20/07/12(日)21:20:13 ID:r7hy/r22 もう半... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/12(日)21:20:13 ID:r7hy/r22 r7hy/r22 No.707995669
もう半年切ってるのか…
1 20/07/12(日)21:21:01 No.707995963
なにこれ
2 20/07/12(日)21:21:20 No.707996069
奇跡の30分
3 20/07/12(日)21:21:36 No.707996178
あと数ヶ月だな
4 20/07/12(日)21:26:08 No.707997968
ガンガン ギギンギ ンガマン
5 20/07/12(日)21:26:29 No.707998104
ギンガリマインドありがたい
6 20/07/12(日)21:27:10 No.707998423
いつもありがとう
7 20/07/12(日)21:27:32 No.707998587
>なにこれ 銀河を貫く伝説の時間
8 20/07/12(日)21:28:10 No.707998870
まさに奇跡
9 20/07/12(日)21:29:35 No.707999475
でも俺はこれ以降ギンガ学が沈静化しちゃわないか心配だよ
10 20/07/12(日)21:29:49 No.707999575
信仰に値する奇跡
11 20/07/12(日)21:30:40 No.707999923
そんなアホな学問は衰退しろ
12 20/07/12(日)21:31:26 No.708000243
1000年に一度の奇蹟だっけ
13 20/07/12(日)21:31:37 No.708000326
当日は事前にゾロ目でどうこうって方向でスレ立てるんだろうな
14 20/07/12(日)21:32:14 No.708000571
>奇跡の30分 30分どころか1分ももたなくね…?
15 20/07/12(日)21:32:31 No.708000671
うっかり忘れないように10月半ば辺りから毎日立てて欲しい
16 20/07/12(日)21:33:26 ID:r7hy/r22 r7hy/r22 No.708001062
>30分どころか1分ももたなくね…? 40分と50分もある温情措置
17 20/07/12(日)21:33:45 No.708001216
無理矢理盛り上げようとしてる輩はアレだけどこの偶然自体は面白いと思うわ
18 20/07/12(日)21:34:01 No.708001317
>30分どころか1分ももたなくね…? 30分から次の00分までの間に3回あるってことじゃない?
19 20/07/12(日)21:34:05 No.708001346
この世にギンガ算という概念が出来てから100年も経たずにこの日を迎えることができるのは奇跡に近い
20 20/07/12(日)21:34:15 No.708001429
日曜日だから好きなように祝える
21 20/07/12(日)21:34:19 No.708001453
マが10分毎に3回来てくれるのありがたい…
22 20/07/12(日)21:34:33 No.708001547
>>30分どころか1分ももたなくね…? >40分と50分もある温情措置 ああそうか…別に3じゃなくてもいいわけか 奥が深いなギンガ学…
23 20/07/12(日)21:35:03 No.708001768
日→月じゃなくて土→日だから安心!
24 20/07/12(日)21:35:20 No.708001886
3が一番美しいから40分50分はあまり魅力を感じない
25 20/07/12(日)21:35:29 No.708001951
5つの雄叫びが轟くということだね
26 20/07/12(日)21:35:54 No.708002110
一応寝過ごした時は午後2時30分のサブ銀河あるけど
27 20/07/12(日)21:36:49 No.708002455
次のギンガ時間まで生きてるかなあ
28 20/07/12(日)21:36:50 No.708002462
2時半から10分ごとに盛り上がってその後3時から!っつって後夜祭始めるのはわかる
29 20/07/12(日)21:37:18 No.708002614
吠えろ吠えろ吠えろ~
30 20/07/12(日)21:37:19 No.708002621
>一応寝過ごした時は午後2時30分のサブ銀河あるけど そんなこじつけをしだすのなら日本時間以外も引っ張りだせば無数にできるし
31 20/07/12(日)21:38:02 No.708002876
キンガ年だからもっと盛り上がったほうが良い
32 20/07/12(日)21:38:33 No.708003074
宇宙狭しと駆け巡れる時
33 20/07/12(日)21:39:45 No.708003554
ここの表示に合わせるんだったら 10/10/22 02:01:X0 もギンガ時間だったんだけどな 残念ながら次は90年後になる
34 20/07/12(日)21:40:08 No.708003727
>次のギンガ時間まで生きてるかなあ 人間では無理では…?
