虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ネオン... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/07/12(日)11:02:40 No.707819985

    ネオンテトラ

    1 20/07/12(日)11:03:43 No.707820207

    美味しいの?

    2 20/07/12(日)11:03:49 No.707820226

    ちょっと派手すぎる

    3 20/07/12(日)11:04:36 No.707820387

    殖えない消耗品

    4 20/07/12(日)11:05:16 No.707820550

    熱帯魚と言えばこいつってイメージ

    5 20/07/12(日)11:05:28 No.707820591

    安いきれい飼いやすい増えにくい と四拍子揃ったお魚

    6 20/07/12(日)11:06:07 No.707820732

    すごく安いし飼いやすいし混泳も容易 繁殖だけがすごく難しい

    7 20/07/12(日)11:06:30 No.707820814

    照明映えするので水槽のにぎやかしにもってこい

    8 20/07/12(日)11:07:06 No.707820932

    昔は一匹50万円で取引されてたらしい

    9 20/07/12(日)11:08:15 No.707821176

    餌をよく食べてぶくぶく太る

    10 20/07/12(日)11:08:30 No.707821244

    >繁殖だけがすごく難しい それがいいと言う人もいる プラティ飼い始めて増えすぎたって初心者もいるし

    11 20/07/12(日)11:08:49 No.707821318

    滅茶苦茶綺麗だし珍カラとか見てると高かったのは納得いく 繁殖は卵か稚魚に明かり当てるとダメなんだっけ

    12 20/07/12(日)11:12:07 No.707822016

    >繁殖は卵か稚魚に明かり当てるとダメなんだっけ 一旦17度くらいまで水温下げてやらないといけない

    13 20/07/12(日)11:12:47 No.707822165

    小さいキューブ型水槽で飼いたい

    14 20/07/12(日)11:13:19 No.707822277

    カージナルテトラの方が綺麗で群泳しやすい

    15 20/07/12(日)11:13:29 No.707822309

    業者はどうやって増やしてるんだ

    16 20/07/12(日)11:15:29 No.707822732

    たまに生体販売にそんなに力入れてなさそうなホムセンに60円とかで売っててビビる

    17 20/07/12(日)11:16:01 No.707822833

    グッピーとかアホみたいに増えるからな

    18 20/07/12(日)11:17:28 No.707823129

    昔は一匹3000円とかしたんじゃよ

    19 20/07/12(日)11:17:29 No.707823131

    なんでこんなに繁殖が難しいのに熱帯魚の中で最安値の部類なのか不思議で仕方がない

    20 20/07/12(日)11:17:40 No.707823166

    http://www.sudo.jp/petproducts/aq/contents/rdr/vol1/index.html

    21 20/07/12(日)11:18:35 No.707823338

    >昔は一匹3000円とかしたんじゃよ なそ にん

    22 20/07/12(日)11:18:52 No.707823403

    水質急変すると産むきっかけになるけど下手すると死ぬってまた面倒な…

    23 20/07/12(日)11:19:15 No.707823505

    ネオンテトラ コリドラス ビーシュリンプ そんな水槽がいい

    24 20/07/12(日)11:20:07 No.707823695

    5.5にして水温落とすと 洪水でも起きたときに産卵誘発?

    25 20/07/12(日)11:20:55 No.707823861

    丈夫な魚だって聞いてたのに白点病になったり尾腐れ病になったりしてすぐに全滅した

    26 20/07/12(日)11:21:37 No.707824014

    わしはプアマンズネオンテトラで十分じゃよ

    27 20/07/12(日)11:22:00 No.707824093

    長年こいつをグッピーだと思ってた あつ森で本当の名前知った

    28 20/07/12(日)11:22:04 No.707824114

    コッピー綺麗だし強いしヒーターいらないしね

    29 20/07/12(日)11:22:14 No.707824150

    赤色が入ると派手過ぎるのでグリーンネオンをよく飼ってた

    30 20/07/12(日)11:22:55 No.707824287

    ナマズいいよね…

    31 20/07/12(日)11:25:08 No.707824727

    >長年こいつをグッピーだと思ってた >あつ森で本当の名前知った グッピーとこいつ釣って別物なん!?ってなるよねなった

    32 20/07/12(日)11:26:30 No.707824979

    わしはニューギニアレインボーちゃん!

