虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/12(日)21:03:19 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/12(日)21:03:19 No.707988876

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/07/12(日)21:03:59 No.707989164

>やってはいけない そんな決まりはない

2 20/07/12(日)21:04:38 No.707989417

この程度で言われるなら都内のあちこちにメチャクチャな建築いっぱいあるやろ

3 20/07/12(日)21:05:44 No.707989865

話題になってるならそれはもう成功している

4 20/07/12(日)21:06:05 No.707990027

東京なんてうんこが輝いてるんだぞ

5 20/07/12(日)21:06:11 No.707990073

都内のごちゃごちゃした街並みなら希釈されるだろうけど 田舎の風景にこれは…

6 20/07/12(日)21:07:02 No.707990401

今はだいたい景観への配慮も設計項目に含まれるからこういうのはなかなか出てこないと思う

7 20/07/12(日)21:07:16 No.707990498

素人にはキモい以外の理由がわからん

8 20/07/12(日)21:07:28 No.707990575

エラい人が批判してると知ると逆に擁護したくなってきたぞ

9 20/07/12(日)21:08:27 No.707990987

>素人にはキモい以外の理由がわからん 構造学じゃなくて景観学だから キモいは十分な理由だ

10 20/07/12(日)21:09:11 No.707991275

面白い構造してるな かえるはともかく

11 20/07/12(日)21:10:58 No.707992004

>この程度で言われるなら都内のあちこちにメチャクチャな建築いっぱいあるやろ そういうのはスピード違反の論理っつってな 他にもあるってことはスレ画がダメな例ってことを否定する根拠にはならねえんだ

12 20/07/12(日)21:11:08 No.707992084

上の文章が無ければスレの流れが違いそうなやつ

13 20/07/12(日)21:12:18 No.707992562

>上の文章が無ければスレの流れが違いそうなやつ そういう人間心理をついて匿名不特定多数の話の流れをコントロールする事って割とできそうだよな

14 20/07/12(日)21:12:32 No.707992669

ディズニーランダゼーションって ちゃんと使われてる言葉なの?

15 20/07/12(日)21:12:33 No.707992673

「」は天邪鬼多いからな

16 20/07/12(日)21:13:00 No.707992858

楳図かずおハウスもプロ市民ババアが勝手に騒いでるとかネタにされてたけど いざ自分ちの目の前に建たれたら俺も掌返してたろうなと思う

17 20/07/12(日)21:13:24 No.707993024

かえるなら緑じゃないとな

18 20/07/12(日)21:13:28 No.707993058

>この程度で言われるなら都内のあちこちにメチャクチャな建築いっぱいあるやろ 場所をわきまえろってこと 道頓堀にかに道楽と食い倒れ太郎がいても文句出ないけど京都だったら文句出るだろ

19 20/07/12(日)21:16:43 No.707994265

景観学ってどんなこと勉強するんだろ 印象の問題だと基準が曖昧になるしロジカルな方向で基準を作っていくんだとしたら興味ある

20 20/07/12(日)21:17:04 No.707994406

なんだ景観学か トラスとしてダメなのかと

21 20/07/12(日)21:17:18 No.707994504

>場所をわきまえろってこと セブンとか立地によってシックな色合いになってたり割と配慮に溢れておる

22 20/07/12(日)21:17:25 No.707994549

でも家の窓からこれが見えたらかえる橋アンチになりそうなデザインしてるとは思う

23 20/07/12(日)21:18:05 No.707994801

景観って観点から見ると既に滅茶苦茶であればいくらでも滅茶苦茶な建物建てていいわけだ そういう意味だとこのカエルはダメだろうな

24 20/07/12(日)21:18:12 No.707994840

角丸くなってるからついぷりか

25 20/07/12(日)21:18:49 No.707995107

たまに目玉が動いてるんだよ

26 20/07/12(日)21:18:50 No.707995117

景観学ってなんだ この橋がいいと思う俺は景観学に反してるのか デザインの良さなんて人それぞれでしょ

27 20/07/12(日)21:19:20 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.707995329

削除依頼によって隔離されました 見るからに浮いてんのは同意するけど学問だのクソみたいな箔付けされるとなんかムカつくな誰だよテメーは

28 20/07/12(日)21:20:21 No.707995736

目がある巨大建築はまあ嫌だな

29 20/07/12(日)21:20:55 No.707995928

>ディズニーランダゼーションって >ちゃんと使われてる言葉なの? ディズニライズって単語はある

30 20/07/12(日)21:20:56 No.707995936

>この橋がいいと思う俺は景観学に反してるのか >デザインの良さなんて人それぞれでしょ デザインの良さとお前が個人的に好みなのと客観的に景観に合うかどうかは全然別の話だけど

31 20/07/12(日)21:21:27 No.707996119

本当にやってはいけないってのは初代タコマナローズ橋みたいな奴だ

32 20/07/12(日)21:21:30 No.707996136

デザインの良さなんて人それぞれだが 俺はどういう頭してたらこんなもん作ろうと思えたのかが不思議てならん…

33 20/07/12(日)21:21:53 No.707996292

>見るからに浮いてんのは同意するけど学問だのクソみたいな箔付けされるとなんかムカつくな誰だよテメーは お前が誰だよ

34 20/07/12(日)21:21:57 No.707996312

単純にダセぇ…

35 20/07/12(日)21:22:24 No.707996475

楳図かずお宅問題

36 20/07/12(日)21:22:24 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.707996477

>お前が誰だよ お前は誰だ

37 20/07/12(日)21:22:28 No.707996500

センスの一言で片付けるよりは学問として系統立てて考えられるならそっちの方が良さそうだ

38 20/07/12(日)21:22:33 No.707996527

>単純にダセぇ… それを体系化するのが景観学だ

39 20/07/12(日)21:22:35 No.707996542

目があると見られてるようで気味が悪い監視されてる!!!

40 20/07/12(日)21:22:35 No.707996545

>1995年3月に、ふるさと創生資金の1億円を投じて、創事業費9憶3500万円をかけ、町おこしのために建設された橋です。 うん…

41 20/07/12(日)21:22:35 No.707996546

田舎らしい純朴な風景に合わないからダメってのだとお前の価値観押し付けるなってなる 合わないのはそうだね

42 20/07/12(日)21:22:55 No.707996663

>そういうのはスピード違反の論理っつってな >他にもあるってことはスレ画がダメな例ってことを否定する根拠にはならねえんだ そういえばimgのレスポンチバトルでよくみるね…スピード違反の論理

43 20/07/12(日)21:22:59 No.707996690

>>1995年3月に、ふるさと創生資金の1億円を投じて、創事業費9憶3500万円をかけ、町おこしのために建設された橋です。 >うん… それでできたのがこのゴミか…

44 20/07/12(日)21:23:21 No.707996829

地元の人はどう思ってるの?

45 20/07/12(日)21:23:26 No.707996858

10億…?

46 20/07/12(日)21:23:34 No.707996898

>>1995年3月に、ふるさと創生資金の1億円を投じて、創事業費9憶3500万円をかけ、町おこしのために建設された橋です。 >うん… 負の遺産でしかねえ

47 20/07/12(日)21:23:47 No.707996987

かえる橋でどうやって町おこしを…?

48 20/07/12(日)21:23:56 No.707997045

構造力学的な問題かと思ったらデザインか…

49 20/07/12(日)21:23:58 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.707997059

なんかキモい以外にどう否定すればいいんだ

50 20/07/12(日)21:24:00 No.707997082

画像検索したけど普通に不気味だなこれ 夜みたらちびりそうだ…

51 20/07/12(日)21:24:18 No.707997204

景観は観光に繋がるからなぁ

52 20/07/12(日)21:24:40 No.707997347

>スピード違反の論理 切符切られたやつが他のやつもスピードオーバーしてるのにおかしいだろってブー垂れるあれか

53 20/07/12(日)21:24:50 No.707997408

>かえる橋でどうやって町おこしを…? こうやって話題になれば物好きが見にくるかもしれんしついでに飯でも食っていってくれるかもしれん

54 20/07/12(日)21:24:58 No.707997465

見た目の割に無駄に金かかってそうとは思ったけど9億か…

55 20/07/12(日)21:24:59 No.707997477

su4041389.jpg 毎日このアヘ顔を拝みたいか? 俺は嫌だぞ

56 20/07/12(日)21:25:03 No.707997506

これで町おこしは誰が考えたんだよ…

57 20/07/12(日)21:25:49 No.707997813

書き込みをした人によって削除されました

58 20/07/12(日)21:25:50 No.707997820

>1995年3月に、ふるさと創生資金の1億円を投じて、創事業費9憶3500万円をかけ、町おこしのために建設された橋です。 こういうのって予算ありきで計画立てたはいいが煮詰まった挙句…ってパターンな気がする

