虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/12(日)21:07:35 ウルト... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/12(日)21:07:35 No.707990613

ウルトラマンってXあたりから特撮すげぇ!って言われるようになったってのはよく聞くけど ライダーで特撮が凄い作品って何があるかな そっち方面で語られることって少ないよねライダーって

1 20/07/12(日)21:08:45 No.707991106

等身大でアクションと演出頑張って合成やCG盛るだからミニチュア要素無いからなあ

2 20/07/12(日)21:09:31 No.707991417

剣の変身シーンの合成すごいとかはある

3 20/07/12(日)21:10:29 No.707991807

ライダーは特撮ってよりはアクションで語られるイメージだな

4 20/07/12(日)21:11:10 No.707992098

プトティラの空中戦

5 20/07/12(日)21:11:46 No.707992328

変身シーンのCGは大分進化したと思う

6 20/07/12(日)21:12:50 No.707992790

特撮凄いはやっぱカブトだろ

7 20/07/12(日)21:12:57 No.707992840

でかいプールにびっちり細かい模型にボンボン景気よく爆破! 昭和に戻りたいのう

8 20/07/12(日)21:13:28 No.707993055

昭和でも特撮より爆発の方が語られることが多い気がする

9 20/07/12(日)21:13:44 No.707993162

>変身シーンのCGは大分進化したと思う いつのまにか周囲に色々出るのがデフォになった

10 20/07/12(日)21:14:17 No.707993359

爆発凄い!ならV3 殺陣凄い!ならスーパー1 アクション凄い!ならBLACKとRX

11 20/07/12(日)21:15:23 No.707993770

キバの飛翔体で暴れてた辺りでCGはおおっ!ってなったな

12 20/07/12(日)21:15:25 No.707993784

RXの特撮って時代考えるとかなり凄い気がする

13 20/07/12(日)21:16:25 No.707994153

東映自体が昔から他所の特撮より省エネ傾向な物作る上に 昔も今もライダーはその中でも更にかかってる金少な目な傾向強めだから中々ね

14 20/07/12(日)21:16:53 No.707994323

戦隊だとロボと等身大が同じ画面で行われてるとおおってなるけどな ライダーはCGすげーってなったのはゴーストの映画とかかなぁ

15 20/07/12(日)21:17:31 No.707994592

俳優の出世すげぇ!

16 20/07/12(日)21:17:56 No.707994746

金より時間なんだよCGはよぉ! 実際ゆっくり時間をかけられるVシネはどれも凄いよ 必殺技全部見せ尽くしたスペスターとか

17 20/07/12(日)21:18:15 No.707994859

>戦隊だとロボと等身大が同じ画面で行われてるとおおってなるけどな 戦隊はゴーバス辺りからロボ戦のクオリティがかなり上がったと思う

18 20/07/12(日)21:18:38 No.707995040

オーブあたりで確立してZ1話の冒頭なんか凄いことしてたけど 元々巨大な物と等身大の戦いを並行して撮ってたのは戦隊ではあった

19 20/07/12(日)21:18:42 No.707995058

普段ウルトラの方見てるからライダーの変身シーンは生身からスーツへシームレスですげえなって感じる 特に剣の畳変身

20 20/07/12(日)21:18:50 No.707995113

取り敢えず今のに慣れてるとクウガは違和感バリバリある

21 20/07/12(日)21:18:53 No.707995137

東映の特撮が一番やべえのは途切れないところだからな

22 20/07/12(日)21:18:58 No.707995171

あとは殺陣の舞台の細かい破壊描写の特撮ならクウガかな……?

23 20/07/12(日)21:19:29 No.707995377

今は最終決戦も力尽きずに派手にやれてるのはいいね

24 20/07/12(日)21:19:35 No.707995415

>普段ウルトラの方見てるからライダーの変身シーンは生身からスーツへシームレスですげえなって感じる ニュージェネは特に変身ポーズからバンクだから今回は衣装が違うから変身しないなってなる

25 20/07/12(日)21:19:40 No.707995453

所謂特撮技術なら東映内でも他の作品観た方が力入ってるし……

26 20/07/12(日)21:20:06 No.707995618

>オーブあたりで確立してZ1話の冒頭なんか凄いことしてたけど >元々巨大な物と等身大の戦いを並行して撮ってたのは戦隊ではあった 始まり辿るとバトルフィーバーかな つってもバトルフィーバーじゃ終盤よくやってただけでそれ以降は滅多に見なくなった印象だが

