ヴィレ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/14(火)00:26:19 No.708338161
ヴィレッジヴァンガードのスレ見てて思ったんだけどサブカルアニメとかサブカルマンガとかって具体的にどんなのだろう 画像は俺のイメージ
1 20/07/14(火)00:27:47 No.708338689
さっき貼られてた「」の好きな漫画がざっくりサブカルだのコミティアだの言われてたからそんな感じ
2 20/07/14(火)00:28:36 No.708338967
ノイタミナのアニメはだいたいそれ
3 20/07/14(火)00:28:41 No.708339000
ビレバンには必ずAKIRAがあるからAKIRA
4 20/07/14(火)00:30:10 No.708339462
チェンソーマンというかあの作者のマンガは凄まじいまでにサブカルオブサブカル臭がする
5 20/07/14(火)00:31:16 No.708339806
ジョジョの六部以降がサブカル臭すごい
6 20/07/14(火)00:32:29 No.708340171
とりあえずガロ系
7 20/07/14(火)00:32:36 No.708340205
>チェンソーマンというかあの作者のマンガは凄まじいまでにサブカルオブサブカル臭がする うまく言えないがソラニンとかモテキとかあっち系の雰囲気だよな
8 20/07/14(火)00:33:02 No.708340347
ドロヘドロとか蟲師だな 美大生が好きそうなやつ
9 20/07/14(火)00:33:39 No.708340527
ヒナまつりやシンプルアニマルもヴィレバンで人気なんだ…
10 20/07/14(火)00:33:47 No.708340565
浅野いにおとか藤本タツキとか松本大洋がど真ん中サブカル作品のイメージ
11 20/07/14(火)00:34:00 No.708340621
わかりやすく絵が綺麗とかわかりやすくエンタメしてるとかそういうのではない作品ってイメージ
12 20/07/14(火)00:34:10 No.708340669
>ヒナまつりやシンプルアニマルもヴィレバンで人気なんだ… panpayaはモロだよねまぁ
13 20/07/14(火)00:34:45 No.708340835
panpanyaはなんか置いてそうだが見た記憶はないな
14 20/07/14(火)00:34:48 No.708340855
ニャロメロン
15 20/07/14(火)00:34:48 No.708340862
それはそれとして五等分の花嫁も売ってそうな気もする
16 20/07/14(火)00:35:06 No.708340968
古くはつげ義春ちょっと下ると大友克洋もっと下ってチェンソーマンみたいなイメージはある
17 20/07/14(火)00:35:34 No.708341135
ヴィレバンそんな古くからあるの?!
18 20/07/14(火)00:35:45 No.708341191
フリージアとか殺し屋イチとかホムンクルスとかあれ系だろ
19 20/07/14(火)00:36:11 No.708341325
ヒナまつりは普通にサブカルカテゴリだろ
20 20/07/14(火)00:36:17 No.708341358
僕やばも売ってると思う
21 20/07/14(火)00:36:29 No.708341418
>浅野いにおとか藤本タツキとか松本大洋がど真ん中サブカル作品のイメージ だいたい俺もこれだ
22 20/07/14(火)00:36:47 No.708341496
じゃあ今度みんなで行ってみようぜ!
23 20/07/14(火)00:36:48 No.708341501
ドラゴンボールやジョジョも置いてるイメージ
24 20/07/14(火)00:36:52 No.708341518
ハルタ系ってサブカルなのかな
25 20/07/14(火)00:37:07 No.708341595
>僕やばも売ってると思う 桜井のりおは元々サブカル作家じゃない?最近でもロロッロとか明らかにそっちのノリだし
26 20/07/14(火)00:37:34 No.708341721
>ハルタ系ってサブカルなのかな あれは完全にそっち アフタヌーンは微妙かもしれない
27 20/07/14(火)00:37:42 No.708341758
メインカルチャーのアンチテーゼなのでメインの流れを考えてそれの反対のグループを想定すればいいんじゃない?
