虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/12(日)16:01:59 No.707894040

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/07/12(日)16:03:36 No.707894472

    これとかクリッターからはテキストの歴史が見えるという

    2 20/07/12(日)16:04:07 No.707894616

    全部違うじゃないですかー!

    3 20/07/12(日)16:05:38 No.707895035

    3期初期仕様と9期初期仕様も混ぜたい

    4 20/07/12(日)16:05:52 No.707895102

    対象ルールとかほんとわかりやすくなったな 右下二枚は同じ?

    5 20/07/12(日)16:05:57 No.707895129

    >全部違うじゃないですかー! 同じですよー!

    6 20/07/12(日)16:06:11 No.707895205

    9期のテキスト整備は素直にKONAMI褒めたいけど対象に取る取らないくらい最初から明確にしとけやとも思う

    7 20/07/12(日)16:08:00 No.707895711

    マジック 魔法カード

    8 20/07/12(日)16:08:27 No.707895847

    全世界の小学生達にローカルルールを産んだカード

    9 20/07/12(日)16:08:40 No.707895897

    >対象ルールとかほんとわかりやすくなったな >右下二枚は同じ? テキストは同じだけど枠の仕様が違う

    10 20/07/12(日)16:10:00 No.707896220

    見返すとデザインの安定してきた7~8期ですら曖昧なテキストだな

    11 20/07/12(日)16:10:12 No.707896261

    なんなら紙質も違う

    12 20/07/12(日)16:10:33 No.707896347

    >9期のテキスト整備は素直にKONAMI褒めたいけど対象に取る取らないくらい最初から明確にしとけやとも思う 最初はレギュラールールすらあやふやだったから許したってや…

    13 20/07/12(日)16:11:19 No.707896531

    >したってや

    14 20/07/12(日)16:12:20 No.707896789

    左上だといかんのか?

    15 20/07/12(日)16:12:28 No.707896824

    テキストは9期仕様だけど文字がデカかった時期なんかもあるんだ

    16 20/07/12(日)16:13:44 No.707897154

    ラッシュくらい整備し直したいんだろうな…

    17 20/07/12(日)16:14:22 No.707897319

    >左上だといかんのか? ええんやで

    18 20/07/12(日)16:14:23 No.707897323

    PSYクローンっていうダジャレカードが出ないかなとずっと思ってる

    19 20/07/12(日)16:15:20 No.707897583

    当時の小学生にマジックジャマーなんていらねーよなー!が浸透していた原因

    20 20/07/12(日)16:15:41 No.707897681

    しっかり体裁整えた方が作る方も遊ぶ方もやりやすいと思わなかったのだろうか

    21 20/07/12(日)16:16:19 No.707897862

    9期テキストって最初ダサいって言われてなかったっけ

    22 20/07/12(日)16:16:40 No.707897961

    こう見るとテキストってちゃんと整備されてんだな…

    23 20/07/12(日)16:16:41 No.707897968

    >ラッシュくらい整備し直したいんだろうな… 大分マシになったけど曖昧な表現まだまだ残ってるしね でもそれを直すとテキスト量がさらに増えて枠に収まりきらないからぶっちゃけ詰んでる カードサイズ変えるわけにもいかないだろうし

    24 20/07/12(日)16:16:58 No.707898032

    >しっかり体裁整えた方が作る方も遊ぶ方もやりやすいと思わなかったのだろうか しっかりカードゲーム作るってより流行りにのっかって展開する方が重視されてたんではないか

    25 20/07/12(日)16:17:27 No.707898170

    >9期テキストって最初ダサいって言われてなかったっけ 非プレイヤーからならダサいって言われても仕方ないかも

    26 20/07/12(日)16:17:56 No.707898308

    去年くらいの裏話で遊戯王の初期の開発スタッフはだれもカードゲームやったことない人たちの集まりで手探りだったとか言ってた

    27 20/07/12(日)16:18:04 No.707898349

    >しっかりカードゲーム作るってより流行りにのっかって展開する方が重視されてたんではないか 1期の頃のOCGは間違いなくなりきりゲームとしか思ってない

    28 20/07/12(日)16:18:23 No.707898444

    変わった直後は9期テキストダサいって声はそれなりに見かけた記憶がある すぐにそういう声なくなったけど

    29 20/07/12(日)16:19:01 No.707898598

    >>しっかりカードゲーム作るってより流行りにのっかって展開する方が重視されてたんではないか >1期の頃のOCGは間違いなくなりきりゲームとしか思ってない コレクションアイテムだよね バンダイ版の延長

    30 20/07/12(日)16:19:08 No.707898640

    >変わった直後は9期テキストダサいって声はそれなりに見かけた記憶がある >すぐにそういう声なくなったけど あらゆる要素が分かりやすくなっててこっちの方がいいわ…ってなった

    31 20/07/12(日)16:19:25 No.707898720

    出発点がIPグッズだったからやむなし

    32 20/07/12(日)16:20:12 No.707898920

    パーフェクトルールブックが出始めたのも9期?

