虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/12(日)09:39:43 美術鑑... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/12(日)09:39:43 No.707799622

美術鑑賞が趣味なんだけど地方住みだから気軽に見に行けなくて辛い 引っ越しすら考える

1 20/07/12(日)09:41:45 No.707800162

遠くに行くのも趣味になっていて近くにあれば行かないヤツですね

2 20/07/12(日)09:45:21 No.707801097

有名な企画展のみ見に行くタイプなら首都圏に引っ越せば解決するのは確かである

3 20/07/12(日)09:45:54 No.707801256

趣味なら近い方が行く機会増えるだろ

4 20/07/12(日)09:45:54 No.707801257

蒐めればいいじゃん

5 20/07/12(日)09:46:44 No.707801497

とにかく不便なファンタジー地方概念いいよね…

6 20/07/12(日)09:46:57 No.707801563

>蒐めればいいじゃん きがるにいってくれるなあ

7 20/07/12(日)09:48:08 No.707801890

都美のボストンは死んだけど 西洋のロンドン復活して観れてよかった… 行けなかったら一生後悔する展覧会だったわ

8 20/07/12(日)09:48:08 No.707801892

楽しみにしてる展覧会貼ってもいいのか? https://oishii-ukiyoe.jp/

9 20/07/12(日)09:48:23 No.707801933

でも都心の美術館って結構混んでるから車で行ける範囲なら地方の美術館で巡回展ゆっくり見るとかしたよ

10 20/07/12(日)09:48:30 No.707801972

作っちゃえよ!美術館を!

11 20/07/12(日)09:49:14 No.707802169

>美術鑑賞が趣味なんだけど地方住みだから気軽に見に行けなくて辛い 通販で図録買おう!

12 20/07/12(日)09:49:26 No.707802208

地方に住んでるなら車でどこへでも行けるだろ

13 20/07/12(日)09:50:08 No.707802433

美術館は混んでても見る側として良いこと全く無いからねえ

14 20/07/12(日)09:50:25 No.707802523

地方住みだけど美術館行くのはその街含め旅行に行く感じ

15 20/07/12(日)09:51:05 No.707802759

地元の美術館はわりと興味深い展覧会やってくれるから好きなんだけどそれでも都心はまず数多いしメジャーなのやってくれるし服飾とかも展示するし 都会の方がいいよね

16 20/07/12(日)09:51:54 No.707802978

美術館に限らず地方好きの方が参加しやすいイベントなんてそもそもあるのか

17 20/07/12(日)09:51:56 No.707802995

東京のお金かかったど派手な企画展はあんまり見られない作品が見られていいんだけどめっちゃ混むからねえ コロナで変わっていけばいいんだけど

18 20/07/12(日)09:54:04 No.707803622

東京の企画展行くとたいてい混んでてゆっくり見れないから 結局地方の方がいいまである

19 20/07/12(日)09:54:45 No.707803818

美術品とか全然わからんのだけど 鑑賞する人たちって何を得られてるんだ

20 20/07/12(日)09:55:20 No.707803976

いい趣味してるな

21 20/07/12(日)09:55:32 No.707804017

平日休みに行くから特に困ることはないな… トーハクの人気特別展は平日で13時頃を狙う

22 20/07/12(日)09:55:39 No.707804047

今まで行ったので人混みが一番酷かったのは何年か前の若冲展だった

23 20/07/12(日)09:55:48 No.707804081

俺は美術館に併設されてるカフェに行くのが楽しみの一つマン! コーヒー飲んでサンドイッチ食べて外を眺めて今日の事を思い返す時が心静かな幸せを得られる…

24 20/07/12(日)09:56:08 No.707804164

大阪ですら来ない展示多いからなぁ 東京はその一点で住みたい

25 20/07/12(日)09:56:35 No.707804260

ちょっと珍しかったのは、渋谷のBunkamuraでやってたソール・ライター写真展 1月に始まったがコロナで2月末に途中終了 で終わるはずだったが、借りてた元のNYがあんな感じでしっちゃかめっちゃかで作品返すこともできなくなって しかたねえもう一回やろう!ってなって 今度7月末からまた2ヶ月くらいやることになった なにそれ