28 20/07/14(火)00:38:14 No.708341908
トライガンとかあの辺も一昔前のサブカルオサレカテゴリーだな
29 20/07/14(火)00:38:40 No.708342023
ブリーチは?
30 20/07/14(火)00:38:57 No.708342107
デトロイトメタルシティとかソラニンとか まあ何かわかりやすいよな
31 20/07/14(火)00:39:43 No.708342308
>ブリーチは? あれはメインカルチャー側じゃないの
32 20/07/14(火)00:39:54 No.708342362
福袋の絵にもなってたドロヘドロもそうかな
33 20/07/14(火)00:40:29 No.708342545
ヘテロギニアリンディスコンみたいなタイトルのやつ
34 20/07/14(火)00:41:03 No.708342745
>トライガンとかあの辺も一昔前のサブカルオサレカテゴリーだな アワーズ系は雑誌からしてサブカル界隈だ
35 20/07/14(火)00:41:07 No.708342772
ヴィレバンの主力と言えばナウシカ漫画版でしょうが
36 20/07/14(火)00:41:25 No.708342859
ビームとか今は亡きIKKIとかあそこらへんの漫画雑誌はサブカル系だと思う
37 20/07/14(火)00:41:33 No.708342906
ゆうきまさみ作品もサブカル作品だよな
38 20/07/14(火)00:41:53 No.708343003
>ビームとか今は亡きIKKIとかあそこらへんの漫画雑誌はサブカル系だと思う やっぱりドロヘドロじゃん!
39 20/07/14(火)00:42:19 No.708343119
なるたるとかぼくらのもだな なんか大学生が好きそう
40 20/07/14(火)00:42:30 No.708343150
五十嵐大介
41 20/07/14(火)00:42:50 No.708343230
流石にジャンプ載っててサブカルは無い
42 20/07/14(火)00:43:15 No.708343338
「」が読んでるのだいたいあるじゃねーか!
43 20/07/14(火)00:43:34 No.708343432
諸星大二郎とか高橋葉介好きって奴が高確率でサブカル野郎だったので判断基準にしてるよ
44 20/07/14(火)00:43:39 No.708343461
なんかスカした感じのどこか外したお洒落風ってだけのやつってイメージが強いけど 多分個人的にキノコヘアー系が嫌いすぎて変にサブカルにマイナスイメージ付いてるだけだとは思う
45 20/07/14(火)00:43:55 No.708343534
>流石にジャンプ載っててサブカルは無い 載ってる媒体とか関係ないだろ
46 20/07/14(火)00:44:28 No.708343698
今はキン肉マンもありそう
47 20/07/14(火)00:45:06 No.708343874
>なんかスカした感じのどこか外したお洒落風ってだけのやつってイメージが強いけど >多分個人的にキノコヘアー系が嫌いすぎて変にサブカルにマイナスイメージ付いてるだけだとは思う スレ画とか夜の短い乙女とかはビジュアルとかが完全にそっちのイメージでちょっと距離置いちゃう…
48 20/07/14(火)00:45:18 No.708343935
今だとハルタ作品とかだろうか メインカルチャーのなろう系よりよっぽど好きだなそれ
49 20/07/14(火)00:45:46 No.708344070
>流石にジャンプ載っててサブカルは無い 別に掲載誌で決まるものでもないので ジョージ秋山とか載せてた雑誌だぞそもそも
50 20/07/14(火)00:46:22 No.708344248
スレ画とかそれ系の筆頭だと思って昔からスルーしてたけど最近見たらすごく面白かったよ もっと早く見とけばよかった
51 20/07/14(火)00:46:49 No.708344381
攻殻機動隊とカウボーイビパップかな サブカルアニメ数あれどこの二つは特にそのイメージ強い
52 20/07/14(火)00:46:49 No.708344382
くまみこが無さそう…ガルパンのコミックとか…つまりフラッパーはちがう
53 20/07/14(火)00:47:49 No.708344679
きゆづきさとことか好きそう
54 20/07/14(火)00:48:19 No.708344852
フラッパーはほんとよく分からん雑誌だからな…
55 20/07/14(火)00:48:24 No.708344879
>トライガンとかあの辺も一昔前のサブカルオサレカテゴリーだな サブカル臭は血界戦線のがすごいと思う
56 20/07/14(火)00:48:28 No.708344905
ジャンプでもワンピとかブリーチとかは違うけど ネウロとかはサブカル系な気がする例え古くて申し訳ないんだけど… あと読んでなかったけどムヒョとロージーなんかもサブカルっぽいリボーンが悩む
57 20/07/14(火)00:48:51 No.708345023
オノナツメとか
58 20/07/14(火)00:49:04 No.708345096
DMCとか流行ってた頃は多かったなあの手のサブカル作品
59 20/07/14(火)00:49:18 No.708345164
ほも漫画の標的になりそうなのがサブカル?
