20/07/12(日)18:10:24 冬コミ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/12(日)18:10:24 No.707925986
冬コミ延期か…
1 20/07/12(日)18:11:38 No.707926376
延期ってことはやるってことなんです?
2 20/07/12(日)18:12:04 No.707926539
冬にやんなきゃもう冬コミじゃないだろ
3 20/07/12(日)18:12:24 No.707926656
春も無理なのでは…
4 20/07/12(日)18:12:31 No.707926695
公式Webサイトで『コミックマーケット99の開催について(2020年7月12日現在)』を公開しました。2020年冬コミックマーケット99の開催は行なわず、2021年GWの開催を目指し、現在関係各方面と調整中です(続く)。#C99
5 20/07/12(日)18:13:19 No.707926953
2連続で中止とはわかってた
6 20/07/12(日)18:13:20 No.707926962
冬にやらないから冬コミは中止だけどC99としては延期
7 20/07/12(日)18:13:30 No.707927012
ここに依存してる印刷業がヤバい
8 20/07/12(日)18:14:10 No.707927207
>冬にやらないから冬コミは中止だけどC99としては延期 C98みたいに欠番にしないのはC100対策だろうな
9 20/07/12(日)18:14:16 No.707927242
印刷業潰れる潰れるって聞いたけどどこか潰れた?
10 20/07/12(日)18:14:18 No.707927248
冬はまず無理だけどGWまでにあらかた収まってるかと言われたらまた微妙なラインだな
11 20/07/12(日)18:14:51 No.707927403
同人屋も本格的にデジタル媒体に移行しそうでなあ
12 20/07/12(日)18:15:23 No.707927544
FANZAあたりの電書委託に本格的に移行しそうだな
13 20/07/12(日)18:15:41 No.707927644
印刷所大丈夫?死なない?
14 20/07/12(日)18:15:56 No.707927730
今年の年末は実家に帰るか
15 20/07/12(日)18:16:02 No.707927774
>印刷業潰れる潰れるって聞いたけどどこか潰れた? 入稿サービスのするるが潰れた
16 20/07/12(日)18:16:04 No.707927785
紙屋が何件か潰れたのはニュースになってたな 印刷所は今は事業縮小した所があるくらいだろうか
17 20/07/12(日)18:16:11 No.707927824
無観客コミケやれば良いのに…
18 20/07/12(日)18:16:22 No.707927894
描く方はDLがあるからまだしも印刷屋が困りそうだ
19 20/07/12(日)18:16:26 No.707927917
>無観客コミケやれば良いのに… やっとるが
20 20/07/12(日)18:16:38 No.707927965
>無観客コミケやれば良いのに… ほいエアコミケ
21 20/07/12(日)18:16:43 No.707927987
>今年の年末は実家に帰るか 関東圏なら帰ってくるなっていわれるやつだ
22 20/07/12(日)18:16:49 No.707928024
やっぱ今年の冬は仮に8月からずっとコロナの新規感染者ゼロでも 世間の空気的に開催は難しいよね 参加者も多いし運営もボランティアだから参加者数の割には手薄だし 万全の密対策して開催しますとかも不可能だろうしな
23 20/07/12(日)18:17:09 No.707928126
締め切りの無くなった同人作家が描くと思うな
24 20/07/12(日)18:17:57 No.707928385
70万人が来るイベントでしょ? 無理でしょ
25 20/07/12(日)18:17:58 No.707928393
女性向けイベントは開催してたのにね
26 20/07/12(日)18:18:02 No.707928406
実際に夏コミに出す予定だったものをメロブとかで売ってた人は売上下がったのかな?
27 20/07/12(日)18:18:05 No.707928424
コミケに頼ってる印刷業ってコミケ以外の時期何してるの…
28 20/07/12(日)18:18:08 No.707928432
これで1年本出さない同人作家が沢山生まれるな…
29 20/07/12(日)18:18:24 No.707928526
同人依存に限った所だけじゃなくて自粛満載で紙媒体そのものの印刷機会が減ってるせいで割と死に始めてる
30 20/07/12(日)18:18:40 No.707928619
そりゃそうだろ 妥当な判断だわ
31 20/07/12(日)18:18:47 No.707928654
>締め切りの無くなった同人作家が描くと思うな デッドラインって本当に大事
32 20/07/12(日)18:18:49 No.707928664
>コミケに頼ってる印刷業ってコミケ以外の時期何してるの… 同人イベントなんてコミケ以外にもあるでしょ
33 20/07/12(日)18:18:58 No.707928716
GWか まあありだと思う逆にいえばこれですらできんならもちろん五輪もなしだ
34 20/07/12(日)18:19:22 No.707928844
これで仮にGWから復活しても色々不文律としてされてきた部分がいろいろ変わってそうな予感はする 時代の流れといえばそれまでだけども
35 20/07/12(日)18:19:22 No.707928845
>>印刷業潰れる潰れるって聞いたけどどこか潰れた? >入稿サービスのするるが潰れた マジだ…便利だったのに…
36 20/07/12(日)18:19:34 No.707928908
まじかーと思ったけどよく考えたらそういやコミケ行ったことなかった
37 20/07/12(日)18:19:59 No.707929049
一応冬のエアコミケ用には本作ろうかと思ってる まぁ印刷数は大きく減らすけど
38 20/07/12(日)18:20:01 No.707929061
何にしたって徹夜組どうにかしないといけないだろうけどどうにかする見通し立ってるんだろうか
39 20/07/12(日)18:20:05 No.707929082
同人イベントなんて小さなものも含めると 毎週数十ってレベルで開催されてるからなあ
40 20/07/12(日)18:20:08 No.707929110
一度でも途絶えさせたらもう出来なくなるって言ってる人たまに見たけど出来そうじゃん
41 20/07/12(日)18:20:14 No.707929143
>GWか >まあありだと思う逆にいえばこれですらできんならもちろん五輪もなしだ 五輪はもう確実に来年も無いかなって…
42 20/07/12(日)18:20:22 No.707929190
>実際に夏コミに出す予定だったものをメロブとかで売ってた人は売上下がったのかな? 委託分の売り上げはほとんど変わらん 会場分だけがまるっと減ったよ
43 20/07/12(日)18:20:40 No.707929284
来年の夏まで中止した方が安全でしょ
44 20/07/12(日)18:20:52 No.707929352
これを頼みにしてる印刷業者が死んで発注先なくなるんでは?
45 20/07/12(日)18:20:59 No.707929385
五輪は日本だけの問題じゃないから下手したら2024年に出来るかも怪しいぞ
46 20/07/12(日)18:21:14 No.707929468
グラフィックがめっちゃ割引のメール送ってきてた
47 20/07/12(日)18:21:14 No.707929469
五輪は日本だけ収まっても仕方ねーし
48 20/07/12(日)18:21:24 No.707929522
>委託分の売り上げはほとんど変わらん よかった >会場分だけがまるっと減ったよ よくねぇ…
49 20/07/12(日)18:21:32 No.707929583
今思えば毎年インフルエンザは流行してるのに 真冬に感染対策は参加者任せでこんな人数が 密集するイベントやってたの信じられない
50 20/07/12(日)18:21:42 No.707929629
>グラフィックがめっちゃ割引のメール送ってきてた ふだん8%なのに50%って…
51 20/07/12(日)18:21:55 No.707929702
>同人依存に限った所だけじゃなくて自粛満載で紙媒体そのものの印刷機会が減ってるせいで割と死に始めてる 新聞の折り込み広告とか一時期ほぼゼロだったもんね…今でもかなり少ないけど…
52 20/07/12(日)18:22:01 No.707929728
委託と会場分の売り上げの比率ってどんなもんなんです?
53 20/07/12(日)18:22:03 No.707929744
個人の発注に頼ってる同人印刷所がヤバイのはどこも一緒だろうけどこういうとき貯金の有無がものを言うだろうな…
54 20/07/12(日)18:22:06 No.707929767
中止だ中止!
55 20/07/12(日)18:22:09 No.707929778
>今思えば毎年インフルエンザは流行してるのに >真冬に感染対策は参加者任せでこんな人数が >密集するイベントやってたの信じられない インフルはワクチンも薬もあるからな…
56 20/07/12(日)18:22:09 No.707929784
>五輪は日本だけ収まっても仕方ねーし そういやそうだわ 絶対世界規模じゃ無理だわな
57 20/07/12(日)18:22:20 No.707929828
>五輪は日本だけの問題じゃないから下手したら2024年に出来るかも怪しいぞ アスリートのピークなんてそう長いもんじゃないし可哀想だな…
58 20/07/12(日)18:22:43 No.707929959
>個人の発注に頼ってる同人印刷所がヤバイのはどこも一緒だろうけどこういうとき貯金の有無がものを言うだろうな… 共産党「内部留保は悪!」
59 20/07/12(日)18:22:49 No.707929981
申し込み料次に繰り越した分は継続なのかな
60 20/07/12(日)18:22:55 No.707930004
これだけ間空いちゃうとこれを機会にそのまま引退するサークルも割とありそう
61 20/07/12(日)18:23:06 No.707930071
>個人の発注に頼ってる同人印刷所がヤバイのはどこも一緒だろうけどこういうとき貯金の有無がものを言うだろうな… そんなのアテにしてる印刷所に留保が有るかというと…
62 20/07/12(日)18:23:11 No.707930100
>同人依存に限った所だけじゃなくて自粛満載で紙媒体そのものの印刷機会が減ってるせいで割と死に始めてる なんだかんだでビッグサイトで開催する業務系イベントでパネル作ることも山ほどあったからな うちもパネルの入稿データとか作ることあったけどその手の仕事はほぼなくなったわ
63 20/07/12(日)18:23:25 No.707930176
夏駄目だった時点でまぁ冬も無理だろうなとはな…
64 20/07/12(日)18:23:26 No.707930183
コミケとか3密の最たる物だからな
65 20/07/12(日)18:23:43 No.707930261
電子版出すとなると修正とかそもそも出せるジャンルかとか違ってくるんでしょう?
66 20/07/12(日)18:23:43 No.707930264
>>グラフィックがめっちゃ割引のメール送ってきてた >ふだん8%なのに50%って… 流行りもののアニメ追っかけてるサークルでなければいまのうちに刷って置いておくのもアリかなとちょっと考えてしまった 東方とか艦これみたいな同じキャラでいつものノリでやれてあまりトレンド気にしすぎなくてもいいようなジャンル
67 20/07/12(日)18:23:53 No.707930300
当日版権みたいなのないし好きな時に好きな薄い本出していいのよ まあイベント合わせで出すのが一番なんだけど
68 20/07/12(日)18:23:53 No.707930302
まあもう娯楽としての開催じゃない五輪なんて一早く消滅していいけど 音楽とかこういうイベントはなんとかしたいよな
69 20/07/12(日)18:24:10 No.707930405
これに関わる色んな業種が自転車操業だろうから いざ来年再開できたとして元には戻らんよね?