26 20/07/12(日)09:57:32 No.707804574

>美術品とか全然わからんのだけど >鑑賞する人たちって何を得られてるんだ じゃあ君は趣味のimgで何かを得られてるのかね

27 20/07/12(日)09:57:36 No.707804600

>西洋のロンドン復活して観れてよかった… >行けなかったら一生後悔する展覧会だったわ 本当行きたい展覧会めっちゃ潰れて悲しかった… 美術館回る計画立てると一日で数館回る様に予定立てて展覧会の開催日合わせてたら中止になったりして見たいのが見れなくなってしまった

28 20/07/12(日)09:57:53 No.707804679

世界中の美術品を収蔵してる美術館が傍にある 全部贋作だけど

29 20/07/12(日)09:58:22 No.707804808

行った中だとミュシャ展と川瀬巴水だったか吉田博のどっちかだった新版画展がめっちゃ混んでたなぁ 新版画きれいだよ面白いよ

30 20/07/12(日)09:58:29 No.707804831

>なにそれ まあそのアガリで少しでも助けになれば…

31 20/07/12(日)09:58:51 No.707804907

>世界中の美術品を収蔵してる美術館が傍にある >全部贋作だけど 四国の人かな

32 20/07/12(日)09:59:08 No.707804972

美術館や博物館自体がめちゃくちゃニッチなジャンルの蒐集してるところも多いしなあ東京 そういうのになると基本そこでしか見れないような展覧会あるし大抵面白い企画になってる…

33 20/07/12(日)09:59:15 No.707804993

>世界中の美術品を収蔵してる美術館が傍にある >全部贋作だけど 大塚国際美術館はマジすごいよ

34 20/07/12(日)10:00:11 No.707805191

>じゃあ君は趣味のimgで何かを得られてるのかね 雑談とかどうでもいい情報とか imgと同じ類のものって理解でOK?

35 20/07/12(日)10:00:25 No.707805236

>世界中の美術品を収蔵してる美術館が傍にある >全部贋作だけど 入場料結構するけどめっちゃいきたい徳島羨ましい

36 20/07/12(日)10:00:26 No.707805246

諸橋近代美術館に行こうと思った片道百ちょいと出て帰って来ちゃった

37 20/07/12(日)10:01:05 No.707805376

>美術品とか全然わからんのだけど >鑑賞する人たちって何を得られてるんだ 作り込まれたガンプラを見るときの高揚と一緒 あるいは超書き込まれた漫画でも物凄い動くアニメでも

38 20/07/12(日)10:02:13 No.707805592

他人の趣味は理解する必要ないんじゃないかな そういう人もいるよなーってぐらいで

39 20/07/12(日)10:02:26 No.707805629

パナソニック汐留美術館でやってたルオー展は元々海外から沢山借りてくる予定だったがコロナで全部ダメになった それでも一応2週間くらいかな?やったんだよね あそこは元々ルオー集めてるから 見に行ったけど、借りてくるはずの所は小さい写真飾ってあるんだけど基本そんなのばっかりでかなり悲しい感じだった

40 20/07/12(日)10:02:30 No.707805648

>行った中だとミュシャ展と川瀬巴水だったか吉田博のどっちかだった新版画展がめっちゃ混んでたなぁ >新版画きれいだよ面白いよ その中だと博だけ行ったけど混んでたなあ… 事前に上田でゆっくり見れてよかった