60 20/07/14(火)00:49:24 No.708345188
>オノナツメとか あー言われてみればそうだな
61 20/07/14(火)00:49:27 No.708345212
フワフワした会話だ
62 20/07/14(火)00:49:28 No.708345223
>ジャンプでもワンピとかブリーチとかは違うけど >ネウロとかはサブカル系な気がする例え古くて申し訳ないんだけど… >あと読んでなかったけどムヒョとロージーなんかもサブカルっぽいリボーンが悩む 何というか君若くて可愛いね
63 20/07/14(火)00:49:36 No.708345270
めちゃ品揃え良い気がしてきた
64 20/07/14(火)00:50:05 No.708345430
アニメだと無限のリヴァイアスとかあの辺
65 20/07/14(火)00:50:05 No.708345433
DMCとか青年誌ど真ん中の作風だろ
66 20/07/14(火)00:50:20 No.708345493
>ヴィレバンそんな古くからあるの?! 古くからあるから世代間ギャップが激しいのだ
67 20/07/14(火)00:50:37 No.708345571
>DMCとか青年誌ど真ん中の作風だろ そもそも青年誌がサブカル多い
68 20/07/14(火)00:50:56 No.708345660
>くまみこが無さそう…ガルパンのコミックとか…つまりフラッパーはちがう 二十面相の娘とかアタゴオルはメインストリームの作品なんですね! やつたー!
69 20/07/14(火)00:51:01 No.708345682
DMCは当時置いてた記憶がある
70 20/07/14(火)00:51:53 No.708345903
>そもそも青年誌がサブカル多い 普通の青年誌引っ張ってきてサブなカルチャーという意味がわからん
71 20/07/14(火)00:51:58 No.708345931
最近見たのだとナガノの本は置いてあったよ
72 20/07/14(火)00:52:00 No.708345951
>>くまみこが無さそう…ガルパンのコミックとか…つまりフラッパーはちがう >二十面相の娘とかアタゴオルはメインストリームの作品なんですね! >やつたー! フラッパーはメインだから置かれないんじゃなくダサいから置かれないんだ…
73 20/07/14(火)00:52:37 No.708346126
どの分野でも純粋なエンタメからずれた作品はサブカル扱いされてる気がする 芸術とか思想とかナンセンスとかそういうのがちょっと含まれてる
74 20/07/14(火)00:52:42 No.708346143
阿部共実とかヴィレヴァンっぽい 月曜日の友達POP付けて推してくれてそう
75 20/07/14(火)00:52:54 No.708346205
中村佑介は何より絵が下手なのが気になって落ち着かないから嫌だ
76 20/07/14(火)00:53:17 No.708346304
俺がイメージするサブカル漫画は丸尾末広
77 20/07/14(火)00:54:32 No.708346648
メインじゃないって事なら単体の作風を指すことにならないだろ メイン以外全てじゃないのか
78 20/07/14(火)00:54:40 No.708346684
プラネテスとかあのへん
79 20/07/14(火)00:55:21 No.708346864
ベルセルクもサブカルだよね
80 20/07/14(火)00:55:52 No.708347011
チェンソーマンの人はサブカルを参考にそのまんま出してくるタイプの人
81 20/07/14(火)00:55:59 No.708347045
>何というか君若くて可愛いね 流石にアラサーだからドラゴンボールとか男塾とか世代じゃないしね…るろ剣とか幽白も連載のイメージじゃない… その頃でもやっぱサブカル系って言われそうな王道外れてたりひねくれ気味な作品とかはあったんだろうかジョジョとかか
82 20/07/14(火)00:56:44 No.708347292