59 20/07/12(日)21:25:54 No.707997851

検索したらそもそもここにアーチ構造が要らないとか出て来てダメだった

60 20/07/12(日)21:25:59 No.707997896

金のカエル取っ払って ブリッジの部分の目玉赤く塗りつぶそう

61 20/07/12(日)21:26:26 No.707998084

>景観学ってなんだ >この橋がいいと思う俺は景観学に反してるのか >デザインの良さなんて人それぞれでしょ 景観学ってのはどうしたら景観の調和がとれるかって学問 別にこの橋がカエルのテーマパークにでもあれば問題はないけどごく普通の住宅地の橋に採用していいデザインじゃないでしょ

62 20/07/12(日)21:26:35 No.707998144

でけぇ目の部分いらなくね?気味悪いだけだ

63 20/07/12(日)21:26:36 No.707998155

でかい観音様とかよりはマシな気がする

64 20/07/12(日)21:26:39 No.707998175

>こうやって話題になれば物好きが見にくるかもしれんしついでに飯でも食っていってくれるかもしれん 儚い希望だ…

65 20/07/12(日)21:26:40 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.707998184

1億くらいどっかいってそう

66 20/07/12(日)21:26:45 No.707998240

理系以外の学問はすぐ存在にケチをつけられて大変だなって思う

67 20/07/12(日)21:27:38 No.707998634

>su4041389.jpg >検索したらそもそもここにアーチ構造が要らないとか出て来てダメだった 確かにこの画像見る限り全然いらねえわ…

68 20/07/12(日)21:27:41 No.707998660

なんで国から活性化のために渡された金をこういうことに使うかなあ… 文化事業や観光地区や商業地区に投資するなりすればいいのに… 物事決めるオヤジにセンス無いとこうなる

69 20/07/12(日)21:27:44 No.707998681

税金でこんなオブジェ作るくらいなら他に陸橋1つでも設置した方が遥かにマシだろ

70 20/07/12(日)21:28:20 No.707998949

>理系以外の学問はすぐ存在にケチをつけられて大変だなって思う 理系なら存在にケチ付けられないという甘えた幻想は捨てろ

71 20/07/12(日)21:28:37 No.707999066

橋の下川とかじゃないんだ...

72 20/07/12(日)21:29:17 No.707999341

なるほどつまり 景観学は関係無い話なんですね

73 20/07/12(日)21:29:24 No.707999398

俺的にはでかい観音像とかの方が無理

74 20/07/12(日)21:29:24 No.707999400

>橋の下川とかじゃないんだ... はい… su4041410.gif

75 20/07/12(日)21:29:34 No.707999471

児童向けの公園の中の橋が遊具も兼ねてこんなデザインとかならまだしも 日常にこれはちょっときついかな…

76 20/07/12(日)21:29:35 No.707999480

そもそも町興しでどうやったらこんな橋に行き着いたんだよ どういう流れで興そうと思ってたんだよ

77 20/07/12(日)21:29:52 No.707999592

>こうやって話題になれば物好きが見にくるかもしれんしついでに飯でも食っていってくれるかもしれん 良いデザインとか言ってる「」がいたので代表して行ってもらおう

78 20/07/12(日)21:29:52 No.707999597

su4041411.jpg

79 20/07/12(日)21:29:54 No.707999612

>かえる橋 >印南町には全国に類を見ない「かえる」をテーマとしたユニークな「かえる橋」があります。多くの人々を招き入れ町発展への願いが込められています。 >そのネーミングは『努力、忍耐、飛躍』を象徴する ”柳に跳びつくかえる”(小野道風)をイメージし「考える」「人をかえる」「町をかえる」「古里へかえる」「栄える」という5つの”かえる”にひっかけています。「かえる橋」を歩いて渡り、印南駅前で「かえる橋」をバックに写真撮影してください。また「○○○に、かえりますように!」と願いをかけながら渡ると叶えられるとの声も聞かれます。 はー?一向に観光スポットですがー?

80 20/07/12(日)21:29:56 No.707999616

>理系以外の学問はすぐ存在にケチをつけられて大変だなって思う その手の人の理系分野への信頼はなんなんだろう

81 20/07/12(日)21:29:57 No.707999625

これ自体は担当者のセンスクソだなで済むけど 町に落ちるはずだった税金の9割以上がここに吸われたって思うと憤りを覚えるかもしれない

82 20/07/12(日)21:30:01 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.707999658

>ごく普通の住宅地の橋に採用していいデザインじゃないでしょ すごく同意するけど直感で合わない以外でどうやって否定すればいいんだろう もし自分の街にこんなのおっ立てられたら困るし具体的な武器がほしい

83 20/07/12(日)21:30:09 No.707999713

悪評不評で得た話題なんて一過性だし喜び勇んで来る連中の大半は好意持ってきてくれないから観光資源にもならねえんだ

84 20/07/12(日)21:30:15 No.707999760

>税金でこんなオブジェ作るくらいなら他に陸橋1つでも設置した方が遥かにマシだろ 予算が足りない利便性ましたいルートなんて結構あったろうになんでいらねえランドマーク作っちゃったの

85 20/07/12(日)21:30:29 No.707999861

>su4041411.jpg ヒッ…

86 20/07/12(日)21:30:30 No.707999867

シンデレラ城も夢の国にあればちゃんとシンデレラ城だけど 山の中に突然生えてたら如何わしいホテルにしか見えないな …これは考え方偏ってるか

87 20/07/12(日)21:30:41 No.707999930

単純に狙ってやってる感がダサくて寒いのが悪い

88 20/07/12(日)21:30:49 No.707999997

>>かえる橋 >>印南町には全国に類を見ない「かえる」をテーマとしたユニークな「かえる橋」があります。多くの人々を招き入れ町発展への願いが込められています。 >>そのネーミングは『努力、忍耐、飛躍』を象徴する ”柳に跳びつくかえる”(小野道風)をイメージし「考える」「人をかえる」「町をかえる」「古里へかえる」「栄える」という5つの”かえる”にひっかけています。「かえる橋」を歩いて渡り、印南駅前で「かえる橋」をバックに写真撮影してください。また「○○○に、かえりますように!」と願いをかけながら渡ると叶えられるとの声も聞かれます。 >はー?一向に観光スポットですがー? マジで願いしか込められてないな…

89 20/07/12(日)21:31:13 No.708000163

>シンデレラ城も夢の国にあればちゃんとシンデレラ城だけど >山の中に突然生えてたら如何わしいホテルにしか見えないな >…これは考え方偏ってるか いやそれで合ってるよ 周囲に合わせた景観にするのが基本

90 20/07/12(日)21:31:21 No.708000206

>その手の人の理系分野への信頼はなんなんだろう 数字と適当な理論の名前出されると無批判に信じちゃう人 多分水素水とか飲んでる

91 20/07/12(日)21:31:26 No.708000241

>su4041411.jpg これは遊園地の入口であって また話が違う

92 20/07/12(日)21:31:27 No.708000244

>この橋は言わずと知れた「やってはいけない橋梁デザイン」の代名詞的な存在だ。カエルの顔をしたアーチに子カエルまで載せたという直截的でやり過ぎた形のデザイン、構造の合理性からは程遠いように感じられるアーチ部材の配置、そもそもアーチ構造を採用する必要がない場所など、この橋だけでかなりの「やってはいけないこと」を説明できてしまう。

93 20/07/12(日)21:31:36 No.708000322

ホラーものだと絶対イベント起こるスポットだよね

94 20/07/12(日)21:31:46 No.708000388

バブルで金余りまくってた頃に調子こいて作っちゃったんだろうなみたいな建造物 地方にいっぱいあるよね

95 20/07/12(日)21:32:02 No.708000492

>>こうやって話題になれば物好きが見にくるかもしれんしついでに飯でも食っていってくれるかもしれん >良いデザインとか言ってる「」がいたので代表して行ってもらおう その「」スレ閉じたら忘れてそう

96 20/07/12(日)21:32:19 No.708000605

>すごく同意するけど直感で合わない以外でどうやって否定すればいいんだろう >もし自分の街にこんなのおっ立てられたら困るし具体的な武器がほしい 確かにこれに公式になんか言う場合それなりの理屈ないとグダグダのレスポンチになるもんな それが景観学なんだろうけど

97 20/07/12(日)21:32:24 No.708000622

>No.707990027

98 20/07/12(日)21:32:26 No.708000636

なんでみんなこんなに真剣に憂いてるの?