70 20/07/12(日)18:24:15 No.707930428
>インフルはワクチンも薬もあるからな… 昔はキツかったけど今はタミフル効くとすぐ元気になるよね…
71 20/07/12(日)18:24:28 No.707930512
>申し込み料次に繰り越した分は継続なのかな C99はC99のままだから有効じゃない?今のところすぐ経営ダメって感じじゃないし
72 20/07/12(日)18:24:29 No.707930518
そういやサッカーW杯もそう遠くないけどちゃんとやれんのかな
73 20/07/12(日)18:24:33 No.707930541
>インフルはワクチンも薬もあるからな… コロナも有効なワクチンや薬ができりゃなあ…
74 20/07/12(日)18:24:43 No.707930593
>個人の発注に頼ってる同人印刷所がヤバイのはどこも一緒だろうけどこういうとき貯金の有無がものを言うだろうな… 仮にコミケだけが中止なら同業から仕事回してもらってなんとかなるんだろうけど 同人イベント含めて催し事全般が死んでるから仕事そのものがどこにも…ってのが辛いね…
75 20/07/12(日)18:24:44 No.707930604
>締め切りの無くなった同人作家が描くと思うな 楽しみにしてるとこ表紙ヒにあげて以降全然描いてる気配ねーわ… 飯やプラモの話ばかりしておる
76 20/07/12(日)18:25:00 No.707930693
歳をめしたサークルはこのまま引退しそう
77 20/07/12(日)18:25:03 No.707930701
>音楽とかこういうイベントはなんとかしたいよな 音楽もどうでもいいかな…
78 20/07/12(日)18:25:19 No.707930784
学園祭もないし本作れなくて死ぬ…
79 20/07/12(日)18:25:19 No.707930793
>電子版出すとなると修正とかそもそも出せるジャンルかとか違ってくるんでしょう? 何年か前から壁常連な大手はオリジナル以降しようとしてたしあの辺は大丈夫でしょロリを除けば 流行り頼りのピコ手以下は知らん
80 20/07/12(日)18:25:28 No.707930845
>これだけ間空いちゃうとこれを機会にそのまま引退するサークルも割とありそう カタギに戻るチャンス!
81 20/07/12(日)18:25:32 No.707930867
>まあもう娯楽としての開催じゃない五輪なんて一早く消滅していいけど >音楽とかこういうイベントはなんとかしたいよな 頭が弱すぎる…
82 20/07/12(日)18:25:46 No.707930936
>これに関わる色んな業種が自転車操業だろうから >いざ来年再開できたとして元には戻らんよね? 間引きは発生してるだろうね…… 前向きに考えれば業界が健全化するのかも
83 20/07/12(日)18:26:09 No.707931063
>当日版権みたいなのないし好きな時に好きな薄い本出していいのよ >まあイベント合わせで出すのが一番なんだけど イベントがないと売上半分だから在庫が辛くなる
84 20/07/12(日)18:26:23 No.707931127
>>これだけ間空いちゃうとこれを機会にそのまま引退するサークルも割とありそう >カタギに戻るチャンス! 今転職厳しくない!?
85 20/07/12(日)18:26:29 No.707931164
人気どころのオリジナル同人はFANZAあたりでめっちゃ売れてるな
86 20/07/12(日)18:26:30 No.707931171
>五輪は日本だけの問題じゃないから下手したら2024年に出来るかも怪しいぞ コロナとデモが重なったアメリカが世紀末すぎる…
87 20/07/12(日)18:26:35 No.707931191
印刷所もストップしてるってことは人減らしてるわけでそのまま戻ってこない技術者とかももちろん出てくるわけか…
88 20/07/12(日)18:26:35 No.707931194
屋外でやるとか入場者数を絞ったり順路作って距離確保するとかやれば 開催自体はできると思うんだよね それもう今までのコミケと全然違うイベントになるとは思うが
89 20/07/12(日)18:26:43 No.707931238
GWにやったとして夏コミもやるのかな ハードスケジュールだな…
90 20/07/12(日)18:26:44 No.707931248
同人ゴロや転売ヤーは死ぬだろうから少しは清浄になるんじゃね?
91 20/07/12(日)18:26:48 No.707931270
>間引きは発生してるだろうね…… >前向きに考えれば業界が健全化するのかも 不況で健全化する業界なんてないんだ…
92 20/07/12(日)18:26:55 No.707931307
来年はオリンピックイヤーなのになんか普通に予定被せてきてる被せてきてるところが多くて疑問に感じる
93 20/07/12(日)18:26:55 No.707931310
この際印刷から脱却して配信オンリーのVRコミケに移行しよう コスプレもVR化してバ美肉したオッサン同士がバーチャルオフパコをするのだ
94 20/07/12(日)18:27:01 No.707931338
>>>これだけ間空いちゃうとこれを機会にそのまま引退するサークルも割とありそう >>カタギに戻るチャンス! >今転職厳しくない!? 流石に専業同人はそんなに多くないよ…
95 20/07/12(日)18:27:28 No.707931488
コミケ中止だしいろいろなコンテンツに影響出るよね、コミケ中止だからウチも中止しよ…とか 「コミケ中止なのになんでお前んとこはやってんだ!」ってクレームつける馬鹿もだいぶでそうだし
96 20/07/12(日)18:27:40 No.707931544
>来年はオリンピックイヤーなのになんか普通に予定被せてきてる被せてきてるところが多くて疑問に感じる だってさ…無理でしょ正直…
97 20/07/12(日)18:27:41 No.707931546
入場列をソーシャルディスタンスさせたら静岡くらいまで行列が伸びそう
98 20/07/12(日)18:27:47 No.707931568
印刷所も取材とか見てると売り上げ40%減とか言っててまぁそれでも頑張りますよ!みたいなこと言ってるけど 気が気ではなさそうだ
99 20/07/12(日)18:27:47 No.707931570
>同人ゴロや転売ヤーは死ぬだろうから少しは清浄になるんじゃね? どうせ別の商材に移ってこっちの活気が戻ると同時に戻ってくるだけだろ
100 20/07/12(日)18:27:55 No.707931607
>>>>これだけ間空いちゃうとこれを機会にそのまま引退するサークルも割とありそう >>>カタギに戻るチャンス! >>今転職厳しくない!? >流石に専業同人はそんなに多くないよ… って言うか専業同人ならdl販売なり通販なり他の方法もいっぱいやっとる
101 20/07/12(日)18:28:05 No.707931666
冬もできないのはしょうがない それはそれとして夏の本ショップで委託予約受付してたのにまだ出せてないサークルは残念とかつぶやいてんじゃねーよ!!
102 20/07/12(日)18:28:16 No.707931734
いつでもウスイホンは出していいものではあるだろうけど二次創作はイベント合わせでないとちょっと趣味の同人という側面より生計や商売のにおいがしてしまう
103 20/07/12(日)18:28:22 No.707931772
>電子版出すとなると修正とかそもそも出せるジャンルかとか違ってくるんでしょう? これなー マジでコミケでしか活動してない人たちってのがいるからなぁ コピー誌しか出さないあの人とかあの人とか
104 20/07/12(日)18:28:24 No.707931787
ある程度の期間でもいいから効果のあるワクチンが出来てかつ接種証明を出せるくらいじゃないと無理かね… 来年5月も厳しそう
105 20/07/12(日)18:28:30 No.707931816
またエアコミケ?
106 20/07/12(日)18:28:31 No.707931818
専業同人も今はほぼ毎日skeb描いて5000円くらい稼ぐを繰り返すスタイルになって来たし…
107 20/07/12(日)18:28:40 No.707931877
>同人ゴロや転売ヤーは死ぬだろうから少しは清浄になるんじゃね? そいつらは金持ってるから生き残るよ 死ぬのは儲けを無視したファン勢だけだ
108 20/07/12(日)18:28:49 No.707931915
>「コミケ中止なのになんでお前んとこはやってんだ!」ってクレームつける馬鹿もだいぶでそうだし まず五輪がその基準にされそうなのが嫌
109 20/07/12(日)18:28:59 No.707931969
>屋外でやるとか入場者数を絞ったり順路作って距離確保するとかやれば >開催自体はできると思うんだよね >それもう今までのコミケと全然違うイベントになるとは思うが 人数的に無理 日本で使える最大の箱使って今の密集状態なのに場所がない
110 20/07/12(日)18:29:01 No.707931980
あんなすし詰めのイベント来年のGWもワクチンなりできないと無理でしょうよ
111 20/07/12(日)18:29:08 No.707932021
あなたの原稿を電子化しますっていうサービスを始めてもいいかも知れない
112 20/07/12(日)18:29:15 No.707932054
これ学園祭のGW開催も絶望的では
113 20/07/12(日)18:29:20 No.707932083
イベントの一期一会だから買う本って結構あるからなぁ 一部の大手以外ほんとキツい
114 20/07/12(日)18:29:21 No.707932091
原画本販売アニメーターは生き残れるのか
115 20/07/12(日)18:29:23 No.707932097
儲けなんて出てないから別にお休みしても問題ないんだけどお世話になってる印刷所がそのまえにご臨時するのでは…?
116 20/07/12(日)18:29:32 No.707932136
転売屋はきっと小遣いなくなって残念くらいにしか思ってないよ
117 20/07/12(日)18:29:49 No.707932217
>同人ゴロや転売ヤーは死ぬだろうから少しは清浄になるんじゃね? 本業が転売ヤーだからSwitchでも転売してるでしょ
118 20/07/12(日)18:30:06 No.707932301
入場制限なんてやったら外が余計に混雑するだけだからな
119 20/07/12(日)18:30:12 No.707932342
>まあもう娯楽としての開催じゃない五輪なんて一早く消滅していいけど >音楽とかこういうイベントはなんとかしたいよな そういう言い方はよくないよ あちらさんからもコミケとか消滅しろって言われても言い返せなくなる
120 20/07/12(日)18:30:12 No.707932343
飯やプラモの話ならともかくガチャ結果毎回ツイートすんな
121 20/07/12(日)18:30:14 No.707932354
専業同人は羨ましいから滅んでいいよ…
122 20/07/12(日)18:30:19 No.707932379
>儲けなんて出てないから別にお休みしても問題ないんだけどお世話になってる印刷所がそのまえにご臨時するのでは…? 同人誌なんて小遣い稼ぎせんでも本業に集中すればいい
123 20/07/12(日)18:30:21 No.707932389
>マジでコミケでしか活動してない人たちってのがいるからなぁ >コピー誌しか出さないあの人とかあの人とか これを機に電子版に挑戦という人が増えればいいけどね…
124 20/07/12(日)18:30:21 No.707932390
今日地元で同人イベントやってたんだけどめっちゃ関東から来てる感じでこわい
125 20/07/12(日)18:30:32 No.707932448
水辺がひとつ消えただけで日本中のハエが絶滅するなんて道理はないんだ
126 20/07/12(日)18:30:33 No.707932455
書店委託禁止のジャンルだからつれえわ
127 20/07/12(日)18:30:35 No.707932466
転売はネット上で物が完結するならネット張り付くだけだからむしろ楽になったのでは…?
128 20/07/12(日)18:30:48 No.707932538
>専業同人も今はほぼ毎日skeb描いて5000円くらい稼ぐを繰り返すスタイルになって来たし… skeb伸びまくってるの時勢的な理由かなりデカいよね…
129 20/07/12(日)18:31:01 No.707932602
>原画本販売アニメーターは生き残れるのか アニメーターとして食ってください 何?アニメーターじゃ食えない?
130 20/07/12(日)18:31:03 No.707932608
>イベントの一期一会だから買う本って結構あるからなぁ >一部の大手以外ほんとキツい 基本的に重版はしないし電子版もやってるサークルかなり少ないからなあ
131 20/07/12(日)18:31:07 No.707932629
>同人誌なんて小遣い稼ぎせんでも本業に集中すればいい きがるにいってくれるなあ
132 20/07/12(日)18:31:10 No.707932642
>あなたの原稿を電子化しますっていうサービスを始めてもいいかも知れない DLSiteが普通にやってくれるよ
133 20/07/12(日)18:31:12 No.707932657
>水辺がひとつ消えただけで日本中のハエが絶滅するなんて道理はないんだ 蚊ではなく…?