41 20/07/12(日)10:02:45 No.707805685

美術品を見る尺度なんて人それぞれだからなぁ 自分は絵描いてたから興味や関心があるだけで 興味ない人は行く価値ないだろう美術館なんて

42 20/07/12(日)10:02:45 No.707805686

美術品の作られた時代背景とか宗教観とか調べてからいくものなの?俺もたまに美術館行くけどほへーって見て帰ることが多い

43 20/07/12(日)10:02:55 No.707805718

>大阪ですら来ない展示多いからなぁ >東京はその一点で住みたい 西洋美術が好きなんだけどほぼ東京に来るから関西在住だとつらい 大阪はたまに来る

44 20/07/12(日)10:02:56 No.707805725

どうせ今の時期展示もやってないしイデ屋で昔の図録集めるの楽しいよ

45 20/07/12(日)10:03:10 No.707805786

GUNMAみたいな田舎にも美術館くらいあるというのに 「」はどこ住みなんです?

46 20/07/12(日)10:03:55 No.707805941

普段行かない美術館のミュージアムショップで過去の面白そうな図録を探すのも楽しい

47 20/07/12(日)10:04:03 No.707805973

文脈とか知ってるとまた見る視点変わるけど 別に最初は何も無しに見ていいと思うよ 後で知る機会があったらもっかい見て新しい発見あればいいじゃん

48 20/07/12(日)10:04:20 No.707806042

>美術品とか全然わからんのだけど >鑑賞する人たちって何を得られてるんだ これ美術がどうこうってスレでよく見かけるから単なる反論待ちのいやらしいレスだと思う

49 20/07/12(日)10:04:20 No.707806046

昔の絵は興味あるけど新しいのはあんまり興味ないかも知れん 絵自体もそうだけど描かれた背景とかどう巡って今ここにあるのかとかそういうのが楽しい

50 20/07/12(日)10:04:27 No.707806071

>GUNMAみたいな田舎にも美術館くらいあるというのに >「」はどこ住みなんです? 田舎でもどこでも美術館はあるけど展示品は都会の方がメジャーだったり多いよねって話なんじゃないかな

51 20/07/12(日)10:04:34 No.707806095

美術館はたまに行くけど「なにを求めて行ってるの?」と言われると難しい… 好きなアーティストのライブに行くときの感覚に似ている…気がする

52 20/07/12(日)10:04:46 No.707806138

2月末にハマスホイと山種の上村松園まとめて見ようと思ったら感染拡大してて行けなくなってしまったよ それで3月の富士美術館の上村の3代展楽しみにしてたけどそっちはまるっと無くなってしまった…

53 20/07/12(日)10:05:18 No.707806271

>美術品とか全然わからんのだけど >鑑賞する人たちって何を得られてるんだ 絵描かないし美術史も~派とかも分からないけど見て単純にグッと来るかどうかかな 絵のポストカード買ってコルクボードに貼るのが趣味になった 展示してあるやつはすべてポストカードにしてくだち!

54 20/07/12(日)10:05:50 No.707806397

建物面白いよ!で行く時もたまにある 豊田市美とかそれで時々行く

55 20/07/12(日)10:06:00 No.707806437

世田谷美術館のアレは逆転の発想というか 普段何もない展示室って見る機会ないからいいなって

56 20/07/12(日)10:06:01 No.707806441

>これ美術がどうこうってスレでよく見かけるから単なる反論待ちのいやらしいレスだと思う 単純によくわからないジャンルだしなんなんだろうねってだけの話だと思うけど それでいやらしいとかまでいくのは穿ち過ぎかと

57 20/07/12(日)10:06:02 No.707806442

昔の絵はタイムカプセルみたいな物だよね 解説聞かないと時代背景とか分からないけど

58 20/07/12(日)10:06:13 No.707806482

群馬はかなりお金かけてるほうだと思う 群馬県立美術館凄いじゃんあれ 磯崎新の部屋が強すぎて大体作品が負けるくらい凄い あと舘林美術館も凄くいい

59 20/07/12(日)10:06:22 No.707806518

>美術品の作られた時代背景とか宗教観とか調べてからいくものなの?俺もたまに美術館行くけどほへーって見て帰ることが多い 音声ガイドあるし図録にも解説あるし初見でもいいんじゃない? 準備してから見る美術鑑賞も面白いけど 自分の知見や価値観を頼りに見る美術鑑賞も楽しいし

