設置しました 屁理屈こねた坊主が真ん中渡って崩れました
35 20/07/14(火)12:03:04 No.708417483
ワイヤのアンカーがちゃんとできてるのか気になる
36 20/07/14(火)12:05:06 No.708417809
橋の部分は木製なのか?
37 20/07/14(火)12:06:49 No.708418075
>たまに緊急事態で仮のもの建てたけど >その後も常使用されてしまう事例ってあるよね 使用済みの木製の電柱を梁?にした石造りの橋ならあったな
38 20/07/14(火)12:08:50 No.708418424
使用済みの木製の電柱は理想的な乾燥をしてるので 建材としてはものすごい高級品らしい
39 20/07/14(火)12:13:34 No.708419264
吊橋の一種か
40 20/07/14(火)12:15:00 No.708419526
>鋼鉄っぽいけどめっちゃサビてる… テンションが掛かってるから芯の部分は錆びてないだろう 毛羽立つみたいに細い針金が飛び出してるともうアウト
41 20/07/14(火)12:18:34 No.708420206
ポリブリッジで作りたい橋
42 20/07/14(火)12:22:31 No.708421033
吊り橋の逆みたいな考え?
43 20/07/14(火)12:23:00 No.708421132
この構造ができるって事は丸太の梁も強度保ってるだろうし見た目以上に頑丈な気がする
44 20/07/14(火)12:23:12 No.708421177
この橋を作ったのは誰や
45 20/07/14(火)12:24:55 No.708421528
柱どこにいったの…
46 20/07/14(火)12:25:28 No.708421641
>それにしてもワイヤーに全幅の信頼を寄せすぎじゃない? 吊り橋だってワイヤーだけで支えてるんだぞ