    33 20/07/12(日)11:26:44 No.707825028

    動物ゲーやっててその程度の知識しかないのか…

    34 20/07/12(日)11:27:01 No.707825092

    繁殖やってみたけどやっぱ難しい 100個くらい産卵してたと思うんだけど生まれてきたの一匹だけだった

    35 20/07/12(日)11:27:26 No.707825183

    エビと一緒に飼ってたけど冬にだんだん動きが鈍くなってきて亡くなってしまった ボトルなんでヒーターなんて高等な設備は入れられんのだすまない…

    36 20/07/12(日)11:27:27 No.707825195

    >ネオンテトラ >コリドラス >ビーシュリンプ ビーがおやつになるやつじゃん

    37 20/07/12(日)11:28:10 No.707825329

    ぶつ森は別に動物ゲーではねえよ!

    38 20/07/12(日)11:28:22 No.707825361

    >エビと一緒に飼ってたけど冬にだんだん動きが鈍くなってきて亡くなってしまった >ボトルなんでヒーターなんて高等な設備は入れられんのだすまない… ボトルにヒーター入れられないなら部屋を暖めてあげなよ…

    39 20/07/12(日)11:28:52 No.707825459

    熱帯魚だからそりゃ…

    40 20/07/12(日)11:29:02 No.707825486

    >ぶつ森は別に動物ゲーではねえよ! どうぶつの森なのに!?!?

    41 20/07/12(日)11:29:33 No.707825585

    >動物ゲーやっててその程度の知識しかないのか… 別に動物目当てだけでやってないしなんでそれでマウント取れると思ったのか不思議

    42 20/07/12(日)11:30:04 No.707825686

    寿命が3年ぐらいなら増えづらくてもいいけど 愛着持てなさそう

    43 20/07/12(日)11:30:12 No.707825715

    加温しないならアカヒレにでもするんだな

    44 20/07/12(日)11:30:51 No.707825849

    よく考えてみたら動物ゲーではないな 集められるの虫に魚に化石に美術品に服と家具だし

    45 20/07/12(日)11:31:28 No.707825978

    あつ森は欲しいモンスターがなかなか増えないからやめちゃった

    46 20/07/12(日)11:31:46 No.707826026

    やったことないからその話は俺は知らん

    47 20/07/12(日)11:32:11 No.707826116

    あつ森にモンスターは出ねえよ!?

    48 20/07/12(日)11:32:29 No.707826175

    今思うとネオンテトラの群れを50年近く前に飼ってた叔母さんは金持ちだったんだな…

    49 20/07/12(日)11:32:32 No.707826191

    子供の頃グッピーが産んだ赤ちゃん食べててショックだった

    50 20/07/12(日)11:32:54 No.707826271

    >ボトルにヒーター入れられないなら部屋を暖めてあげなよ 下に敷くホカホカマットなんてものも売ってるからそんなのでも良いのにね

    51 20/07/12(日)11:33:06 No.707826313

    ひょっとして俺がやってるのとは別のあつ森がある…?

    52 20/07/12(日)11:33:30 No.707826397

    ボトルはアカヒレの独壇場

    53 20/07/12(日)11:33:43 No.707826435

    >子供の頃グッピーが産んだ赤ちゃん食べててショックだった でぇじょぶだ グッピーは子ども食べるがそれ以上の速度で殖える

    54 20/07/12(日)11:34:09 No.707826522

    >子供の頃グッピーが産んだ赤ちゃん食べててショックだった 保護してやら無いとあっというまに全滅する もしくは保護してあげてあっという間に数百匹を超える どっちがいい?

    55 20/07/12(日)11:34:16 No.707826543

    結局ネオンテトラに戻ってくる

    56 20/07/12(日)11:34:41 No.707826632

    >子供の頃グッピーが産んだ赤ちゃん食べててショックだった 熱帯魚では割と普通の事なので…むしろある程度淘汰しないと増えすぎる

    57 20/07/12(日)11:35:29 No.707826798

    >結局ラミーノーズテトラに戻ってくる なら俺だ

    58 20/07/12(日)11:35:46 No.707826865

    画像のは関東都市部の冬の室内くらいなら無加温でも余裕で生きるんだけどね 屋外とか雪国でボトルだとちょっとつらいかもしれない

    59 20/07/12(日)11:36:36 No.707827047

    アカヒレなら温めなくても大丈夫なのか ぐぐってみたらちょっと地味だけどまた凍死させちゃうのもかわいそうだし検討してみるか これレッチェリと一緒にしても食べたりしない?

