虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/14(火)05:53:20 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/14(火)05:53:20 No.708379294

https://note.com/feliceinc/n/nd15ddc9995ea おつらい…

1 20/07/14(火)05:55:57 No.708379400

飲食店はほんと厳しいな

2 20/07/14(火)05:58:40 No.708379491

最近は東京も全然行ってないけどオフィス街そんなに人いないのか

3 20/07/14(火)06:05:43 No.708379777

自分はホテルやら飲食関係の仕事じゃないけど今後はこういった業種で働いてた人達があらゆるところに流れ込んできて完全に買手市場になるんだな めんどくさ

4 20/07/14(火)06:07:03 No.708379842

まだちゃんとテレワークやってる所あったんだ…

5 20/07/14(火)06:58:38 No.708382426

オフィス街の飲食店は半分以上消滅しそう

6 20/07/14(火)07:04:25 No.708382783

今予約困難なお店に色々出張ってみるべきかなって思ってる

7 20/07/14(火)07:06:37 No.708382948

東京なんて街に固執しないでさいたまとかで出店しようよ

8 20/07/14(火)07:08:54 No.708383116

東京のオフィス街だと家賃もめっちゃ高そうだしなぁ…

9 20/07/14(火)07:09:43 No.708383190

やってる人が無事ならまたどっかで開けるさ

10 20/07/14(火)07:14:09 No.708383542

オフィス街から人そのものも消えれば外食自体悪しき様に言われる 想定しろって方が無理だ…

11 20/07/14(火)07:17:28 No.708383806

長いことやってきてると場所を変えるのも難しそうだしなぁ

12 20/07/14(火)07:18:04 No.708383863

自粛期間直前の新宿の駅地下とか凄かったな 伊勢丹とか地下直結の入り口までシャッターで封鎖されててメガテンかよ って思うくらい不思議な光景だったが金輪際見ることのなさそうだ

13 20/07/14(火)07:21:50 No.708384132

思った以上に個人飲食は自転車しかいねえなって思った今回

14 20/07/14(火)07:22:19 No.708384176

>伊勢丹とか地下直結の入り口までシャッターで封鎖されててメガテンかよ >って思うくらい不思議な光景だったが金輪際見ることのなさそうだ このまま行くともう一回くらいは見れそう

15 20/07/14(火)07:23:15 No.708384259

本人にどうにもできない所での話だからなぁ…余計に辛く感じる

16 20/07/14(火)07:30:20 No.708384805

43歳のお父さんか 俺より2歳も若いじゃねーか…

17 20/07/14(火)07:31:18 No.708384889

>このまま行くともう一回くらいは見れそう 今度は特定都市限定だしな

18 20/07/14(火)07:33:39 No.708385070

なんでお洒落な銀座にこだわるんだろうな…さいたまに店舗移転とかしたら生きていけるかもしれないのに…

19 20/07/14(火)07:35:04 No.708385192

移転にも金かかるし東京ほどじゃなくてもさいたまもそこまで無事なわけでもないし…

20 20/07/14(火)07:36:17 No.708385298

さいたまダメなら岩手とかさ…仙台とか…京都以外のどこかにさ…

21 20/07/14(火)07:38:01 No.708385444

オフィス街そのものが必要なくなるんじゃない?

22 20/07/14(火)07:39:44 No.708385574

移転も選択の中にはあったろ でも10年銀座でやってきた地元に対する愛や人間関係 特に従業員を連れて移転するわけにも行かないしいろいろ考えてこういう手段を選んだんだろ

23 20/07/14(火)07:41:25 No.708385701

移転もリスクバカでかいだろ 金も手間も人手もかかるし スタッフも客も入れ替わりが発生する

24 20/07/14(火)07:42:09 No.708385758

けどさいたまにお洒落なお店が増えるならさいたまがまた近代化するわけだし…

25 20/07/14(火)07:45:06 No.708385985

移転だって先行投資じゃん この状況で負債増やして新しい土地に行くのはリスキー過ぎるよ

26 20/07/14(火)07:46:33 No.708386113

こういうの見ると本当に中国はさぁってなる 日本の初動もさぁだけど

27 20/07/14(火)07:50:26 No.708386451

緊急事態宣言のときは外食するだけで頭おかしい扱いする人もいたからなぁ…

28 20/07/14(火)07:51:52 No.708386572

>緊急事態宣言のときは外食するだけで頭おかしい扱いする人もいたからなぁ… 開店してる店に嫌がらせするキチガイもいたし

29 20/07/14(火)07:51:59 No.708386581

春節の時期だからって目先の観光客に目がくらんだ国のせい

30 20/07/14(火)07:52:18 No.708386602

でもまぁ実際医療や物流小売店が潰れたらたくさんの人に影響出るけど 銀座のイタリアンが潰れても社会全体に与える影響少ないからなぁ

31 20/07/14(火)07:56:23 No.708386938

飲食店が大量に潰れるって事はそこに食品卸してる農家や八百屋にも大ダメージだし1つの業種で終わる話じゃないぞ

32 20/07/14(火)07:56:33 No.708386954

>このまま行くともう一回くらいは見れそう 新宿はまた順調に増えてるからな…

33 20/07/14(火)08:00:26 No.708387254

ずっとテレワークやってると食事量減らさないとどんどん太るので近場の外食すらしなくなった

34 20/07/14(火)08:00:32 No.708387262

>飲食店が大量に潰れるって事はそこに食品卸してる農家や八百屋にも大ダメージだし1つの業種で終わる話じゃないぞ なんならビルオーナーも賃貸入って来ないからこのあと死ぬしな…

35 20/07/14(火)08:01:39 No.708387343

食事は宅配の時代が来るんかな

36 20/07/14(火)08:02:51 No.708387439

オフィス需要が減って不動産投資も振るわなくなるだろう

37 20/07/14(火)08:18:35 No.708388829

密集する必要のない業種が密集して出来上がるのがオフィス街

38 20/07/14(火)08:18:58 No.708388864

東京の地価が下がるってことじゃん!

39 20/07/14(火)08:21:15 No.708389058

うるせーさいたまだってシャッター街多いし好きな個人店潰れたりしとるわ

40 20/07/14(火)08:32:26 No.708390231

不動産もってるような連中は体力あるから平気でしょ

41 20/07/14(火)08:33:57 No.708390381

人集まるところにいくのリスクしかないのに メリット創出できないならそりゃなぁ

42 20/07/14(火)08:34:40 No.708390460

カタゴミ

43 20/07/14(火)08:39:52 No.708390968

>なんでお洒落な銀座にこだわるんだろうな…さいたまに店舗移転とかしたら生きていけるかもしれないのに… 店構える方も客も銀座って場所に価値を見出してそこで営業したいから他に行くって選択肢はないのだ そしてあそこらへんはきちんとテレワーク対応できた場所が多かったのとテレワーク導入時に銀座じゃなくていいなって会社が他所に移転したので半端に高級な部類の店だけもろに煽り食らって死んだ

↑Top