「」の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/12(日)11:17:11 No.707823066
「」の好きな神社教えてよ
1 20/07/12(日)11:17:27 No.707823125
近所の神社
2 20/07/12(日)11:18:13 No.707823279
大神神社と岩木山神社と多鳩神社
3 20/07/12(日)11:19:40 No.707823607
貴船神社
4 20/07/12(日)11:20:16 No.707823721
八幡
5 20/07/12(日)11:20:51 No.707823849
でっけえ鳥居見ると興奮する
6 20/07/12(日)11:21:06 No.707823896
焼火神社
7 20/07/12(日)11:21:21 No.707823956
航空神社
8 20/07/12(日)11:21:53 No.707824064
これが遠近法か…
9 20/07/12(日)11:23:15 No.707824349
若狭彦神社 若狭姫神社もいいけど若狭彦神社の方が好み
10 20/07/12(日)11:24:29 No.707824593
スレ画は熊野本宮?
11 20/07/12(日)11:25:17 No.707824752
>近所の神社 近所の神社いいよね
12 20/07/12(日)11:27:56 No.707825282
20周年の幕ムカつく!もったいねえ
13 20/07/12(日)11:29:10 No.707825510
特に理由はないけど善光寺に行ってみたい
14 20/07/12(日)11:30:56 No.707825866
>特に理由はないけど善光寺に行ってみたい 撞木造の本堂は横から見てもめちゃくちゃ格好いいからお勧め
15 20/07/12(日)11:31:14 No.707825926
>特に理由はないけど善光寺に行ってみたい 寺です
16 20/07/12(日)11:33:13 No.707826333
>特に理由はないけど善光寺に行ってみたい 寺やん…
17 20/07/12(日)11:33:26 No.707826380
メジャーなのは厳島神社しか行ったことねえ
18 20/07/12(日)11:33:37 No.707826422
どんな小さな神社でも手入れしてあっていい空気なのいいよね
19 <a href="mailto:昔の人">20/07/12(日)11:33:44</a> [昔の人] No.707826439
寺も神社も同じよ
20 20/07/12(日)11:34:21 No.707826561
今宮神社の前のあぶり餅が好き
21 20/07/12(日)11:34:57 No.707826666
>どんな小さな神社でも手入れしてあっていい空気なのいいよね 照明のプロが何かやってるわけでもないのに照明の雰囲気もすごく良くて 夜行っても厳かな空気の神社多い
22 20/07/12(日)11:35:06 No.707826702
一宮巡りメインにそこそこ行ってるけどいざ選べと言われると結構悩む
23 20/07/12(日)11:35:25 No.707826785
羽田神社
24 20/07/12(日)11:35:45 No.707826862
弥彦神社でところてん
25 20/07/12(日)11:35:56 No.707826909
吉野神宮
26 20/07/12(日)11:36:19 No.707826990
岳神社(伊万里市) su4039870.jpg su4039871.jpg su4039872.jpg su4039873.jpg
27 20/07/12(日)11:36:23 No.707827003
家が神道のクセして地元の神社すらロクに行ってないからなぁ… 個人的には諏訪大社巡りしたい
28 20/07/12(日)11:36:29 No.707827031
あの神社好きだな…あそこもいいんだよな…あああそこも…ってなる
29 20/07/12(日)11:36:59 No.707827151
玉置神社 ガードレールもないぐねぐね山道を30分近く走るから凄い行きにくいけどそれに見合ったものはあった
30 20/07/12(日)11:37:59 No.707827362
昔学生の頃夏休みに熊野神社三社全部歩いてまわったけど那智大社が良かった
31 20/07/12(日)11:38:12 No.707827398
滋賀の神社は吹き通しの拝殿が多くて好きだな なんでそんな建築に行き着いたのか気になってる
32 20/07/12(日)11:38:29 No.707827468
>寺も神社も同じよ 三島大社も昔は仁王像があった…
33 20/07/12(日)11:38:55 No.707827583
こんなでっかい鳥居をミレニアムで作ったのか…
34 20/07/12(日)11:39:23 No.707827689
神社と寺併設なんていくらでもあるからな…
35 20/07/12(日)11:40:00 No.707827843
>個人的には諏訪大社巡りしたい 上社前宮の静かな雰囲気が好き あと街中散策してると至る所に御柱立ってたりするのもいい…
36 20/07/12(日)11:41:02 No.707828077
広島の宮島の鳥居はかっこよかったな 大きいのもあるけど近くで見るとスパロボ的なデザインだった
37 20/07/12(日)11:41:18 No.707828140
諏訪に行くなら北斗神社も行こうねうnうn
38 20/07/12(日)11:42:29 No.707828440
>諏訪に行くなら北斗神社も行こうねうnうn 階段が!!!しんどい!!!!!