27 20/07/12(日)21:20:18 No.707995707

3Dモデルとか合成は未だ違和感あるなぁ ビルドの最終話のビルドラとかゼロワン1話のジャンプしてる所とかモロに3Dだったし

28 20/07/12(日)21:20:47 No.707995880

五代クウガの変身と小野寺クウガの変身を見比べるとCGの進化が分かりやすい

29 20/07/12(日)21:20:56 No.707995935

実際剣あたりから劇的に変わったと思う ファイズはまだスパークルカットのお粗末なやられ方とかあったし

30 20/07/12(日)21:21:02 No.707995970

ウルトラマンでシームレスに変身するのは大体最終回で田口監督がやりたがる 劇場版オーブのセブンとかオーブ最終回のアレ

31 20/07/12(日)21:21:23 No.707996089

そもそもウルトラマン側は巨大感の演出とかでビルとかミニチュアがあるのが特撮的に見やすいみたいな部分がある

32 20/07/12(日)21:21:33 No.707996156

ファイズの変身から考えるとほんとにブレイドの畳はなにがあったんだすぎるくらいに進化してすごい

33 20/07/12(日)21:21:38 No.707996200

CGはキバ以降一つレベルが上がった印象がある

34 20/07/12(日)21:22:01 No.707996337

戦隊のロボ戦好きだけどミニチュアはやっぱ円谷の方が凄いなって感じる でもミニチュア基地セット大好きだからキラメイジャーの気合の入りようはめっちゃ好き 円谷はやらなくなっちゃったし

35 20/07/12(日)21:22:23 No.707996472

ライダーは特撮というよりチャンバラだから…

36 20/07/12(日)21:22:25 No.707996484

ウルトラマンは映画化しても映画館に負けないけど 仮面ライダーはこれTVで良くね?って毎回思ってる

37 20/07/12(日)21:22:32 No.707996520

カブトムシのクロックアップは雨粒を手描きで表現したのが凄いなって

38 20/07/12(日)21:22:43 No.707996585

>ファイズの変身から考えるとほんとにブレイドの畳はなにがあったんだすぎるくらいに進化してすごい 平成ライダーを振り返る書籍でもとにかくあの合成が自然すぎてやばいって褒めちぎってた

39 20/07/12(日)21:23:09 No.707996758

春映画消えた最初の冬映画だった平ジェネFINALはライダーと思えないくらいCGがしっかりしてた

40 20/07/12(日)21:23:18 No.707996815

アーマーとかをCGで変形させつつシームレスにアクション続けたりするのはすげえ!って思うよ

41 20/07/12(日)21:23:20 No.707996825

>ウルトラマンでシームレスに変身するのは大体最終回で田口監督がやりたがる >劇場版オーブのセブンとかオーブ最終回のアレ オーブ以降最終回は毎回やってない? タイガはどうだったか覚えてないやごめん

42 20/07/12(日)21:23:27 No.707996869

>戦隊のロボ戦好きだけどミニチュアはやっぱ円谷の方が凄いなって感じる >でもミニチュア基地セット大好きだからキラメイジャーの気合の入りようはめっちゃ好き >円谷はやらなくなっちゃったし XとR/Bはセットがあったよ Zはストレイジ本部のセットが有るかは分からないけど中身のセットはある

43 20/07/12(日)21:23:37 No.707996918

>でもミニチュア基地セット大好きだからキラメイジャーの気合の入りようはめっちゃ好き >円谷はやらなくなっちゃったし 今年は復活してるんだ……

44 20/07/12(日)21:23:59 No.707997072

ジオウのタイムマジーンの長回しはCGの進化を感じた気がする

45 20/07/12(日)21:24:14 No.707997178

>Zはストレイジ本部のセットが有るかは分からないけど中身のセットはある >今年は復活してるんだ…… あれミニチュアで作ってたんだ気づかなくてごめんね

46 20/07/12(日)21:24:17 No.707997191

ファイズは割りと変身して位置がズレるのも珍しくなかったしね 剣の畳は本当どうなってんのあれ

47 20/07/12(日)21:24:19 No.707997209

クウガこそ先にハイビジョン撮影取り入れたけど 戦隊の方が先に新しい技術入れるイメージある

48 20/07/12(日)21:24:42 No.707997360

戦闘中に流れるようにフォームチェンジしたりするの凄いと思う

49 20/07/12(日)21:25:02 No.707997502

>取り敢えず今のに慣れてるとクウガは違和感バリバリある でも見せ方は良かったというかあの殴りながら段々変わっていく変身凄く好きなんだ俺

50 20/07/12(日)21:25:04 No.707997518

巨大戦だったらリュウソウジャーのロボ戦がすごいと思ったな

51 20/07/12(日)21:25:08 No.707997549

畳はCGどうこうというより役者のカットとスーツのカットの位置合わせの精度が高いってことで良いんだよね?