60 20/07/12(日)10:06:41 No.707806583

地元にもここでしか見られない美術館あるんだけどやっぱり展覧会の大きさと数では関東圏に憧れる

61 20/07/12(日)10:06:42 No.707806587

>>世界中の美術品を収蔵してる美術館が傍にある >>全部贋作だけど >大塚国際美術館はマジすごいよ マジですごい 最後の審判とかナポレオンの戴冠とか原寸大で再現してて 歴史クラスタ的にも大満足

62 20/07/12(日)10:06:56 No.707806643

山種もたしか来週に再開する予定だよね 松園は1月中にさっさと行けばよかったな…残念だ

63 20/07/12(日)10:07:39 No.707806812

町田にも版画美術館あるけど 8年住んでて一度も入ってないな…

64 20/07/12(日)10:07:41 No.707806818

大塚美術館はそのうち行こうと思うけど周辺に美術館以外に楽しめるとこはあるんだろうか…

65 20/07/12(日)10:07:51 No.707806850

>単純によくわからないジャンルだしなんなんだろうねってだけの話だと思うけど >それでいやらしいとかまでいくのは穿ち過ぎかと 同じレス見たの一度や二度じゃないし違うと思うよ

66 20/07/12(日)10:08:00 No.707806887

徳島のやつ凄いよね 本当に冗談みたいに広い

67 20/07/12(日)10:08:04 No.707806902

贋作でも凄いのもあれば修復してエラいことになるのもあるのが不思議だ…

68 20/07/12(日)10:08:05 No.707806906

白いマスクだと作品保護のためのガラス板?に反射するから黒いマスクのほうが観賞には向いてると聞いて知らなかったそんなのってなった

69 20/07/12(日)10:08:20 No.707806951

>美術品の作られた時代背景とか宗教観とか調べてからいくものなの?俺もたまに美術館行くけどほへーって見て帰ることが多い 気になったら帰って調べたりガイドとか解説読む程度で 知識ゼロでも作品に対するファーストインスピレーション楽しめるから良いと思う

70 20/07/12(日)10:08:29 No.707806980

ミル貝で画像見てもどうってことないのに現物近くで見るとウワーッ!ってなる

71 20/07/12(日)10:09:05 No.707807122

>白いマスクだと作品保護のためのガラス板?に反射するから黒いマスクのほうが観賞には向いてると聞いて知らなかったそんなのってなった マジか 良い事聞いたわ

72 20/07/12(日)10:09:12 No.707807154

>ミル貝で画像見てもどうってことないのに現物近くで見るとウワーッ!ってなる 思ったよりデカい!ってなることが多い

73 20/07/12(日)10:09:18 No.707807178

>大塚美術館はそのうち行こうと思うけど周辺に美術館以外に楽しめるとこはあるんだろうか… 今調べたけど間近くに淡路島あるじゃん すげえ面白そうだなここ

74 20/07/12(日)10:09:31 No.707807232

ミュージアムショップ楽しいよね… たまに作品使ってるけどこんなのも?って笑っちゃうやつ見るとつい買っちゃう あと何気にTシャツよく買ってるかも

75 20/07/12(日)10:09:38 No.707807263

人ごみ苦手だから行きたいなぁと思っても先送りにしてるうち終わっちゃう

76 20/07/12(日)10:09:40 No.707807273

>同じレス見たの一度や二度じゃないし違うと思うよ よくある話題ってだけなんじゃねえかな 全部同じ人って決めるのもなんか…

77 20/07/12(日)10:09:43 No.707807286

一時期人間らしい趣味持とうと思って美術館に手当たり次第に通ったことがあったがイマイチよくわからなかった この絵上手いねとかこの彫刻すごいねぐらいの感想はもてるんだけど 何に楽しみを見出せばいいんだろう