134 20/07/12(日)18:31:13 No.707932661
他の即売会や中規模イベントが復活したら内も大丈夫やろ ってノリなのが透けててすごいよね再開したときのオチが見えてる
135 20/07/12(日)18:31:16 No.707932679
boothの時代くる?
136 20/07/12(日)18:31:17 No.707932691
>専業同人は羨ましいから滅んでいいよ… だな!
137 20/07/12(日)18:31:39 No.707932779
>儲けなんて出てないから別にお休みしても問題ないんだけどお世話になってる印刷所がそのまえにご臨時するのでは…? とりあえず俺はこのスレでするるが死んだことを知ったよ…
138 20/07/12(日)18:31:40 No.707932782
>歳をめしたサークルはこのまま引退しそう 惰性で作ってた個人サークルとかはな…もういいか…ってなっても仕方ない…
139 20/07/12(日)18:31:49 No.707932832
卒業するきっかけを探してたからちょうどいいかな もう欲しいサークルもだんだん死ぬか消息不明になってるし 体力的にもキツくなってきたし
140 20/07/12(日)18:31:52 No.707932852
兼業作家は会社に黙って副業してるのか長年気になる確定申告必要なほど利益があるところなんてごく少ないだろうけど
141 20/07/12(日)18:32:09 No.707932948
>儲けなんて出てないから別にお休みしても問題ないんだけどお世話になってる印刷所がそのまえにご臨時するのでは…? 別の印刷所使えば?…って単純な話じゃないしなぁ… 小さいとこで常連になると結構ツーカーでやってくれで便利だし同じとこなら仕上がりの色も大体どうなるかわかるし
142 20/07/12(日)18:32:10 No.707932952
グッズとかがメインな方の人らはどうしようもないな
143 20/07/12(日)18:32:24 No.707933003
skebあんまデカくなりすぎると 一旦見なかったことにされた二次創作で報酬を得る話が再燃しない?
144 20/07/12(日)18:32:26 No.707933019
正直電子版のほうがシコりやすいしコミュニケーションも求めてない層なのでなくなってもいいけど 書き手側のモチベや締切がなくなるのは怖い…
145 20/07/12(日)18:32:32 No.707933052
>>専業同人も今はほぼ毎日skeb描いて5000円くらい稼ぐを繰り返すスタイルになって来たし… >skeb伸びまくってるの時勢的な理由かなりデカいよね… タイミングが重なったの偶然なのかそれとも狙ったのか…どちらにせよ
146 20/07/12(日)18:33:02 No.707933194
Skebは増えたねぇ でもSkebは漫画を描いてはくれないのがなぁ
147 20/07/12(日)18:33:11 No.707933236
>飯やプラモの話ならともかくガチャ結果毎回ツイートすんな Twitterってそういうもんでは?
148 20/07/12(日)18:33:12 No.707933242
前は実本派だったけど電子本派に流れたぜ
149 20/07/12(日)18:33:14 No.707933254
>skebあんまデカくなりすぎると >一旦見なかったことにされた二次創作で報酬を得る話が再燃しない? するだろうね
150 20/07/12(日)18:33:29 No.707933341
憂いても仕方ないけどな 上の方でも上がってるけど次回用の本作って印刷所支援するくらいしかできん
151 20/07/12(日)18:33:38 No.707933374
基本的に黙認されてるだけで著作権侵害バリバリなんだから サークルも印刷所も死ぬのは自業自得じゃないかな…
152 20/07/12(日)18:33:40 No.707933379
電子版は修正が濃かったりするのがなあ
153 20/07/12(日)18:33:43 No.707933389
お人形出してた老夫婦は引退コースだろうなぁ
154 20/07/12(日)18:33:45 No.707933392
>一旦見なかったことにされた二次創作で報酬を得る話が再燃しない? 2次創作で受けてる人もダメよされた時に痛い目見る覚悟あるからやってんだろ これはマジで自己責任でしかないぞ
155 20/07/12(日)18:33:52 No.707933428
出して50部とかの本当に小さい活動だけど最近オンデマンド格安で作れるからそれなりに遊べてるのに…
156 20/07/12(日)18:33:55 No.707933434
>skebあんまデカくなりすぎると >一旦見なかったことにされた二次創作で報酬を得る話が再燃しない? いつだって綱渡りなんだしょうがないんだ
157 20/07/12(日)18:33:59 No.707933453
>一旦見なかったことにされた二次創作で報酬を得る話が再燃しない? 一回問題になったみたいに言ってるけどそれ君の中だけじゃない?
158 20/07/12(日)18:34:00 No.707933457
エロ漫画なら電子の方がいいけど 趣味の作品なのをいいことに装丁とか紙とか特殊加工とか 同人ならではの無駄にこだわった一品が減るのはつらい
159 20/07/12(日)18:34:11 No.707933511
>兼業作家は会社に黙って副業してるのか長年気になる確定申告必要なほど利益があるところなんてごく少ないだろうけど うちは本業が雇われじゃなきゃ副業OKなんで大丈夫
160 20/07/12(日)18:34:11 No.707933513
やはりうちのこか…
161 20/07/12(日)18:34:17 No.707933540
仮に印刷所が生き延びても会場の方が維持できないのでは?
162 20/07/12(日)18:34:18 No.707933546
>skebあんまデカくなりすぎると >一旦見なかったことにされた二次創作で報酬を得る話が再燃しない? つまり創作がオリジナル方面に伸びてクリエイティブな流れが生まれるってことじゃんッ
163 20/07/12(日)18:34:21 No.707933563
え?するる死んだの?
164 20/07/12(日)18:34:26 No.707933588
あとスケブは今まで趣味や性癖があまりにマイノリティすぎる人がいくらでも仕事を受けたり発注できる場ができたって側面がめっちゃ大きい 小綺麗な二次エロなら普段から垂れ流してる人はたくさんいるからね
165 20/07/12(日)18:34:55 No.707933724
>え?するる死んだの? 死んだよ
166 20/07/12(日)18:35:00 No.707933741
>あちらさんからもコミケとか消滅しろって言われても言い返せなくなる もはや赤字補填だけが開催理由で しかも現実的に開催不可能なもんをコミケみたいなイベントと比較されても
167 20/07/12(日)18:35:03 No.707933761
>飯やプラモの話ならともかくガチャ結果毎回ツイートすんな Twitterなんてやってる人の自由だろ…
168 20/07/12(日)18:35:09 No.707933784
何ならFanzaとDLsiteで同じ作品でもちんちんの修正違ったりするからな
169 20/07/12(日)18:35:21 No.707933828
>基本的に黙認されてるだけで著作権侵害バリバリなんだから >サークルも印刷所も死ぬのは自業自得じゃないかな… 著作権侵害と判断するかどうかは著作者であって 著作者も今やコミケに企業出品したりコミケ(同人)出身者からプロになった人なんて腐るほどいて持ちつ持たれつな関係になってるんだから 作家でも著作者でもない立場の人がそういう事言うのは滑稽もいいとこだよ
170 20/07/12(日)18:35:28 No.707933860
>基本的に黙認されてるだけで著作権侵害バリバリなんだから >サークルも印刷所も死ぬのは自業自得じゃないかな… 訴えられて死ぬとかじゃなくてコロナでそもそも同人以外も仕事なくなって死ぬのに自業自得ってどういうこと? コロナは天罰みたいな話?
171 20/07/12(日)18:35:34 No.707933897
ずっと昔から権利者が度が過ぎたと判断したら個別対応するし 個別対応でどうにもならない程膨れ上がったら表明するしかないでそれ以上の話にならないと思うんだが なんでかずっと同人はグレ―!って言葉だけ使われ続けてる気がする
172 20/07/12(日)18:35:38 No.707933924
>>一旦見なかったことにされた二次創作で報酬を得る話が再燃しない? >一回問題になったみたいに言ってるけどそれ君の中だけじゃない? えっ…本気でそう思ってるの…?
173 20/07/12(日)18:35:45 No.707933962
オリジナルがやりたくて本出してるわけじゃないので電子移行にはどうにも抵抗がある…
174 20/07/12(日)18:35:45 No.707933966
>skebあんまデカくなりすぎると >一旦見なかったことにされた二次創作で報酬を得る話が再燃しない? 正直あの辺は法整備して版元に金納める仕組み作ってもいいんじゃないかと思う
175 20/07/12(日)18:35:48 No.707933981
海外サーバーあたりで無修正のを売れるサービスとかできるかも知れない
176 20/07/12(日)18:35:57 No.707934031
エアコミケは結局全然本出なかったけど連続で開催されないとなるとどうなるかな… 多少は出す人増えるのかな…
177 20/07/12(日)18:36:00 No.707934046
早くても2022まで動けんか
178 20/07/12(日)18:36:00 No.707934049
よく言われてるけどエアコミケの時とか大手ジャンルの一部くらいしか新刊なかったしなぁ…
179 20/07/12(日)18:36:01 No.707934053
同人は全て違法おじさん遅かったな…
180 20/07/12(日)18:36:07 No.707934078
Fanzaとかタイトルの付け方にも気を配らないと 伏字だらけで検索されようがない名前になったりするしな…
181 20/07/12(日)18:36:17 No.707934135
>基本的に黙認されてるだけで著作権侵害バリバリなんだから >サークルも印刷所も死ぬのは自業自得じゃないかな… どういう論理だ 権利者からダメよされて滅びるなら自業自得だが
182 20/07/12(日)18:36:20 No.707934157
ちんちん修正の基準決まってないからなあ まぁこういうの決めるとだいたい一番厳しいのに統一されるから決まってないほうがいいんだが
183 20/07/12(日)18:36:21 No.707934159
>海外サーバーあたりで無修正のを売れるサービスとかできるかも知れない ほい全部ロリだから消去
184 20/07/12(日)18:36:23 No.707934166
やってないソシャゲのガチャ報告ならどうでもいいけどやってるソシャゲのガチャ報告はクソがってなる
185 20/07/12(日)18:36:23 No.707934168
>正直あの辺は法整備して版元に金納める仕組み作ってもいいんじゃないかと思う それやるとエロ二次を公認したことになるのが難しいよ
186 20/07/12(日)18:36:25 No.707934176
いいことを考えた 報酬を得るのではなく寄付を受けるのならセーフでは?
187 20/07/12(日)18:36:39 No.707934241
電子で二次創作はなぁ…って尻込みする
188 20/07/12(日)18:37:01 No.707934349
>何ならFanzaとDLsiteで同じ作品でもちんちんの修正違ったりするからな サンプル修正だけきつかったりするのも多いんで何も信用できねえ! 同じ出版社でも出した年によって違ったりもするし
189 20/07/12(日)18:37:02 No.707934357
>Skebは増えたねぇ >でもSkebは漫画を描いてはくれないのがなぁ やったことねえけどキャラ指定で純愛か陵辱か辺りざっくり程度の指定ならやれたらなーと思ったりはする 金はイラストより貰いたいけど
190 20/07/12(日)18:37:04 No.707934364
>基本的に黙認されてるだけで著作権侵害バリバリなんだから >サークルも印刷所も死ぬのは自業自得じゃないかな… こういう子って義務教育受けてないのか?
191 20/07/12(日)18:37:08 No.707934390
>いいことを考えた >報酬を得るのではなく寄付を受けるのならセーフでは? 今の今まで薄い本はそういう建前じゃねーか!