39 20/07/12(日)11:42:40 No.707828485
同じ名前が九州にもあるらしいけど家のそばの櫛田神社
40 20/07/12(日)11:43:36 No.707828694
鈎取明神行ってみたい 京極の小説で神無月に周りの神社のカギを預かるとかいうところ
41 20/07/12(日)11:43:38 No.707828700
諏訪湖周辺なら神社神社で回りきれなかったわ どれも鳥居でけえし
42 20/07/12(日)11:43:45 No.707828734
>諏訪に行くなら北斗神社も行こうねうnうn 上社本宮の近くだっけ…行ってみたいけどこのご時世だと
43 20/07/12(日)11:43:45 No.707828736
諏訪大社はいいぞ、4社巡りを四半期に一度行う俺が言うんだから間違いない su4039891.jpg
44 20/07/12(日)11:43:51 No.707828756
諏訪は丁度去年の今頃回ったけどよかったな 御朱印ちょっとお高めだけど
45 20/07/12(日)11:44:06 No.707828812
半年前に旅「」に教えてもらった 近所の並立鳥居の南方神社
46 20/07/12(日)11:44:11 No.707828830
ナチの滝の下にある神社良かったなぁ 和歌山神社巡りまたやりたい
47 20/07/12(日)11:44:11 No.707828834
旅行殆ど行かないから東京行った時に明治神宮で広!広すぎ!靖国神社ででっっか!何だこの黒い鳥居!ってなった
48 20/07/12(日)11:44:24 No.707828897
世界遺産になった近所の神社
49 20/07/12(日)11:45:56 No.707829266
榛名神社かな ご神体っぽい岩が凄かった
50 20/07/12(日)11:46:19 No.707829360
>世界遺産になった近所の神社 どちらにお住まいで
51 20/07/12(日)11:46:25 No.707829390
>半年前に旅「」に教えてもらった >近所の並立鳥居の南方神社 鹿児島にはちょいちょいあるね
52 20/07/12(日)11:46:31 No.707829409
北斗神社はたまに階段が木の根っこにやられて隆起している所があるから気をつけるのよ su4039908.jpg
53 20/07/12(日)11:46:45 No.707829461
有名どころ行くと「近所の神社も良いじゃん!」ってなる
54 20/07/12(日)11:46:47 No.707829470
今は誰も訪れないであろう古く寂れたコケだらけの神社の方が神様いる感
55 20/07/12(日)11:47:02 No.707829524
鵜戸神宮はこの雨でやられてないか心配
56 20/07/12(日)11:47:25 No.707829600
>su4039908.jpg なにこの周りのネット…前ストリートビューで見た時こんなの無かったような…
57 20/07/12(日)11:47:33 No.707829632
伏見稲荷は誰もいないような早朝にランニングするのが楽しい 人が増えるとめんどい
58 20/07/12(日)11:48:11 No.707829782
もし車で諏訪行くなら八島ヶ原湿原の旧御射山社も行くといいよ
59 20/07/12(日)11:48:22 No.707829823
やっぱ奈良だぜと思ってるけど地域ごとに特色あってどこも好き!ってなる
60 20/07/12(日)11:48:25 No.707829833
行くと分かる神社すげーと写真すげー
61 20/07/12(日)11:48:31 No.707829855
榛名神社で検索したらマップ検索ですごい出てくる
62 20/07/12(日)11:48:34 No.707829868
近所の神社の外宮の方
63 20/07/12(日)11:48:43 No.707829897
石上神宮から大神神社の道筋
64 20/07/12(日)11:48:59 No.707829966
鹿島神宮の御手洗池の周辺の雰囲気が好き
65 20/07/12(日)11:49:32 No.707830083
諏訪大社行った時に北斗神社登ったけど怖かったわ
66 20/07/12(日)11:49:42 No.707830129
>伏見稲荷は誰もいないような早朝にランニングするのが楽しい >人が増えるとめんどい 雨上がりの朝の森の匂いいいよね
67 20/07/12(日)11:49:44 No.707830137
>なにこの周りのネット…前ストリートビューで見た時こんなの無かったような… 多分土砂崩れの被害軽減するやつだと思う…… 2,3年前にできたはず
68 20/07/12(日)11:49:44 No.707830138
>もし車で諏訪行くなら八島ヶ原湿原の旧御射山社も行くといいよ あそこって駐車場あるの…? 湿原の駐車場駐めて歩くしかないのかな
69 20/07/12(日)11:49:58 No.707830183
白山さんは雰囲気凄かった
70 20/07/12(日)11:50:07 No.707830218
奈良だとどこがおすすめ?