78 20/07/12(日)10:10:13 No.707807392

現物の存在感というか圧力みたいなのあるよね

79 20/07/12(日)10:10:18 No.707807409

>町田にも版画美術館あるけど >8年住んでて一度も入ってないな… 今すぐ行くべき 今やってるインプリントまちだ展がとてもいい 日本人数人+インドネシアだったかな?の招聘1人で町田ネタで版画作ってもらうという企画が面白い 日本人のは割と地味なんだけど、最後の外国人の人のが超ポップでかっちょいくてパワー!!1なので あと、地元ネタという枠で町田近隣のミニコミ誌を集める企画があって、そのなかの東急こどもの国線こどもの国駅のミニコミ誌の展示が面白い

80 20/07/12(日)10:10:27 No.707807446

近代美術館工芸館好きだったけど金沢に行っちゃうし このコロナも併せて東京の施設もあぶない…地方はもっとか

81 20/07/12(日)10:10:40 No.707807496

大塚国際美術館のは美術わからなくてもすげーってなれるから好き 立地は嫌い

82 20/07/12(日)10:10:40 No.707807498

マグリットまた来てほしい… この前の奴とても楽しかった

83 20/07/12(日)10:11:02 No.707807588

なんかすげえ なんか好き だけで美術鑑賞してます…

84 20/07/12(日)10:11:02 No.707807590

マグリット混むからなぁ…

85 20/07/12(日)10:11:04 No.707807597

本物を見ると絵は3Dだなって思う

86 20/07/12(日)10:11:13 No.707807636

書き込みをした人によって削除されました

87 20/07/12(日)10:11:27 No.707807684

唐招提寺の鑑真像が県の美術館にきた時 「教科書に載ってるあれか…」くらいのつもりで観に行ったのだけど 実物は凄かった とにかく本物をこの目で見ないと解らん事ってあるよ

88 20/07/12(日)10:11:42 No.707807752

>町田にも版画美術館あるけど >8年住んでて一度も入ってないな… 版画面白いよ…とは言うけど普通の絵画と比べてパワーダウンは感じると思う 浮世絵の類なら他の美術館でよく展示するし そもそも版画って大きい紙面に刷ることめったにないから展示してもこじんまりとしちゃうんだよね 版画家なら棟方志功とか見応えあるし新版画の川瀬巴水や吉田博とか純粋にきれいだし面白いよ 個人的に好きな版画家は関野凖一郎

89 20/07/12(日)10:11:49 No.707807780

>>大塚美術館はそのうち行こうと思うけど周辺に美術館以外に楽しめるとこはあるんだろうか… >今調べたけど間近くに淡路島あるじゃん >すげえ面白そうだなここ 鳴門海峡なんでスルーしたの? あと近い様でいて割と細々とした交通に不便でそこまで楽しいところなかった

90 20/07/12(日)10:11:58 No.707807815

あと町田は駅からクソ遠いのが難点なんだけど今度駅から美術館まで無料のシャトルバス(ハイエース)が走るようになったので使うといい

91 20/07/12(日)10:12:33 No.707807939

>松園は1月中にさっさと行けばよかったな…残念だ マジでこのご時世グダグダしてないでサクッと行ったほうがいいな…ってなってロンドンナショナルギャラリー展はそっこーでチケット取ったよ

92 20/07/12(日)10:12:36 No.707807952

写真と実物じゃはっきり解像度違うからね 油絵の場合絵の具の凸凹は写真だとつぶれるけど肉眼だとそこへの光の当たり方も感知するし

93 20/07/12(日)10:12:41 No.707807971

箱根って美術館いっぱいあるから観光ついでに回るのいいよね

94 20/07/12(日)10:12:42 No.707807976

あの黒い絵描く人だやたらふくよかなの描く人だとかそういう朧げな知識入れるだけでも結構楽しかった

95 20/07/12(日)10:12:57 No.707808041

>近代美術館工芸館好きだったけど金沢に行っちゃうし >このコロナも併せて東京の施設もあぶない…地方はもっとか 近衛師団庁舎の隣にもう一つ洋館曳いてきてたと思うんだけど収蔵品は戻ってきたりしないの?