192 20/07/12(日)18:37:17 No.707934433
>いいことを考えた >報酬を得るのではなく寄付を受けるのならセーフでは? それがパトロンサイト系だよね
193 20/07/12(日)18:37:23 No.707934447
>報酬を得るのではなく寄付を受けるのならセーフでは? パトロンサイトで二次創作は殺すって例も散々あっただろ
194 20/07/12(日)18:37:29 No.707934471
飯や猫やゲームスクショあげるとイラストをメディア欄から探さないといけなくなるから絵描きは絵だけ描け呟くなってタイプはいなくならないんだ
195 20/07/12(日)18:37:35 No.707934514
描く方だってデジタルに移行してるだろうし…
196 20/07/12(日)18:37:39 No.707934526
>ちんちん修正の基準決まってないからなあ >まぁこういうの決めるとだいたい一番厳しいのに統一されるから決まってないほうがいいんだが まず法律で決めてないからなあ…警察の匙加減一つでなんでも逮捕できる
197 20/07/12(日)18:38:04 No.707934640
2次創作はうたぷりなんかはグッズは厳しかったりするね
198 20/07/12(日)18:38:20 No.707934715
>パトロンサイトで二次創作は殺すって例も散々あっただろ 散々はないけど?
199 20/07/12(日)18:38:20 No.707934720
>コロナは天罰みたいな話? 憤る気持ちはわかるけど自業自得論者はマジで天罰って思ってるよ 街の道端でオッサンとかがコロナに掛かる奴は普段の行いが悪いせいだ!って喚いてても気にしないだろ?気にしなくていい
200 20/07/12(日)18:38:21 No.707934726
アズレンとか同人や配信やパトロンサイトで利益出してもいいよしてるし 二次創作ガイドラインで二次創作の容認してるところも増えてるだろ
201 20/07/12(日)18:38:32 No.707934769
>ずっと昔から権利者が度が過ぎたと判断したら個別対応するし >個別対応でどうにもならない程膨れ上がったら表明するしかないでそれ以上の話にならないと思うんだが >なんでかずっと同人はグレ―!って言葉だけ使われ続けてる気がする グレーって権利側が言う言葉だから参加者側の言葉ではないよね
202 20/07/12(日)18:38:35 No.707934793
コミケは幕張追い出されてからビッグサイト以外に会場無いし そのビッグサイトも都の第三セクターが運営してるから東京都が「いいのよ」してくれないともう開催できないよね 地方地方で小規模に開催するほかないよコミケは
203 20/07/12(日)18:38:38 No.707934811
>訴えられて死ぬとかじゃなくてコロナでそもそも同人以外も仕事なくなって死ぬのに自業自得ってどういうこと? >コロナは天罰みたいな話? 同人印刷なんていろいろな意味で危ういものを頼りにするのが間違ってるという意味では天罰に近い …真っ当な印刷所も危機的状況という点は配慮不足だった申し訳ない
204 20/07/12(日)18:38:41 No.707934825
モザイクとか二次も三次もクソすぎるからさっさと撤廃してほしいんだが そんなに崩せない聖域なのかあれは
205 20/07/12(日)18:38:41 No.707934827
>Fanzaとかタイトルの付け方にも気を配らないと >伏字だらけで検索されようがない名前になったりするしな… 部屋が手狭になってきたから古いエロ本は処分して電子にしようかと思ったら伏字だらけのゴミデータつかまされた…
206 20/07/12(日)18:38:45 No.707934846
つまり版元に金収めるシステムが出来て今18禁コンテンツで一番薄い本が多い対魔忍の時代が来る…? fateは今となってはガレキでアルトリアの乳首すら許さない日和っぷりなので無しで
207 20/07/12(日)18:38:46 No.707934848
>パトロンサイトで二次創作は殺すって例も散々あっただろ あるんだ?なんか無視されてるイメージあった
208 20/07/12(日)18:38:55 No.707934897
>モザイクとか二次も三次もクソすぎるからさっさと撤廃してほしいんだが >そんなに崩せない聖域なのかあれは はい
209 20/07/12(日)18:39:01 No.707934925
>パトロンサイトで二次創作は殺すって例も散々あっただろ 二次創作ガイドラインで容認してる作品増えてるだろ
210 20/07/12(日)18:39:07 No.707934947
>2次創作はうたぷりなんかはグッズは厳しかったりするね グッズは基本的にどこも敏感だよ! 作る側も権利意識低い若年層が多いジャンルだと大変だぞ 作中のロゴそのままキーホルダーにしてたり
211 20/07/12(日)18:39:16 No.707934986
>>え?するる死んだの? >死んだよ うわ~マジか 何回かお世話になってたから若干ショックだ
212 20/07/12(日)18:39:30 No.707935049
>同人印刷なんていろいろな意味で危ういものを頼りにするのが間違ってるという意味では天罰に近い 同人が全部違法二次創作エロだと思ってるのかなこういう人って
213 20/07/12(日)18:39:39 No.707935103
>>パトロンサイトで二次創作は殺すって例も散々あっただろ >あるんだ?なんか無視されてるイメージあった グリッドマンはした
214 20/07/12(日)18:39:50 No.707935155
権利者側は批難を恐れて二次創作駄目って言えないに違いない!みたいな意見もあったけど Vチューバ-界隈とかエロ・有料コンテンツ禁止って声明出してても別にふつーに受け入れられたしな
215 20/07/12(日)18:39:51 No.707935161
版元が二次創作OK名言してるエロコンテンツに行くしかないのか…
216 20/07/12(日)18:39:53 No.707935174
リモートコミケってVRのバーチャル展示場で並んで買うのかと思ってた
217 20/07/12(日)18:39:57 No.707935190
>グレーって権利側が言う言葉だから参加者側の言葉ではないよね 権利側が何も言わないからグレー扱いなんだよ! 言及したら認めるか認めないかの二択だぞ!
218 20/07/12(日)18:40:24 No.707935317
>二次創作ガイドラインで容認してる作品増えてるだろ 結局は権利者次第だって事だよ 画一的に決められるもんじゃねぇのに決めようとする方がおかしいって事
219 20/07/12(日)18:40:35 No.707935368
>アズレンとか同人や配信やパトロンサイトで利益出してもいいよしてるし アズレン時々本出しててよかったと思ってる FGOはデジタル駄目だっけ?
220 20/07/12(日)18:40:37 No.707935381
>言及したら認めるか認めないかの二択だぞ! そこで権利者に聞きにいく奴が出てくるのが最高にバカだよね
221 20/07/12(日)18:40:53 No.707935470
>リモートコミケってVRのバーチャル展示場で並んで買うのかと思ってた VR即売会は既にプレ開催されたのがあるけど ぶっちゃけ期待したほどではなかった
222 20/07/12(日)18:41:10 No.707935551
>つまり版元に金収めるシステムが出来て今18禁コンテンツで一番薄い本が多い対魔忍の時代が来る…? >fateは今となってはガレキでアルトリアの乳首すら許さない日和っぷりなので無しで これ立体はダメなのに紙は乳首OKな匙加減どうなのよと思ったけど立体は版元直接の許諾だから同人と違うな…
223 20/07/12(日)18:41:13 No.707935572
>モザイクとか二次も三次もクソすぎるからさっさと撤廃してほしいんだが >そんなに崩せない聖域なのかあれは エロ系の法律はアンタッチャブルだからね…
224 20/07/12(日)18:41:13 No.707935577
>グリッドマンはした 絵かきに粘着してる頭がおかしいおじさんが版元に突撃したから
225 20/07/12(日)18:41:14 No.707935581
>FGOはデジタル駄目だっけ? おっけー
226 20/07/12(日)18:41:17 No.707935591
めっちゃかなしい
227 20/07/12(日)18:41:17 No.707935596
延期も何も会場押さえられるんです?
228 20/07/12(日)18:41:18 No.707935601
>版元が二次創作OK名言してるエロコンテンツに行くしかないのか… 版元がエロくて同人的のりで二次創作が栄えない奴!
229 20/07/12(日)18:41:27 No.707935652
書き込みをした人によって削除されました
230 20/07/12(日)18:41:30 No.707935671
>>>パトロンサイトで二次創作は殺すって例も散々あっただろ >>あるんだ?なんか無視されてるイメージあった >グリッドマンはした ピジャはキレて同人禁止という事にして広めた とらのあなはビビって委託禁止にした
231 20/07/12(日)18:41:42 No.707935729
全部が駄目と言うのも極論だとは思うが 声高に二次創作での金のやり取りはセーフみたいな言い方してる方も中々凄いなとは思う…
232 20/07/12(日)18:41:44 No.707935736
>グリッドマンはした 一例だけ上げて散々っていうのやめた方がいいよ
233 20/07/12(日)18:41:49 No.707935754
>…真っ当な印刷所も危機的状況という点は配慮不足だった申し訳ない 不足してるのは配慮ではなく頭では?
234 20/07/12(日)18:41:57 No.707935790
>言及したら認めるか認めないかの二択だぞ! 仮に言うならって話よ グレーじゃねえって
235 20/07/12(日)18:41:58 No.707935798
来年の冬コミまでできないかな、とは思ってる
236 20/07/12(日)18:42:01 No.707935811
FGOは割とゆるいよな 公式絵師が同人出してるレベルだし
237 20/07/12(日)18:42:02 No.707935816
>電子で二次創作はなぁ…って尻込みする 権利元にだめよされやすいとか聞いたな 販売数制限ないしな
238 20/07/12(日)18:42:10 No.707935847
>延期も何も会場押さえられるんです? 都がどう返答するかだねえ
239 20/07/12(日)18:42:17 No.707935878
いつワクチンができるかねぇ
240 20/07/12(日)18:42:32 No.707935950
そもそも型月が同人出身なんだから強く言えないだろ
241 20/07/12(日)18:42:40 No.707935975
艦これだってゲーム媒体は殺すってずっと言ってるしグレーを履き違えるなよ
242 20/07/12(日)18:42:44 No.707935994
GAIJINはゲームのモデルぶっこ抜いてえっちな動画作ってパトロンサイトで限定公開!とかやって怒られてる奴もいるから
243 20/07/12(日)18:43:10 No.707936122
>そもそも型月が同人出身なんだから強く言えないだろ すげえ すげえなお前
244 20/07/12(日)18:43:15 No.707936148
コロナもだけどオリンピック延期もしんどいな
245 20/07/12(日)18:43:19 No.707936171
コミケ運営が赤字で死にそうで心配
246 20/07/12(日)18:43:24 No.707936188
>艦これだってゲーム媒体は殺すってずっと言ってるしグレーを履き違えるなよ これはOKこれはダメってガイドラインではっきりさせてるんだからグレーじゃないだろ 白か黒かだよ
247 20/07/12(日)18:43:24 No.707936190
通常開催になった時に刷れないのは嫌だな…
248 20/07/12(日)18:43:26 No.707936203
ウマ娘は権利元がちゃんと考えようねで皆察した
249 20/07/12(日)18:43:28 No.707936214
抱き枕とかもかなり幅利かせてるけどアウト感凄いよな
250 20/07/12(日)18:43:28 No.707936218
>>同人印刷なんていろいろな意味で危ういものを頼りにするのが間違ってるという意味では天罰に近い >同人が全部違法二次創作エロだと思ってるのかなこういう人って エロじゃなければセーフと思ってる方がやべぇよ… 過去に訴えられたのはエロだけじゃないぞ
251 20/07/12(日)18:43:36 No.707936252
>FGOはデジタル駄目だっけ? >おっけー サンキュー 既刊本を電子にするわー
252 20/07/12(日)18:43:47 No.707936300
この前のぷにケは規模が小さい分結構うまく出来たけどな イベント後のお楽しみ会はやめろって思ったけど
253 20/07/12(日)18:43:48 No.707936305
>そもそも型月が同人出身なんだから強く言えないだろ そもそも言う気はないだろうが2次創作とオリジナル創作をごっちゃにすんなよ
254 20/07/12(日)18:43:51 No.707936317
>そもそも商業も同人も同じ人間が作ってるんだから強く言えないだろ
255 20/07/12(日)18:43:51 No.707936322
>GAIJINはゲームのモデルぶっこ抜いてえっちな動画作ってパトロンサイトで限定公開!とかやって怒られてる奴もいるから それで問題なのはぶっこ抜きの方だよ!