35 20/07/12(日)21:41:02 No.708004083
一生のうちに体験できない人だっているわけだから 幸運なことだよ
36 20/07/12(日)21:41:45 No.708004346
オリンピックもコミケもなくなった今最大のイベント
37 20/07/12(日)21:42:11 No.708004492
前回の銀河歴っていつだ?
38 20/07/12(日)21:42:28 No.708004593
>オリンピックもコミケもなくなった今最大のイベント もし問題なければ会場取ってオフで集まったのにな…
39 20/07/12(日)21:42:30 No.708004611
>残念ながら次は90年後になる 逆にいうと生きる希望が見えてるってことだよ そこまで生きてやるくらいの気持ちで行こうぜ
40 20/07/12(日)21:43:00 No.708004817
>前回の銀河歴っていつだ? キリストが誕生してから初だぞ
41 20/07/12(日)21:43:54 No.708005155
俺の誕生日なんだよなこれ 時間的に多分寝てるけど
42 20/07/12(日)21:44:30 No.708005397
上にもあるけど秒で区切れば西暦10年の頃に有ったよ
43 20/07/12(日)21:44:53 No.708005551
11月とかまだ先だわーなんて思ってたのにあっという間だな…そろそろ銀河を貫く伝説の刃準備しとかないと…
44 20/07/12(日)21:45:17 No.708005698
>俺の誕生日なんだよなこれ >時間的に多分寝てるけど 選ばれしギンガの戦士だ
45 20/07/12(日)21:46:04 No.708005985
>もし問題なければ会場取ってオフで集まったのにな… 開催地の東経北緯とかでギンガ算してそう
46 20/07/12(日)21:46:41 No.708006212
しかも日曜深夜だから起きてても問題ない
47 20/07/12(日)21:46:41 No.708006213
地球狭しと駆け巡るオフ
48 20/07/12(日)21:47:02 No.708006339
沈む太陽引き上げる時間
49 20/07/12(日)21:47:28 No.708006492
この時刻になったら何するの?
50 20/07/12(日)21:47:46 No.708006600
この2000年ちょっとの間ではじめてのギンガ時間で 次は1000年後
51 20/07/12(日)21:47:57 No.708006654
>この時刻になったら何するの? 銀河を貫く
52 20/07/12(日)21:48:37 No.708006924
(ギンガマーン)
53 20/07/12(日)21:48:43 No.708006958
西暦始まって以来初のギンガ時間
54 20/07/12(日)21:49:00 No.708007072
>この時刻になったら何するの? 見守った後寝る
55 20/07/12(日)21:49:18 No.708007173
>この時刻になったら何するの? 新作ギンガ発表会
56 20/07/12(日)21:49:44 No.708007340
判事から25分後か
57 20/07/12(日)21:49:48 No.708007373
>この2000年ちょっとの間ではじめてのギンガ時間で >次は1000年後 1000年後の人類がギンガ時間のログ発見して何か特別なことがあるに違いないと期待してギンガ時間を待つかもしれないと思うとロマンあるよね
58 20/07/12(日)21:49:53 No.708007395
「ギギ」が11月固定にならざるを得ず連動して11月は30日までしかないという制約上 今回が西暦初で次回は3030年という伝説の時間
59 20/07/12(日)21:50:08 No.708007468
この日有給取ろうかな
60 20/07/12(日)21:50:14 No.708007491
西暦じゃなく令和なら… と思ったが令和でも令和2020待たないと駄目なのか
61 20/07/12(日)21:50:21 No.708007532
しかしこの時間が来たとして何ここに何書けばいいんだ
62 20/07/12(日)21:50:49 No.708007697
ギンガマンの実況でもするとか…
63 20/07/12(日)21:50:59 No.708007779