96 20/07/12(日)10:13:08 No.707808091

版画は原板と一緒に見ないとこれがこうなるって実感わかなくて辛いと思う

97 20/07/12(日)10:13:12 No.707808111

ムンク展も面白かった 私は結婚などしなーい!ってこじらせてたけど 恋人に銃で撃たれりゃそうもなる

98 20/07/12(日)10:13:40 No.707808236

町田の版画美術館は前にやってた長谷川潔の展覧会にめっちゃ行きたかったけど予定取れなかった…

99 20/07/12(日)10:13:48 No.707808301

>何に楽しみを見出せばいいんだろう 俺はこの絵上手いねとかこの彫刻すごいねってのを楽しんでる 続けたいなら自分の趣味に合う絵や彫刻や焼き物を探す目的で色々見て回るのもいいかも

100 20/07/12(日)10:14:01 No.707808373

コートールド美術館展巡回待ちしてたら見事にぶっ潰れた やっぱり見たいなら早めに行くべきね

101 20/07/12(日)10:14:05 No.707808393

国技館近くに刀の美術館だか博物館だかもまぁまぁ楽しめた

102 20/07/12(日)10:14:14 No.707808433

伝統工芸展見て焼き物にハマった このままだと買い集めるだけに留まらず美大に入って自分で作るようになってしまいそう

103 20/07/12(日)10:14:17 No.707808452

関西だとゴッホ展がコロナで不完全燃焼で閉展したのが悲しい 絵もだけど音声案内がめっちゃ良かったと聞く

104 20/07/12(日)10:14:21 No.707808478

俺銅版画作家の清原啓子が好きでよく八王子市夢美術館行ってた あそこよく美術館外に清原啓子の銅版画版置いてくれて無料で見れるからありがたい

105 20/07/12(日)10:14:40 No.707808571

佐倉の歴博にまたいきたい…

106 20/07/12(日)10:15:09 No.707808690

>写真と実物じゃはっきり解像度違うからね >油絵の場合絵の具の凸凹は写真だとつぶれるけど肉眼だとそこへの光の当たり方も感知するし あと距離感の変化もあるね 寄ると意外と雑だけど凄い作品もあれば寄れば寄るほど頭おかしいなコレってなるやつもあって どっちも凄いと思う

107 20/07/12(日)10:15:10 No.707808696

今回の水害で死んだ美術品あるんだろうな…

108 20/07/12(日)10:15:16 No.707808717

>一時期人間らしい趣味持とうと思って美術館に手当たり次第に通ったことがあったがイマイチよくわからなかった >この絵上手いねとかこの彫刻すごいねぐらいの感想はもてるんだけど >何に楽しみを見出せばいいんだろう すごいね×1があればそれでいいんだよ 気に入った絵があれば後で作者調べるともっといいぞ

109 20/07/12(日)10:15:17 No.707808727

町田は大学版画展ここ数年毎年見に行ってる

110 20/07/12(日)10:15:35 No.707808803

>唐招提寺の鑑真像が県の美術館にきた時 >「教科書に載ってるあれか…」くらいのつもりで観に行ったのだけど >実物は凄かった >とにかく本物をこの目で見ないと解らん事ってあるよ 壺が話題にしてた矜羯羅童子なら見に行ったことがあるよ それより仏像がぽっちゃり系から突然ボディービル系に変異してる方が印象濃かったけど

111 20/07/12(日)10:15:37 No.707808820

>ミル貝で画像見てもどうってことないのに現物近くで見るとウワーッ!ってなる 俺実物見るまでゴッホとかこんな感じだったけど見たらすげーハマった…晩年の作品の立体感とかは実物だと全然違うよね