99 20/07/12(日)21:32:38 No.708000708

全然知らなかったけどこのスレを見てかえる橋のことを知ることができた これのために行こうとは思わないけど出かけた先で見かけたらこれがかの有名なかえる橋かぁとは思いそう

100 20/07/12(日)21:32:41 No.708000733

辺りに何もないし観光名所みたいになると思ったんだろうなあ

101 20/07/12(日)21:32:50 No.708000789

目が光る巨大な遮光器土偶がいる駅もあったな…

102 20/07/12(日)21:32:51 No.708000797

キラキラネームのブサイクを見た時のような残念感だ

103 20/07/12(日)21:33:01 No.708000858

なんか中途半端な場所にあるな…

104 20/07/12(日)21:33:05 No.708000885

カエルらしく緑に塗り直したらいいんじゃないかなって今考えた

105 20/07/12(日)21:33:11 No.708000931

>なんでみんなこんなに真剣に憂いてるの? この流れが憂いてるように見えるのか…

106 20/07/12(日)21:33:12 No.708000941

>なんでみんなこんなに真剣に憂いてるの? 真剣…?

107 20/07/12(日)21:33:14 No.708000960

>バブルで金余りまくってた頃に調子こいて作っちゃったんだろうなみたいな建造物 >地方にいっぱいあるよね そういうのはいっそ目に痛い塗装が剥げ落ちてくれた方がましに見えてくる

108 20/07/12(日)21:33:16 No.708000981

キティちゃんなら受けたかもしれないのに

109 20/07/12(日)21:33:24 No.708001049

>su4041410.gif ちょうどJRから見えるのか…まあ強烈な印象は残るな…

110 20/07/12(日)21:33:25 No.708001051

もし近く寄ったらここもついでに行ってみようみたいな感じの場所ではないな…

111 20/07/12(日)21:33:33 No.708001118

微塵も憂いてないよ バカにしてるだけだよ

112 20/07/12(日)21:33:35 No.708001133

>なんでみんなこんなに真剣に憂いてるの? お前にはなにが見えてるの…?

113 20/07/12(日)21:33:40 No.708001173

>この程度で言われるなら都内のあちこちにメチャクチャな建築いっぱいあるやろ つまり都内はデザイン的にメチャメチャって事では?

114 20/07/12(日)21:33:49 No.708001250

覚えやすくていいと思うんだけど

115 20/07/12(日)21:33:51 No.708001260

橋の相場なんて「」にはわからないだろ

116 20/07/12(日)21:33:58 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.708001299

なんで建ったんだ?

117 20/07/12(日)21:34:04 No.708001340

vowに載ってそう

118 20/07/12(日)21:34:06 No.708001362

>つまり都内はデザイン的にメチャメチャって事では? うんこタワーの事バカにした?

119 20/07/12(日)21:34:14 No.708001414

>>なんでみんなこんなに真剣に憂いてるの? >お前にはなにが見えてるの…? 多分税金の無駄がどうとかいう部分を過剰に解釈してるタイプの人だろう

120 20/07/12(日)21:34:34 No.708001557

カエルの部分だけ外せばいいんじゃない

121 20/07/12(日)21:34:39 No.708001594

こんな田舎で10億が一瞬で無駄になると考えると景観学って大切な学問だな

122 20/07/12(日)21:34:50 No.708001681

景観気にするような大した町でもないと思う

123 20/07/12(日)21:34:54 No.708001710

>カエルらしく緑に塗り直したらいいんじゃないかなって今考えた そのお金はどこから

124 20/07/12(日)21:34:56 No.708001719

>>この程度で言われるなら都内のあちこちにメチャクチャな建築いっぱいあるやろ >つまり都内はデザイン的にメチャメチャって事では? 左様

125 20/07/12(日)21:34:57 No.708001726

>>su4041410.gif >ちょうどJRから見えるのか…まあ強烈な印象は残るな… パンダも走ってるぞ! su4041437.jpg

126 20/07/12(日)21:35:04 No.708001771

実際都内のデザインは滅茶苦茶だって普通に言われてることだよ

127 20/07/12(日)21:35:20 No.708001889

みんな無駄な公共工事辞めろて言ってたよね?

128 20/07/12(日)21:35:21 No.708001895

よくわかんないけど カエルじゃなくてうんこなら正解だったのかな

129 20/07/12(日)21:35:30 No.708001955

学や広い知見のある者は都会に出るので田舎はこういう事が起きやすい

130 20/07/12(日)21:35:33 No.708001970

JR津山線亀甲駅 su4041439.jpg su4041440.jpg

131 20/07/12(日)21:35:33 No.708001975

でも10億近いお金懐に仕舞えるしお得じゃん

132 20/07/12(日)21:35:38 No.708002000

まぁ10億が霧散したわけじゃなくて どっかの建築会社が潤ったわけだし

133 20/07/12(日)21:35:49 No.708002079

うんこみたいな 「わかんない」ものはまだいい かえる橋はわかっちゃうのが余計にダメ

134 20/07/12(日)21:35:57 No.708002132

印南町のHPいったらどのページにでも出てくるかえる橋だぞ

135 20/07/12(日)21:36:05 No.708002176

>JR津山線亀甲駅 それはスレ画と比べたらまだマシでしょ

136 20/07/12(日)21:36:17 No.708002247

>JR津山線亀甲駅 >su4041439.jpg >su4041440.jpg 純粋に首落ちそうで怖い

137 20/07/12(日)21:36:22 No.708002281

>景観気にするような大した町でもないと思う 猶更初めから景観に影響を与えるもん建てるなって話に戻っちまう…

138 20/07/12(日)21:36:23 No.708002289

>学や広い知見のある者は都会に出るので田舎はこういう事が起きやすい >実際都内のデザインは滅茶苦茶だって普通に言われてることだよ

139 20/07/12(日)21:36:25 No.708002304

地元の土建屋が儲かって富の再分配が行われたと考えればまぁ良しかもしれない でももっと有意義なもの建てられたかもしれない

140 20/07/12(日)21:36:27 No.708002321

まあ作ったやつの気がしれんのは確かだ

141 20/07/12(日)21:36:32 No.708002344

>>この程度で言われるなら都内のあちこちにメチャクチャな建築いっぱいあるやろ >つまり都内はデザイン的にメチャメチャって事では? 多種多様なモノが飛び交う経済拠点だからメチャメチャでも許されると思う 大阪のメチャメチャさも商業都市らしいと言えるし

142 20/07/12(日)21:36:33 No.708002348

地元にこんなのできたらイラっとはするな

143 20/07/12(日)21:36:38 No.708002384

赤いカエルと黄色いカエルを重ねるのは意味がわからない

144 20/07/12(日)21:36:55 No.708002483

合う合わないやデザインの好みは人それぞれだっていう俺の意見に対する反論がまだみたいだけど

145 20/07/12(日)21:36:59 No.708002508

>su4041440.jpg モノアイが点灯する音しそう

146 20/07/12(日)21:37:00 No.708002510

>>なんでみんなこんなに真剣に憂いてるの? >この流れが憂いてるように見えるのか… マウンティングキチガイの方だったか

147 20/07/12(日)21:37:01 No.708002519

10億円で imgのみんなに覚えてもらえたし役割を果たしたじゃない

148 20/07/12(日)21:37:06 No.708002543

カエルでも良いけどこのカエル可愛くなさすぎるだろ

149 20/07/12(日)21:37:17 No.708002603

お偉いさんが建設業といいですなガハハ!で作ったらむかつきそう

150 20/07/12(日)21:37:38 No.708002737

>合う合わないやデザインの好みは人それぞれだっていう俺の意見に対する反論がまだみたいだけど 必ず構ってもらえると思ってるなんて贅沢な奴だ

151 20/07/12(日)21:37:44 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.708002781

学問があるのに止められないのはすごく弱いから?

152 20/07/12(日)21:37:50 No.708002820

町おこし事業が自称コンサルタントに騙された結果かな?

153 20/07/12(日)21:37:51 No.708002827

話題になってるって事は成功って事なのでは?