256 20/07/12(日)18:43:56 No.707936359
やはりオリ同人…オリ同人はすべてを解決する
257 20/07/12(日)18:44:00 No.707936385
>エロじゃなければセーフと思ってる方がやべぇよ… >過去に訴えられたのはエロだけじゃないぞ 同人が全部違法二次創作だと思ってるのかなこういう人って
258 20/07/12(日)18:44:01 No.707936389
>そもそも型月が同人出身なんだから強く言えないだろ 一次創作の同人と二次創作の同人を一緒にするな
259 20/07/12(日)18:44:03 No.707936399
同人誌なら公式の需要は食わないからねえ
260 20/07/12(日)18:44:04 No.707936404
>ウマ娘は権利元がちゃんと考えようねで皆察した まず自分達が題材選ぶときに察してほしかったかな…
261 20/07/12(日)18:44:15 No.707936462
>>電子で二次創作はなぁ…って尻込みする >権利元にだめよされやすいとか聞いたな >販売数制限ないしな 1回限りどころか商業のレールに乗せちゃうとね…
262 20/07/12(日)18:44:16 No.707936463
>全部が駄目と言うのも極論だとは思うが >声高に二次創作での金のやり取りはセーフみたいな言い方してる方も中々凄いなとは思う… 極端な物言いの方がスレは伸びるからな 今更この話題でレスポンチしてる時点でアレだからどっちにも触らぬが吉
263 20/07/12(日)18:44:24 No.707936509
中華の無版権抱き枕カバーとかはそろそろ潰していい気がする
264 20/07/12(日)18:44:30 No.707936539
>艦これだってゲーム媒体は殺すってずっと言ってるしグレーを履き違えるなよ むしろゲームじゃなけりゃいいって言ってる分良心的っていうか…
265 20/07/12(日)18:44:37 No.707936560
エアコミケっても委託した数少なかったし やっぱり実際開催されないと本出ないよな
266 20/07/12(日)18:45:02 No.707936664
>やはりオリ同人…オリ同人はすべてを解決する 実際モザイク以外一番安心ではあるだろう
267 20/07/12(日)18:45:02 No.707936667
>まず自分達が題材選ぶときに察してほしかったかな… 下手なもの作れないからずっと事前登録してる…
268 20/07/12(日)18:45:04 No.707936678
でも大手はだいたい出してたからエアコミケでも問題なくね
269 20/07/12(日)18:45:05 No.707936685
会場で対面で手渡しする理由が 二次創作が版権的にグレーだから って時点でもう時代に合ってないでしょ
270 20/07/12(日)18:45:09 No.707936704
>ウマ娘は権利元がちゃんと考えようねで皆察した ダイワスカーレット本がネロ本に転生した話は正直笑った
271 20/07/12(日)18:45:12 No.707936715
>>ウマ娘は権利元がちゃんと考えようねで皆察した >まず自分達が題材選ぶときに察してほしかったかな… それは別によくねえか!?
272 20/07/12(日)18:45:34 No.707936839
身も蓋もない事いえば一次に移行できない本業は死ぬと断言できる
273 20/07/12(日)18:45:42 No.707936867
>>艦これだってゲーム媒体は殺すってずっと言ってるしグレーを履き違えるなよ >むしろゲームじゃなけりゃいいって言ってる分良心的っていうか… 誰もいいなんて言ってねえよ!言及してないだけなのに勝手に許されてんじゃねえ! おいそこのアクリルキーホルダーやめろ!!
274 20/07/12(日)18:45:56 No.707936926
艦これって無許可での金銭のやり取り許可してるの凄いな
275 20/07/12(日)18:45:56 No.707936929
>って時点でもう時代に合ってないでしょ だがそこがいいってなるからみんな来る
276 20/07/12(日)18:46:05 No.707936982
>でも大手はだいたい出してたからエアコミケでも問題なくね 沙悟荘がロリ爆乳ドワーフの続き出してないから駄目
277 20/07/12(日)18:46:15 No.707937018
>でも大手はだいたい出してたからエアコミケでも問題なくね そもそも大手は現地で手に入らないこと多すぎる
278 20/07/12(日)18:46:18 No.707937030
同人=二次創作の人ひさしぶりに見た
279 20/07/12(日)18:46:23 No.707937067
エアコミケって要は各同人書店通販サイトのキャンペーンだったし 書店委託の経験ないサークルの方が多数派だから…
280 20/07/12(日)18:46:30 No.707937108
>でも大手はだいたい出してたからエアコミケでも問題なくね ほぼ専業みたいな人は出してたなぁ 趣味でやってて開催しないならいっかーレベルの人は大体出さなかったけど
281 20/07/12(日)18:46:31 No.707937115
>身も蓋もない事いえば一次に移行できない本業は死ぬと断言できる 同人バブルはいつか弾けるって前々から言われてはいたから
282 20/07/12(日)18:46:36 No.707937141
>>艦これだってゲーム媒体は殺すってずっと言ってるしグレーを履き違えるなよ >むしろゲームじゃなけりゃいいって言ってる分良心的っていうか… 言ってねえよ!ふざけんな!
283 20/07/12(日)18:46:46 No.707937196
>身も蓋もない事いえば一次に移行できない本業は死ぬと断言できる こういうことドヤ顔で言って自己陶酔してるおじさんって頭悪そう
284 20/07/12(日)18:46:49 No.707937210
>身も蓋もない事いえば一次に移行できない本業は死ぬと断言できる(そうなってほしい)
285 20/07/12(日)18:47:01 No.707937274
公式に無許可で金銭のやり取りして良いですか?って質問してくると良いよ
286 20/07/12(日)18:47:09 No.707937319
>>ウマ娘は権利元がちゃんと考えようねで皆察した >ダイワスカーレット本がネロ本に転生した話は正直笑った グリッドマンの時もこれはしぶりんです!よし通れ!で通すとか通さないとかあったな グリッドマンはそもそも放送が冬だったんで夏コミまで遠すぎて本出無かったけど
287 20/07/12(日)18:47:13 No.707937341
>身も蓋もない事いえば一次に移行できない本業は死ぬと断言できる 壁サーがオリジナルに移行始めてるのもその辺だよな 潮流読めないやつから死ぬ
288 20/07/12(日)18:47:21 No.707937378
>同人バブルはいつか弾けるって前々から言われてはいたから 恥かく前にバブルの意味調べてきな…
289 20/07/12(日)18:47:24 No.707937392
>同人バブルはいつか弾けるって前々から言われてはいたから ジャンルと個人を一緒くたにする奴久々に見た
290 20/07/12(日)18:47:32 No.707937425
そこそこやっててオリジナルに走るのはこう…一次コンテンツ追いかけるのに疲れたのかなって…
291 20/07/12(日)18:47:33 No.707937430
>>>ウマ娘は権利元がちゃんと考えようねで皆察した >>まず自分達が題材選ぶときに察してほしかったかな… >それは別によくねえか!? いつまでも何故かお出しされない現状について言ってるのでは
292 20/07/12(日)18:47:41 No.707937478
>言ってねえよ!ふざけんな! えっゲーム以外の二次はOKってのが艦これ公式のスタンスじゃねーの?
293 20/07/12(日)18:47:46 No.707937498
趣味ファン活動の一環として出してると出す機会ないならないで…で何も描かなくなる
294 20/07/12(日)18:47:52 No.707937523
>>身も蓋もない事いえば一次に移行できない本業は死ぬと断言できる >壁サーがオリジナルに移行始めてるのもその辺だよな >潮流読めないやつから死ぬ ヒュー
295 20/07/12(日)18:47:54 No.707937529
本格的にレスポンチ会場になって来たな
296 20/07/12(日)18:47:54 No.707937531
>>身も蓋もない事いえば一次に移行できない本業は死ぬと断言できる >同人バブルはいつか弾けるって前々から言われてはいたから ※壺でしか同人文化を知らず違法DLばっかりやって知ったかぶってるお客様の感想です
297 20/07/12(日)18:48:02 No.707937570
本当にさっさとオリジナルに移行していった方が良いんだけど 二次創作じゃないと売れないサークルいっぱいありそう
298 20/07/12(日)18:48:09 No.707937605
>いつまでも何故かお出しされない現状について言ってるのでは 権利の流れと関係ない事を言われても…
299 20/07/12(日)18:48:10 No.707937615
冬もエアコミケとかまたFGO艦これvtuberだらけとオリジナルでほとんど終わってしまうのか…
300 20/07/12(日)18:48:19 No.707937656
オリジナルに走った人ってみんなNTR本ばっかでつまんね…ってなる まぁそれが売れるからしょうがないんだけど
301 20/07/12(日)18:48:20 No.707937663
>沙悟荘がロリ爆乳ドワーフの続き出してないから駄目 そういえば沙悟荘Vチューバーのエロ同人描いてなかった
302 20/07/12(日)18:48:23 No.707937675
散々ガイドラインがある話をしてるのに何故二次創作が死ぬみたいな流れにできると思えるんだ…
303 20/07/12(日)18:48:28 No.707937688
>趣味でやってて開催しないならいっかーレベルの人は大体出さなかったけど つーかイベントないとそれこそピコサークルじゃ本刷れないよ 俺の本なんてイベントでもないとだーれも買ってくれないのわかってるし
304 20/07/12(日)18:48:28 No.707937689
オリジナルで勝負できねえのかよの煽りのあとオリジナルで馬鹿売れするサークルはカッコイイ
305 20/07/12(日)18:48:29 No.707937694
そもそも元の作品が好きだから二次創作してるのに オリ創作に移れって丸っきり的外れなこと言ってない?
306 20/07/12(日)18:48:43 No.707937748
>本当にさっさとオリジナルに移行していった方が良いんだけど なんで?
307 20/07/12(日)18:48:44 No.707937759
今は発表する場がいっぱいあるからコミケにこだわる必要のない人も多い
308 20/07/12(日)18:48:58 No.707937835
>散々ガイドラインがある話をしてるのに何故二次創作が死ぬみたいな流れにできると思えるんだ… 難しいことかかれても理解できない…
309 20/07/12(日)18:48:59 No.707937844
>そもそも元の作品が好きだから二次創作してるのに >オリ創作に移れって丸っきり的外れなこと言ってない? 同人の意味分かってないよね…
310 20/07/12(日)18:49:07 No.707937877
>>いつまでも何故かお出しされない現状について言ってるのでは >権利の流れと関係ない事を言われても… 権利関係で揉めてるのではって説がだいぶ前からあるのよ
311 20/07/12(日)18:49:12 No.707937903
これコロナというかオリンピック延期で会場使えないからじゃない
312 20/07/12(日)18:49:18 No.707937932
ウマ娘はまぁ他では聞いた事がないサジェスト汚染やめてねって話で察する
313 20/07/12(日)18:49:27 No.707937964
コミケのない一年か
314 20/07/12(日)18:49:38 No.707938010
>>言ってねえよ!ふざけんな! >えっゲーム以外の二次はOKってのが艦これ公式のスタンスじゃねーの? 二次創作って無料でネット公開とかしてる奴の事であって 金銭のやり取りが発生してる同人誌は許可してないよ
315 20/07/12(日)18:49:41 No.707938022
>本格的にレスポンチ会場になって来たな 密です!