ポプテピピックで揶揄されてたサブカルクソ女ってヴィレッジヴァンガード通ってそうな女って意味よね 逆手に取ってポプテピコラボグッズ展開しまくってたけど
83 20/07/14(火)00:57:08 No.708347457
なんというか根本的にサブカルの定義がおかしいのがちらほら
84 20/07/14(火)00:57:23 No.708347526
>メインじゃないって事なら単体の作風を指すことにならないだろ >メイン以外全てじゃないのか 元々の語義的にはそうだろうけど一昔前なら上にもある通り丸尾末広とかで共通認識持ててたと思う
85 20/07/14(火)00:57:32 No.708347565
su4044579.jpg え ヴィレバンってどこもこういうところじゃないの?
86 20/07/14(火)00:57:48 No.708347639
スレ画の原作者の小説ってスレ画含めて捻くれてはいるけどわりと純粋なエンタメ小説だよな
87 20/07/14(火)00:57:49 No.708347642
>俺がイメージするサブカル漫画は三家本礼
88 20/07/14(火)00:58:01 No.708347697
ジャガーさんはサブカルっぽい
89 20/07/14(火)00:58:28 No.708347833
ポプテがサブカル…これがジェネレーションギャップってやつか
90 20/07/14(火)00:58:58 No.708347969
定義としては大衆向け以外全てサブカルだからなあ
91 20/07/14(火)00:59:48 No.708348219
でも根本的に言うならそもそもオタク文化時点で丸まるサブカルみたいなもんじゃ? ある程度細かく見ていくにしても今度は年代別になりそうだし
92 20/07/14(火)01:00:11 No.708348328
TAGROどーまんokamaあたりは絵柄自体はスッキリしてるけど作風というか生き様がメインでいられない感じのサブカル臭がする
93 20/07/14(火)01:00:41 No.708348441
一昔前だけど西島大介とか
94 20/07/14(火)01:01:08 No.708348561
漫画で言うサブカルはいわゆるコミケ的なイメージのオタクの好みと一致しない方面のコアなコミック程度の捉え方でちょっと前なら通じた気がする 「いわゆる」コミケ的なってところをきちんと読んでね
95 20/07/14(火)01:01:08 No.708348562
そりゃ歴史的に考えたら新しいジャンルの最初は全てサブカルだ
96 20/07/14(火)01:01:21 No.708348617
アングラ成分が含まれてないとサブカルと呼べない気がするんだ個人的に
97 20/07/14(火)01:01:41 No.708348695
現在のサブカルチャーの定義自体はもう誰も正解言えないくらいにはぐちゃぐちゃだと思う
98 20/07/14(火)01:02:01 No.708348795
今はほとんどのものがサブ化してるって誰かが書いてたな 趣味の多様化の所為って論調だったと思った
99 20/07/14(火)01:02:18 No.708348884
要はクイック・ジャパン読者が好きそうな悪趣味な漫画でしょ
100 20/07/14(火)01:02:53 No.708349059
>現在のサブカルチャーの定義自体はもう誰も正解言えないくらいにはぐちゃぐちゃだと思う 正しい定義はメイン以外の全てってのは変わらないよ それ以外は勝手に自分定義作ってるだけでしかない
101 20/07/14(火)01:03:29 No.708349192
今やオタクが増えすぎていわゆるサブカル系の作風でも普通に一般に知られるレベルの人気出ちゃうことはあり得ると思う
102 20/07/14(火)01:03:51 No.708349281
サブカルはIKKIが好きそう
103 20/07/14(火)01:03:55 No.708349304
手塚治虫はサブカル?
