虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 3日連... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/12(日)14:37:52 No.707872355

    3日連続豚汁と御飯しか食ってないけど1週間くらいこれでいけそう うまい

    1 20/07/12(日)14:38:53 No.707872632

    お昼は豚汁うどんにしよう

    2 20/07/12(日)14:39:54 No.707872884

    肩ロースで作ったんだけどやっぱり硬くなっちゃうからほぼ脂みたいな豚バラで作りてえ…

    3 20/07/12(日)14:40:05 No.707872938

    豚汁は完全栄養食で調理方法や具材への懐も深い

    4 20/07/12(日)14:40:37 No.707873079

    豚汁は完全食だからな…

    5 20/07/12(日)14:41:55 No.707873424

    そろそろ冷蔵庫入れとかないとだんだん酸っぱくなってくる

    6 20/07/12(日)14:43:11 No.707873775

    流石にこの時期に作り置きではないだろう

    7 20/07/12(日)14:43:47 No.707873945

    ベースはとうぜん醤油だよね?

    8 20/07/12(日)14:44:28 No.707874142

    最初に具材をごま油で炒めておくと味がぐっとよくなるけど手間なのでたまにしかやらない

    9 20/07/12(日)14:44:35 No.707874163

    豚汁は栄養バランスいいのでまじでおすすめできる

    10 20/07/12(日)14:45:29 No.707874418

    鍋みたいなもんだよね 楽で沢山出来てうまい

    11 20/07/12(日)14:45:33 No.707874433

    冷蔵じゃなくて冷凍したほうが良くない

    12 20/07/12(日)14:45:40 No.707874464

    >最初に具材をごま油で炒めておくと味がぐっとよくなるけど手間なのでたまにしかやらない 野菜やまもり炒める無理だ…

    13 20/07/12(日)14:45:43 No.707874483

    疲れてる時は汁物とご飯でよい

    14 20/07/12(日)14:46:41 No.707874758

    豚汁作るくらいやる気に満ちた人間になりたかった

    15 20/07/12(日)14:47:42 No.707875034

    大根とごぼうを豚汁くらいにしか使わないから買うのを躊躇う

    16 20/07/12(日)14:47:58 No.707875117

    多少高くつくけど 最初から切ってある野菜と肉買ってきて煮込めばいいからよ…

    17 20/07/12(日)14:48:01 No.707875127

    >豚汁作るくらいやる気に満ちた人間になりたかった 野菜切るのめんどくさいけど量考えるとやらねば…

    18 20/07/12(日)14:48:39 No.707875311

    めどい時は冷凍の具で雑に作る

    19 20/07/12(日)14:49:01 No.707875421

    冬場は豚汁を作ることが増える あったまる

    20 20/07/12(日)14:49:03 No.707875431

    ゴボウがとにかくうまい

    21 20/07/12(日)14:49:23 No.707875527

    >野菜切るのめんどくさいけど量考えるとやらねば… 冷凍であるよ

    22 20/07/12(日)14:49:45 No.707875632

    >大根とごぼうを豚汁くらいにしか使わないから買うのを躊躇う 大根は浅漬けとかにするのが簡単

    23 20/07/12(日)14:49:49 No.707875652

    >ベースはとうぜん醤油だよね? ミックス

    24 20/07/12(日)14:50:14 No.707875763

    >ミックス ミックス!