凄まじい数のレスがつくんだろうな…
64 20/07/12(日)21:51:04 No.708007804
>この日有給取ろうかな 日曜だ
65 20/07/12(日)21:51:06 No.708007813
次のギンガ時間まで生きていられるかはちょっと怪しいところがあるし後世の人間に何か遺しておきたいところではある…
66 20/07/12(日)21:51:12 No.708007849
>と思ったが令和でも令和2020待たないと駄目なのか 長生き過ぎる…
67 20/07/12(日)21:51:27 No.708007953
とりあえず当日までにギンガマンのロボは買おうと思う
68 20/07/12(日)21:51:41 No.708008036
>>この日有給取ろうかな >日曜だ じゃあ次の日有給取るわ
69 20/07/12(日)21:51:43 No.708008045
これに出会えるまで生まれてきてよかったよ
70 20/07/12(日)21:52:11 No.708008217
多分滅茶苦茶盛り上がってるのこことヒやってる「」くらいだと思う
71 20/07/12(日)21:52:15 No.708008244
次のギンガ時間のころにはimgはあるのだろうか
72 20/07/12(日)21:52:28 No.708008313
>次のギンガ時間まで生きていられるかはちょっと怪しいところがあるし後世の人間に何か遺しておきたいところではある… わずかにでも可能性があるような言い方しやがって…
73 20/07/12(日)21:52:28 No.708008317
正直ここでも盛り上がるとは思えないが…?
74 20/07/12(日)21:52:38 No.708008382
>>>この日有給取ろうかな >>日曜だ >じゃあ次の日有給取るわ 11/1が日曜なんだ
75 20/07/12(日)21:52:44 No.708008414
一応カレンダーに入れておいた
76 20/07/12(日)21:52:49 No.708008462
>3が一番美しいから40分50分はあまり魅力を感じない 人ってどんなことにも優劣をつけたがるんだな… 面白いわ
77 20/07/12(日)21:52:57 No.708008498
ちょうど11/01の放送回がなんたらかんたらって先日のギンガリマインドで「」が言ってた 深夜だったからよく覚えてない
78 20/07/12(日)21:53:17 No.708008634
>次のギンガ時間のころにはimgはあるのだろうか 人類存続してるのかすらわからないのに…
79 20/07/12(日)21:53:24 No.708008682
>正直ここでも盛り上がるとは思えないが…? 月曜深夜だしな…
80 20/07/12(日)21:53:30 No.708008716
ギンガの歴史を振り返りたいから誰かまとめてくれないかな…
81 20/07/12(日)21:53:46 No.708008858
>ちょうど11/01の放送回がなんたらかんたらって先日のギンガリマインドで「」が言ってた ギンガリマインドってなんだよ!?
82 20/07/12(日)21:54:01 No.708008968
>多分滅茶苦茶盛り上がってるのこことヒやってる「」くらいだと思う ヒでいきなりギンガ時間とかやられても他の人困惑するだけじゃねえの
83 20/07/12(日)21:54:29 No.708009131
せっかくのギンガタイムだというのにコロナのせいで日付変更線を行き来して回数を水増しすることができないなんて…
84 20/07/12(日)21:54:34 No.708009156
もしギンガマンという作品がなかったらこの時間に気付く人は誰一人いなかっただろう
85 20/07/12(日)21:54:53 No.708009283
>ギンガの歴史を振り返りたいから誰かまとめてくれないかな… 昔発生当時のログ漁ろうと思ったけどどこ探しても2014年7月のログ拾えなかった
86 20/07/12(日)21:55:13 No.708009405
ギンガマン見てないので全然わからんのだけど作中でのなんかの時間なの?
87 20/07/12(日)21:55:14 No.708009407
>せっかくのギンガタイムだというのにコロナのせいで日付変更線を行き来して回数を水増しすることができないなんて… コロナなくてもなかなかできないだろ?!