316 20/07/12(日)18:49:42 No.707938028
>身も蓋もない事いえば一次に移行できない本業は死ぬと断言できる 本という媒体はコロナがきっかけで死ぬことはあっても二次創作って概念は一次が存在する限りなくならんよ エロは強い
317 20/07/12(日)18:49:44 No.707938039
二次創作で稼ぐのもいいけど いつでも版権元の都合でだめよされるリスクがある事は承知しておかないと
318 20/07/12(日)18:49:47 No.707938050
>壁サーがオリジナルに移行始めてるのもその辺だよな >潮流読めないやつから死ぬ ここら辺バリバリのエロ漫画家は強いなぁって
319 20/07/12(日)18:49:59 No.707938103
>権利関係で揉めてるのではって説がだいぶ前からあるのよ そんなの知ってるけどちゃんと追ってたらそれが理由じゃない事なんてわかり切ってるので半端な知識でいっちょかみすんな
320 20/07/12(日)18:50:11 No.707938151
>コミケ運営が赤字で死にそうで心配 なにもしてないのに赤地になるの?
321 20/07/12(日)18:50:17 No.707938178
今は公式も同人認めてるところ多いよって話をしてたのになぜか二次創作は死んだ!オリジナル!オリジナル!っていう人が出てきた
322 20/07/12(日)18:50:18 No.707938184
>オリジナルに走った人ってみんなNTR本ばっかでつまんね…ってなる >まぁそれが売れるからしょうがないんだけど 別にNTRばっかじゃないだろ 観測範囲狭いと思う https://www.dmm.co.jp/dc/doujin/-/ranking-all/=/sort=popular/submedia=comic/term=h24/
323 20/07/12(日)18:50:37 No.707938275
>これコロナというかオリンピック延期で会場使えないからじゃない だとしたら来年も駄目になるが
324 20/07/12(日)18:50:38 No.707938281
兼業やファン活動の範疇の人らは変わらないだろうけど 壁で二次しか出してなかった人らは…ってことであって二次が死ぬとかではない
325 20/07/12(日)18:50:49 No.707938344
なんていうか 半分商業でやってる大手サークルしか見えてない 転売屋みたいな奴が「」でも結構いるんだな…
326 20/07/12(日)18:50:54 No.707938383
>沙悟荘がロリ爆乳ドワーフの続き出してないから駄目 >そういえば沙悟荘Vチューバーのエロ同人描いてなかった ドワーフでないけどファンティアにいったよ沙悟まぁ生きてくれるだけでありがたいからいいけど V描いたのが最後だったような
327 20/07/12(日)18:50:55 No.707938387
大体の二次創作サークルは稼ぎなんてないんだ… 発行部数も本当にわずかなんだ…
328 20/07/12(日)18:51:05 No.707938430
>今は発表する場がいっぱいあるからコミケにこだわる必要のない人も多い 無名の人はコミケに縋りたいし大手もコミケの規模は魅力的だから拘りはすると思う
329 20/07/12(日)18:51:19 No.707938497
サークル参加費と手数料だけで数億円になるのが 年2回もあって何が赤字だよ…
330 20/07/12(日)18:51:24 No.707938525
>壁で二次しか出してなかった人らは…ってことであって これがそもそもうにといいことしたい
331 20/07/12(日)18:51:25 No.707938528
同人ショップのオリジナルコーナーが昔に比べて随分拡大してるよね
332 20/07/12(日)18:51:34 No.707938567
むしろコミケ出ない方が貯金減らないまである
333 20/07/12(日)18:51:37 No.707938577
逆にコミケほどのオールジャンルじゃないと居場所がない人多いんですよ…
334 20/07/12(日)18:51:43 No.707938610
>コミケ運営が赤字で死にそうで心配 今のところ大丈夫って書いてあるよ
335 20/07/12(日)18:51:51 No.707938635
98はカタログ作ったりしてたから赤字もあるだろうけど 次のはもうカタログさえも慎重にいく気がするな
336 20/07/12(日)18:52:01 No.707938680
>>オリジナルに走った人ってみんなNTR本ばっかでつまんね…ってなる >>まぁそれが売れるからしょうがないんだけど いまは射精管理とか男が負ける同人が増え始めてるからありがたい…
337 20/07/12(日)18:52:02 No.707938688
>>身も蓋もない事いえば一次に移行できない本業は死ぬと断言できる 身も蓋もない低能ってよく言われない?
338 20/07/12(日)18:52:09 No.707938721
>98はカタログ作ったりしてたから赤字もあるだろうけど 作るのが悪いわ
339 20/07/12(日)18:52:14 No.707938734
潰れるのは同人系印刷会社じゃよ
340 20/07/12(日)18:52:26 No.707938792
>なんていうか >半分商業でやってる大手サークルしか見えてない >転売屋みたいな奴が「」でも結構いるんだな… 基本割れユーザーはそんなもんだろう…
341 20/07/12(日)18:52:30 No.707938815
企業だって面倒なのに巻き込まれたくないからガイドライン出す
342 20/07/12(日)18:52:35 No.707938836
こそこそやってたはずの二次創作がここまで規模大きくなっちゃあな…
343 20/07/12(日)18:52:41 No.707938879
>サークル参加費と手数料だけで数億円になるのが >年2回もあって何が赤字だよ… 多分会場費と警備費も億だけどな…
344 20/07/12(日)18:52:45 No.707938898
>なにもしてないのに赤地になるの? コミケットショップや米澤嘉博図書券とか経費掛かるとこはあるんじゃない?
345 20/07/12(日)18:52:47 No.707938908
でも電子版カタログは今後もやってほしい ROM版がMac切り捨てやがったから電話帳しか選択肢ないのつらい
346 20/07/12(日)18:52:48 No.707938913
コミケ運営自体はある程度留保資金持ってるから今回みたいに早々に中止にしていくなら大丈夫だと思う
347 20/07/12(日)18:52:51 No.707938920
印刷所大丈夫?
348 20/07/12(日)18:52:52 No.707938925
>同人ショップのオリジナルコーナーが昔に比べて随分拡大してるよね 最新のコミケFGOが-500サークルとかだし… まぁそれでも堂々のトップだが
349 20/07/12(日)18:52:55 No.707938935
またヲタクの虚栄心につけこんで開催しないイベントのカタログ売るの?
350 20/07/12(日)18:52:57 No.707938950
委託だと艦これはかなり減ってたな… 代わりに他がでかくなってたが
351 20/07/12(日)18:53:00 No.707938964
>>98はカタログ作ったりしてたから赤字もあるだろうけど >作るのが悪いわ 予言者来たな…
352 20/07/12(日)18:53:02 No.707938975
98はかなりギリギリまで粘ったからな もっと早期に中止宣言してるところ多数あった中で最大規模の催しなのに
353 20/07/12(日)18:53:06 No.707938991
>>コミケ運営が赤字で死にそうで心配 >今のところ大丈夫って書いてあるよ 無いならクラファンすればいいじゃんまである
354 20/07/12(日)18:53:15 No.707939035
>多分会場費と警備費も億だけどな… ちくしょう…徹夜組まじ許せねえ…
355 20/07/12(日)18:53:24 No.707939073
>予言者来たな… いやいやいや
356 20/07/12(日)18:53:30 No.707939097
>>98はカタログ作ったりしてたから赤字もあるだろうけど >作るのが悪いわ あのタイミングで刷ってない方がおかしいわ GW開催だぞ
357 20/07/12(日)18:53:35 No.707939115
>印刷所大丈夫? だめみたい
358 20/07/12(日)18:53:53 No.707939201
事後諸葛亮
359 20/07/12(日)18:54:02 No.707939240
>印刷所大丈夫? ダメかも 贔屓のところは年に一回くらい使うしかないか… みんなが年に一回くらい使えば生き延びてくれるかも知れん…
360 20/07/12(日)18:54:08 No.707939264
まあ流石にクラウドファンディングとかするなら規模的に帳簿出してほしくはある
361 20/07/12(日)18:54:26 No.707939335
>>サークル参加費と手数料だけで数億円になるのが >>年2回もあって何が赤字だよ… >多分会場費と警備費も億だけどな… そこに企業出店料とスポンサー料金とカタログの売り上げが載るぞ ちなみに企業出店料だけで2億以上ある
362 20/07/12(日)18:54:26 No.707939338
>多分会場費と警備費も億だけどな… 赤字だっていうなら収支報告書出せばいいのに…
363 20/07/12(日)18:54:26 No.707939340
>>多分会場費と警備費も億だけどな… >ちくしょう…徹夜組まじ許せねえ… 最近は青海会議棟のせいでテレポートとダイバーシティ周辺まで警備対象になってて警備費の額がやばい
364 20/07/12(日)18:54:31 No.707939365
98が本当にギリギリだったけど99延期はかなり早い段階での決断だからある意味よかったな
365 20/07/12(日)18:54:32 No.707939369
というか前の参加費次回の割引クーポンになってたけどあの辺ってどうなったのかな
366 20/07/12(日)18:54:36 No.707939389
まあこっちに出来る事はコロナ収束してコミケ再開出来るまでの間コロナに感染しないための努力をするだけだな
367 20/07/12(日)18:55:00 No.707939494
二次創作はコミケないと言い訳が出来ないから大変だよな 二次創作で本作ってイベントも出ずに書店に委託販売で卸したらそれはもうただの小規模な出版社が違法な出版物を販売してるだけだし そんなもん以前からやってるヤツいるだろうけど 誰かが「これおかしくね?」って言い出したら終わる可能性はある
368 20/07/12(日)18:55:08 No.707939534
>最近は青海会議棟のせいでテレポートとダイバーシティ周辺まで警備対象になってて警備費の額がやばい ビッグサイトフルスペックでつかえるようになるまで中止でいいんじゃねぇかなこれ
369 20/07/12(日)18:55:17 No.707939574
あんまり話題にならないけどコミケは今までの見本誌保管してるからそっちの維持費もあるんで 今はまだしもコミケを開催できない状況が続くと金銭的に問題は出るかもしれん
370 20/07/12(日)18:55:19 No.707939590
コミケの赤字は信用してないけど警備費にかこつけたサークル費の値上げがあるから徹夜組は滅べ
371 20/07/12(日)18:55:20 No.707939592
>最近は青海会議棟のせいでテレポートとダイバーシティ周辺まで警備対象になってて警備費の額がやばい その分はリストバンドで賄ったんじゃないの
372 20/07/12(日)18:55:27 No.707939625
自転車操業ぽくて一回足止めたら死ぬ宣言したティアがむしろ心配
373 20/07/12(日)18:55:28 No.707939634
まじで中国土下座して欲しい…なんちゅーウイルス作り出したんじゃ…
374 20/07/12(日)18:55:31 No.707939647
感染予防なんてあの人数に出きるわけないからまあ無理だわな
375 20/07/12(日)18:55:47 No.707939710
C98は普通に開催したよ! GWの延期も今回の延期もC99だよ!
376 20/07/12(日)18:55:56 No.707939759
>>印刷所大丈夫? ホテルよりはマシだと思う
377 20/07/12(日)18:55:57 No.707939761
>自転車操業ぽくて一回足止めたら死ぬ宣言したティアがむしろ心配 だからこうしてクラウドで金をくれってしてる
378 20/07/12(日)18:55:58 No.707939765
>最近は青海会議棟のせいでテレポートとダイバーシティ周辺まで警備対象になってて警備費の額がやばい 警備員なんて高めに見積もっても1人1日1万もかからんぞ 仮に100人増員して4日やったとしても企業ブース2つ分だ
379 20/07/12(日)18:56:04 No.707939793
ビーナスフォート建て替え工事は企業ブースのオタクの集団が一般人の目に触れなくなってタイミングよかったんだけどな コミケそのものができないから意味ないな
380 20/07/12(日)18:56:21 No.707939872
100まであとちょっとなんだがな…
381 20/07/12(日)18:56:24 No.707939880
>>自転車操業ぽくて一回足止めたら死ぬ宣言したティアがむしろ心配 >だからこうしてクラウドで金をくれってしてる まあティアなら払うわ もうやってんの?