    60 20/07/12(日)11:37:48 No.707827318

    色と形と大きさは一番綺麗で見てて安心する ゼブラフィッシュはなんか地味だ…

    61 20/07/12(日)11:37:53 No.707827331

    グッピーのメスは2~30匹くらいを毎月産み落とすから 1ペアから簡単に増やせるよ!そんなに増やしてどうする?てなるが

    62 20/07/12(日)11:38:13 No.707827403

    >あつ森にモンスターは出ねえよ!? 喋る二足歩行の動物はモンスターと言えなくもないかも…

    63 20/07/12(日)11:38:20 No.707827430

    アカヒレは一見地味だけど飼い込むと独特の美しさが出るんだ

    64 20/07/12(日)11:39:05 No.707827620

    >これレッチェリと一緒にしても食べたりしない? 稚エビはどんな魚でも食べられちゃうけどある程度大きくなってれば平気よ

    65 20/07/12(日)11:39:47 No.707827792

    ちょっとお値段上がるけどゴールデンアカヒレとかロングフィンアカヒレも綺麗よ

    66 20/07/12(日)11:39:57 No.707827828

    うんちしない美小魚はいませんか

    67 20/07/12(日)11:40:21 No.707827926

    グッピー系は交尾で得た精子を体内保存して長期的に受精卵作るから下手すりゃ状態の良いメス一匹買えば殖える

    68 20/07/12(日)11:41:01 No.707828068

    アカヒレはフィルターに吸い込まれても濾過槽の中で生きてたとか夏や冬の屋外に放置しても生きてたとか そういう話が豊富な程度には丈夫

    69 20/07/12(日)11:41:01 No.707828070

    うっかり煮干しになった子以外すくすく育ってる すくすくと言うよりぶくぶく太ってると言った方が近いかもしれんが

    70 20/07/12(日)11:41:52 No.707828275

    ミナミヌマエビがちょっと増えすぎかもしれない…

    71 20/07/12(日)11:42:23 No.707828409

    安いから軽視されがちだけど熱帯魚の中でもトップクラスに映える魚だと思う

    72 20/07/12(日)11:42:49 No.707828524

    熱帯魚屋さん行きたい 近くの扱ってる店があるショッピングモール昨日突如消毒してた…

    73 20/07/12(日)11:42:50 No.707828527

    >うんちしない美小魚はいませんか フンしてるのが目につかない魚なら結構たくさんいる メダカとか金魚はフンつけたまま泳いだりするけどそういうのがないやつなら

    74 20/07/12(日)11:43:03 No.707828570

    繁殖難しいのに安いのはナンデ?

    75 20/07/12(日)11:43:20 No.707828635

    >安いから軽視されがちだけど熱帯魚の中でもトップクラスに映える魚だと思う 水景から普通に浮くから森みたいなとこで飼うのがちょうどいいよ

    76 20/07/12(日)11:43:34 No.707828688

    たくさん輸入できるから!

    77 20/07/12(日)11:43:43 No.707828729

    なんでヒーター入れないのに熱帯魚にしたの 今時はメダカだって派手なやついるじゃん

    78 20/07/12(日)11:43:46 No.707828738

    でもアカヒレも卵自分で食うから繁殖めんどくさいぜ

    79 20/07/12(日)11:43:48 No.707828742

    メインの青に赤の差し色がちょうどよいカージナルは赤の主張強いからな

    80 20/07/12(日)11:44:04 No.707828805

    カージナルの方はポケモンの孵化並に楽だぞ

    81 20/07/12(日)11:44:20 No.707828872

    >安いから軽視されがちだけど熱帯魚の中でもトップクラスに映える魚だと思う 水草の緑に青と赤が映えるよね シンプルならシンプルなほどいい

    82 20/07/12(日)11:44:47 No.707828987

    アカヒレはなんか気が付いたら綺麗になってて好きになったな それまでは餌としか思ってなかった

    83 20/07/12(日)11:45:13 No.707829089

    >メインの青に赤の差し色がちょうどよいカージナルは赤の主張強いからな 画像のをさらに青あじ強くしたグリーンネオンは綺麗なんだけど結構凶暴なんだよね 自分と同じくらいのサイズのエビ襲ってる・・・