    33 20/07/12(日)16:20:38 No.707899032

    キャラグッズの延長としてバンダイが捨てた子拾ったら世界で一番売れるカードゲームになるとかまぁおもわねぇよな…

    34 20/07/12(日)16:20:52 No.707899082

    9期はテキストのサイズ変わるのがダサいみたいなこと言われてたような?

    35 20/07/12(日)16:21:11 No.707899154

    わかりやすく書こうとしてる努力は見てとれるけどトポロジックボマーの①とかややこしいなって思うこともある

    36 20/07/12(日)16:21:40 No.707899273

    バンダイ版はレッドアイズの絵柄も捨ててくれれば…

    37 20/07/12(日)16:21:50 No.707899317

    >キャラグッズの延長としてバンダイが捨てた子拾ったら世界で一番売れるカードゲームになるとかまぁおもわねぇよな… おかげでジャンプのグッズ三本柱がドラゴンボール、ワンピース、遊戯王なんだけど遊戯王だけKONAMIになってるんだよな

    38 20/07/12(日)16:22:27 No.707899472

    >でもそれを直すとテキスト量がさらに増えて枠に収まりきらないからぶっちゃけ詰んでる オラクル用意できればいいんだけれども カードには大まかに書いておくけどルール上正確なテキストや裁定はこうですネットで確認してねってやつ

    39 20/07/12(日)16:23:07 No.707899653

    >おかげでジャンプのグッズ三本柱がドラゴンボール、ワンピース、遊戯王なんだけど遊戯王だけKONAMIになってるんだよな 今の遊戯王OCGとラッシュデュエルの権利は集英社・KONAMI・テレビ東京の共同だぜー

    40 20/07/12(日)16:23:18 No.707899693

    >9期はテキストのサイズ変わるのがダサいみたいなこと言われてたような? テキスト量によって文字の大きさが変わるのは8期からだ

    41 20/07/12(日)16:24:17 No.707899931

    他のカードゲームのテキスト欄見ると記号とか謎の数字だけ書いてあってこれルールブック読まないと全くわからないなってなるなった

    42 20/07/12(日)16:24:24 No.707899952

    アニメカードは効果少なくて文字デカい OCGオリジナルは効果詰め込んでて文字小さくて結局読みにくい みたいな時期が3年あった

    43 20/07/12(日)16:24:44 No.707900031

    >>でもそれを直すとテキスト量がさらに増えて枠に収まりきらないからぶっちゃけ詰んでる >オラクル用意できればいいんだけれども >カードには大まかに書いておくけどルール上正確なテキストや裁定はこうですネットで確認してねってやつ ニューロンが色々頑張ってくれると嬉しい

    44 20/07/12(日)16:24:48 No.707900049

    一番分かりやすいTCGってなんなんだろうな…

    45 20/07/12(日)16:25:04 No.707900109

    しっかりルール整備するより早く売り出す事を優先したのは当時の人気的には正しかったと思うよ

    46 20/07/12(日)16:25:12 No.707900149

    しっかりテキストの体裁整えることで「こういうカードが過去にあるからこういう処理になる」っていうのが分かるようになったのも功績 発売までの裁定待ちになるカードもめっきり減り申した

    47 20/07/12(日)16:25:20 No.707900175

    >他のカードゲームのテキスト欄見ると記号とか謎の数字だけ書いてあってこれルールブック読まないと全くわからないなってなるなった キーワード能力入れろよ!ってよく言われるけどテキスト読めば何となく理解できるのはOCGの良いところだと思ってる

    48 20/07/12(日)16:25:27 No.707900208

    >一番分かりやすいTCGってなんなんだろうな… ラッシュデュエルな気がする

    49 20/07/12(日)16:26:14 No.707900402

    サイクロンで無効にして破壊したい

    50 20/07/12(日)16:26:30 No.707900457

    ポケカとか?