104 20/07/14(火)01:04:45 No.708349509
>手塚治虫はサブカル? 大衆のものだよ
105 20/07/14(火)01:05:16 No.708349640
少女椿とかライチ光クラブでは
106 20/07/14(火)01:05:31 No.708349715
そもそもオタクが増えてサブカルが一般に知られるってのがピンとこない オタクとサブカルはもちろん被さる所もあるし兼ねてる人もいるけど基本的に対立構造だったでしょ
107 20/07/14(火)01:05:32 No.708349720
>今やオタクが増えすぎていわゆるサブカル系の作風でも普通に一般に知られるレベルの人気出ちゃうことはあり得ると思う 大衆の興味関心の対象が以前に比べだいぶ散っちゃったので オタクカルチャーの領域でのヒットが売り上げ系のランクでメインカルチャーを押し除けて目立っちゃうことも増えてきたと思う
108 20/07/14(火)01:05:34 No.708349730
メインカルチャーってなんだよって話でもあるな
109 20/07/14(火)01:05:36 No.708349739
進撃好きな女の子をサブカル女呼ばわりしたレス見たことあるから本当に定義が人それぞれすぎる…
110 20/07/14(火)01:06:04 No.708349857
>大衆のものだよ ルンペネラとかは大衆向けじゃないような…
111 20/07/14(火)01:06:15 No.708349904
TVエヴァの最終回が好きな人がサブカル嫌いな人がオタクだよ
112 20/07/14(火)01:06:19 No.708349923
>アフタヌーンは微妙かもしれない 吉祥寺ロフト店だと宝石の国置いてあったな…
113 20/07/14(火)01:06:23 No.708349937
>アニメだと無限のリヴァイアスとかあの辺 リヴァイアスはかなりメジャーな方では
114 20/07/14(火)01:06:25 No.708349946
メインカルチャー漫画って何よ
115 20/07/14(火)01:06:42 No.708350016
>メインカルチャー漫画って何よ ドラえもん
116 20/07/14(火)01:06:59 No.708350097
楳図や伊藤潤二みたいな王道ホラーもサブカルだな 中山昌亮や呪みちるやうぐいす祥子あたりのラインも扱ってる気がする
117 20/07/14(火)01:07:00 No.708350100
コナン
118 20/07/14(火)01:07:21 No.708350186
要は俺は周りとは違うぜ感を出せる漫画ってことなら古くて今あまり読まれてない名作とかはサブカルカテゴリで良さそう
119 20/07/14(火)01:07:33 No.708350240
森見登美彦作品のサブカルっぽさって大体中村佑介パワーな気がする 表紙が中村佑介じゃないやつはサブカルオーラ0じゃない?
120 20/07/14(火)01:07:41 No.708350268
集英社と講談社と小学館じゃなければいいんだろ?