382 20/07/12(日)18:56:26 No.707939888
もう地球上での大型イベント無理じゃね
383 20/07/12(日)18:56:30 No.707939905
印刷所って小さいとこはこういう同人の即売会だよりなとこ多いの?
384 20/07/12(日)18:56:53 No.707940015
ルーブル美術館みたいに時間帯指定の事前予約制にすればいいんだろうが 入場できなかった70万人の暴徒たちが心配でそれもできない
385 20/07/12(日)18:56:59 No.707940046
オンライン即売会やろう
386 20/07/12(日)18:57:03 No.707940065
>警備員なんて高めに見積もっても1人1日1万もかからんぞ 1万って手取りでなく? 安い人材でも2万5000くらいなると思ってたわ
387 20/07/12(日)18:57:05 No.707940079
>警備員なんて高めに見積もっても1人1日1万もかからんぞ 会社に依頼するのにそんなに安いもんなの?
388 20/07/12(日)18:57:14 No.707940120
>もう地球上での大型イベント無理じゃね もうライブとかもネットで配信でいいような気もする味気ないのはわかるけど
389 20/07/12(日)18:57:15 No.707940122
>印刷所って小さいとこはこういう同人の即売会だよりなとこ多いの? 即売会というよりコミケの規模がだいぶ大きいから…
390 20/07/12(日)18:57:16 No.707940132
>ホテルよりはマシだと思う ホテルは今度のキャンペーン次第
391 20/07/12(日)18:57:26 No.707940183
>警備員なんて高めに見積もっても1人1日1万もかからんぞ 人を雇った事ないんだな…
392 20/07/12(日)18:57:33 No.707940215
>コミケの赤字は信用してないけど警備費にかこつけたサークル費の値上げがあるから徹夜組は滅べ サークル側だけ一方的にお金払ってたのをリストバンド必須にしたのはいい判断 サークル側の負担も限界なのでリストバンドだけを値上げしろ
393 20/07/12(日)18:57:34 No.707940222
>オンライン即売会やろう VR即売会はメガテンのダンジョン形式ならやりたいんだけどな
394 20/07/12(日)18:57:38 No.707940241
オリンピックで会場一部抑えられたままなのが継続してるし その上で首都圏コロナ再燃だ これで会場内で(あと本来全然関係ないが徹夜組で)感染拡大とかしたらシャレにならねえ
395 20/07/12(日)18:57:39 No.707940250
>警備員なんて高めに見積もっても1人1日1万もかからんぞ それって個人に出る給料の額であって警備会社だとそんな額じゃすまないのでは…
396 20/07/12(日)18:57:40 No.707940254
>まじで中国土下座して欲しい…なんちゅーウイルス作り出したんじゃ… 自然界にあったものだから作ったものじゃないよ 語弊があるあぁ
397 20/07/12(日)18:57:55 No.707940326
どういうふうに見積もって1万かからないってなったのか説明してほしい
398 20/07/12(日)18:57:56 No.707940330
単純作業者でも安くて一工数25000とかだよ…
399 20/07/12(日)18:58:08 No.707940378
100人規模のとこでもすでにクラスターらしいし…諦めるしかないな
400 20/07/12(日)18:58:16 No.707940421
>サークル側だけ一方的にお金払ってたのをリストバンド必須にしたのはいい判断 >サークル側の負担も限界なのでリストバンドだけを値上げしろ サークル参加費は少し下げてくれよ
401 20/07/12(日)18:58:17 No.707940424
>1万って手取りでなく? >安い人材でも2万5000くらいなると思ってたわ 大手警備会社に頼むので発注側がそれぐらいだよ まあ繁忙期だから多少上がるかもしれんがそれでも15000行ったらいいとこ 単価25000行くのなんて高所やる職人か監督ぐらいだよ
402 20/07/12(日)18:58:17 No.707940426
ワクチンお願いしますという他ない とはいえどんだけ早くても来年の夏以降な気はする
403 20/07/12(日)18:58:22 No.707940456
ワクチンなり治療薬ができたら普通に再開できるだろう
404 20/07/12(日)18:58:23 No.707940463
>>ホテルよりはマシだと思う >ホテルは今度のキャンペーン次第 第二波のピークにぶち当たりそうでこれは…死…
405 20/07/12(日)18:58:25 No.707940479
オリンピック中止決まれば多少楽になるかな
406 20/07/12(日)18:58:28 No.707940492
>>まじで中国土下座して欲しい…なんちゅーウイルス作り出したんじゃ… >自然界にあったものだから作ったものじゃないよ >語弊があるあぁ ほんとうに?
407 20/07/12(日)18:58:33 No.707940519
>ルーブル美術館みたいに時間帯指定の事前予約制にすればいいんだろうが >入場できなかった70万人の暴徒たちが心配でそれもできない 売り買いされる入場チケット溢れかえる転売屋
408 20/07/12(日)18:58:36 No.707940533
>二次創作はコミケないと言い訳が出来ないから大変だよな >二次創作で本作ってイベントも出ずに書店に委託販売で卸したらそれはもうただの小規模な出版社が違法な出版物を販売してるだけだし >そんなもん以前からやってるヤツいるだろうけど >誰かが「これおかしくね?」って言い出したら終わる可能性はある ガバガバの極みの東方一強時代が帰って来る未来が見える
409 20/07/12(日)18:58:38 No.707940546
>警備員なんて高めに見積もっても1人1日1万もかからんぞ >仮に100人増員して4日やったとしても企業ブース2つ分だ バイトの支給額で考えてるんじゃねぇよ
410 20/07/12(日)18:58:46 No.707940587
>ワクチンなり治療薬ができたら普通に再開できるだろう 何年後のことだろう…
411 20/07/12(日)18:58:51 No.707940626
>>ホテルよりはマシだと思う >ホテルは今度のキャンペーン次第 「」は旅行する? このご時世に旅行は楽しくなさそうだしいいかなって思ってるんだけど?
412 20/07/12(日)18:58:57 No.707940657
会場内だけで数百人警備雇ってるし外部も徹夜いるから24時間体制である程度警備員雇ってるから 数十万人のリストバンドで金貰わないと拡張分無理だねってなったので
413 20/07/12(日)18:58:59 No.707940670
来年GWなんて今年以上に感染者増えてる予感しかしない
414 20/07/12(日)18:59:04 No.707940696
名目上来年オリンピックだから順当にいって来年もコミケ出来ないだろうし かといって来年オリンピック開催出来るとも思えないから3年くらい無理そうな気がしてならない
415 20/07/12(日)18:59:06 No.707940713
県内旅行なら行きたいかな
416 20/07/12(日)18:59:10 No.707940730
前警備員に払ったのが1日12000だったから安く言ってる「」も大袈裟に言ってる「」もあんまり参考にならん
417 20/07/12(日)18:59:12 No.707940741
VRはまず第一にロクに普及してないから話にならん コミックVケットもスマホ対応って言うから期待したけどワールド覗けるだけで他何もできなかったし
418 20/07/12(日)18:59:14 No.707940756
>委託だと艦これはかなり減ってたな… >代わりに他がでかくなってたが 委託ならむしろ艦これは出てた方じゃない? 数百サークルあったはずなのに数冊しか新刊ないジャンルもあったし…
419 20/07/12(日)18:59:28 No.707940828
gotoキャンペーンでコミケに普段より人が押し寄せちまうーっ
420 20/07/12(日)18:59:34 No.707940861
警備員のバイトって一日一万円ももらえないのか
421 20/07/12(日)18:59:39 No.707940888
今度4連休あるけどそのあと感染者めっちゃ増えそうな気がする
422 20/07/12(日)18:59:44 No.707940908
わざわざ現地まで行って手作り本売るなんてめんどくさい因習めいたイベントは前時代的にもほどがあるし なくなってくれた方がむしろ若いオタクにゃありがたいんじゃないか
423 20/07/12(日)18:59:51 No.707940933
再開して最初のコミケはいつもより人増えそうだよね
424 20/07/12(日)18:59:56 No.707940956
>ガバガバの極みの東方一強時代が帰って来る未来が見える ガバガバというか骨が基本ゲームと音楽CD以外出す気がないし・・・ 便所とか度を越したのは別として
425 20/07/12(日)19:00:04 No.707940995
やはりVR即売会を規模拡大して…
426 20/07/12(日)19:00:05 No.707941003
コミケはGAIJINも呼び寄せるからちゃんとワクチンできるまでは開催しないほうがいいな…
427 20/07/12(日)19:00:13 No.707941038
>今度4連休あるけどそのあと感染者めっちゃ増えそうな気がする GoToやるしな
428 20/07/12(日)19:00:14 No.707941044
>かといって来年オリンピック開催出来るとも思えないから3年くらい無理そうな気がしてならない それはそれでいずれ開催できるようになったときに 数年ぶり久々のコミケってなったら面白そうではある
429 20/07/12(日)19:00:18 No.707941063
>ほんとうに? 確実なことは言えないけど 自国も結構ダメージ食らってるからねここらへんでワクチン開発しました! なればお前!ってなるけど
430 20/07/12(日)19:00:19 No.707941065
コミケは年に数回、友人と会う場所でもあるからなぁ
431 20/07/12(日)19:00:19 No.707941072
コミケ無理だし各県で小規模即売会の流れになりそう
432 20/07/12(日)19:00:23 No.707941091
>わざわざ現地まで行って手作り本売るなんてめんどくさい因習めいたイベントは前時代的にもほどがあるし >なくなってくれた方がむしろ若いオタクにゃありがたいんじゃないか オフパコ文化が途絶えるのはこまるし…
433 20/07/12(日)19:00:27 No.707941111
>やはりVR即売会を規模拡大して… VRってどれくらいのスペックあればぬるさくになるんだろう…
434 20/07/12(日)19:00:33 No.707941142
二次創作は全部オンラインに無料アップロードして遊ぶ文化に切り替わるんだろうか
435 20/07/12(日)19:00:36 No.707941153
>なくなってくれた方がむしろ若いオタクにゃありがたいんじゃないか 若いオタクも死ぬほどきてるんやで
436 20/07/12(日)19:00:41 No.707941178
>わざわざ現地まで行って手作り本売るなんてめんどくさい因習めいたイベントは前時代的にもほどがあるし >なくなってくれた方がむしろ若いオタクにゃありがたいんじゃないか 現地でお店屋さんごっこするのがめちゃくちゃ楽しいの知らないんだな…
437 20/07/12(日)19:00:54 No.707941231
VRCHATで集まろうぜー
438 20/07/12(日)19:00:56 No.707941241
>今度4連休あるけどそのあと感染者めっちゃ増えそうな気がする どうみても緩んでるところに連休だからな…
439 20/07/12(日)19:01:09 No.707941287
>このご時世に旅行は楽しくなさそうだしいいかなって思ってるんだけど? 東京の解除があったからキャンペーン前に旅行したけど 地方は関東方面の客お断りの貼り紙をしている飲食店が多いから…まぁ暫くは無理じゃねぇかなあ
440 20/07/12(日)19:01:10 No.707941288
二次創作死ねマンさんが流れ終わったあとで一人でぶつぶつ会話しててダメだった
441 20/07/12(日)19:01:14 No.707941302
これを機にオンラインで金払えるサービスに入ってくれる人増えると良いな 他業種の娯楽も色々試行錯誤してるし
442 20/07/12(日)19:01:14 No.707941304
VRアフターやりたい みんなガワがケモミミ美少女になりそう
443 20/07/12(日)19:01:15 No.707941311
>コミケは年に数回、友人と会う場所でもあるからなぁ それは別の機会をちゃんと用意してやれよとは思う… お祭りで合う知り合い程度の存在じゃないんだろ
444 20/07/12(日)19:01:16 No.707941317
>わざわざ現地まで行って手作り本売るなんてめんどくさい因習めいたイベントは前時代的にもほどがあるし アマゾンでしか買い物したことない人?