71 20/07/12(日)11:50:09 No.707830225
>今は誰も訪れないであろう古く寂れたコケだらけの神社の方が神様いる感 いいよね… su4039915.jpg
72 20/07/12(日)11:50:19 No.707830273
>榛名神社で検索したらマップ検索ですごい出てくる 群馬の榛名山のとこだと思う 俺も行ったことあるけど中々凄い
73 20/07/12(日)11:50:49 No.707830392
>あそこって駐車場あるの…? >湿原の駐車場駐めて歩くしかないのかな 俺はそうした
74 20/07/12(日)11:51:09 No.707830464
ぼくでんのロケ地だったから寄ってみた鹿島神宮が良かった
75 20/07/12(日)11:51:23 No.707830517
伊勢神宮の早朝参りオススメ 自分以外殆ど視認できないくらい真っ暗な中で前後に人の気配感じながら歩くとトリップしそうだった
76 20/07/12(日)11:51:37 No.707830587
>今は誰も訪れないであろう古く寂れたコケだらけの神社の方が神様いる感 それで思い出したけど東方絡みの話になっちゃうんだけど 博麗神社の元だって言われてる城嶺神社って地震で倒壊したらしいけどあの後どうなったんだろ…
77 20/07/12(日)11:52:21 No.707830744
>奈良だとどこがおすすめ? 年末なら旅行行ったとき時間無くて行かなかったけど山の辺の道周辺の神社がよさそう 写真趣味なんで龗神神社とか撮ってみたかった
78 20/07/12(日)11:52:48 No.707830848
諏訪に行くのなら守屋山に登頂するのもオススメだぞ su4039931.jpg
79 20/07/12(日)11:52:56 No.707830884
伏見稲荷大社はどうせ50mくらいで鳥居途切れるんだろうなとか勝手に想像して行ったら 山頂まで続いててほええってなった
80 20/07/12(日)11:53:17 No.707830972
>奈良だとどこがおすすめ? 春日大社 橿原神宮 そして大神神社行ってにゅうめんを食べる
81 20/07/12(日)11:53:30 No.707831016
>奈良だとどこがおすすめ? 吉野水分神社は社殿配置が面白いからオススメ 個人的には高鴨神社と矢田坐久志玉比古神社と往馬大社も好き
82 20/07/12(日)11:53:39 No.707831054
こういうのみるたび旅行行きたくなる 運転得意じゃないけど一泊程度で車で隣の県ぐらい行こうかな
83 20/07/12(日)11:53:40 No.707831059
>あそこって駐車場あるの…? >湿原の駐車場駐めて歩くしかないのかな ちゃんとした駐車場は湿原の駐車場だけだね 隣にある御射山のヒュッテもそっちに車停めてねって書いてあるし… 湿原の眺めすごくいいけどね
84 20/07/12(日)11:53:42 No.707831064
su4039927.jpg su4039929.jpg 丹後方面旅行した時に寄った新井崎神社はこじんまりとしたな神社だけど目の前が日本海のどんよりした海も相まって良かったな…
85 20/07/12(日)11:53:43 No.707831072
日御碕神社はしばらくアップダウンのある海沿いの狭い道を車で走っていきなり眼下に朱色の建物が見えてくるからインパクトあったな
86 20/07/12(日)11:53:56 No.707831120
>奈良だとどこがおすすめ? 石上神宮とか雰囲気よかったよ おまけで天理教の巨大な施設群も見れるし
87 20/07/12(日)11:54:09 No.707831168
蕪島神社楽しいよ 傘ささないと大変だけど
88 20/07/12(日)11:54:16 No.707831195
天理市を抜けて石上神宮に参り山野辺の道を歩いて大神神社でゴール これやると足が死ぬよ
89 20/07/12(日)11:55:32 No.707831509
物部氏好きだから式内社の物部神社も自然と好きになった 日本各地にあって結構しんどいけど
90 20/07/12(日)11:55:39 No.707831546
>伏見稲荷大社はどうせ50mくらいで鳥居途切れるんだろうなとか勝手に想像して行ったら >山頂まで続いててほええってなった 伏見は薬力の滝とか山の中にいろんな景色あって凄いよね
91 20/07/12(日)11:55:47 No.707831578
ちょっと前まで中国人だらけだったのが解消されてていい雰囲気だぜ!! 早朝最高!