154 20/07/12(日)21:38:04 No.708002884

>総事業費:9億3,500万円

155 20/07/12(日)21:38:06 No.708002904

これ目当てに人が訪れて成功なのでは…

156 20/07/12(日)21:38:08 No.708002914

欧米には変な建築がないというナイーブな考えは捨てろ

157 20/07/12(日)21:38:11 No.708002944

>>合う合わないやデザインの好みは人それぞれだっていう俺の意見に対する反論がまだみたいだけど >必ず構ってもらえると思ってるなんて贅沢な奴だ 触るなよ

158 20/07/12(日)21:38:15 No.708002969

>su4041410.gif まじめな図面にかえる載ってるとシュールさ増すな

159 20/07/12(日)21:38:17 No.708002978

>10億円で imgのみんなに覚えてもらえたし役割を果たしたじゃない スレが落ちた後にこの橋のある市の名前覚えてられるかな…

160 20/07/12(日)21:38:23 No.708003013

>合う合わないやデザインの好みは人それぞれだっていう俺の意見に対する反論がまだみたいだけど なんで滑ってるだけのやつに反応しないといけないの

161 20/07/12(日)21:38:29 No.708003056

>話題になってるって事は成功って事なのでは? スレ落ちたら忘れると思う

162 20/07/12(日)21:38:30 No.708003058

地方のお役所は想像以上に馬鹿なのか

163 20/07/12(日)21:38:31 No.708003064

>話題になってるって事は成功って事なのでは? 荒らしの理論だぞ…

164 20/07/12(日)21:38:36 No.708003095

>JR津山線亀甲駅 ゼルダのダンジョン入口かよ

165 20/07/12(日)21:38:41 No.708003132

>すごく同意するけど直感で合わない以外でどうやって否定すればいいんだろう >もし自分の街にこんなのおっ立てられたら困るし具体的な武器がほしい たいてい防ぐことはできない どうしてっもていうんなら適当な活動家を呼び込んで眺望権や景観利益の侵害だって住民運動と法廷闘争に持ち込むといい たいてい裁判には勝てないけど施主にめんどくさい奴らだと思わせて自主的に変えさせるのだ

166 20/07/12(日)21:38:42 No.708003142

>合う合わないやデザインの好みは人それぞれだっていう俺の意見に対する反論がまだみたいだけど それ気付いてるのお前だけじゃないからみんなそれ前提で話してるよ

167 20/07/12(日)21:38:48 No.708003182

和歌山なのかこれ… …和歌山にわざわざこの橋見にはこないだろ…

168 20/07/12(日)21:39:18 No.708003384

欧米関係無いわ

169 20/07/12(日)21:39:26 No.708003439

人それぞれって便利な言葉ですね

170 20/07/12(日)21:39:28 No.708003449

googleのレビューみると案外好意的に受け止められてるな

171 20/07/12(日)21:39:47 No.708003562

こういう時に東京のウンコはどうなんだ?ってレスが毎回出るけど ここでもどこでも叩かれまくって不評なのは知ってるだろ!

172 20/07/12(日)21:39:51 No.708003594

スレ画は目とカエルの二重なのが最悪だと思う どっちかにしろよ

173 20/07/12(日)21:39:55 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.708003627

>たいてい防ぐことはできない >どうしてっもていうんなら適当な活動家を呼び込んで眺望権や景観利益の侵害だって住民運動と法廷闘争に持ち込むといい >たいてい裁判には勝てないけど施主にめんどくさい奴らだと思わせて自主的に変えさせるのだ もっと学術的に否定できないもんかねえ…

174 20/07/12(日)21:39:55 No.708003628

何が何でもPRに使うって気概を感じる https://www.town.wakayama-inami.lg.jp/

175 20/07/12(日)21:39:58 No.708003647

景観要素だとやっぱキョートだな あの辺りはどうしてもキョート人は…ってなる

176 20/07/12(日)21:40:06 No.708003712

>スレが落ちた後にこの橋のある市の名前覚えてられるかな… スクロールしてレスが見えなくなっちゃった現時点で既にあやふやになってる 函南みたいな字だった記憶

177 20/07/12(日)21:40:08 No.708003725

>googleのレビューみると案外好意的に受け止められてるな 好意的な人しか見に来ないからな…

178 20/07/12(日)21:40:08 No.708003728

>話題になってるって事は成功って事なのでは? 鼻で嗤われるとお金が発生する場合ならそう

179 20/07/12(日)21:40:18 No.708003782

別にいいじゃん派

180 20/07/12(日)21:40:20 No.708003796

俺は地元にこれあったら嫌だ

181 20/07/12(日)21:40:22 No.708003806

10億で何もない田舎をなんとかしてくれって言われても困る

182 20/07/12(日)21:40:28 No.708003837

>こういう時に東京のウンコはどうなんだ?ってレスが毎回出るけど >ここでもどこでも叩かれまくって不評なのは知ってるだろ! 外国人が浅草寺の前でみんな立ち止まって撮影してるし…

183 20/07/12(日)21:40:37 No.708003913

ウンコはまぁある意味ランドマークにはなってるからな…

184 20/07/12(日)21:40:42 No.708003950

>こういう時に東京のウンコはどうなんだ?ってレスが毎回出るけど >ここでもどこでも叩かれまくって不評なのは知ってるだろ! あれはむしろ浅草観光ついでで見に行けるから大人気スポット 和歌山印南町にこれ見にはこないから ちょっとググってみ?場所

185 20/07/12(日)21:40:43 No.708003953

>学や広い知見のある者は都会に出るので田舎はこういう事が起きやすい ビルにウンコ乗っけて喜んでる街があるんですよ 東京っていうんですけど

186 20/07/12(日)21:40:52 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.708004013

町民か村民に配ったほうが良いな

187 20/07/12(日)21:41:00 No.708004066

>景観要素だとやっぱキョートだな >あの辺りはどうしてもキョート人は…ってなる そこは古都の雰囲気を残した景観そのものが売りだからなあ…

188 20/07/12(日)21:41:02 No.708004082

そもそも東京のうんこは公共事業じゃねーし…

189 20/07/12(日)21:41:20 No.708004186

>10億で何もない田舎をなんとかしてくれって言われても困る これよりはマシにできそう

190 20/07/12(日)21:41:27 No.708004223

公共事業と一企業の勝手な行動を一緒にしちゃ困るよね…

191 20/07/12(日)21:41:31 No.708004262

>そもそも東京のうんこは公共事業じゃねーし… それも元デザインが法律でできなくてああなったやつだしな

192 20/07/12(日)21:41:34 No.708004282

自由をなにも考えずにやるとこういう失敗が起こるぞって例でしょ?

193 20/07/12(日)21:41:35 No.708004284

一周回ってここまで話題になるならありじゃって思うけど近所に欲しくねぇ…

194 20/07/12(日)21:41:36 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.708004293

かえるにしてももっとかわいいやり方あったろうに何故…

195 20/07/12(日)21:41:40 No.708004318

すぐ隣に白浜町があるのでわざわざ印南町に行くことはない

196 20/07/12(日)21:41:41 No.708004326

京都は観光地だからいいだろう

197 20/07/12(日)21:42:06 No.708004474

当然みんなわかってて言ってるけども うんこじゃねえよ!?

198 20/07/12(日)21:42:10 No.708004486

金ウンコを公共事業だと思ってる子初めて見た

199 20/07/12(日)21:42:19 No.708004537

3つくらい隣の街にあるなら良いかな…

200 20/07/12(日)21:42:20 No.708004544

>一周回ってここまで話題になるならありじゃって思うけど近所に欲しくねぇ… どこ住んでるの?印南…ああ…かえるの(笑)

201 20/07/12(日)21:42:22 No.708004561

他に何もない町なんです?

202 20/07/12(日)21:42:28 No.708004597

>金ウンコを公共事業だと思ってる子初めて見た 橋の方じゃね?

203 20/07/12(日)21:42:30 No.708004612

変なデザインの公共事業が気に入らないマンが気に入りそうなもの持ってきたよ su4041462.jpg

204 20/07/12(日)21:42:38 No.708004668

>当然みんなわかってて言ってるけども >うんこじゃねえよ!? 流石にそれ知らない奴はいないから 言いやすいからうんこ

205 20/07/12(日)21:42:41 No.708004692

ホラースポットにして町おこししよう

206 20/07/12(日)21:42:42 No.708004702

10億円でこれかー

207 20/07/12(日)21:42:46 No.708004724

田舎のお城みたいなラブホもやめて欲しい

208 20/07/12(日)21:42:49 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.708004740

何かある街のほうが少ないぜー!