88 20/07/12(日)21:55:38 No.708009566
>ギンガマン見てないので全然わからんのだけど作中でのなんかの時間なの? 半P
89 20/07/12(日)21:56:04 No.708009739
ぶっちゃけギンガマンみててもわからんぞ
90 20/07/12(日)21:56:04 No.708009745
>>正直ここでも盛り上がるとは思えないが…? >月曜深夜だしな… 土曜から日曜にかけての夜だが?
91 20/07/12(日)21:56:20 No.708009851
>ギンガマン見てないので全然わからんのだけど作中でのなんかの時間なの? ガンガン ギギン ギンガマン
92 20/07/12(日)21:56:43 No.708009995
>わずかにでも可能性があるような言い方しやがって… まあ正直不健康な生活送ってるし無理かなー?とは思う
93 20/07/12(日)21:57:08 No.708010147
ガンガン ギギーン ギンガマン!
94 20/07/12(日)21:58:33 No.708010660
ギンガ記念碑でも残すか…
95 20/07/12(日)21:58:35 No.708010675
この日に向けて新ギンガ作りたい
96 20/07/12(日)21:58:58 No.708010845
この日は判事もどうなるか気になる
97 20/07/12(日)21:59:12 No.708010952
人間のコールドスリープ技術が確立すればあるいは
98 20/07/12(日)21:59:12 No.708010953
ドキドキするよね 「」で良かったと心から思える
99 20/07/12(日)21:59:12 No.708010954
>まあ正直不健康な生活送ってるし無理かなー?とは思う エルフかなんかか?
100 20/07/12(日)21:59:17 No.708010988
>>俺の誕生日なんだよなこれ >>時間的に多分寝てるけど >選ばれしギンガの戦士だ 1998年の彼の誕生日はギンガマンの放送日であった
101 20/07/12(日)21:59:28 No.708011062
あースラッシュ関係ないしギがそっちにあるのか全然わからんかった
102 20/07/12(日)22:00:13 No.708011413
また一つ生きる希望が出来た…
103 20/07/12(日)22:00:38 No.708011560
ギンガ算を生きる糧にしてる人初めて見た
104 20/07/12(日)22:00:40 No.708011576
ギンガ算からギンガマン知って主題歌聴いたけど普通にかっこよくて驚いた
105 20/07/12(日)22:00:59 No.708011700
>>ちょうど11/01の放送回がなんたらかんたらって先日のギンガリマインドで「」が言ってた >ギンガリマインドってなんだよ!? 1998年11月01日(日)放送 星獣戦隊ギンガマン第35章 ゴウキの選択
106 20/07/12(日)22:01:02 No.708011721
この日が終わると次は3030年?
107 20/07/12(日)22:01:10 No.708011766
聖獣…それは1億数千年前の時代から…
108 20/07/12(日)22:01:20 No.708011833
どれだけ新作が作られてもこれを超える傑作は生まれないと思ってる su4041545.png
109 20/07/12(日)22:01:42 No.708011964
>この時刻になったら何するの? ギンガブルーが駆けつける
110 20/07/12(日)22:01:57 No.708012085
次のギンガ算の日まで生きてられるか分からないしな
111 20/07/12(日)22:02:11 No.708012195
照英が選択したことに従え
112 20/07/12(日)22:02:15 No.708012217
>su4041545.png 記念碑とか作るなら一番上にこれを浮かせておきたいな
113 20/07/12(日)22:02:18 No.708012237
>どれだけ新作が作られてもこれを超える傑作は生まれないと思ってる su4041556.jpg
114 20/07/12(日)22:02:23 No.708012271
ss353882.mp3 こないだ「」が投下してたギンガ音楽、ようやく二つまで解読できたよ メロディーで4小節の小ギンガが11回繰り返されてて小ギンガの一つ一つが大ギンガの一文字に相当してるんだね 最後の急に早くなるやつがマ なので大ギンガには最後のンが欠けてるんだというところまで解読できた ドラムパターンはまだよくわかってない
115 20/07/12(日)22:02:40 No.708012387
急激な重力変動で暦がガクッと変わる可能性も0じゃないしな…
116 20/07/12(日)22:03:13 No.708012650
冷静に考えるとわけわかんねえなギンガ算
117 20/07/12(日)22:03:23 No.708012720
それは私にとって全てに優先される事です
118 20/07/12(日)22:03:31 No.708012769
ヒでもギンガ算やってんの?!グローバルになったんだな…
119 20/07/12(日)22:03:59 No.708012946
「」が積極的に輸出してるんじゃないの
120 20/07/12(日)22:04:03 No.708012972
su4041563.gif ギンガぷよも芸術点高いぞ!