52 20/07/12(日)21:25:12 No.707997586

ルパパトの360度カメラ撮影はマジですげえ

53 20/07/12(日)21:25:46 No.707997787

ライダーは変身とフォームチェンジに全振りしてる それ以外はまあ

54 20/07/12(日)21:26:05 No.707997955

>畳はCGどうこうというより役者のカットとスーツのカットの位置合わせの精度が高いってことで良いんだよね? CGも同ポジ合わせる編集も上手いと思う

55 20/07/12(日)21:26:07 No.707997960

電王って一回走りながら変身したら凄い後ろに現れた時あったよね

56 20/07/12(日)21:26:11 No.707997986

>ルパパトの360度カメラ撮影はマジですげえ キラメイでも使ってたけど戦隊のアクロバティックな動きに上手く嵌ってていいよね……

57 20/07/12(日)21:26:19 No.707998038

ルパパトはめちゃくちゃ挑戦的だったな

58 20/07/12(日)21:26:23 No.707998068

剣の橘さんがジャンプして変身するシーンは凄いなぁと思った あの回構図も演出も良かった

59 20/07/12(日)21:26:45 No.707998236

ライダーはウルトラに比べて納期がしんどいイメージがあるので特撮もそれ相応な感じ

60 20/07/12(日)21:27:08 No.707998404

最近のCGでやべえなこれ!?ってなったのはルパパトのVSX

61 20/07/12(日)21:27:19 No.707998487

>五代クウガの変身と小野寺クウガの変身を見比べるとCGの進化が分かりやすい 後者の1話の変身は技術の進歩を見せつけてるよな

62 20/07/12(日)21:27:20 No.707998490

>ウルトラマンでシームレスに変身するのは大体最終回で田口監督がやりたがる >劇場版オーブのセブンとかオーブ最終回のアレ >オーブ以降最終回は毎回やってない? >タイガはどうだったか覚えてないやごめん ジードのすごい好き

63 20/07/12(日)21:27:32 No.707998590

>ライダーは特撮というよりチャンバラだから… 子供向けの水戸黄門だからね 一応テレビ映画の系譜のウルトラとはジャンルが違うといえば違う

64 20/07/12(日)21:27:39 No.707998640

アマゾンズの腕もげとかゴア表現はCGとかじゃない特撮してた気がする

65 20/07/12(日)21:27:50 No.707998727

>ライダーはウルトラに比べて納期がしんどいイメージがあるので特撮もそれ相応な感じ ウルトラマンは2クールになったおかげでかなり前もって撮ってるからね ギンガ無印は納期がカツカツだったせいで色々大変なことに…

66 20/07/12(日)21:27:59 No.707998789

>ライダーはウルトラに比べて納期がしんどいイメージがあるので特撮もそれ相応な感じ まあよく考えれば半年やってるやつと通年やってるやつじゃ差はできるもんだよなとも思うが

67 20/07/12(日)21:28:00 No.707998796

>マッハって一回歩きながら変身したら凄い横にズレた時あったよね

68 20/07/12(日)21:28:02 No.707998805

東映もCG自体はソルドーザーのバンクで既にやってるから手をつけた時期としては結構早いんだけどなあ 宇都宮PがウィザードでライダーのCGテコ入れしようとしても時間なくて無理だったって話どっかで聞いたし安定求めるとあんまり冒険できないね

69 20/07/12(日)21:28:07 No.707998845

CGは今週のゼロワンのバイクに乗りながら変身すんのすげえってなった

70 20/07/12(日)21:28:25 No.707998980

ミニチュア特撮はオールライダー映画で…

71 20/07/12(日)21:28:36 No.707999061

ライダーは一貫してバンク使わないね あれはこだわりなんだろうか

72 20/07/12(日)21:29:13 No.707999314

阪本監督のアクションはやっぱすげーってなるな あの人ウルトラよりライダーのほうが向いてると思う

73 20/07/12(日)21:29:16 No.707999333

>ライダーは一貫してバンク使わないね >あれはこだわりなんだろうか 平成ライダーの個性だよね

74 20/07/12(日)21:29:23 No.707999391

>ライダーは一貫してバンク使わないね >あれはこだわりなんだろうか ゴーストの時ちょっとやったろ

75 20/07/12(日)21:29:25 No.707999409

>ニュージェネは特に変身ポーズからバンクだから今回は衣装が違うから変身しないなってなる (早着替えする湊兄弟)

76 20/07/12(日)21:29:30 No.707999442

バンクは昭和とキバの一部ぐらいだっけ?