    51 20/07/12(日)16:26:52 No.707900551

    トランプ

    52 20/07/12(日)16:27:04 No.707900606

    砂塵とサイクロンは当時の小学生の最強カードだった

    53 20/07/12(日)16:27:36 No.707900742

    >しっかりルール整備するより早く売り出す事を優先したのは当時の人気的には正しかったと思うよ 当時裏側の人食い虫を攻撃した時に表側にリバースすることで効果が発動するのかって かなり友人間で揉めたな…

    54 20/07/12(日)16:27:56 No.707900830

    >一番分かりやすいTCGってなんなんだろうな… 分かりやすさだけでいうならラッシュがマジで分かりやすいと思う

    55 20/07/12(日)16:28:13 No.707900897

    めんこではないだろうか

    56 20/07/12(日)16:28:14 No.707900908

    そうか…! 対象に取る・取らないをテキストに書いておけばユーザーが対象に取る・取らないを判別できず困ることもなくなるのか…!!

    57 20/07/12(日)16:28:28 No.707900970

    >トランプ ローカルルールの多さで揉めるやつ!

    58 20/07/12(日)16:28:55 No.707901081

    アイコンとキーワードは多くなればなるだけ参入障壁になる ガンダムウォーとか注釈文が全然ないから何が書いてあるのか理解不能だった

    59 20/07/12(日)16:30:00 No.707901370

    再録ないお陰で選んでって書いてあるのにQ&Aに対象に取る効果ですって書いてあるのいいよねよくない

    60 20/07/12(日)16:30:45 No.707901552

    アイコンで共通規格やるには変な処理が挟まるやつが多すぎる…

    61 20/07/12(日)16:31:04 No.707901614

    発動時に選ぶか発動後に選ぶかで判断するのが一番ラク 「選択して」と「選んで」だと普通に表記ブレの場合もあるし…

    62 20/07/12(日)16:31:23 No.707901688

    かなり分かり易くなったし裁定も一貫するようになりもうした イヴはなんだったんだろうアレ…

    63 20/07/12(日)16:31:39 No.707901728

    バトスピとか情報量多すぎる

    64 20/07/12(日)16:31:50 No.707901781

    >かなり分かり易くなったし裁定も一貫するようになりもうした >イヴはなんだったんだろうアレ… 単純に表記ミスじゃない

    65 20/07/12(日)16:32:08 No.707901857

    初期がどのくらい適当だったかというと「カードをプレイ」「プレイヤーを対象に取る」っていう存在しないルールが平然と書かれてるくらい適当だった

    66 20/07/12(日)16:32:33 No.707901954

    でもパワーウォールの何かテンション上がっちゃったテキスト嫌いじゃないよ

    67 20/07/12(日)16:32:48 No.707902023

    漫画読んでれば効果分かるよねと言わんばかりの 初期サクリファイスの言葉が足りな過ぎる効果文

    68 20/07/12(日)16:33:10 No.707902107

    >そうか…! 対象に取る・取らないをテキストに書いておけばユーザーが対象に取る・取らないを判別できず困ることもなくなるのか…!! ここんところの「書かなくてもいいけど書いておいた方が分かりやすいから書くね…」って風潮は素晴らしいと思うフォートレスとか

