虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/12(日)19:17:01 sp2混成... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/12(日)19:17:01 No.707946229

sp2混成軌道とsp3混成軌道が混合されたペンタダイヤモンド

1 20/07/12(日)19:18:08 No.707946618

なんだって?

2 20/07/12(日)19:18:15 No.707946663

俺はmp4が好きかな

3 20/07/12(日)19:18:36 No.707946788

http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p202007011400.html

4 20/07/12(日)19:21:05 No.707947648

かっけえ

5 20/07/12(日)19:21:33 No.707947799

新規物質? ダイヤモンドでsp2混成なんてできるのか…すげえな

6 20/07/12(日)19:22:52 No.707948211

説明!

7 20/07/12(日)19:29:30 No.707950569

>説明! 炭素原子五員環の辺と辺を上手いこと貼り合わせて積み上げると全く新しい材料ができる…か・も? 理論上可能性は示したけどまだ合成はされてない

8 20/07/12(日)19:29:33 No.707950584

ススがsp2でダイヤモンドがsp3って高校化学で習ったけど 2つの構造が合体したら灰色になるのかな

9 20/07/12(日)19:30:26 No.707950932

習った情報から例外みたいなのが多すぎるよ化学式

10 20/07/12(日)19:30:28 No.707950950

>説明! 普通ダイヤモンドってsp3混成軌道、つまり炭素が4本の手でつながり合って結合してるの 対して黒鉛やグラフェンはsp2混成軌道といって3本の手で繋がってる この二つの結合の方法組み合わせたら理論的にはダイヤモンドより固くて黒鉛並に密度小さい新素材作れるかもよって話

11 20/07/12(日)19:35:40 No.707953083

ちょうどこの空隙に金属イオンとか入ったりしないかな…

12 20/07/12(日)19:37:25 No.707953722

結晶記号をくれ

13 20/07/12(日)19:43:19 No.707956058

もしかしてこれ研究が進めばさらにパワーアップした硬さのダイヤとかも作れるの?

14 20/07/12(日)20:05:39 No.707964566

つまり砕けないダイモンドが出来るかもって訳だな!

15 20/07/12(日)20:06:24 No.707964879

理論上示されただけで実際の合成が可能かは今はまだわからないんじゃないかな?

16 20/07/12(日)20:07:30 No.707965333

sp2混成含んでるなら電気通るかな?

17 20/07/12(日)20:07:31 No.707965350

導電性あんのかな

18 20/07/12(日)20:09:00 No.707966005

めっちゃくちゃ硬い導電性ある物質かあ スパークプラグの先端とかに使えるかな

19 20/07/12(日)20:09:37 No.707966292

>炭素原子五員環の辺と辺を上手いこと貼り合わせて積み上げると全く新しい材料ができる…か・も? どこがペンタなのかと思ったら5員環か…

↑Top