92 20/07/12(日)11:55:48 No.707831581
面白い鳥居の神社もあったよね奈良 あと石上神宮は鶏もいたはず
93 20/07/12(日)11:56:05 No.707831640
あまりにもメジャーすぎて逆に挙げる人少なくなってそうだけどやっぱり伏見稲荷は凄い
94 20/07/12(日)11:56:25 No.707831738
su4039954.jpg 地元だけどこの時期のここ好き
95 20/07/12(日)11:56:36 No.707831784
木々の鬱蒼とした参道が好き
96 20/07/12(日)11:57:05 No.707831895
>su4039954.jpg >地元だけどこの時期のここ好き いいな…
97 20/07/12(日)11:57:13 No.707831923
ぐふふ…今週末に木嶋坐天照御魂神社と大酒神社に行くんじゃ…
98 20/07/12(日)11:57:30 No.707831997
>>今は誰も訪れないであろう古く寂れたコケだらけの神社の方が神様いる感 >それで思い出したけど東方絡みの話になっちゃうんだけど >博麗神社の元だって言われてる城嶺神社って地震で倒壊したらしいけどあの後どうなったんだろ… 元気に神社やってるから安心してほしい su4039957.jpg 元社のほうはちっちゃなお社だけになっちゃったけど su4039948.jpg
99 20/07/12(日)11:57:47 No.707832056
>奈良だとどこがおすすめ? 丹生川上神社三社巡りで山の中を彷徨うのたのしいよ
100 20/07/12(日)11:57:51 No.707832069
>su4039954.jpg > > >地元だけどこの時期のここ好き 平泉寺白山神社いいよね
101 20/07/12(日)11:58:00 No.707832100
中辺路の王子社巡りをしてみたいが時間もスキルもねえ…
102 20/07/12(日)11:58:19 No.707832184
隣県だし今度一泊して諏訪大社、戸隠神社行こうかな
103 20/07/12(日)11:58:21 No.707832201
三重だから伊勢神宮はよく行くけど椿大社もいいんだ
104 20/07/12(日)11:58:30 No.707832240
写真見て行くのは良いが写真以外の場所見てもがっかりしないでくれよな!