    69 20/07/12(日)16:33:17 No.707902146

    >吸収モンスター

    70 20/07/12(日)16:33:32 No.707902206

    昔周りがデュエマに乗り換えた時はライフ計算しなくて楽って言ってたな

    71 20/07/12(日)16:33:35 No.707902230

    >でもパワーウォールの何かテンション上がっちゃったテキスト嫌いじゃないよ テキスト書く時じゃなくて効果設定する時にテンション上げて欲しい

    72 20/07/12(日)16:33:38 No.707902245

    >一番分かりやすいTCGってなんなんだろうな… ラッシュだと思う 始まったばかりで効果が複雑化してないってのも含めて

    73 20/07/12(日)16:34:09 No.707902387

    サルベージェントドライバーのテキスト修正は今のKONAMIの姿勢がよく表れていて偉いと思う

    74 20/07/12(日)16:34:11 No.707902394

    10期でも「近づくように」とか独特なテキストがあって面白いよね

    75 20/07/12(日)16:34:26 No.707902470

    >でもパワーウォールの何かテンション上がっちゃったテキスト嫌いじゃないよ アニメでだいたい効果知ってたから最初全く気づかなかったな… サクリファイスも

    76 20/07/12(日)16:34:27 No.707902473

    ただ今の遊戯王永続ステータス変化出しすぎじゃない?と思う +1/+1カウンターみたいな奴公式で配った方がいいんじゃない

    77 20/07/12(日)16:34:27 No.707902477

    >でもパワーウォールの何かテンション上がっちゃったテキスト嫌いじゃないよ 近年稀に見るひっどいテキストだよねあれ 正直今になってあんなの出るとは思わなかった

    78 20/07/12(日)16:35:19 No.707902688

    >カードをプレイ これはルールブックに乗ってる公式用語だったと思う

    79 20/07/12(日)16:35:30 No.707902756

    ちょっと遊べるなりきりグッズ程度に思ってたし… こんな続くカードゲームになるとは思ってなかったし…

    80 20/07/12(日)16:35:35 No.707902773

    >ただ今の遊戯王永続ステータス変化出しすぎじゃない?と思う >+1/+1カウンターみたいな奴公式で配った方がいいんじゃない どんなカウンター配るんだ?半分とか元々の半分とか対象モンスターの半分とかあるがカウンターの種類膨大に作るのか?

    81 20/07/12(日)16:35:45 No.707902820

    >10期でも「近づくように」とか独特なテキストがあって面白いよね いまさら位置を気にし始めたのがわかりやすい

    82 20/07/12(日)16:35:46 No.707902829

    >10期でも「近づくように」とか独特なテキストがあって面白いよね 誰かと思ったらヤジロベーダーか

    83 20/07/12(日)16:35:51 No.707902844

    GX観てること前提で効果文書いちゃ駄目だよ!

    84 20/07/12(日)16:35:54 No.707902859

    アニメ見てたらなんとなくやりたい事はわかるパワーウォール

    85 20/07/12(日)16:36:04 No.707902902

    「この攻撃力」

    86 20/07/12(日)16:36:32 No.707903024

    てきとーにやってると今どいつがどんだけ攻撃力上がってるんだっけ…?ってなる

    87 20/07/12(日)16:36:44 No.707903089

    テキスト整備後の禁止令は本当に禁止令じみた箇条書きになってダメだった

    88 20/07/12(日)16:36:52 No.707903126

    >GX観てること前提で効果文書いちゃ駄目だよ! GX観てないような弱体化しやがってよえーっ!

    89 20/07/12(日)16:38:13 No.707903506

    「元々の攻撃力の数値分アップする」と「攻撃力の数値分アップする」と「元々の攻撃力は倍になる」と「攻撃力は倍になる」は全部違う処理だからな…

    90 20/07/12(日)16:39:03 No.707903763

    ルールが理解しづらい上に喧嘩になるカードだったらデュエマのインビジブルナーフ以上のものはもうありえないと思う ナーフガンの定義すらちゃんと決まってないからタイタンミサイル持ち出された時とか大揉めしたわ

    91 20/07/12(日)16:39:14 No.707903795

    >「元々の攻撃力の数値分アップする」と「攻撃力の数値分アップする」と「元々の攻撃力は倍になる」と「攻撃力は倍になる」は全部違う処理だからな… ゲイルで学ぶ遊戯王

    92 20/07/12(日)16:39:15 No.707903801

    ボルテスターは処理を繰り返すとか(この効果で破壊されない)とかやりたい放題なテキストしてる

    93 20/07/12(日)16:39:37 No.707903901

    雑だぜ!

    94 20/07/12(日)16:39:51 No.707903964

    ぶっちゃけルールの複雑さを抜きにしても遊戯王ってカードにクソほど効果詰まっててカード同士の相互作用が複雑だから初心者参入はハードなゲームだと思うよ

    95 20/07/12(日)16:40:08 No.707904035

    >ルールが理解しづらい上に喧嘩になるカードだったらデュエマのインビジブルナーフ以上のものはもうありえないと思う >ナーフガンの定義すらちゃんと決まってないからタイタンミサイル持ち出された時とか大揉めしたわ 調べたらクソしょーもなさすぎてダメだった

    96 20/07/12(日)16:40:41 No.707904179

    「元々の攻撃力の半分になる(元々の攻撃力を半分にし現在の攻撃力を元々の攻撃力の半分にするの意)」

    97 20/07/12(日)16:40:46 No.707904194

    攻撃力2分の1になるカードふたつ組み合わせると8分の1になるの好き

    98 20/07/12(日)16:41:02 No.707904274

    >ぶっちゃけルールの複雑さを抜きにしても遊戯王ってカードにクソほど効果詰まっててカード同士の相互作用が複雑だから初心者参入はハードなゲームだと思うよ 全くやったことないけどバトスピとかもぎっしり詰まってないか?