209 20/07/12(日)21:43:18 No.708004917

人それぞれじゃんと言いを突き詰めようとすると結局投票で決めるしかない delが貯まると取り壊されるシステムにでもするか…

210 20/07/12(日)21:43:21 No.708004934

うんこは麓でビール飲めるし

211 20/07/12(日)21:43:27 No.708004965

>ちょっとググってみ?場所 御坊の下なのか… 和歌山住んでるから行けないことはないけどこれだけの為にこっちまで走ってもな…

212 20/07/12(日)21:43:28 No.708004969

通勤の中腹にあったらちょっと嬉しいかもね そこで税金は落とさないけど

213 20/07/12(日)21:43:32 No.708005001

>su4041462.jpg この歪んだ線が俺を狂わせる

214 20/07/12(日)21:43:35 No.708005020

>>金ウンコを公共事業だと思ってる子初めて見た >橋の方じゃね? >ビルにウンコ乗っけて喜んでる街があるんですよ >東京っていうんですけど

215 20/07/12(日)21:43:37 No.708005033

>su4041462.jpg いや狂ってんのか

216 20/07/12(日)21:43:42 No.708005068

ふるさと創生事業のやつの無駄遣いは地元もやってた気がする

217 20/07/12(日)21:44:11 No.708005276

そんなにゴールドうんこ弄られるの嫌だったのか…

218 20/07/12(日)21:44:14 No.708005288

>su4041462.jpg ムーミン谷の出来損ないみたいなのはなんなの…

219 20/07/12(日)21:44:15 No.708005297

公共事業じゃないって言っても東京でかいから詳しい人はいくらでもクソな例知ってるんだろうと思う

220 20/07/12(日)21:44:16 No.708005307

海外も国内も含めて全員認識がウンコなんだからある意味デザインとしては完成してるんだウンコ

221 20/07/12(日)21:44:17 No.708005311

橋がカエルぐらいなんだってんだこちとら駅が土偶だぞ

222 20/07/12(日)21:44:17 No.708005314

>delが貯まると取り壊されるシステムにでもするか… 橋脚にdelが貯まると起動する爆弾す取り付けるのか

223 20/07/12(日)21:44:23 No.708005346

>そんな決まりはない 過去の徒花として学ばされるよ

224 20/07/12(日)21:44:25 No.708005366

>他に何もない町なんです? ごく小規模の史跡が点々とあるくらいだな

225 20/07/12(日)21:44:30 No.708005404

負債しか生まない箱物より通れる橋ならまあいいんじゃないかな

226 20/07/12(日)21:44:39 No.708005459

極端なこというと公共事業って役立ってなくても経済効果にはなってるから…

227 20/07/12(日)21:44:39 No.708005466

>su4041462.jpg ごみ焼却場だっけ?

228 20/07/12(日)21:44:41 No.708005475

>ふるさと創生事業のやつの無駄遣いは地元もやってた気がする 宝くじ買ったなんてのもあった記憶

229 20/07/12(日)21:44:41 No.708005479

うんこじゃないのはわかっているが じゃあなんなのかは知らないからうんこでいいかなって…

230 20/07/12(日)21:44:43 No.708005485

ディズニーランドシンドロームだか名前ついてんだっけこれ

231 20/07/12(日)21:44:47 No.708005514

でも近所の子供がめっちゃ喜ぶのはわかる

232 20/07/12(日)21:44:51 No.708005544

>変なデザインの公共事業が気に入らないマンが気に入りそうなもの持ってきたよ >su4041462.jpg さんざん酷評された割に再評価されまくったじゃんこれは

233 20/07/12(日)21:44:55 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.708005560

うちの町地球防衛軍に出てくるようなクソでかい赤い蟻が居るけど特に気にならないな…

234 20/07/12(日)21:45:15 No.708005683

なんつうかポストモダンですねって

235 20/07/12(日)21:45:23 No.708005738

>極端なこというと公共事業って役立ってなくても経済効果にはなってるから… アートイベントとか活性化した悪夢みたいなゴミ田舎も無くはないからな いやーひどかったですねマッドシティ…

236 20/07/12(日)21:45:25 No.708005753

>橋がカエルぐらいなんだってんだこちとら駅が土偶だぞ 目が光るんだっけ?

237 20/07/12(日)21:45:31 No.708005795

>橋がカエルぐらいなんだってんだこちとら駅が土偶だぞ ググったけどちょっと格好いいと思ってしまった

238 20/07/12(日)21:45:44 No.708005872

>su4041462.jpg これが家の窓から見えたらやだな… 舞洲にあるからまあいいけど

239 20/07/12(日)21:45:58 No.708005943

実際のところ客観的と言うからにはきちんとしたデータがないとダメなんじゃないか 景観に合ってるかどうかってどうデータ化するんだろう

240 20/07/12(日)21:46:03 No.708005972

土偶の駅はカッコいいじゃないか

241 20/07/12(日)21:46:04 No.708005983

大阪のこの処理場キチガイみたいに金かかったのが問題だったんじゃなかったっけか

242 20/07/12(日)21:46:04 No.708005984

>su4041462.jpg これは結局叩いてた奴がバカを見た感じになってたな…

243 20/07/12(日)21:46:04 No.708005986

ウンコのせいで黄色いビルみても泡立ったションベンかな…ってなる

244 20/07/12(日)21:46:06 No.708005996

あのうんこめっちゃ人気だから比較にならないぞ

245 20/07/12(日)21:46:11 No.708006030

遮光器土偶はナイスデザインだからゆるすよ

246 20/07/12(日)21:46:15 No.708006059

>ごみ焼却場だっけ? なら埋め立て地みたいなところなのかな 街中にあったらいやすぎる…

247 20/07/12(日)21:46:21 No.708006095

>橋がカエルぐらいなんだってんだこちとら駅が土偶だぞ 4章で出てくる奴!

248 20/07/12(日)21:46:30 No.708006138

仕事でここらへん行った事あるけど マジで遠くから見ても浮いててなんの為にあるんだろうって結構気になったの今思い出した なんの意味もなかったのか…

249 20/07/12(日)21:46:33 No.708006153

土偶駅まで行くと逆に有りに思えてくる

250 20/07/12(日)21:46:51 No.708006280

>景観に合ってるかどうかってどうデータ化するんだろう 通りがかりの人にアンケート取るとか…?

251 20/07/12(日)21:46:52 No.708006289

>海外も国内も含めて全員認識がウンコなんだからある意味デザインとしては完成してるんだウンコ ウンコのパブリックイメージとして完璧に認知されてるってことは大成功なのかなやっぱり…

252 20/07/12(日)21:46:52 No.708006291

うんこビルはGoogle先生も認める世界的大人気建築だからな

253 20/07/12(日)21:47:03 No.708006343

>さんざん酷評された割に再評価されまくったじゃんこれは 要するに二転三転するデザイン批評なんて気にする必要無し

254 20/07/12(日)21:47:21 No.708006443

>ふるさと創生事業のやつの無駄遣いは地元もやってた気がする 俺の地元何してたかなと調べてみたら温泉掘ってた 隣町は関所を直したりパイプオルガン設置したりしてた まあまともで良かった…

255 20/07/12(日)21:47:27 No.708006490

「」ってダサいって言われることにものすごい恐怖抱いてるよね そのくせデザインや服について知ろうとするわけでもないし

256 20/07/12(日)21:47:41 No.708006572

土偶とかうんこだったらむしろいいじゃん カエルって別に面白くないもん

257 20/07/12(日)21:47:45 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.708006594

>景観に合ってるかどうかってどうデータ化するんだろう そいつをはっきりさせないとおすぎのファッションチェックの域を出ないからな 学問でやってるんじゃないの?