    25 20/07/12(日)14:50:17 No.707875781

    里芋が入っていないようだが

    26 20/07/12(日)14:51:45 No.707876157

    >冷凍であるよ 白菜ないし…

    27 20/07/12(日)14:52:04 No.707876246

    色々試した結果具は豚肉大根人参ごぼうの4種類でいいと悟った

    28 20/07/12(日)14:52:23 No.707876325

    いいよね とんじる

    29 20/07/12(日)14:52:52 No.707876449

    は?ぶたじるでしょ…

    30 20/07/12(日)14:53:33 No.707876619

    個人的には豚汁のためだけに野菜を買うのもアレなので余り物を使って作れたら理想的

    31 20/07/12(日)14:54:46 No.707876947

    >色々試した結果具は豚肉大根人参ごぼうの4種類でいいと悟った 豚肉と大根は大前提としてあるけどゴボウのえぐあじの有無が結構大きいね

    32 20/07/12(日)14:54:51 No.707876968

    買った方が早インパラ

    33 20/07/12(日)14:55:14 No.707877060

    >買った方が早インパラ インパラは量に勝てないからな…

    34 20/07/12(日)14:55:30 No.707877130

    お野菜摂れるの良いけど毎日豚肉食うとお腹がたるみそうで…

    35 20/07/12(日)14:56:00 No.707877253

    あほみたいに生姜入れて食いてえ

    36 20/07/12(日)14:56:37 No.707877398

    >買った方が早インパラ あるなら買いたいけど牛丼屋の味噌汁に牛肉入れたみたいな豚汁しか売ってない… もっと豚肉いっぱいで主菜になれるような豚汁売って欲しい…

    37 20/07/12(日)14:56:59 No.707877491

    >白菜ないし… 白菜だけあとから入れよ

    38 20/07/12(日)14:57:22 No.707877582

    >買った方が早インパラ ドカンと作り置きすると2日目以降に超早インパラできるからな…

    39 20/07/12(日)14:57:53 No.707877698

    美味いんだけどしっかり作ろうとすると時間かかる

    40 20/07/12(日)14:58:03 No.707877721

    俺は食感に変化が欲しいのでこんにゃくが欠かせないマン

    41 20/07/12(日)14:58:18 No.707877793

    会社に持っていく弁当は5割くらい豚汁を スープジャーに入れたもの それとご飯あれば満足できる昼飯になる

    42 20/07/12(日)14:58:33 No.707877861

    刻み揚げも良い

    43 20/07/12(日)15:00:00 No.707878244

    >お野菜摂れるの良いけど毎日豚肉食うとお腹がたるみそうで… それはたぶん… 食べ過ぎなだけだ…

    44 20/07/12(日)15:00:53 No.707878453

    豚汁の具セットみたいなのは売ってるな あれは便利そう

    45 20/07/12(日)15:00:56 No.707878467

    昔友達の家でご馳走になった豚汁が白味噌仕立てで万能ネギが散らしてあるお上品な味でカルチャーショックを受けた

    46 20/07/12(日)15:01:17 No.707878557

    ごぼうをごま油で炒める あとは好きにしろ

    47 20/07/12(日)15:04:17 No.707879286

    ごぼうのあるなしでだいぶ変わってくる 個人的には人参も外せない

    48 20/07/12(日)15:05:14 No.707879511

    汁物に入ってるこんにゃくって正直邪魔だと思う おでんのこんにゃくとか刺し身こんにゃくとかは好きだけど

    49 20/07/12(日)15:06:13 No.707879753

    コンビニでも冷凍の細切れ肉売ってるしズボラでも楽に出来る

    50 20/07/12(日)15:07:23 No.707880051

    お豆腐良いよね…

    51 20/07/12(日)15:07:51 No.707880166

    >個人的には豚汁のためだけに野菜を買うのもアレなので余り物を使って作れたら理想的 ゴボウだけ乾物使えば後の野菜は残り物で大丈夫ゴボウ抜きは物足りなさすぎる

    52 20/07/12(日)15:08:09 No.707880248

    生姜をたっぷりすり下ろして入れると医者要らずだぞ

    53 20/07/12(日)15:11:08 No.707880944

    ゴボウのえぐみがあると無いとじゃ別物といっても差し支えない

    54 20/07/12(日)15:11:34 No.707881048

    ゴボウは買ってきたの全部は多いかなって思って半分だけささがきして いざ鍋に入れるとそんな多くもないなってなって結局全部入れちゃう

    55 20/07/12(日)15:12:31 No.707881266

    ゴボウは豚汁に必須だと思う ゴボウが無かったら豚肉入り味噌汁だと思う 異論は認める

    56 20/07/12(日)15:15:51 No.707882087

    スーパーで皮むきアク抜き済ませてあるゴボウが売ってたから豚汁作りたい欲が膨れ上がってきた

    57 20/07/12(日)15:17:03 No.707882377

    野菜カットめどいから水煮にしてあるパックでやってるけど十分うめえ

    58 20/07/12(日)15:17:11 No.707882397

    豚肉大根人参ごぼうネギが基本で 豆腐油揚げこんにゃくと芋の種類が家庭によって分かれるイメージ

    59 20/07/12(日)15:18:38 No.707882735

    松屋行きたくなってきた

    60 20/07/12(日)15:19:57 No.707883040

    豚の脂がダンダンダダンって感じだ

    61 20/07/12(日)15:21:36 No.707883486

    サツマイモ入れていい?

    62 20/07/12(日)15:21:52 No.707883548

    圧力鍋で作ると美味しい?

    63 20/07/12(日)15:22:03 No.707883589

    >サツマイモ入れていい? それだけは認められない…

    64 20/07/12(日)15:22:17 No.707883656

    豚汁は好きな具材入れて良いんだ…

    65 20/07/12(日)15:22:50 No.707883807

    >豚肉大根人参ごぼうネギが基本で >豆腐油揚げこんにゃくと芋の種類が家庭によって分かれるイメージ なるほどウチだと上段5つ+こんにゃくだな…

    66 20/07/12(日)15:23:54 No.707884054

    豚肉大根じゃがいもえのき豆腐がウチのスタンダードかなあ

    67 20/07/12(日)15:24:38 No.707884221

    しめじ入れたらうまかった

    68 20/07/12(日)15:24:55 No.707884297

    うちはゴボウ入れない

    69 20/07/12(日)15:24:59 No.707884316

    えのきて

    70 20/07/12(日)15:25:13 No.707884378

    自分でも何言ってるか曖昧だけど豆腐入れると味噌汁になってしまうから入れない

    71 20/07/12(日)15:26:03 No.707884570

    豚肉玉ねぎ人参大根ネギきのこコンニャクだったなうちは

    72 20/07/12(日)15:26:11 No.707884609

    豚汁に豆腐入れるなら厚揚げタイプの奴がいい

    73 20/07/12(日)15:26:33 No.707884702

    さつまいも入れたらさつま汁になっちゃうじゃん

    74 20/07/12(日)15:27:21 No.707884870

    シクシク

    75 20/07/12(日)15:30:31 No.707885645

    でも九州の甘い麦味噌にはサツマイモが合うだろうなってのはなんかわかる

    76 20/07/12(日)15:30:40 No.707885687

    じゃがいももごぼうも皮ごと入れちゃう

    77 20/07/12(日)15:31:09 No.707885787

    冬は豚汁か鍋物だな 一度にたくさん作って楽をする

    78 20/07/12(日)15:33:22 No.707886306

    >冬は豚汁か鍋物だな >一度にたくさん作って楽をする 夏だっていいんだぜ…

    79 20/07/12(日)15:33:29 No.707886344

    冬場だと鍋用のカット野菜がよく売られてるから調理の手間も少なくてお手軽なのがありがたい

    80 20/07/12(日)15:35:58 No.707886968

    夏は冷蔵庫にいれなきゃいけないのが面倒でなあ