77 20/07/12(日)21:29:34 No.707999468

su4041408.gif 凄いとは思うんですよ特にゼロワンの一話は

78 20/07/12(日)21:29:35 No.707999484

>ライダーは一貫してバンク使わないね >あれはこだわりなんだろうか キバはどう思う?

79 20/07/12(日)21:29:41 No.707999515

ゼロワンは結構殺陣凝ってるなあと思う

80 20/07/12(日)21:29:46 No.707999549

>ライダーは一貫してバンク使わないね >あれはこだわりなんだろうか キバとゴーストの時ちょっとやったけどなんかハマんなかったな

81 20/07/12(日)21:29:47 No.707999562

ウルトラマンはビルとかビルの破片とかが割とCGらしいね

82 20/07/12(日)21:29:50 No.707999585

>ライダーは一貫してバンク使わないね ドライブ序盤の運転しながら変身とか無くはない

83 20/07/12(日)21:29:52 No.707999596

ドラゴンライダーキックのジャンプしてからもバンクだよ

84 20/07/12(日)21:30:13 No.707999743

>ゴーストの時ちょっとやったろ キバもゴーストも気合入れて作ってるのに余り使われなくてスタッフが残念がる

85 20/07/12(日)21:30:14 No.707999748

ライダーはもともと昭和からそんなに特撮はやってないと言われる

86 20/07/12(日)21:30:30 No.707999870

たまにバンク作ってもすぐ使わなくなるよねライダー…

87 20/07/12(日)21:30:36 No.707999907

キングフォームや装甲響鬼もバンクっちゃバンク

88 20/07/12(日)21:30:41 No.707999931

>阪本監督のアクションはやっぱすげーってなるな >あの人ウルトラよりライダーのほうが向いてると思う ギンガSは良くも悪くも等身大特撮の延長だったけどジード以降は良いと思うけどな 田口監督とか市野監督とかから相互に刺激貰ってる感じ

89 20/07/12(日)21:30:42 No.707999934

>ゼロワンは結構殺陣凝ってるなあと思う サウザーvsライジングホッパーとかすごかったよね

90 20/07/12(日)21:30:42 No.707999936

>阪本監督のアクションはやっぱすげーってなるな >あの人ウルトラよりライダーのほうが向いてると思う ライダーの変身後だけ撮らせるとめっちゃ合ってる

91 20/07/12(日)21:30:42 No.707999939

ライダーは危険アクションを楽しむものだしね

92 20/07/12(日)21:30:49 No.707999996

ライダー超銀河フィニッシュもバンクだと思ってたけど違うのかな

93 20/07/12(日)21:31:01 No.708000081

キングフォームもバンクでは?

94 20/07/12(日)21:31:09 No.708000132

未だにライダーで凄いって言われてるのV3のアレでしょ? なんて言っていいのかわからんけどアレ

95 20/07/12(日)21:31:14 No.708000168

>たまにバンク作ってもすぐ使わなくなるよねライダー… バンクなしが定着しすぎてなんかコレジャナイ感あるし

96 20/07/12(日)21:31:24 No.708000229

今のゼロワンの必殺技も半分バンクみたいなもんでしょう

97 20/07/12(日)21:31:35 No.708000309

バンクの意味うまく通じてない人いるな…

98 20/07/12(日)21:31:36 No.708000315

>>ライダーはウルトラに比べて納期がしんどいイメージがあるので特撮もそれ相応な感じ >まあよく考えれば半年やってるやつと通年やってるやつじゃ差はできるもんだよなとも思うが 通年やってた頃でもダイナに長野くん呼ぶなんてとんでもないことやってるし予算管理とかはともかく制作の進行としては普通に円谷の方が上手い気もする

99 20/07/12(日)21:31:40 No.708000341

エロ監督は役者の方にも定着してエロ監督来た!アクションやりたいです!!って流れもできたからな バンバは脱いだ

100 20/07/12(日)21:31:47 No.708000398

バンク使った方が他のカットに合成回せるんだけどね

101 20/07/12(日)21:31:48 No.708000402

>ライダーは危険アクションを楽しむものだしね いいよね橋の上でトランポリンアクション

102 20/07/12(日)21:31:50 No.708000415

坂本監督のウルトラマンはファイトシリーズで好き勝手やるのが好き

103 20/07/12(日)21:31:59 No.708000472

>>阪本監督のアクションはやっぱすげーってなるな >>あの人ウルトラよりライダーのほうが向いてると思う >ギンガSは良くも悪くも等身大特撮の延長だったけどジード以降は良いと思うけどな >田口監督とか市野監督とかから相互に刺激貰ってる感じ 作風的には短い尺に見せ場詰め込むファイトシリーズが一番合ってると思う

104 20/07/12(日)21:32:00 No.708000479

>ライダーはもともと昭和からそんなに特撮はやってないと言われる 1号2号の頃とか「予算がないから特撮は極力使わない」だったしね 怪人死亡描写も紐とか泡とか試行錯誤したけど最終的に爆発に落ち着いた

105 20/07/12(日)21:32:01 No.708000481

>未だにライダーで凄いって言われてるのV3のアレでしょ? >なんて言っていいのかわからんけどアレ OPのタイトル部分か劇場版の地形破壊かな……?