121 20/07/12(日)22:04:12 No.708013028
宗教上の理由で何があっても絶対に出社出来ないって会社側に申請したのは人生で初めてだ
122 20/07/12(日)22:04:12 No.708013031
この時間が過ぎたら次の1000年後のギンガタイムまで想いを馳せるしか無くなるのが怖い
123 20/07/12(日)22:04:52 No.708013318
>この時間が過ぎたら次の1000年後のギンガタイムまで想いを馳せるしか無くなるのが怖い 1000年はさすがに待つには長すぎる…
124 20/07/12(日)22:04:52 No.708013320
>宗教上の理由で何があっても絶対に出社出来ないって会社側に申請したのは人生で初めてだ 宗教かな… 宗教かも…
125 20/07/12(日)22:05:03 No.708013394
宗教…宗教?
126 20/07/12(日)22:05:20 ID:r7hy/r22 r7hy/r22 No.708013512
宗教でだめだった
127 20/07/12(日)22:06:08 No.708013880
>どれだけ新作が作られてもこれを超える傑作は生まれないと思ってる su4041571.jpg
128 20/07/12(日)22:06:11 No.708013903
実家にゴウタウラスあったような気がするな…
129 20/07/12(日)22:06:34 No.708014070
>ss353882.mp3 >こないだ「」が投下してたギンガ音楽、ようやく二つまで解読できたよ >メロディーで4小節の小ギンガが11回繰り返されてて小ギンガの一つ一つが大ギンガの一文字に相当してるんだね >最後の急に早くなるやつがマ >なので大ギンガには最後のンが欠けてるんだというところまで解読できた >ドラムパターンはまだよくわかってない こいつ…狂って……
130 20/07/12(日)22:06:37 No.708014094
学問と宗教のどちらかと問われれば間違いなく後者
131 20/07/12(日)22:06:42 No.708014133
政治宗教民族でdelされちまうー!
132 20/07/12(日)22:07:02 No.708014270
>su4041563.gif >ギンガぷよも芸術点高いぞ! お邪魔ぷよを使ってギギンを実現してるのがいいよね
133 20/07/12(日)22:07:03 No.708014280
ピタゴラス学派も宗教だったしな…
134 20/07/12(日)22:07:05 No.708014288
宗教ならdel案件だよぉ!
135 20/07/12(日)22:07:08 No.708014306
よくわからん曲載せてるのは自演なんだろうな 別にいいけど
136 20/07/12(日)22:07:18 No.708014365
ギンガ算は宗教 みんな知ってるね
137 20/07/12(日)22:07:28 No.708014427
生活を豊かにするための教えって感じだしなギンガ算
138 20/07/12(日)22:08:47 No.708014959
ギンガで生活豊かになったことなんか一度もねえよ!
139 20/07/12(日)22:08:57 No.708015023
が…学問だし……
140 20/07/12(日)22:09:04 No.708015071
傑作多いな!?
141 20/07/12(日)22:09:05 No.708015081
古代ローマで隠れ忍んでたキリスト教徒が魚のマークでお互いを認識してたアレみたいだよね 別に弾圧はされてないけど
142 20/07/12(日)22:09:06 No.708015090
民族って宇宙海賊バルバンかよ
143 20/07/12(日)22:09:22 No.708015175
特定のパターンを探し出し突如興奮するのは宗教なんだろうか
144 20/07/12(日)22:09:49 No.708015357
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
145 20/07/12(日)22:10:18 No.708015531
>su4041571.jpg 複数のギンガあるの美しいよね…
146 20/07/12(日)22:11:18 No.708015968
なんだこれ…と思ったら銀河の直列とかそういうの? 俺なんて60億年の生命の営みが産んだ奇跡の「」なのに1000年に一度ある程度で勝てると思ってんの?