    99 20/07/12(日)16:41:14 No.707904329

    テキストとイラストのバランスは右上が一番好きだな 6期とかその辺だっけ

    100 20/07/12(日)16:41:45 No.707904459

    >>9期テキストって最初ダサいって言われてなかったっけ >非プレイヤーからならダサいって言われても仕方ないかも 文はともかくデカ文字はダサいと思ってました

    101 20/07/12(日)16:41:50 No.707904477

    >テキストとイラストのバランスは右上が一番好きだな >6期とかその辺だっけ 右上は7期

    102 20/07/12(日)16:41:51 No.707904486

    >ぶっちゃけルールの複雑さを抜きにしても遊戯王ってカードにクソほど効果詰まっててカード同士の相互作用が複雑だから初心者参入はハードなゲームだと思うよ 効果詰まってないカードゲームってポケモンくらいだと思う ポケモンって基本的に効果シンプルな印象

    103 20/07/12(日)16:41:58 No.707904525

    邪神裁定好き

    104 20/07/12(日)16:42:08 No.707904572

    プリベント(2)って唐突に書いてあるガンダムウォーよりは 実際の処理はともかく何が起こるかはカードに書いてある遊戯王のがわかりやすいよ

    105 20/07/12(日)16:42:22 No.707904624

    ポケカはポケカで大味すぎる…

    106 20/07/12(日)16:42:43 No.707904704

    >ポケカはポケカで大味すぎる… 遊戯王がそれ言いますか?

    107 20/07/12(日)16:42:53 No.707904751

    サイクロンってエラッタしてたのか

    108 20/07/12(日)16:42:57 No.707904767

    >ゲイルで学ぶ遊戯王 私真のテキストとか弄るだけ弄って学ぶの放棄する人嫌い!

    109 20/07/12(日)16:43:21 No.707904867

    ラッシュでキーワードになったのも貫通だけだし今後も一目で効果わからないようなキーワードは増え無さそうだな

    110 20/07/12(日)16:43:39 No.707904941

    【1~2期】【3~6期】【7期】 【8期】  【9期(後半)】【10期~】

    111 20/07/12(日)16:43:39 No.707904944

    >攻撃力2分の1になるカードふたつ組み合わせると8分の1になるの好き 原理を理解すればまあ納得はできるかな…できるかも…って程度の話だから…

    112 20/07/12(日)16:43:44 No.707904968

    ポケカがシンプルはありえん 子供時代みんなエネルギーカード一回つかったら捨てると勘違いしてたからな

    113 20/07/12(日)16:44:06 No.707905048

    >サイクロンってエラッタしてたのか 効果は全部同じ 時期に寄って書き方が違って後になる程分かりやすくなってる

    114 20/07/12(日)16:44:13 No.707905083

    >ラッシュでキーワードになったのも貫通だけだし今後も一目で効果わからないようなキーワードは増え無さそうだな この効果は相手ターンでも使用できる

    115 20/07/12(日)16:44:32 No.707905166

    >ラッシュでキーワードになったのも貫通だけだし今後も一目で効果わからないようなキーワードは増え無さそうだな 今の所貫通の横に説明置いてるけど後々なくなってくのかね

    116 20/07/12(日)16:44:34 No.707905172

    デ、デジモンカード…

    117 20/07/12(日)16:44:44 No.707905213

    ラッシュはカテゴリはやってくんかね?

    118 20/07/12(日)16:45:04 No.707905286

    >この効果は相手ターンでも使用できる この一文がつくとソーサリーがインスタントになるって未だに「うん?」って思う

    119 20/07/12(日)16:45:32 No.707905394

    >この効果は相手ターンでも使用できる 理屈は分かるけどもうちょっと表現のしようはあっただろ!とずっと思ってる

    120 20/07/12(日)16:45:44 No.707905446

    >>この効果は相手ターンでも使用できる >この一文がつくとソーサリーがインスタントになるって未だに「うん?」って思う 自分のターンでもいつでも使えるようになるニュアンス伝わらないよねこのテキスト

    121 20/07/12(日)16:46:02 No.707905533

    天キをサイクロンて破壊するとサーチ効かなくなるの意味わからん

    122 20/07/12(日)16:46:12 No.707905575

    >デ、デジモンカード… カード上のABCの意味誰もわかってなかったからいっせーのせでABC決めてたぞ

    123 20/07/12(日)16:46:15 No.707905579

    地味に11期に入ってから「融合は必要としない」が消されてる

    124 20/07/12(日)16:46:41 No.707905694

    >この効果は相手ターンでも使用できる スペルスピード2の効果ってはっきり書いてもいいと思う 「スペルスピード」ってルールブックには書いてあるけどテキストには書いてないよね

    125 20/07/12(日)16:46:42 No.707905697

    エラッタで効果が変わるのはいかがなものかと

    126 20/07/12(日)16:47:02 No.707905765

    コレ上3個の書き方じゃ場に残るの?