106 20/07/12(日)21:32:37 No.708000703

V3マッハキックとか一周回って好き

107 20/07/12(日)21:32:58 No.708000837

毎回合成変身はいい意味で馬鹿だと思う たまにピカッと光ってカット変わって終わりのときとかあるけど

108 20/07/12(日)21:33:00 No.708000851

>いいよね橋の上でトランポリンアクション 特定の個人を引き合いに出すな

109 20/07/12(日)21:33:36 No.708001136

坂本監督はやっぱ戦隊だよ!派です

110 20/07/12(日)21:33:41 No.708001189

>>ライダーは危険アクションを楽しむものだしね >いいよねロープウェーでアクション

111 <a href="mailto:監督">20/07/12(日)21:33:46</a> [監督] No.708001222

>>いいよね橋の上でトランポリンアクション >特定の個人を引き合いに出すな オイ高岩ァ! お前プロなのに佐野にアクション負けてどうする!

112 20/07/12(日)21:33:58 No.708001295

>たまにピカッと光ってカット変わって終わりのときとかあるけど 平成1期見ると光ってすらいなかったりするから 光らせる程度の余裕はできてるんだなと

113 20/07/12(日)21:34:03 No.708001332

あんま一旦異空間みたいなのに飛ぶみたいな演出少ないからバンクのはさみようが無いんじゃないかねライダーは

114 20/07/12(日)21:34:21 No.708001471

>OPのタイトル部分か劇場版の地形破壊かな……? そう! それだよ

115 20/07/12(日)21:34:49 No.708001672

特撮って言うか体張ったアクションだな

116 20/07/12(日)21:34:51 No.708001691

最近初めて初代の仮面ライダー見たけど 最世の本郷さん編は特撮とか試行錯誤してて興味深かった 結局素アクション全振りが良いって判断なのか 一文字さん編からは殆ど使われなくなっていくけど

117 20/07/12(日)21:35:26 No.708001926

>あんま一旦異空間みたいなのに飛ぶみたいな演出少ないからバンクのはさみようが無いんじゃないかねライダーは 昭和ライダーはやってたし…

118 20/07/12(日)21:35:36 No.708001988

どこが凄いってわけじゃないけどガイムの決戦好き

119 20/07/12(日)21:35:58 No.708002138

東映で本格的に特撮頑張ってた作品となるとジャイアントロボとか大鉄人17とかその辺になる

120 20/07/12(日)21:36:10 No.708002199

ライダーキックのトランポリンはバンクだよね?

121 20/07/12(日)21:36:16 No.708002244

変身後からアーマーだけ切り取って変身前に合成するのとか面倒いことやってるなぁと思う マッハとか最近だとガイソーグとか

122 20/07/12(日)21:36:44 No.708002410

ライダーで一番盛り上がるのは変身シーンだからそこにキャパさくのは賢いのかもしれない

123 20/07/12(日)21:37:27 No.708002672

ゴジラ展示会で見るオキシジェンデストロイヤーみたいにライダーで特撮博物館に置けそうなもの見てみたいものとか考えると アギトのオーパーツって実物残ってたら見たいなーとかは思う

124 20/07/12(日)21:37:41 No.708002757

>変身後からアーマーだけ切り取って変身前に合成するのとか面倒いことやってるなぁと思う >マッハとか最近だとガイソーグとか 最近って言うならフォースライザー系がそれに該当するのでは…

125 20/07/12(日)21:37:45 No.708002788

CGでかすぎてめっちゃ引きの画になるビルド4人の同時変身好き

126 20/07/12(日)21:37:50 No.708002818

>ライダーで一番盛り上がるのは変身シーンだからそこにキャパさくのは賢いのかもしれない 最近変身解除がピカッと光る程度であっさりだなぁと感じる カブト~キバ辺りと比べると

127 20/07/12(日)21:38:45 No.708003162

ZO対ドラスのカット無し一本撮りバトルはキレ良すぎてすげぇ...