258 20/07/12(日)21:47:52 No.708006632

パッと見はアレだけどカエル橋のある町はカエルの町として売り出してて カエル橋はカエルとしての知名度をアップさせてるっぽかった 目的と効果の検討もしないでダメというのが景観学とは言えんだろう

259 20/07/12(日)21:47:55 No.708006646

周りに溶け込むか溶け込まないかが景観学でしょ? 単体のデザイン見ても仕方ないのでは まぁ景観学なんてはじめて聴いたんだがな

260 20/07/12(日)21:47:57 No.708006655

まあ学問を学問として理解できない「」ってのも一定数いるから… 反アカデミズムというか一昔でいうところの学問をペテン扱いするオヤジみたいな

261 20/07/12(日)21:48:03 No.708006696

画像は特に二転三転もしてない

262 20/07/12(日)21:48:15 No.708006765

>「」ってダサいって言われることにものすごい恐怖抱いてるよね というか自尊心と紐付いてる核心結構「」によって違うから 基本的に無駄なもんに税金使うなってのはあるかもしれんが

263 20/07/12(日)21:48:20 No.708006795

アーチに合理性が無いのは駄目だわ

264 20/07/12(日)21:48:33 No.708006895

舞洲のゴミ処理場なんて周り運送会社ばっかだし誰も気にしないよ 万博始まったらあのヘンテコデザインが全国に知れ渡ってしまうけど

265 20/07/12(日)21:48:39 No.708006934

スレが伸びたからマウント逆張りおじさんがきたな

266 20/07/12(日)21:48:44 No.708006966

>要するに二転三転するデザイン批評なんて気にする必要無し 本当にそうだと思うよ…

267 20/07/12(日)21:48:49 No.708007002

こんなのあるんだ初めて知った 駄目な方向にも中途半端でひどいな…

268 20/07/12(日)21:48:52 No.708007022

良かったな地元駅土偶の「」 好評だぞ

269 20/07/12(日)21:49:01 No.708007084

派手なゴミ処理場のデザイナーがフンデルトヴァッサーでなんだか面白い

270 20/07/12(日)21:49:03 No.708007093

>「」ってダサいって言われることにものすごい恐怖抱いてるよね >そのくせデザインや服について知ろうとするわけでもないし デザインや服について知ってるならかえる橋はいきなりダメと言わんだろう

271 20/07/12(日)21:49:05 No.708007105

10億のかえるか…

272 20/07/12(日)21:49:06 No.708007113

もっとマシな話題で伸びてるスレでマウント取ってください

273 20/07/12(日)21:49:10 No.708007133

ウンコは予定通り縦だったらウンコとは呼ばれなかっただろうけどここまで人気は出なかった 横にして添えた事で唯一無二のアイデンティティと世界に通用する普遍性を得たんだ ウンコとして

274 20/07/12(日)21:49:32 No.708007252

>デザインや服について知ってるならかえる橋はいきなりダメと言わんだろう お前は知ってるの?

275 20/07/12(日)21:49:34 No.708007267

カエル結構いいじゃんと思ってしまった

276 20/07/12(日)21:49:38 No.708007300

>反アカデミズムというか一昔でいうところの学問をペテン扱いするオヤジみたいな 教養が無いとこういうこと言い出すんだな…って典型的なやつな…

277 20/07/12(日)21:49:48 No.708007374

じゃあどうすりゃよかったんですか!にゃんこ橋にしろとでも!?

278 20/07/12(日)21:49:52 No.708007390

最初は金のシャチホコとかクソ馬鹿にされてたんだろうかって教授に聞いたけど識るかって帰ってきたのは覚えてる

279 20/07/12(日)21:50:14 No.708007493

「『何でも使ってください。その代わりいい事業をやったところは評価されるでしょうし、ろくなことをやらなかったところは笑われるでしょうね』という以外には、自治省としては言いようが無い」

280 20/07/12(日)21:50:34 No.708007613

>何が何でもPRに使うって気概を感じる >https://www.town.wakayama-inami.lg.jp/ 歴史と伝統を誇る印南町... 変だと思わなかったのか...

281 20/07/12(日)21:50:41 No.708007650

デザインについてきちんと勉強してるなら かえる橋の事例を町全体含めて検討出来なきゃダメだし ダメ出しするならかえる橋じゃなくて町のコンセプト自身がまず先の筈なんだがね

282 20/07/12(日)21:50:42 No.708007657

そもそもの話 こんなんで町おこし出来たら誰も苦労しない

283 20/07/12(日)21:50:46 No.708007678

毎年浅草あたり行くけどマジで通る人みんなウンコビルの写真撮ってるから大成功だよあれ 普通だったら浅草寺の方撮るので忙しくて川向うに目もくれないはずだ

284 20/07/12(日)21:50:52 No.708007726

新鮮組の羽織は当時目立ちまくりの安っぽくてダサいと言われてた話思い出したけど景観とは全く関係なかった

285 20/07/12(日)21:50:53 No.708007737

>>>su4041410.gif >>ちょうどJRから見えるのか…まあ強烈な印象は残るな… >パンダも走ってるぞ! >su4041437.jpg 悪夢ってほどじゃないがちょっと寝付きが悪い時に見る夢みたいだ

286 20/07/12(日)21:50:57 No.708007770

別にカエルがセンス良いとは思わないけど プリプリ怒ってる人には関わり合いたくないな

287 20/07/12(日)21:51:03 No.708007801

>カエルの町として売り出してて 調べるとカエルと町に関連性がないからダメと出てくるんですけど…

288 20/07/12(日)21:51:27 No.708007943

とは言えこれうちもやろう!って言うやついたら頭おかしいと思うだろうな

289 20/07/12(日)21:51:38 No.708008017

>目的と効果の検討もしないでダメというのが景観学とは言えんだろう あくまでデザイン 見たままについての比重が大きいです故 どんな学問でも切り分けは重要だよ

290 20/07/12(日)21:51:42 No.708008039

デザイナー「やってはいけない例として話題になりますよ」

291 20/07/12(日)21:51:45 No.708008060

>新鮮組の羽織は当時目立ちまくりの安っぽくてダサいと言われてた話思い出したけど景観とは全く関係なかった 司馬文学のプロパガンダの産物だからあれもちょっとズレてるかな

292 20/07/12(日)21:51:56 No.708008130

>まあ学問を学問として理解できない「」ってのも一定数いるから… >反アカデミズムというか一昔でいうところの学問をペテン扱いするオヤジみたいな すごい薄っぺらい

293 20/07/12(日)21:52:27 No.708008309

景観学でぐぐっても景観学とやらを教えてる教育機関が全然見当たらないな…

294 20/07/12(日)21:52:48 No.708008449

>最初に取り上げたいのは「かえる橋」である。この橋は言わずと知れた「やってはいけない橋梁デザイン」の代名詞的な存在だ。カエルの顔をしたアーチに子カエルまで載せたという直截的でやり過ぎた形のデザイン、構造の合理性からは程遠いように感じられるアーチ部材の配置、そもそもアーチ構造を採用する必要がない場所など、この橋だけでかなりの「やってはいけないこと」を説明できてしまう。

295 20/07/12(日)21:52:48 No.708008451

>>カエルの町として売り出してて >調べるとカエルと町に関連性がないからダメと出てくるんですけど… それはつまりカエルとして売り出す事自体がダメって事なんだよ もしカエルと町に関連性があるならカエル橋はOKって話なら 棟梁デザインがダメな例として景観学で紹介はしない

296 20/07/12(日)21:52:58 No.708008516

周りなんも無いのに景観もクソもなく無い?

297 20/07/12(日)21:52:59 No.708008520

いやごみ処理場は有名な人がデザインしてたってだけで ごみ処理場をこのデザインにするのはやっぱ無駄遣いだろ…

298 20/07/12(日)21:53:12 No.708008602

>景観学でぐぐっても景観学とやらを教えてる教育機関が全然見当たらないな… サジェストに東工大て出てるのに?

299 20/07/12(日)21:53:14 No.708008612

ふるさと創生事業の一億円の使い道はミル貝に色々載ってるけどこれが好き >北都留郡丹波山村?- 日本一長いすべり台を作成したが、完成3日後に日本一の座を奪われる。

300 20/07/12(日)21:53:18 No.708008639

財政厳しい所が町おこしに金使って財政難が加速するよくあるパターン

301 20/07/12(日)21:53:20 No.708008653

岡山はパチスロの山佐があるから巨大なカエル看板があるよね

302 20/07/12(日)21:53:31 No.708008724

>じゃあどうすりゃよかったんですか!にゃんこ橋にしろとでも!? 昔よりぬ人気が高まってるからそっちなら万が一があったかもしれん

303 20/07/12(日)21:53:33 No.708008754

>また「○○○に、かえりますように!」と願いをかけながら渡ると叶えられるとの声も聞かれます。 こういうしょうもないご当地願いが叶う儀式めっちゃありそう 俺も股間をさわれば運気が上がるって勝手に言い出してもいいのか

304 20/07/12(日)21:53:39 No.708008803

>>まあ学問を学問として理解できない「」ってのも一定数いるから… >>反アカデミズムというか一昔でいうところの学問をペテン扱いするオヤジみたいな >すごい薄っぺらい 気に障ったのか

305 20/07/12(日)21:53:39 No.708008805

>周りなんも無いのに景観もクソもなく無い? でも予算あるからなんか建てなきゃいけねえしそういう仕事やるために講義取ってる奴が知る例だからな 変なもん作るにしても色々あるんだこういうの