    84 20/07/12(日)11:46:07 No.707829307

    自分の卵食べない魚の方が珍しいからなぁ

    85 20/07/12(日)11:46:55 No.707829498

    >カージナルの方はポケモンの孵化並に楽だぞ そうなの!? メダカぐらいの難易度なら挑戦したい…

    86 20/07/12(日)11:47:23 No.707829592

    ゼブラダニオはすっかり実験動物になってしまった……

    87 20/07/12(日)11:47:26 No.707829606

    小型魚水槽の中身をお引越ししてその水槽でニードルガー飼ってたら 数ミリの何かの稚魚が泳いでたんで育ててみたらゼブラダニオだったことがある あいつらも繁殖すんだな

    88 20/07/12(日)11:47:45 No.707829681

    カラシンは種族全体として気が荒いから混泳に失敗しても泣かない

    89 20/07/12(日)11:47:57 No.707829732

    こいつのオモチャみたいなキラキラした青色みてるとなぜか子供の頃を思い出す

    90 20/07/12(日)11:48:45 No.707829907

    アカヒレって野生絶滅してるの!? こんなに強いしこんなに増えるのに……

    91 20/07/12(日)11:48:53 No.707829940

    >カラシンは種族全体として気が荒いから混泳に失敗しても泣かない 怪我こそしないけどちょくちょくつっつくよね

    92 20/07/12(日)11:48:56 No.707829953

    ゼブラダニオは意外に美種 泳ぎが早くてよく見えないけど

    93 20/07/12(日)11:48:59 No.707829967

    ショートラインカージナルが好きだけどまず区別されないのがね… ショップを探し回るのも楽しいけども

    94 20/07/12(日)11:50:00 No.707830191

    ブルーテトラは気が荒い

    95 20/07/12(日)11:50:19 No.707830271

    スレ画の青ラインがない代わりに全体が緑がかってるグリーンファイヤーテトラ買ってるけどなかなか綺麗な発色にならねえ 他にも調子によって発色が著しく変わる熱帯魚もいるし誰でもお手軽に綺麗な色を楽しめるネオンテトラが人気なのも頷ける

    96 20/07/12(日)11:50:21 No.707830286

    ブラックネオンテトラも渋くていいよね

    97 20/07/12(日)11:51:06 No.707830450

    カラシンならペーシュカショーロが好きだな

    98 20/07/12(日)11:51:24 No.707830523

    ゼブラダニオはロングフィンでようやく普通の観賞魚程度のスピード

    99 20/07/12(日)11:51:25 No.707830529

    >ゼブラダニオは意外に美種 >泳ぎが早くてよく見えないけど あいつらマジでわちゃわちゃしてるから水槽が騒がしくなる

    100 20/07/12(日)11:51:39 No.707830594

    ナマズ系が好きなんだけど小型種でも混泳が難しいのがなあ コリドラスはなんか体高が高すぎて違う

    101 20/07/12(日)11:51:49 No.707830631

    >ブラックネオンテトラも渋くていいよね かなり頑丈な魚だからたいてい高体差出る 色以外にも全然ちげー

    102 20/07/12(日)11:52:51 No.707830859

    ピラニアも仲間なんだよね

    103 20/07/12(日)11:52:55 No.707830880

    >ナマズ系が好きなんだけど小型種でも混泳が難しいのがなあ まず小型でも15くらい行く つってもローチみたいな混泳御用達使えばあんま問題ないけど

    104 20/07/12(日)11:52:56 No.707830881

    >ナマズ系が好きなんだけど小型種でも混泳が難しいのがなあ >コリドラスはなんか体高が高すぎて違う 魚食性が低いナイフキャットの仲間はどうだい?

    105 20/07/12(日)11:53:11 No.707830947

    メダカ飼ってるけど卵産みすぎて管理できなくなってきた もう子メダカが100匹くらいいるよ…

    106 20/07/12(日)11:53:31 No.707831020

    カラシン→気が荒い シクリッド→気が荒い やはりコイ科か…

    107 20/07/12(日)11:54:07 No.707831161

    スケスケナマズ飼ったら?