128 20/07/12(日)21:39:24 No.708003422

Wはわりと特撮すごいってなった覚えがある

129 20/07/12(日)21:39:53 No.708003608

戦隊はいろんなステータスのバランスがすごくいいイメージ 合成変身シーンサラッとやったり特撮もおお!てなるシーンあったりアクションもキレッキレだし

130 20/07/12(日)21:41:33 No.708004275

>合成変身シーンサラッとやったり特撮もおお!てなるシーンあったりアクションもキレッキレだし 戦隊のアクションはよく見るとおかしなことやってるけどそれをサラッと流すのが凄いところ

131 20/07/12(日)21:42:03 No.708004453

エグゼイドのHit!とかよく考えりゃ凄いと思うんだけども技術云々よりも途中で投げられなかった…良かった…みたいな反応が多い

132 20/07/12(日)21:42:19 No.708004540

辻本監督や田口監督の撮ったライダーや戦隊も見てみたい

133 20/07/12(日)21:42:40 No.708004683

ビルドの当初から心配されてたプラモランナーやビーカーの変身エフェクトが走りながらやってもそのまま付いてくるという稀に見る解決策を提示してきたのにはびっくりだよ

134 20/07/12(日)21:42:42 No.708004697

戦隊の非バンク変身ってピカッと光る程度が多かったけど リュウソウなんかはバンクより手間かかってて笑う

135 20/07/12(日)21:42:48 No.708004735

>エグゼイドのHit!とかよく考えりゃ凄いと思うんだけども技術云々よりも途中で投げられなかった…良かった…みたいな反応が多い 大体序盤の演出は投げ捨てられるイメージが…

136 20/07/12(日)21:42:59 No.708004808

趣旨は変わるけど電王でイマジン時のスーツアクターの演技力がめっちゃ評価されたって話

137 20/07/12(日)21:42:59 No.708004809

>エグゼイドのHit!とかよく考えりゃ凄いと思うんだけども技術云々よりも途中で投げられなかった…良かった…みたいな反応が多い エグゼイドはいろいろと特色すごい出ててよかったねあれ 題材と相性がよかったしコンテに時間かけられたんだろうなと推察できる

138 20/07/12(日)21:43:29 No.708004986

エナジーアイテムもちゃんと終盤まで存在感あったしな

139 20/07/12(日)21:43:30 No.708004988

エグゼイドのゲーム演出は絵的に凄く賑やかではあったんだけど なんかその分なのかちょいアクション自体はいまいちだった印象がある

140 20/07/12(日)21:44:04 No.708005227

>エグゼイドのHit!とかよく考えりゃ凄いと思うんだけども技術云々よりも途中で投げられなかった…良かった…みたいな反応が多い 昔のアメコミみたいなノリでちょっと古くささがあったからなぁ…

141 20/07/12(日)21:44:15 No.708005294

>大体序盤の演出は投げ捨てられるイメージが… 1話内で使える合成カットの数は限られてるので そんな部分より他のシーンに使ったろになる

142 20/07/12(日)21:44:35 No.708005438

>辻本監督や田口監督の撮ったライダーや戦隊も見てみたい バイクの整備シーンやライダースーツの整備に気合を入れそう

143 20/07/12(日)21:44:37 No.708005445

エグゼイドは投げられそうなゲーム要素って印象だったのに だんだんゲーム要素自体増していくのはだいぶ頑張ってたな

144 20/07/12(日)21:44:56 No.708005562

ファイズはアクセルフォームの演出とか凄かった

145 20/07/12(日)21:45:37 No.708005826

>エグゼイドのゲーム演出は絵的に凄く賑やかではあったんだけど >なんかその分なのかちょいアクション自体はいまいちだった印象がある アクターの動きは並というかいつものでCGとかカット割とかの演出面がすごくよかったなぁと思う

146 20/07/12(日)21:45:55 No.708005930

今は斬った音とかズッシリしてるね

147 20/07/12(日)21:46:01 No.708005967

>ファイズはアクセルフォームの演出とか凄かった 特撮は力業って点だと顔光ってるファイズはすごかった 全く前見えなかったらしいからホントに力業すぎる…

148 20/07/12(日)21:46:13 No.708006049

田口監督は平成1期後半で合成やってるんだよな キバOPの割れるステンドグラスとか田口監督に仕事

149 20/07/12(日)21:46:19 No.708006075

ディケイドのファイナルフォームライドから戻るとこ好き

150 20/07/12(日)21:46:24 No.708006108

ガシャット一般発売してたけど元々どうやって遊ばせる気だったんだろう 専用のハードがあるんだろうか

151 20/07/12(日)21:46:40 No.708006211

>戦隊の非バンク変身ってピカッと光る程度が多かったけど >リュウソウなんかはバンクより手間かかってて笑う 読本でもそのまんまなこと言ってたなどっちかというとライダーに近い気もする