105 20/07/12(日)11:59:11 No.707832418
出羽三山の羽黒山はいいぞ 三山のうちで行きやすいし
106 20/07/12(日)11:59:11 No.707832420
su4039971.jpg 近所の神明さんの千木が凄く気になるんだけど こういう構成って他にもあるのかな
107 20/07/12(日)11:59:24 No.707832471
>それで思い出したけど東方絡みの話になっちゃうんだけど >博麗神社の元だって言われてる城嶺神社って地震で倒壊したらしいけどあの後どうなったんだろ… 凄い胡散臭い人が主導で募金やったりきな臭い感じはすごかったけどなんだかんだ神社は少し離れた場所に移築再建されて元の場所には小さな祠が建ってるよ
108 20/07/12(日)11:59:29 No.707832490
伏見稲荷、暫く行けてないが…
109 20/07/12(日)11:59:38 No.707832528
神社っていうか街中にこじんまりと溶け込むようにある社とか住宅街に突然小さな林があってそこに立ってる小さい神社好き
110 20/07/12(日)11:59:58 No.707832606
>元気に神社やってるから安心してほしい >su4039957.jpg >元社のほうはちっちゃなお社だけになっちゃったけど >su4039948.jpg 場所移して再建したのか…よかった
111 20/07/12(日)12:00:06 No.707832637
島根はいずれ必ず行きたいんだ 出雲大社は勿論色んな所が見たい
112 20/07/12(日)12:00:23 No.707832706
>su4039957.jpg アングルのせいなのかなぜか書き割りみたいにぺっちゃんこに見えるんだけど…
113 20/07/12(日)12:00:28 No.707832721
涼しい時に戸隠神社奥社の巨木の道を歩きたい
114 20/07/12(日)12:00:46 No.707832795
この間行った岐阜の神社春 su4039982.jpg
115 20/07/12(日)12:00:54 No.707832827
鹿児島だと菅原神社が最高だったんだが何処から聞きつけたんだか最近はお客増えて驚いてる
116 20/07/12(日)12:01:11 No.707832894
町中だと最近はそこそこ大きな神木でも切り取って開放的な神社にしちゃって勿体無い
117 20/07/12(日)12:01:24 No.707832941
愛宕神社好き 鯉に売ってた餌やってたら鳩も食べにきた
118 20/07/12(日)12:01:42 No.707833015
>島根はいずれ必ず行きたいんだ >出雲大社は勿論色んな所が見たい 隠岐にも色々神社あっていいよ
119 20/07/12(日)12:02:05 No.707833097
>鹿島神宮の御手洗池の周辺の雰囲気が好き そばにある茶屋のお蕎麦も美味くて 定期的に行きたくなる
120 20/07/12(日)12:02:18 No.707833143
祐徳稲荷神社 あれを先に見ていたせいで清水の舞台のインパクトが薄れた
121 20/07/12(日)12:02:27 No.707833169
大國魂神社が1番好きだな 小さい頃から慣れ親しんできた神社だ
122 20/07/12(日)12:02:30 No.707833174
コロナじゃなかったら上色見熊野座神社行ってたんだ… 来年は行きたい ビジュアル最強だよね…
123 20/07/12(日)12:02:51 No.707833247
>隠岐にも色々神社あっていいよ 唐突に東方と公式コラボ発表されてますます行きたくなったよ… コラボは現地に行かずに楽しむ内容だそうだけど
124 20/07/12(日)12:02:55 No.707833271
su4039988.jpg ぬ神社なんぬ
125 20/07/12(日)12:03:08 No.707833315
伏見は途中で引き返す人も多いから頂上まで行くと人少なくて厳かな空気味わえる
126 20/07/12(日)12:03:45 No.707833449
>su4039988.jpg 必勝キャッツ!
127 20/07/12(日)12:03:52 No.707833471
いつか行ってみたい宗像神社の沖ノ島
128 20/07/12(日)12:04:02 No.707833513
>島根はいずれ必ず行きたいんだ >出雲大社は勿論色んな所が見たい 石見二宮の多鳩神社は社殿が段々に高くなっていくし八咫烏が止まる用のブランコみたいなのあっていいぞ 隠岐は隠岐造が特徴的で有名じゃない神社でも結構目について楽しい 焼火神社の岩に埋まってる社殿も面白いし隠岐伝説の木の葉人に関わる山にある神社だからオススメだ
129 20/07/12(日)12:04:08 No.707833536
大阪の石切劔の百度石は百度参りRTAって感じでホントに好き あと駅からあの神社に至る道の非日常感が凄く良い
130 20/07/12(日)12:04:44 No.707833688
神宮寺だとどこがいちばん観光映えするのかな 神宮寺って行ったことないや
131 20/07/12(日)12:05:00 No.707833756