147 20/07/12(日)22:11:33 No.708016095
>1594559389568.png 一番好きなギンガ算だ
148 20/07/12(日)22:11:34 No.708016105
今回逃したら次3030年なの!?
149 20/07/12(日)22:11:54 No.708016260
>今回逃したら次3030年なの!? 長生きしようね
150 20/07/12(日)22:11:59 No.708016294
ギンガ算に優劣なんてない あるのは願いだけだ
151 20/07/12(日)22:12:40 No.708016534
心は裸足のままがいいからな…
152 20/07/12(日)22:12:58 No.708016635
>なんだこれ…と思ったら銀河の直列とかそういうの? >俺なんて60億年の生命の営みが産んだ奇跡の「」なのに1000年に一度ある程度で勝てると思ってんの? 地球より長い生命の歴史の末裔とか外宇宙存在かよ
153 20/07/12(日)22:13:02 No.708016673
>なんだこれ…と思ったら銀河の直列とかそういうの? 直列じゃなくて文字列だよ
154 20/07/12(日)22:13:15 No.708016742
次のギンガ時間はスパン的に神話の域になる
155 20/07/12(日)22:13:19 No.708016772
何が起こってしまうというのか
156 20/07/12(日)22:13:29 No.708016838
いくつか挙がってる塩の画像は見なくても多分D=-170かぎんがタイムきららか矢印あたりだろうな…と思う
157 20/07/12(日)22:13:34 No.708016877
>ギンガで生活豊かになったことなんか一度もねえよ! 思い出してみろよつらかった時とか銀河を貫く伝説の刃に救われただろ?
158 20/07/12(日)22:13:38 No.708016910
ギンガ時間とギンガ素数は人類の奇跡だと思う
159 20/07/12(日)22:14:04 No.708017091
いつか来る明日の伝説に続くまで今日という日を大切にしていくべきだ
160 20/07/12(日)22:14:05 No.708017096
d=-170はエレガントじゃない
161 20/07/12(日)22:14:17 No.708017192
カラオケで歌うとキーが高すぎず低すぎず絶妙なんだ
162 20/07/12(日)22:14:34 No.708017276
忘れてた…リマインダありがたい…
163 20/07/12(日)22:14:35 No.708017280
ギンガの力を清く正しく受け取れば1010年経ってもずっとあなたの魂は生き続けているはずデス
164 20/07/12(日)22:14:36 No.708017291
今からギンガ時間以降に来た新参に一生マウント取ってこうと思ってる
165 20/07/12(日)22:14:45 No.708017327
マにすべての歪みを押し付けていくのいいよね
166 20/07/12(日)22:14:53 No.708017375
川柳とか短歌と同じで知っていれば少しだけ心を豊かにしてくれるんだ
167 20/07/12(日)22:15:05 No.708017449
ホギ新チw
168 20/07/12(日)22:15:13 No.708017495
「」的には今世紀最大のビッグイベント
169 20/07/12(日)22:15:39 No.708017653
キリストもまだ経験してないからな
170 20/07/12(日)22:16:26 No.708017952
記念碑にD=-170だけ彫ってあったら数学者の墓碑銘みたいでわりと美しい気がする
171 20/07/12(日)22:16:40 No.708018060
>d=-170はエレガントじゃない >マにすべての歪みを押し付けていくのいいよね それだけの負の歪みがあるんだな…それはそれで神秘的に感じる…
172 20/07/12(日)22:16:43 No.708018074
次のギンガ時間まで生きていられる「」とかごく一部だろうしな…
173 20/07/12(日)22:17:24 No.708018346
実際どうやったら次のギンガ時間までギンガ算を後世に残しておくことができるのだろうか