121 20/07/14(火)01:07:47 No.708350298
メインの方が圧倒的に少なそうだからそれ挙げて他はサブでいいんじゃ
122 20/07/14(火)01:07:50 No.708350312
大型書店orヴィレヴァンにしか置いてないものをサブカルというのは百歩譲っていいけど ヴィレヴァンなんてただの本屋だぞそりゃ有名作品は何でも置いてあるよ…
123 20/07/14(火)01:08:05 No.708350380
まあ弱小出版社から出たら全部そうなるな…
124 20/07/14(火)01:08:19 No.708350424
>要は俺は周りとは違うぜ感を出せる漫画ってことなら古くて今あまり読まれてない名作とかはサブカルカテゴリで良さそう その定義だと手塚治虫はサブカルだな
125 20/07/14(火)01:08:19 No.708350425
>森見登美彦作品のサブカルっぽさって大体中村佑介パワーな気がする >表紙が中村佑介じゃないやつはサブカルオーラ0じゃない? なんですか 有頂天家族がサブカル系じゃないとでも言いたいんですか
126 20/07/14(火)01:08:31 No.708350468
ジャンプの発行部数とか激減してる一方で新しい漫画雑誌すごい増えたもんな…
127 20/07/14(火)01:08:54 No.708350562
もはや古典派か近代派かみたいなニュアンスだと思う 漫画的な表現で伝統的な誰にでもにも分かりやすく取り入れようとするのが古典派で 新しい技法や表現をストーリーラインを取り入れて間口を狭めたのがサブカルみたいなニュアンスになってると思う
128 20/07/14(火)01:08:56 No.708350567
>集英社と講談社と小学館じゃなければいいんだろ? 今は亡きIKKIとかモーtwoとか グフタは認めん
129 20/07/14(火)01:09:00 No.708350589
アニメ化とかドラマ化とかされてあーあ俺原作から知ってたのになぁ~!ってやれるのがサブカル系
130 20/07/14(火)01:09:03 No.708350606
なんか同じヴィレッジヴァンガードでも 通ってた「」の当時によって品揃えの系統に差異がある気がする 今置いてるのこんな感じよ https://www.village-v.co.jp/news/list?c_id1=2
131 20/07/14(火)01:09:16 No.708350655
原作サザエさんとかは今やってるテレビアニメとはもはや別物だし一周回ってサブカルの枠に収まるのかな
132 20/07/14(火)01:09:26 No.708350698
>メインカルチャーってなんだよって話でもあるな ジャンプ以外だとドラえもんゴルゴ美味しんぼあだち留美子青山剛昌あたりの小学館組はメイン感あるな 講談社組は何故かあんまり感じないあしたのジョーとかはバリバリあるけど
133 20/07/14(火)01:09:40 No.708350751
森見先生だと熱帯は大分ハイカルチャーしている気がした
134 20/07/14(火)01:09:54 No.708350811
>https://www.village-v.co.jp/news/list?c_id1=2 大橋はまさにサブカルだな
135 20/07/14(火)01:09:57 No.708350823
ゴルゴを読み込んでる人は確実にメインカルチャー層ではないよ…
136 20/07/14(火)01:10:05 No.708350849
秋田書店は…
137 20/07/14(火)01:10:05 No.708350850
地方の中規模書店で手に入れるのが困難なものがサブカル
138 20/07/14(火)01:10:40 No.708351009
>森見登美彦作品のサブカルっぽさって大体中村佑介パワーな気がする >表紙が中村佑介じゃないやつはサブカルオーラ0じゃない? 組んだのって確か夜は短しからじゃなかったっけ 太陽の塔とか昔の表紙の四畳半とかすごいアレだったぞオーラ出まくってたぞ
139 20/07/14(火)01:10:43 No.708351021
実際売れてる売れてないで分けて良い分類なんだよ
140 20/07/14(火)01:10:51 No.708351059
>アニメ化とかドラマ化とかされてあーあ俺原作から知ってたのになぁ~!ってやれるのがサブカル系 孤独のグルメとらーめん西遊記じゃん
141 20/07/14(火)01:11:09 No.708351140