152 20/07/12(日)21:46:50 No.708006277

>専用のハードがあるんだろうか 1話にチープなゲーム機出てる

153 20/07/12(日)21:47:34 No.708006534

回し蹴りにしっかりついていってるエフェクトとか凄い…と思うんだけどまあそういうもんよねみたいな節はある

154 20/07/12(日)21:47:45 No.708006595

>田口監督は平成1期後半で合成やってるんだよな >キバOPの割れるステンドグラスとか田口監督に仕事 ずっと確保してくれてたら良かったのに

155 20/07/12(日)21:48:24 No.708006826

納期短すぎてちょいちょい合成ミスったりなんか消し忘れてたり絶対に映ってはならないものがちらっとしてるのは未だに起きる

156 20/07/12(日)21:48:35 No.708006907

>坂本監督はやっぱ戦隊だよ!派です 国内参加は戦隊が一番遅かったけどパワーレンジャーずっとやってたから 戦隊歴は大ベテランなんだよね

157 20/07/12(日)21:48:53 No.708007029

スーツについてはやっぱりギャバンが革命的かな

158 20/07/12(日)21:49:12 No.708007140

スピードロップ

159 20/07/12(日)21:49:28 No.708007231

ゴーバスの変身はすげえ手間かかってるなと思った

160 20/07/12(日)21:49:38 No.708007299

>納期短すぎてちょいちょい合成ミスったりなんか消し忘れてたり絶対に映ってはならないものがちらっとしてるのは未だに起きる 反射が激しいスーツはね…

161 20/07/12(日)21:50:22 No.708007534

田口監督は中々才能が枯れないからビビってる 引き出しめっちゃあるな

162 20/07/12(日)21:51:12 No.708007850

ゼロワンのパイロット版ですらバイクの台車見えたりしてるし納期はほんと皆無なんだろうな ダメというか気づいてるけど直す暇もなかったから採用されたであろうカットもちらほらあるし

163 20/07/12(日)21:52:21 No.708008279

>ゼロワンのパイロット版ですらバイクの台車見えたりしてるし納期はほんと皆無なんだろうな >ダメというか気づいてるけど直す暇もなかったから採用されたであろうカットもちらほらあるし 編集の仕事してるけどマジで気づかないことってあるんだ… 大勢見てるのになんでこんなところに気づかなかったの!?ってなることはあるんだ

164 20/07/12(日)21:52:36 No.708008375

一年作品を毎年毎年やるのが異常なんだ

165 20/07/12(日)21:53:02 No.708008543

ライダーのCGって正直10年ぐらい進化してないし

166 20/07/12(日)21:53:06 No.708008565

田口監督に戦隊を 佛田監督にウルトラマンを撮ってみてほしい どんな撮り方するのか気になる

167 20/07/12(日)21:53:18 No.708008641

>一年作品を毎年毎年やるのが異常なんだ それも撮影から1ヶ月で放送という

168 20/07/12(日)21:53:59 No.708008961

田口監督の戦隊は大体特空機だと思ってる

169 20/07/12(日)21:54:20 No.708009072

>ライダーのCGって正直10年ぐらい進化してないし もうずっとCG自体が時間かけてクオリティ上げる方面に進化してるからなんかブレイクスルー起きないと低予算短期間な作品のCGは一生このままだろうね

170 20/07/12(日)21:54:20 No.708009073

>田口監督に戦隊を >佛田監督にウルトラマンを撮ってみてほしい >どんな撮り方するのか気になる 田﨑監督はガメラを撮ってもらおう

171 20/07/12(日)21:54:30 No.708009134

納期短すぎてレンダリングに時間かけられないからしゃーない だからのっぺりしたCGになる

172 20/07/12(日)21:54:58 No.708009320

1年使うものには結構手間かけてない? タイムマジーンとか

173 20/07/12(日)21:55:14 No.708009411

>佛田監督にウルトラマンを撮ってみてほしい >どんな撮り方するのか気になる ウルトラマンVS仮面ライダーが佛田監督だよ

174 20/07/12(日)21:55:33 No.708009532

春映画のJ見てると「ロボットじゃなくて巨人撮りてえ!」ってのは伝わってくる

175 20/07/12(日)21:56:41 No.708009986

>田口監督に戦隊を >佛田監督にウルトラマンを撮ってみてほしい >どんな撮り方するのか気になる https://youtu.be/qDh4qfcfoRA?list=PLhKsC37qDgCREU92Mf7AryWL1sVRFCw28