    108 20/07/12(日)11:54:13 No.707831179

    赤い大地だけどアカヒレはヒーターなしで普通にいけてる ネオンテトラみたいな幼魚も成魚の赤も綺麗だよ

    109 20/07/12(日)11:54:17 No.707831198

    >>ブラックネオンテトラも渋くていいよね >かなり頑丈な魚だからたいてい高体差出る >色以外にも全然ちげー ムチ♡ムチ♡みたいな体型のやついるよね……

    110 20/07/12(日)11:54:25 No.707831232

    テトラ系は水槽から飛び出して干物になるやつがちょくちょくいる 蓋しても隙間から飛び出ていく

    111 20/07/12(日)11:54:48 No.707831325

    >ナマズ系が好きなんだけど小型種でも混泳が難しいのがなあ >コリドラスはなんか体高が高すぎて違う 3センチくらいのハラハラキャッツ! 水槽の前面にほとんど出てこないやつだけど

    112 20/07/12(日)11:55:07 No.707831401

    それはコイ系も一緒 チェリーバルブとか六年経ってもまだ死なないのが強い

    113 20/07/12(日)11:55:42 No.707831561

    ナマズと言えばチャカチャカ飼いたいんだけど もう数年くらい熱帯魚屋で見かけてない

    114 20/07/12(日)11:56:19 No.707831718

    カラシンは泳ぐから小型水槽だとイマイチ

    115 20/07/12(日)11:56:22 No.707831729

    アカヒレは安くてタフだから初心者にも安心だよね 派手さはないけどよく見ると尻尾綺麗だし

    116 20/07/12(日)11:56:32 No.707831765

    コイ科ってもバリリウスみたいに小型魚小突く奴も居たりする

    117 20/07/12(日)11:56:39 No.707831792

    ナマズは日本のナマズみたいな外見の小型種あんまり居ないのよね あと種類によっては昼は冬のナマズみたいに動かない割に電気消すとビュンビュン動き回ったりする

    118 20/07/12(日)11:56:42 No.707831802

    バンジョーとか潜る奴は生きてんだかなんだかわからないしむしろいつの間にか死んでる

    119 20/07/12(日)11:56:42 No.707831806

    野生でアホみたいにいるの?

    120 20/07/12(日)11:56:56 No.707831866

    >テトラ系は水槽から飛び出して干物になるやつがちょくちょくいる >蓋しても隙間から飛び出ていく お隣のシュリンプ水槽にテレポートしてた時は何事かと思った おそらく飛び出してそのまま着水したのだろうけど

    121 20/07/12(日)11:57:03 No.707831885

    >カラシン→気が荒い >シクリッド→気が荒い >やはりコイ科か… コイ科もバルブとかよくケンカするし・・・ 色んな種類の小型魚飼ってみた結果ボララスが一番気性おとなしくて喧嘩しないという結論に至った

    122 20/07/12(日)11:58:03 No.707832111

    金魚ですら2匹だと喧嘩したりする事もある

    123 20/07/12(日)11:58:08 No.707832129

    ナマズはそもそも小型に限界あるからな コリが人気になるわけ

    124 20/07/12(日)11:58:22 No.707832207

    ちっちゃいナマズならレオパードタティアとかが綺麗で大人しくていいと思う スポテッドとかはややデカくなるのと顔がちょっと怖くなる 個人的にはブルドッグが好き

    125 20/07/12(日)11:58:23 No.707832210

    >スケスケナマズ飼ったら? コリドラスでなんか違うってなるならスケスケキャッツは求めてるものと全然違うような…

    126 20/07/12(日)11:59:16 No.707832444

    アジアクリスタルキャットとかどうだい? 人工エサに餌付くのがメチャ難しいけど

    127 20/07/12(日)11:59:27 No.707832484

    >ナマズは日本のナマズみたいな外見の小型種あんまり居ないのよね >あと種類によっては昼は冬のナマズみたいに動かない割に電気消すとビュンビュン動き回ったりする ミニチュアレッドテールキャットの開発を早くしてほしいね… もしくはバトラクスキャッツをもう少しお手頃価格に…