ちびまる子はサブカルではないがコジコジはサブカル
142 20/07/14(火)01:11:14 No.708351173
>中村佑介は何より絵が下手なのが気になって落ち着かないから嫌だ 下手って言うと良くないけど 雰囲気はあるけど技巧は変っていうかスレ画も首長いよね…
143 20/07/14(火)01:11:25 No.708351219
ジャンプに載ってる以上結果的にサブでもなんでもないところにいるとは思うけどチェンソーマンはどうにもサブカル感がある
144 20/07/14(火)01:11:59 No.708351372
というかサブカルっぽい漫画を集めてる人は大型書店にそういう棚がちゃんとあるから共通認識があるんだよね ここで変なことばっかり言ってる連中は見たことないんだろうけど
145 20/07/14(火)01:12:43 No.708351574
>ちびまる子はサブカルではないがコジコジはサブカル 作者はサブカル感性の人だと思うけどちびまる子ちゃんはかなりサブカル感抑えてるよな
146 20/07/14(火)01:12:51 No.708351614
メインカルチャーが没落して サブカルチャーがメジャー化したので言葉の定義が滅茶苦茶になった
147 20/07/14(火)01:13:08 No.708351703
ダウナーっぽいヤクキメてそうな感じなのかなサブカル
148 20/07/14(火)01:13:14 No.708351725
丸尾君とか花輪君とかみぎわさんとか名付けるのはサブカルクソ女
149 20/07/14(火)01:13:29 No.708351802
>作者はサブカル感性の人だと思うけどちびまる子ちゃんはかなりサブカル感抑えてるよな キャラの名前の元ネタにするほど丸尾末広好きだしな…
150 20/07/14(火)01:13:44 No.708351859
>ちびまる子はサブカルではないがコジコジはサブカル ちびまる子ちゃんで丸尾末広の名前をパロったキャラをお出ししてるあたりで さくらももこは本質的にはサブカル好きだったんだと思う
151 20/07/14(火)01:13:49 No.708351882
「」がいうサブカルって使われ方としては鼻につく漫画って感じだと思う わかりにくい内容なのにわかった感じで語る人が嫌いって意味かもしれないし裏を返せばそういうハイコンテクストな読物が苦手人が使うイメージ
152 20/07/14(火)01:13:52 No.708351901
>メインカルチャーが没落して >サブカルチャーがメジャー化したので言葉の定義が滅茶苦茶になった これ知らないと話題に乗り遅れる!みたいなの無くなったもんな
153 20/07/14(火)01:13:55 No.708351914
>ジャンプに載ってる以上結果的にサブでもなんでもないところにいるとは思うけどチェンソーマンはどうにもサブカル感がある 本人も言ってるけど絵柄が沙村広明とか弐瓶勉の影響受けてるのがデカそう
154 20/07/14(火)01:14:22 No.708352032
サブカルチャーの話なんてしてなくて4文字サブカルの話をしてるんだよな 4文字サブカルなら愛好者の間ではSFくらいの共通認識はあるよ
155 20/07/14(火)01:14:31 No.708352071
もう家族そろってお茶の間でテレビって時代じゃないからな…
156 20/07/14(火)01:15:10 No.708352239
>サブカルチャーの話なんてしてなくて4文字サブカルの話をしてるんだよな >4文字サブカルなら愛好者の間ではSFくらいの共通認識はあるよ その辺混じって話されるからややこしくなるんだよね
157 20/07/14(火)01:15:34 No.708352359
>ジャンプに載ってる以上結果的にサブでもなんでもないところにいるとは思うけどチェンソーマンはどうにもサブカル感がある サブカルに憧れてる作家だからでは ゲロキスなんてバックに旭日旗あったら丸尾末広そのもの
158 20/07/14(火)01:15:41 No.708352387
>ジャンプに載ってる以上結果的にサブでもなんでもないところにいるとは思うけどチェンソーマンはどうにもサブカル感がある パロディを多様したりエログロバイオレンスを持ち込むからそう捉えられるんだと思う
159 20/07/14(火)01:17:13 No.708352745