176 20/07/12(日)21:56:52 No.708010038

戦隊ロボがパーツ毎に別の会社に発注してるから期待通りの能力が出ない展開とかやっちゃうんだ…

177 20/07/12(日)21:57:35 No.708010320

キバの変身合成は何気に凄いと思うよ 特にアップでの変身

178 20/07/12(日)21:58:36 No.708010687

電王やドライブみたいなCGのアーマーが動いて貼りつく変身めっちゃ好き

179 20/07/12(日)21:59:03 No.708010879

>ライダーのCGって正直10年ぐらい進化してないし それレンダリングの問題だけで動きや演出はかなり進化してるよ

180 20/07/12(日)21:59:06 No.708010905

>アマゾンズの腕もげとかゴア表現はCGとかじゃない特撮してた気がする 予算がたくさんあったからなアマゾンズは まぁその予算1話分のつもりでくれてて全話撮ったんだけど

181 20/07/12(日)21:59:15 No.708010975

>戦隊ロボがパーツ毎に別の会社に発注してるから期待通りの能力が出ない展開とかやっちゃうんだ… 別の会社どころか別の時空のロボが合体してパワーアップしてる……

182 20/07/12(日)21:59:23 No.708011031

>もうずっとCG自体が時間かけてクオリティ上げる方面に進化してるからなんかブレイクスルー起きないと低予算短期間な作品のCGは一生このままだろうね ティガのガッツウイングが一年通してCGが少しずつ品質上がっていったけど 放送中にも手を加え続けていくスタイルはライダーでもあるのかな

183 20/07/12(日)22:00:51 No.708011636

ライダーは監督によっては変身シーン画面外でやっていきなりフレームインとかするので予算と納期厳しいんだな?ってなる

184 20/07/12(日)22:00:59 No.708011698

特撮技術よりアクターの視界ほぼゼロでアクションとか苦労話すげえ!ってのはよく聞く

185 20/07/12(日)22:01:15 No.708011803

むしろ血しぶきブシャーが基本的にCGで残念だったぞアマゾンズ

186 20/07/12(日)22:01:52 No.708012051

>https://youtu.be/qDh4qfcfoRA?list=PLhKsC37qDgCREU92Mf7AryWL1sVRFCw28 サソリガドラス強いよね

187 20/07/12(日)22:02:04 No.708012130

>ライダーは監督によっては変身シーン画面外でやっていきなりフレームインとかするので予算と納期厳しいんだな?ってなる 毎話1回はちゃんと変身させるけど決めシーンじゃないときはそんな感じで雑よね

188 20/07/12(日)22:02:09 No.708012174

本気出した或人のシャイニングアサルトホッパー対サウザーの戦闘はかなり好き

189 20/07/12(日)22:02:18 No.708012236

>ライダーは監督によっては変身シーン画面外でやっていきなりフレームインとかするので予算と納期厳しいんだな?ってなる 普段でも最終回近くになると撮影から放送まで1ヶ月も無くなる 今はコロナの都合で撮影から放映まで2週間くらいしかない状態になってる

190 20/07/12(日)22:02:54 No.708012484

>特撮技術よりアクターの視界ほぼゼロでアクションとか苦労話すげえ!ってのはよく聞く 視界ほぼゼロでも何とかなってるからな改善の必要も無いしな…

191 20/07/12(日)22:03:27 No.708012746

シーンが例えば100あったとして合成使えるのはそのうち2つか3つって決まってるので どこに合成使うかは監督次第

192 20/07/12(日)22:04:15 No.708013054

今回のバイク兵装してバッタちゃんが暴れまわって破片飛び散るのもあれ実はすごいことしてるし…

193 20/07/12(日)22:04:35 No.708013193

ゼロワンのCGはわりと目を見張るものあるよね

194 20/07/12(日)22:04:41 No.708013230

上で変身シーンについてのレスがあったけど自分も基本ウルトラマンばかり見てるから ライダーが色んなところで色んな格好で変身できるのいいなって

195 20/07/12(日)22:04:42 No.708013245

バッタちゃんはめちゃくちゃめんどくさいことしてるよね…

196 20/07/12(日)22:04:43 No.708013252

見返してみると変身シーンが豪華になってたり進歩はすごいよライダーも ただ牛歩なのと毎年やってるから成長に気付きにくい

197 20/07/12(日)22:06:42 No.708014130

背景見えてる時のバイク乗って変身は変身直前と変身直後の流れてる背景全く同じでめっちゃ大変なことやってんな!ってなる

↑Top