306 20/07/12(日)21:53:40 No.708008810

>>目的と効果の検討もしないでダメというのが景観学とは言えんだろう >あくまでデザイン 見たままについての比重が大きいです故 >どんな学問でも切り分けは重要だよ 町全体として見てダメじゃないならデザインとして間違ってはいないよ

307 20/07/12(日)21:53:56 No.708008938

そういえば90年代前半に謎のカエルブームがあったな…

308 20/07/12(日)21:54:05 No.708008987

こう言っちゃなんだが印南って相当田舎だし 和歌山観光でも普通に通り過ぎて白浜行った方がいいから…

309 20/07/12(日)21:54:08 No.708009008

>景観学でぐぐっても景観学とやらを教えてる教育機関が全然見当たらないな… 今ググったら東工大が2件目にヒットしたけど…

310 20/07/12(日)21:54:10 No.708009019

>景観学でぐぐっても景観学とやらを教えてる教育機関が全然見当たらないな… 東(工)大

311 20/07/12(日)21:54:30 No.708009136

田舎だからこの季節はかえるがむちゃくちゃうるさいと思う

312 20/07/12(日)21:54:35 No.708009163

警官学!新しい制服は警備員みたいでカッコ悪い!むかしのに戻せ!

313 20/07/12(日)21:54:36 No.708009169

景観がだめというのは景観を論じるならわかるけど 構造的に意味がないってのはオブジェとして多数のものに流れ弾が飛ばない?大丈夫?

314 20/07/12(日)21:54:36 No.708009174

和歌山の知識が無さ過ぎて何も言う事がねぇんだ…

315 20/07/12(日)21:54:37 No.708009182

あんま建築屋「」いなそうな印象はあるんだよな あそこらへんだと連日連夜こんな講義やるんだろうが

316 20/07/12(日)21:54:44 No.708009224

>景観学でぐぐっても景観学とやらを教えてる教育機関が全然見当たらないな… 景観学の講義があるのは土木学科とかだな

317 20/07/12(日)21:54:45 No.708009235

頑張れマウントおじさん

318 20/07/12(日)21:54:56 No.708009308

赤い橋に目がついてるところまではまだギリギリ許せるけど上に乗っかってる子ガエルが致命的にダサい

319 20/07/12(日)21:55:03 No.708009346

>>まあ学問を学問として理解できない「」ってのも一定数いるから… >>反アカデミズムというか一昔でいうところの学問をペテン扱いするオヤジみたいな >すごい薄っぺらい 教養のない人って学問とかをバカにするくせに教養がないって言われるの気にするんだよね

320 20/07/12(日)21:55:07 No.708009360

>和歌山の知識が無さ過ぎて何も言う事がねぇんだ… 蜜柑だから脳死で橋に蜜柑でも刺しとけよってのもまあ…

321 20/07/12(日)21:55:08 No.708009368

>みんな無駄な公共工事辞めろて言ってたよね? 無駄だと思ってたバカでかいダムや堤防は最近見直されてきたので この橋も人命を救えば…

322 20/07/12(日)21:55:36 No.708009549

>景観学でぐぐっても景観学とやらを教えてる教育機関が全然見当たらないな… 景観設計学にすると京大大学院の研究室のページが出てくるな

323 20/07/12(日)21:55:42 No.708009600

カエル・マウントって弱くないか?

324 20/07/12(日)21:55:44 No.708009605

ろくにググることもできない癖にケチつけてんのはどっちだよ…

325 20/07/12(日)21:55:45 No.708009611

>そういえば90年代前半に謎のカエルブームがあったな… ど根性カエルがいつだっけ…

326 20/07/12(日)21:55:45 No.708009616

>景観がだめというのは景観を論じるならわかるけど >構造的に意味がないってのはオブジェとして多数のものに流れ弾が飛ばない?大丈夫? それはオブジェとして価値がある場合の話で オブジェとして微妙で更に構造的意味が無いなら何の意味あんの?って話になるじゃん

327 20/07/12(日)21:55:48 No.708009644

東工大で去年からできたカリキュラムか 全然歴史ないんだな…

328 20/07/12(日)21:55:51 No.708009663

なんなら普通に美大でもこの講義やるよ 美大なんて将来考えてない馬鹿が行くとこってマウント取るつもりなら好きにすればいいが

329 20/07/12(日)21:55:57 No.708009703

イデオロギーって単語が胡散臭いとか言ってた「」が居たからその同類か本人

330 20/07/12(日)21:55:57 No.708009704

何だかんだでダムや堤防などの治水事業に金を掛けるのが良かったのかもしれないな…

331 20/07/12(日)21:56:01 No.708009722

みかんとか梅ならまだしもな

332 20/07/12(日)21:56:05 No.708009749

同じ一億円事業で作られた奴なら島根の砂時計の方がセンスあるな

333 20/07/12(日)21:56:10 No.708009783

>教養のない人って学問とかをバカにするくせに教養がないって言われるの気にするんだよね さっきからスノッブ臭すぎて痛々しいよきみ

334 20/07/12(日)21:56:23 No.708009863

>町全体として見てダメじゃないならデザインとして間違ってはいないよ 町全体の景観からするとすごい浮きっぷりだが デザインってよくわからんな

335 20/07/12(日)21:56:31 No.708009915

>気に障ったのか >教養のない人って学問とかをバカにするくせに教養がないって言われるの気にするんだよね 絵に描いたようなレッテル貼り

336 20/07/12(日)21:56:32 No.708009932

>何だかんだでダムや堤防などの治水事業に金を掛けるのが良かったのかもしれないな… まあ正論だな 洪水なんて最近連発するようになっただけだしこれからはそうかもしれん

337 20/07/12(日)21:56:39 No.708009969

景観学(まなぶ)39歳独身

338 20/07/12(日)21:56:40 No.708009976

>ろくにググることもできない癖にケチつけてんのはどっちだよ… 目が節穴な人が景観学に正面からケチを付けるという高度な皮肉なのかもしれない…

339 20/07/12(日)21:56:41 No.708009985

自分の街に景色を朽ちるまで貶め続けるものがあったら嫌だろうなあ

340 20/07/12(日)21:56:48 No.708010014

>>みんな無駄な公共工事辞めろて言ってたよね? >無駄だと思ってたバカでかいダムや堤防は最近見直されてきたので >この橋も人命を救えば… 橋の予算の殆どは蛙とは無関係の部分だし その蛙とは無関係の橋自体も無駄って言ったら多数の橋に流れ弾が飛ぶぞ

341 20/07/12(日)21:57:23 No.708010232

だってこれなくても誰も困らないじゃん

342 20/07/12(日)21:57:40 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.708010348

景観学って何学ぶの?

343 20/07/12(日)21:57:54 No.708010434

>>町全体として見てダメじゃないならデザインとして間違ってはいないよ >町全体の景観からするとすごい浮きっぷりだが >デザインってよくわからんな 町自体に他にも多数のカエルのオブジェクトがあるから それ含めて考えれば町自体がダメって事になるぞ

344 20/07/12(日)21:57:57 No.708010455

>だってこれなくても誰も困らないじゃん 公共事業なんぞ予算どんだけ無駄に使うか競争やってた時代もあったんだぞ 多分お前の産まれる前だが

345 20/07/12(日)21:58:14 No.708010550

そんなにカエルが気に入らないなら蛇にするからいいよもう

346 20/07/12(日)21:58:30 No.708010640

>東工大で去年からできたカリキュラムか >全然歴史ないんだな… 東京工業大学のサイト検索で景観学概論だの都市景観論だの過去の景観学に関する授業やってるの分かるのにまさか2019年度のシラバスしか見てないのか

347 20/07/12(日)21:58:35 No.708010679

>ID:hi8hUnQ2

348 20/07/12(日)21:58:36 No.708010682

カエル橋でググるとそこそこ観光名所になってるっぽいくない?

349 20/07/12(日)21:58:38 No.708010694

なんか見たことあるなーと思ったら地元だった 電車乗ってるときスレ画見えてたわ…

350 20/07/12(日)21:58:39 No.708010701

ふるさと創生資金は全国各地に変な建造物を作った飲食店しかない

351 20/07/12(日)21:58:40 No.708010713

マジで東工大の http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&JWC=201902654 以外全然出てこなくてこれは…

352 20/07/12(日)21:58:50 No.708010774

困るよ国立競技場みたいなことになる

353 20/07/12(日)21:58:59 No.708010851

ほらうんこ

354 20/07/12(日)21:59:02 No.708010873

というかスレ画にダメ出ししてる側としてのあるべきデザインの方が知りたいわ

355 20/07/12(日)21:59:03 No.708010883

予算は使い切らないと来期で削られるだろ!