    127 20/07/12(日)16:47:05 No.707905783

    この効果のスペルスピードは2であるって書かれてもそれはそれでわかり辛いから…

    128 20/07/12(日)16:47:05 No.707905787

    相手の効果で選択されないはキーワード化できそうだけど一目でそうとわかる単語ってなんかあるかな

    129 20/07/12(日)16:47:18 No.707905830

    >天キをサイクロンて破壊するとサーチ効かなくなるの意味わからん 永続魔法だから

    130 20/07/12(日)16:47:49 No.707905957

    >私真のテキストとか弄るだけ弄って学ぶの放棄する人嫌い! そりゃ全部のルールなんてカードに書けるわけないよね... 攻撃力のルールが複雑なのは確かだけど

    131 20/07/12(日)16:47:54 No.707905981

    >天キをサイクロンて破壊するとサーチ効かなくなるの意味わからん 永続魔法の発動時の効果処理だから

    132 20/07/12(日)16:48:03 No.707906006

    >相手の効果で選択されないはキーワード化できそうだけど一目でそうとわかる単語ってなんかあるかな どっかのカテゴリと被りそうだな

    133 20/07/12(日)16:48:21 No.707906085

    >>天キをサイクロンて破壊するとサーチ効かなくなるの意味わからん >永続魔法の発動時の効果処理だから それはわかるんだただ無効になる意味がわからないんだ

    134 20/07/12(日)16:48:42 No.707906189

    >相手の効果で選択されないはキーワード化できそうだけど一目でそうとわかる単語ってなんかあるかな 「相手の効果の対象にならない」は「相手の効果の対象にならない」でキーワードみたいなもんだし…

    135 20/07/12(日)16:48:49 No.707906230

    >それはわかるんだただ無効になる意味がわからないんだ 永続魔法だからとしか...

    136 20/07/12(日)16:48:50 No.707906235

    >相手の効果で選択されないはキーワード化できそうだけど一目でそうとわかる単語ってなんかあるかな 陽炎獣

    137 20/07/12(日)16:49:00 No.707906280

    >>>天キをサイクロンて破壊するとサーチ効かなくなるの意味わからん >>永続魔法の発動時の効果処理だから >それはわかるんだただ無効になる意味がわからないんだ 永続魔法だからですかね…

    138 20/07/12(日)16:49:13 No.707906329

    >それはわかるんだただ無効になる意味がわからないんだ 永続魔法だからだ

    139 20/07/12(日)16:49:18 No.707906353

    >>相手の効果で選択されないはキーワード化できそうだけど一目でそうとわかる単語ってなんかあるかな >陽炎獣 あの…エースモンスター…

    140 20/07/12(日)16:49:22 No.707906371

    >それはわかるんだただ無効になる意味がわからないんだ サーチもあくまで永続効果の一部として処理する 「このカードが存在する限り」みたいな言葉が効果の頭につくと思えばいい

    141 20/07/12(日)16:49:22 No.707906372

    存在するが一度現れて消えるのがなんか迷走感ある

    142 20/07/12(日)16:49:43 No.707906457

    キチガイ3連永続魔法来たな…

    143 20/07/12(日)16:50:02 No.707906543

    効果の発動の処理だから発動した時点で止められないと最初は思っていたな 何であんなテキストにしたんだろう

    144 20/07/12(日)16:50:08 No.707906566

    キーワード化すると処理が変になるカードもある 魂の絆能力とは絆魂が実際には違うみたいに

    145 20/07/12(日)16:50:37 No.707906692

    未だに時と場合の違いが分からねえぜ知ったらヴェーラー回避とか出来るようになるらしいが

    146 20/07/12(日)16:51:06 No.707906792

    ラッシュでカテゴリやるなら No.39 希望皇ホープ カテゴリ:No・希望皇ホープ みたいな感じで導入してほしい

    147 20/07/12(日)16:51:24 No.707906857

    なんで俺はこんな古文みたいなカードゲームやってたんだろ

    148 20/07/12(日)16:51:40 No.707906913

    似て非なる効果が多いから今更アイコン化もキーワードも無理なんだよな

    149 20/07/12(日)16:51:46 No.707906939

    ディニクアビスは何だったんだろ

    150 20/07/12(日)16:51:46 No.707906944

    >ラッシュでカテゴリやるなら >No.39 希望皇ホープ >カテゴリ:No・希望皇ホープ >みたいな感じで導入してほしい それ今後新規カテゴリになるとき一斉エラッタ入れる必要が出てくるじゃん