445 20/07/12(日)19:01:48 No.707941457
>現地でお店屋さんごっこするのがめちゃくちゃ楽しいの知らないんだな… この本見にきてくれたんだ嬉しい…できていいよね…ファンが自分以外にいることが実感できる
446 20/07/12(日)19:02:02 No.707941511
>コミケは年に数回、友人と会う場所でもあるからなぁ コミケじゃない時もあったりネットで遊べ
447 20/07/12(日)19:02:02 No.707941515
そもそもコミケなくても集まれば?とは思うけど それもコロナで無理だからね
448 20/07/12(日)19:02:04 No.707941529
Gotoはスタートは強行するだろうけど1~2週間くらいで一旦停止とかするんじゃね
449 20/07/12(日)19:02:06 No.707941536
このご時世観光地で東京から来ました! って言ったら白い目で見られそうだし…
450 20/07/12(日)19:02:07 No.707941542
>わざわざ現地まで行って手作り本売るなんてめんどくさい因習めいたイベントは前時代的にもほどがあるし >なくなってくれた方がむしろ若いオタクにゃありがたいんじゃないか 興味無いなら行かないだけだし無くなってありがたく思う理由が無いと思うが
451 20/07/12(日)19:02:07 No.707941543
女の子は子供の頃の夢がお店屋さん多いけど男だって大人になってお店屋さんするのは楽しいんだ…
452 20/07/12(日)19:02:17 No.707941586
あの集まってる感覚が唯一無二なのもわからんではないが…
453 20/07/12(日)19:03:03 No.707941799
中国が作ったウイルスだったらあいつらワクチン持ってる筈だからな…
454 20/07/12(日)19:03:03 No.707941801
>やはりVR即売会を規模拡大して… バーチャルマーケット覗いてみたけどDL同人売る空間に利用するのは大いにありだと思った この時間ならブースにいますみたいにすれば交流もできるし VRchat自体往年のネトゲみたいな感じでヘッドセットもいらないからPCスペックさえクリアすればハードルかなり低い
455 20/07/12(日)19:03:08 No.707941826
GOTO説明わかりにくってなったから 多分そんな活用されん
456 20/07/12(日)19:03:13 No.707941847
>Gotoはスタートは強行するだろうけど1~2週間くらいで一旦停止とかするんじゃね 散々他国が見習うべきなレベルで感染者抑えられたのに それを広げるような事をするのはあまりよろしくないしね…
457 20/07/12(日)19:03:21 No.707941879
>サークル参加費は少し下げてくれよ 倍率高くなるだけだぞ
458 20/07/12(日)19:03:42 No.707941974
売り子は声を出さず 買い手が整然と並ぶ そんな姿は一度は見てみたい
459 20/07/12(日)19:03:51 No.707942025
>VRchat自体往年のネトゲみたいな感じでヘッドセットもいらないからPCスペックさえクリアすればハードルかなり低い もうPC持ってるって条件自体がかなり高いハードルの時代なのよ…
460 20/07/12(日)19:03:53 No.707942029
お前今までどこにいたというぐらい強力なんで作ったという説が出るもの分かる
461 20/07/12(日)19:04:00 No.707942065
>>サークル参加費は少し下げてくれよ >倍率高くなるだけだぞ 年々サークル申し込み減ってるから
462 20/07/12(日)19:04:25 No.707942196
コミケやったとしても見本誌パラパラとか出来んのがつらいよなぁ
463 20/07/12(日)19:04:42 No.707942285
>売り子は声を出さず >買い手が整然と並ぶ >そんな姿は一度は見てみたい エアコミケがそれ
464 20/07/12(日)19:04:43 No.707942297
スマホで参加出来ないとサークルはともかく一般はVR即売会は無理だろうな
465 20/07/12(日)19:04:44 No.707942300
Goto強硬してるのなんでだ? どうみても今は時期が悪かろう
466 20/07/12(日)19:04:47 No.707942306
>このご時世観光地で東京から来ました! >って言ったら白い目で見られそうだし… でもよ!あいつら何処から来ましたって聞いてくるんだよ!
467 20/07/12(日)19:04:51 No.707942334
>年々サークル申し込み減ってるから 会場の改修工事でキャパが減ってるだけで申し込み自体減ってないでしょ?
468 20/07/12(日)19:04:54 No.707942351
コロナってさ… 終息する目処あるの?
469 20/07/12(日)19:04:54 No.707942354
>年々サークル申し込み減ってるから それでも抽選厳しいんだから問題なかろ
470 20/07/12(日)19:05:01 No.707942387
>もうPC持ってるって条件自体がかなり高いハードルの時代なのよ… 一般参加者はとにかくとしてサークル参加者はそこまでじゃねえかな… グッズメインとかなら別だろうけど
471 20/07/12(日)19:05:02 No.707942391
買ってる側だからわがまま言うけどDL販売完全移行って同人の人からしたら厳しいの?
472 20/07/12(日)19:05:10 No.707942440
gotoは全く興味無かったから最近までgotoの後にhellでも続くのかなって思ってた
473 20/07/12(日)19:05:17 No.707942475
>中国が作ったウイルスだったらあいつらワクチン持ってる筈だからな… かといってバラまいてすぐ特効薬開発!やったらマジで戦争だろうし 真相は藪の中だ
474 20/07/12(日)19:05:18 No.707942478
実際に本の売り買いする楽しさは一度知ると麻薬
475 20/07/12(日)19:05:23 No.707942493
>売り子は声を出さず >買い手が整然と並ぶ >そんな姿は一度は見てみたい お金が入ってきたら本が出てくる機械があればいいし そもそも並ぶなという状態だ
476 20/07/12(日)19:05:24 No.707942501
>コロナってさ… >終息する目処あるの? わからん
477 20/07/12(日)19:05:35 No.707942554
CDCがまだ解決策何も見つかってないのに世界的にロックダウン終わらす方向に向かってるからここからが本当の地獄だ的な事言ってるよ
478 20/07/12(日)19:05:38 No.707942572
>コロナってさ… >終息する目処あるの? ワクチンさえできればインフルと同程度以下の存在にはなる…
479 20/07/12(日)19:05:39 No.707942573
>買ってる側だからわがまま言うけどDL販売完全移行って同人の人からしたら厳しいの? 本だけでしか買わない人も多いし完全移行したらお店屋さん出来ないじゃん!
480 20/07/12(日)19:05:46 No.707942609
コミケもデジタル化する時代になりそうだね
481 20/07/12(日)19:05:49 No.707942621
>GOTO説明わかりにくってなったから >多分そんな活用されん 旅行代理店が組み込むからツアー客用だよ
482 20/07/12(日)19:06:02 No.707942676
>Goto強硬してるのなんでだ? >どうみても今は時期が悪かろう 予め決まってたからとしか
483 20/07/12(日)19:06:03 No.707942680
>コミケやったとしても見本誌パラパラとか出来んのがつらいよなぁ qr置いてネットで見てねってやるんじゃない?
484 20/07/12(日)19:06:09 No.707942705
データ化できる創作物だけじゃないから オールジャンル即売会としてはそこ切り捨てられねえだろというのもある
485 20/07/12(日)19:06:11 No.707942724
>実際に本の売り買いする楽しさは一度知ると麻薬 麻薬は取り締まらないといけないな
486 20/07/12(日)19:06:18 No.707942767
>実際に本の売り買いする楽しさは一度知ると麻薬 初めて行ったとき普通に描いてる人おる!ってなったりしたのは結構感動だったな
487 20/07/12(日)19:06:27 No.707942801
>買ってる側だからわがまま言うけどDL販売完全移行って同人の人からしたら厳しいの? その場の勢いで買うことも多いから DL同人は冷静になる分だけ売上下がるところもあると思う
488 20/07/12(日)19:06:33 No.707942841
>コロナってさ… >終息する目処あるの? チクチンができれば
489 20/07/12(日)19:06:37 No.707942858
>そんな姿は一度は見てみたい サークル専用チャットみたいので完売しました通知が一斉に鳴って無言で解散! てきなのはみてみたい
490 20/07/12(日)19:06:53 No.707942959
コロナはもう終息しないだろうし開催できるようになったとしても以前と同じようにやる日は来ないだろうな…
491 20/07/12(日)19:07:03 No.707943007
>gotoは全く興味無かったから最近までgotoの後にhellでも続くのかなって思ってた まぁあってると言えばあってるかな…コロナの情勢的には
492 20/07/12(日)19:07:06 No.707943033
>コロナってさ… >終息する目処あるの? 3月以降の時点でもう定着してる そもそも今偉い人が言ってるのは撲滅じゃなくて拡大を収めるって意味
493 20/07/12(日)19:07:16 No.707943086
>買ってる側だからわがまま言うけどDL販売完全移行って同人の人からしたら厳しいの? DLは知ってる人しか買わないからね…
494 20/07/12(日)19:07:25 No.707943145
>買ってる側だからわがまま言うけどDL販売完全移行って同人の人からしたら厳しいの? 売り上げは減るし何より大体はイベントでの交流を楽しみにしてるんで
495 20/07/12(日)19:07:25 No.707943146
政府がgotoって言ってるんだからコミケも強行開催でいいんじゃないかな…
496 20/07/12(日)19:07:27 No.707943155
アメリカを見ろ! マスクもせず集まってBLMやってるぞ!
497 20/07/12(日)19:07:29 No.707943172
>コロナってさ… >終息する目処あるの? 終息せずともワクチンが出来れば… 重症化もアレなんだが肺や血管へのダメージや嗅覚味覚喪失が低くない確率で出るのが
498 20/07/12(日)19:07:30 No.707943180
コミケは別に売り買いするだけじゃなくて作者と読者の交流の場でもあるから電子化すりゃいいんじゃねとも行かないんだ…
499 20/07/12(日)19:07:37 No.707943217
>その場の勢いで買うことも多いから >DL同人は冷静になる分だけ売上下がるところもあると思う 会場の空気って判断にかなり影響与えるからね 家に帰って冷静になって何故買ったってのがたまにある
500 20/07/12(日)19:07:42 No.707943243
>実際に本の売り買いする楽しさは一度知ると麻薬 じゃあ机の前でずっと喋り倒すね…
501 20/07/12(日)19:07:43 No.707943248
>わざわざ現地まで行って手作り本売るなんてめんどくさい因習めいたイベントは前時代的にもほどがあるし >なくなってくれた方がむしろ若いオタクにゃありがたいんじゃないか 買うだけの人はそうかも知れんが売る側の若手は見ず知らずの人に見てもらえるめっちゃ貴重な機会だぞ
502 20/07/12(日)19:07:50 No.707943283
俺みたいなDL版一切買わない層もいるだろうから売り上げ相当下がってそう
503 20/07/12(日)19:07:54 No.707943312
>政府がgotoって言ってるんだからコミケも強行開催でいいんじゃないかな… まあ眺めてる分には笑えるからそれでもいいけど…