キバヤシ作品群とか一歩とかビーバップとかしげの秀一とか進撃とか講談社の作品ってスーパーウルトラメジャーだけど あの辺がメインカルチャーかと言われたらなんかちょっと違和感あるなかと言ってサブカルでもないし
160 20/07/14(火)01:17:26 No.708352797
他人に読んでると言うのは憚られる漫画
161 20/07/14(火)01:18:09 No.708352968
サブカルかどうかのボーダーを当てる遊びしようぜ 初手 久米田康治
162 20/07/14(火)01:18:13 No.708352986
チェンソーマンは沙村榎本だからアフタ系でサブカルではない感覚 アフタ系そのものがオタクとサブカルの積集合みたいな所あるからここまで来ると個人の感覚だけど
163 20/07/14(火)01:18:35 No.708353078
>他人に読んでると言うのは憚られる漫画 これはわかる 公言したら距離を置かれたりいらぬ心配をかけられそうなやつだよね
164 20/07/14(火)01:18:40 No.708353107
>他人に読んでると言うのは憚られる漫画 テコンダー朴
165 20/07/14(火)01:18:50 No.708353146
海外アニメとかアメコミってサブカルなのかな…ヴィレヴァンによくあって俺は好きだけどさ
166 20/07/14(火)01:19:20 No.708353281
サブカルって嘲笑したいだけの人が変な使い方するからおかしくなる
167 20/07/14(火)01:20:29 No.708353581
サブカルチャーに属する漫画とサブカル系漫画とサブクソが読んでそうな漫画 でそれぞれ認識が違ってそうである
168 20/07/14(火)01:20:37 No.708353616
>海外アニメとかアメコミってサブカルなのかな…ヴィレヴァンによくあって俺は好きだけどさ 日本においてはサブカルチャーではあるけどサブカルとは違うそんなイメージ 言葉にするならカートゥーンファンか
169 20/07/14(火)01:20:52 No.708353697
美大生の女にサウスパーク好きが多いのもサブカルの一種か
170 20/07/14(火)01:21:32 No.708353854
チェンソーは当然だけどまんま使ったものは明言しないからな…
171 20/07/14(火)01:21:43 No.708353896
アメコミ集めてる奴はサブカル認定するよ アメコミがサブカルかと言われると迷うけど
172 20/07/14(火)01:21:55 No.708353930
冬目景がサブカル代表ってイメージ
173 20/07/14(火)01:21:55 No.708353932
スカした漫画を読んでたらサブカル 「サブカル=スカした漫画を読んでる」ではない
174 20/07/14(火)01:21:56 No.708353934
サブクソが読んでそうとなると ある一定のお洒落さと自虐感が必要な感じがある
175 20/07/14(火)01:22:26 No.708354055
鬼滅の刃なんかはメイン寄りな作風だけど進撃の巨人はサブカルだと思う どちらも売れてるけど
176 20/07/14(火)01:22:53 No.708354153
>アメコミ集めてる奴はサブカル認定するよ >アメコミがサブカルかと言われると迷うけど ヒーローコミックはサブカルってよりギーク寄りじゃね?オルタナならサブカル感あるが
177 20/07/14(火)01:23:09 No.708354210
浅野いにおと押見修造はサブカルクソ野郎とメンヘラ女が読む漫画みたいな 不名誉な称号つけられてちょっと可哀想だとは思う
178 20/07/14(火)01:23:12 No.708354226
>美大生の女にサウスパーク好きが多いのもサブカルの一種か それはデフォルメされた絵柄でグロとかナンセンスをやるある種の皮肉趣味なような…
179 20/07/14(火)01:23:17 No.708354247
>アメコミ集めてる奴はサブカル認定するよ >アメコミがサブカルかと言われると迷うけど そう言う奴はバンドで死ねも絶対持ってるから名実ともにサブカルのこっちにしよう
180 20/07/14(火)01:23:39 No.708354339
鉄コン筋クリート
181 20/07/14(火)01:24:00 No.708354412
>ヒーローコミックはサブカルってよりギーク寄りじゃね?オルタナならサブカル感あるが ヒーローコミックだけ集めてたらそうかもしれんがSagaとかもどうせ持ってるんでしょ