    151 20/07/12(日)16:52:01 No.707907010

    >未だに時と場合の違いが分からねえぜ知ったらヴェーラー回避とか出来るようになるらしいが 時はチェーン挟まったり特殊召喚挟まったりするとダメだけど 場合はその後でも行ける位にしか理解していない

    152 20/07/12(日)16:52:08 No.707907045

    アイコンもキーワードもないから入りやすいって側面もあるからな

    153 20/07/12(日)16:52:27 No.707907108

    >キチガイ3連永続魔法来たな… 降雷皇ハモンを特殊召喚!

    154 20/07/12(日)16:52:34 No.707907139

    >アイコンもキーワードもないから入りやすいって側面もあるからな MTGは最初見たときキーワード能力で困惑する

    155 20/07/12(日)16:52:38 No.707907160

    >似て非なる効果が多いから今更アイコン化もキーワードも無理なんだよな 最初からキーワード化されてればそれ基本に拡張できるけどね… 被覆やプロテクションみたいだけど微妙に違う!ってケースがあまりにも多い

    156 20/07/12(日)16:53:39 No.707907388

    まず魔法の種類に限らずテキストに効果処理中に場にそのカードが残ってないとダメって書いてあるカードは発動後サイクロンで割られると不発になる アフターグローとか青き眼の逆臨とか 永続魔法の場合ルールで「このカードは場に残ってないと効果処理が出来ない」ということが決まってるから割られると不発になる そんな感じだと思ってる

    157 20/07/12(日)16:53:48 No.707907425

    ラッシュもいずれ複雑化していくんだろうか ただその前に死の経済破壊ウイルスに破壊されそうでやばいけど…

    158 20/07/12(日)16:53:58 No.707907465

    このカードの効果によって召喚されたこのカードが破壊されたとき みたいな日本語嫌い

    159 20/07/12(日)16:54:10 No.707907518

    遊戯王に限らずカードゲームは判例の上に成り立つから法学部で勉強しているみたいなもんだ

    160 20/07/12(日)16:54:13 No.707907529

    そんな言葉尻ひとつで意味が変わるルールなんて欠陥じゃないですか

    161 20/07/12(日)16:54:41 No.707907630

    >そんな言葉尻ひとつで意味が変わるルールなんて欠陥じゃないですか 大体のアナログゲームがそうだぞ…

    162 20/07/12(日)16:54:53 No.707907685

    >遊戯王に限らずカードゲームは判例の上に成り立つから法学部で勉強しているみたいなもんだ つまり遊戯王Wikiのテンプレートを利用した法学サイトを作ったら助かるんじゃ

    163 20/07/12(日)16:55:16 No.707907777

    >そんな言葉尻ひとつで意味が変わるルールなんて欠陥じゃないですか TCGに限らず多方面のゲームに喧嘩売るのやめよう

    164 20/07/12(日)16:55:21 No.707907806

    >そんな言葉尻ひとつで意味が変わるルールなんて欠陥じゃないですか そのほうが色々派生が増えて面白いじゃん 無理に貫通をキーワードにしないおかげでメタルフォーゼ・オリハルクとかブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンみたいなのが産まれたわけだしね

    165 20/07/12(日)16:55:33 No.707907852

    判例主義は他のTCGにくらべて遊戯王が相当顕著じゃないかな…

    166 20/07/12(日)16:55:44 No.707907895

    >>そんな言葉尻ひとつで意味が変わるルールなんて欠陥じゃないですか >そのほうが色々派生が増えて面白いじゃん >無理に貫通をキーワードにしないおかげでメタルフォーゼ・オリハルクとかブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴンみたいなのが産まれたわけだしね 私そのカード嫌い

    167 20/07/12(日)16:55:46 No.707907901

    逆にMTGはしっかりルール決まってるせいで追放状態で唱えられるカードが追放したカードのキャストを禁止する効果をすり抜けられね?ってなっちゃったのが面白かった

    168 20/07/12(日)16:55:52 No.707907916

    >判例主義は他のTCGにくらべて遊戯王が相当顕著じゃないかな… バトスピもかなりのもんだぞ…

    169 20/07/12(日)16:55:59 No.707907949

    >私そのカード嫌い 知らねえよ!