356 20/07/12(日)21:59:05 No.708010894

>そんなにカエルが気に入らないなら蛇にするからいいよもう 岩国ならぎりぎりありかもしれないけど…

357 20/07/12(日)21:59:05 No.708010895

なんでこれで町おこしになると思ったんだろう…

358 20/07/12(日)21:59:22 No.708011023

>なんか見たことあるなーと思ったら地元だった >電車乗ってるときスレ画見えてたわ… 地元民にその程度か…

359 20/07/12(日)21:59:23 No.708011030

今更だが景観学ってワードだけに拘るのは悪手だろ こういうの別にどこの大学でもやるよ

360 20/07/12(日)21:59:24 No.708011041

>というかスレ画にダメ出ししてる側としてのあるべきデザインの方が知りたいわ にゃんこ橋

361 20/07/12(日)21:59:25 No.708011043

>マジで東工大の >http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&JWC=201902654 >以外全然出てこなくてこれは… それ以外も結構でてくるけどどんな検索の仕方してんの?

362 20/07/12(日)21:59:30 No.708011075

東工大の他に東大の方にも研究室あるみたいだし 教えてる教育機関が全然無いって言い張るの無理があると思う

363 20/07/12(日)21:59:40 No.708011163

正直日本にとってもカエル橋の価値も 東工大にとっての景観部門の価値も大して変わらんというか…

364 20/07/12(日)21:59:50 No.708011239

>というかスレ画にダメ出ししてる側としてのあるべきデザインの方が知りたいわ 岐阜駅前の黄金の信長像みたいな?

365 20/07/12(日)21:59:55 No.708011269

>なんでこれで町おこしになると思ったんだろう… 話題になってるだけ仕事してるのでは? 多分来れなかったら一生知りもしない町だったぞ

366 20/07/12(日)21:59:59 No.708011296

>以外全然出てこなくてこれは… さっきからもう後に引き下がれなくなっちゃった感がすごいな…

367 20/07/12(日)22:00:00 No.708011309

学術的なことがぐぐって出てこないからって 存在しないんですけどー!!!って言い張ってるのは結構きっついな…

368 20/07/12(日)22:00:02 No.708011324

>というかスレ画にダメ出ししてる側としてのあるべきデザインの方が知りたいわ それを一緒にお前も考えるんだよ死ねってのが基本的には授業のあり方だよ 最後のコマではその発表会やる

369 20/07/12(日)22:00:22 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.708011468

ごめんなさい

370 20/07/12(日)22:00:30 No.708011513

>マジで東工大の >http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&JWC=201902654 >以外全然出てこなくてこれは… なんで素直にごめんなさいできないの?

371 20/07/12(日)22:00:31 No.708011525

景観学にケチをつけたいがために適当に話す「」 まさに「木を見て森を見ず」そのままというわけですな

372 20/07/12(日)22:00:34 No.708011541

>話題になってるだけ仕事してるのでは? >多分来れなかったら一生知りもしない町だったぞ よくない方の話題になってもいい事って基本的にないのよ…

373 20/07/12(日)22:00:35 No.708011543

和歌山何度か言ってるけど印南ってマジでなんもなかったような ちょっと行った先にパンダで有名なアドベンチャーワールドあるから普通そっちに行くと思われる

374 20/07/12(日)22:00:37 No.708011556

気付いていないかもしれないが世の中には知らない学問の方が多いんですよ…

375 20/07/12(日)22:00:39 No.708011567

あやまるんじゃねえよ…

376 20/07/12(日)22:00:41 No.708011586

そもそも東工大で出るなら充分だろ…

377 20/07/12(日)22:00:52 No.708011647

景観学は否定しないけど さすがに画像ぱっと見せて棟梁デザインがダメって言う授業があったら 授業としての質は低すぎるだろ…

378 20/07/12(日)22:01:10 No.708011769

東工大がどんな大学か知らないんじゃない? お里が知れるな

379 20/07/12(日)22:01:17 No.708011812

>町自体に他にも多数のカエルのオブジェクトがあるから 橋全景写してるスレ画にそれはあるだろうか 個々に散らばってるものを景観とするのは無理があると思うが

380 20/07/12(日)22:01:22 No.708011846

>話題になってるだけ仕事してるのでは? >多分来れなかったら一生知りもしない町だったぞ 話題になるだけで10億使うなら奇祭でもやってた方がマシだな!

381 20/07/12(日)22:01:27 No.708011871

>和歌山何度か言ってるけど印南ってマジでなんもなかったような >ちょっと行った先にパンダで有名なアドベンチャーワールドあるから普通そっちに行くと思われる 和歌山市と白浜の間は何も無いよ

382 20/07/12(日)22:01:34 No.708011911

あと1分でIDが出せたら俺らの勝ちな

383 20/07/12(日)22:01:35 No.708011920

>それ以外も結構でてくるけどどんな検索の仕方してんの? じゃあurlの一つも貼ればいいのにバカだなぁ

384 20/07/12(日)22:01:40 No.708011955

建築物扱う学科で景観的にどうかって教えない訳ないし 学科として独立してなくとも学問として当然存在しているべきジャンルじゃねえの

385 20/07/12(日)22:01:40 No.708011956

>それを一緒にお前も考えるんだよ死ねってのが基本的には授業のあり方だよ だとして正解は用意してるんだろ? それもないのにこれはダメですねってなんの基準もないわけもなし

386 20/07/12(日)22:01:42 No.708011966

>話題になってるだけ仕事してるのでは? >多分来れなかったら一生知りもしない町だったぞ それで町おこせる?

387 20/07/12(日)22:01:42 No.708011968

140文字で講義の内容判断すんなや

388 20/07/12(日)22:01:42 No.708011970

東工大のレベル分かってんのか?

389 20/07/12(日)22:01:49 No.708012024

てか同じようにグーグルで調べれば秒で分かる嘘つくのなんで…?

390 20/07/12(日)22:02:00 No.708012103

他にもあるある言ってる奴が誰一人例を挙げてくれない… なんでかな…

391 20/07/12(日)22:02:00 No.708012106

>それを一緒にお前も考えるんだよ死ね 言い方!

392 20/07/12(日)22:02:02 No.708012121

>だとして正解は用意してるんだろ? デザインに正解はねえよ

393 20/07/12(日)22:02:08 No.708012162

>てか同じようにグーグルで調べれば秒で分かる嘘つくのなんで…? マウントおじさんにそんな事関係ないからな

394 20/07/12(日)22:02:12 No.708012199

>東工大のレベル分かってんのか? あくまで自然科学関係がすごい大学だぞ デザインに関しては微妙だぞ

395 20/07/12(日)22:02:20 No.708012249

>東工大のレベル分かってんのか? お前のコンプレックスなんて知らねえよ

396 20/07/12(日)22:02:29 No.708012315

和歌山だったらかえる橋より和歌浦のほうがよっぽど景観学に合いそうな… 風光明媚な観光地だったけどホテル乱立して景観クソになった典型的な失敗例がある

397 20/07/12(日)22:02:31 ID:hi8hUnQ2 hi8hUnQ2 No.708012326

ごめん

398 20/07/12(日)22:02:42 No.708012398

>だとして正解は用意してるんだろ? もうスレ落ちるけど建築の批評は大家が握ってるせいで価値は所詮一部の人間が決め散らかすとか授業で言ってた 東工大みたいなでかいとこ以外じゃ教授もルサンチマン抱えてんだよ

399 20/07/12(日)22:02:49 No.708012445

>てか同じようにグーグルで調べれば秒で分かる嘘つくのなんで…? でも誰も例を挙げてくれないねぇ なんでだろうねぇ 別物だからだよね?

400 20/07/12(日)22:02:50 No.708012452

いつもの逆張りか…

401 20/07/12(日)22:02:51 No.708012461

緑に塗り替えてワニにします

402 20/07/12(日)22:02:55 No.708012487

>風光明媚な観光地だったけどホテル乱立して景観クソになった典型的な失敗例がある だめじゃん…

403 20/07/12(日)22:02:55 No.708012489

>他にもあるある言ってる奴が誰一人例を挙げてくれない… >なんでかな… スレ内でちゃんと挙がってるのを都合よく無視してりゃそら挙げてないってことになるわな

↑Top