小さい頃爺ちゃんによくつれてって貰った宮崎の霞神社 イカ焼きが美味しい
132 20/07/12(日)12:05:12 No.707833802
北海道の太田神社行ってみたいな ほぼ登山なデンジャラスな所のようだが
133 20/07/12(日)12:05:32 No.707833873
三囲神社とか三柱鳥居あったりコンコンさんやライオン居たりでいい神社だった
134 20/07/12(日)12:05:44 No.707833914
田縣神社
135 20/07/12(日)12:05:45 No.707833923
この前弥彦神社行ってきたけど結構楽しかった
136 20/07/12(日)12:06:17 No.707834036
su4039999.jpg 連れて行ってほしいと言われて車運転したけど良いところだった
137 20/07/12(日)12:06:37 No.707834112
御朱印やってる「」も多いのだろうか
138 20/07/12(日)12:06:38 No.707834114
怖くて行けてないけど横須賀の伏見白赤稲荷気になってるんだ
139 20/07/12(日)12:07:31 No.707834312
東京育ちだから関西ばっか行ってたけど今度は東北の神社でも攻めてみるか…
140 20/07/12(日)12:07:53 No.707834401
su4040003.jpg 熊野三山に合わせていった神倉神社は 足滑らせたらマジで死ぬなコレってなった
141 20/07/12(日)12:08:31 No.707834541
今にも壊れそうな千本鳥居いいよね… su4040004.jpg
142 20/07/12(日)12:08:40 No.707834578
>春日大社 夏に参拝するとあの中途半端に長い参道で挫けそうになる
143 20/07/12(日)12:09:03 No.707834670
岐阜だと洲原神社が結構お気に入り 増水で川に流されて高台に遷移する神社が多いけど川と境内が直接繋がっててよかった
144 20/07/12(日)12:09:09 No.707834693
>今にも壊れそうな千本鳥居いいよね… >su4040004.jpg 壊れそうというか壊れてない…?
145 20/07/12(日)12:09:51 No.707834857
知り合いが一宮巡りしてるな 今度一緒に佐渡に行くことになったからその時も佐渡一宮行くと思う
146 20/07/12(日)12:10:12 No.707834942
大河ドラマの歴史紀行で徒歩2時間25分と紹介されてた鳴無神社はいつか行きたい
147 20/07/12(日)12:10:53 No.707835079
su4040018.jpg 知られてないだけで全国にあるんだろうな千本鳥居の朽ちたお稲荷さん…
148 20/07/12(日)12:10:56 No.707835091
>御朱印やってる「」も多いのだろうか 御朱印目的じゃないけどあるとこは貰ってる 一宮だけは一宮巡りしてるから意識的に貰ってる
149 20/07/12(日)12:11:01 No.707835109
>壊れそうというか壊れてない…? 人の手が入ってるからセーフ ここちょっと上のレスにあった白赤稲荷だよ
150 20/07/12(日)12:11:18 No.707835193
>怖くて行けてないけど横須賀の伏見白赤稲荷気になってるんだ su4040009.jpg su4040014.jpg 白赤稲荷いいよ 道中は確かに怖いけど社殿はちゃんと手入れされてる 肝心の社殿の写真は撮ってないけどたまたま社殿管理してるおっちゃんと合って人力で物資運んで立てたとか色々話聞けた
151 20/07/12(日)12:11:38 No.707835258
神社というか鳥居だけどこういうのやっぱり興奮する su4040019.jpg
152 20/07/12(日)12:12:01 No.707835349
大洗磯前神社
153 20/07/12(日)12:12:29 No.707835462
短時間で白赤稲荷を知っている「」が複数現れるの怖すぎる
154 20/07/12(日)12:12:55 No.707835575
敗北者神社…
155 20/07/12(日)12:12:56 No.707835577
御朱印並ぶからやらなくなっちゃった
156 20/07/12(日)12:12:57 No.707835584
>神社というか鳥居だけどこういうのやっぱり興奮する >su4040019.jpg 白鬚神社かな
157 20/07/12(日)12:13:10 No.707835649
>短時間で白赤稲荷を知っている「」が複数現れるの怖すぎる まぁ横須賀だし興味ある人は結構行ってる気はする
158 20/07/12(日)12:13:24 No.707835703
>>怖くて行けてないけど横須賀の伏見白赤稲荷気になってるんだ >su4040009.jpg >su4040014.jpg >白赤稲荷いいよ >道中は確かに怖いけど社殿はちゃんと手入れされてる >肝心の社殿の写真は撮ってないけどたまたま社殿管理してるおっちゃんと合って人力で物資運んで立てたとか色々話聞けた いいね…やっぱり今度お参りしてみよう…