    170 20/07/12(日)16:56:21 No.707908035

    >つまり遊戯王Wikiのテンプレートを利用した法学サイトを作ったら助かるんじゃ 残念なことに法律は同じ条文でも解釈が複数存在したりするので・・・

    171 20/07/12(日)16:56:31 No.707908070

    >私そのカード嫌い 私怨でルール毎貶すな

    172 20/07/12(日)16:56:34 No.707908083

    名称指定したときにカテゴリと無関係なのが引っかかるとかは 言葉遊びみたいなもんだけど面白くて好きよ

    173 20/07/12(日)16:56:47 No.707908140

    >最初からキーワード化されてればそれ基本に拡張できるけどね… >被覆やプロテクションみたいだけど微妙に違う!ってケースがあまりにも多い プロテクションとか正直今でも複雑すぎてどうなのよって思うわ 偶数奇数とかの概念も変容と一緒に出すんじゃない! 分割カードは合計マナコストなのに変容は上のカードだけなの今だにピンと来ないぞ

    174 20/07/12(日)16:57:01 No.707908208

    >名称指定したときにカテゴリと無関係なのが引っかかるとかは >言葉遊びみたいなもんだけど面白くて好きよ 突如神の眷属になるヴォルカニックロケット

    175 20/07/12(日)16:57:03 No.707908217

    >名称指定したときにカテゴリと無関係なのが引っかかるとかは >言葉遊びみたいなもんだけど面白くて好きよ そういうの海外版だとどうしてるんだっけ

    176 20/07/12(日)16:57:13 No.707908264

    >名称指定したときにカテゴリと無関係なのが引っかかるとかは >言葉遊びみたいなもんだけど面白くて好きよ 最近造語ばっかでそういうのなくてつまらん 海外との兼ね合いのせいだろうけど

    177 20/07/12(日)16:57:20 No.707908293

    >残念なことに法律は同じ条文でも解釈が複数存在したりするので・・・ カードが違います じゃん!

    178 20/07/12(日)16:57:37 No.707908361

    MTGとかもその手の話題は避けられない フェイズゼロとかルール解釈でのやり取りが面白い

    179 20/07/12(日)16:57:44 No.707908390

    >カードが違います >じゃん! この手の話題になると必ず出る有名なデマきたな

    180 20/07/12(日)16:58:10 No.707908500

    >最近造語ばっかでそういうのなくてつまらん >突如神の眷属になるヴォルカニックロケット

    181 20/07/12(日)16:58:18 No.707908535

    >>残念なことに法律は同じ条文でも解釈が複数存在したりするので・・・ >カードが違います >じゃん! それ遊戯王での使われ方で例えると別の国の似た法律を比較してるってことになるよね

    182 20/07/12(日)16:58:40 No.707908622

    >>カードが違います >>じゃん! >この手の話題になると必ず出る有名なデマきたな ただメンマスのは酷いと思う

    183 20/07/12(日)16:58:46 No.707908646

    デーモンは緩すぎる

    184 20/07/12(日)16:59:27 No.707908827

    >デーモンは緩すぎる デーモンは程よいゆるゆる感で好きだ

    185 20/07/12(日)16:59:28 No.707908828

    カードが違いますって海外版と日本版は混ぜれますかに対して無理ですって答えただけなのにやたらおもちゃにされるよね

    186 20/07/12(日)16:59:53 No.707908912

    >ただメンマスのは酷いと思う >この手の話題になると必ず出る有名なデマきたな

    187 20/07/12(日)17:00:29 No.707909030

    >この手の話題になると必ず出る有名なデマきたな 「カードが違います」はデマだけど同じテキストですが処理は異なります理由はご案内しておりませんは事実だよ もうメンマス禁止だけど…

    188 20/07/12(日)17:00:35 No.707909059

    >ただメンマスのは酷いと思う ちなみに、上述の《イレカエル》との違いについて「カードが違います」と回答されたという画像がネット上で出回っているが、バックアップを確認する限り、そのような回答がされたという信憑性は薄い。 エラッタ以降の日付になっている画像も多く、信用しないほうが得策であろう。

    189 20/07/12(日)17:00:39 No.707909068

    便所ワンキルみたいなもんだよねカードが違います 知らない人のおもちゃにされる感じ