112 20/07/12(日)10:15:41 No.707808849

昔やってたオートクチュール展がよかった ファイブスター物語で見たことあるやつ!ってなった

113 20/07/12(日)10:16:05 No.707808942

河鍋暁斎のカラスの絵の実物がもう一度みたい

114 20/07/12(日)10:16:10 No.707808964

でも版画はグラデーションの出し方とか綺麗だしバックボーン無しで見ても楽しいから好きだよ

115 20/07/12(日)10:16:17 No.707808986

ゲームとかで名前だけでも知ってたら神話モチーフの作品とかでも結構楽しい これアルゴー船でメディアさんと黄金の羊がいるじゃん!!!みたいな

116 20/07/12(日)10:16:40 No.707809080

矜羯羅童子の実物は眼がドールアイみたいでめっちゃ綺麗だったな

117 20/07/12(日)10:16:57 No.707809146

たまたま見た物がなんか知らんけど自分の琴線に触れるのいいよね 馬蝗絆の実物見た時に一目惚れしたし

118 20/07/12(日)10:17:00 No.707809159

ルブラン展またやらないかな 今1枚来日してるけど⋯

119 20/07/12(日)10:17:04 No.707809173

三菱一号美術館が展示に服飾も混ぜてくれるから好き 服を飾る展示って少ないよね服飾美術館も少ないし

120 20/07/12(日)10:17:14 No.707809209

矜羯羅童子は上野に来た時見たけど思ってたより小さかった そして見て笑いをおさえられなかった

121 20/07/12(日)10:17:37 No.707809290

>矜羯羅童子の実物は眼がドールアイみたいでめっちゃ綺麗だったな 綺麗な目してたんだね 知らなかったよ

122 20/07/12(日)10:17:42 No.707809305

>今回の水害で死んだ美術品あるんだろうな… 美術館のは守られてるだろうけど個人の倉にある掛け軸とか焼き物とかは…

123 20/07/12(日)10:17:46 No.707809318

https://www.museum.or.jp/ ココ見ながらいきてーなみてーなーってなる

124 20/07/12(日)10:17:53 No.707809347

浅草のカバン博物館が思いの外楽しめた

125 20/07/12(日)10:18:19 No.707809436

>服を飾る展示って少ないよね服飾美術館も少ないし 初台のオペラシティだいまファッションの展示してるよ

126 20/07/12(日)10:18:32 No.707809492

コロナ騒動があってから美術館行ってなかったけどボチボチ行き始めようかな… 久しぶりに国立西洋美術館行ってみようかなあ 原美術館も好きなんだけど12月までだから行きたい… あそこでやったソフィカルの展覧会がすごかった

127 20/07/12(日)10:18:35 No.707809510

>たまたま見た物がなんか知らんけど自分の琴線に触れるのいいよね 最近だと牧野義男がそれだった

128 20/07/12(日)10:18:37 No.707809514

コロナ終わったら県内の美術館めぐるんだ…

129 20/07/12(日)10:19:19 No.707809701

>俺銅版画作家の清原啓子が好きでよく八王子市夢美術館行ってた 版画だから言い方が違うのかも知らんが書き込み量すごいな 幻想的でめっちゃかっこいいね

130 20/07/12(日)10:19:36 No.707809768

>>美術品とか全然わからんのだけど >>鑑賞する人たちって何を得られてるんだ >これ美術がどうこうってスレでよく見かけるから単なる反論待ちのいやらしいレスだと思う 買い物行ってきたら不要な邪推を抱かせる流れにして申し訳ない 自分には無い感情や感覚を得てるわけでそれってどんなものなんだろう?って疑問に思ったわけです

131 20/07/12(日)10:19:51 No.707809816

>箱根って美術館いっぱいあるから観光ついでに回るのいいよね あそこらへん美術館巡りってだけで数日必要なくらい充実してる…ていうかどこもレベル高い 岡田美術館とか料金で賛否あるけど実際ボリュームと作品のレベル凄くてあそこだけで丸一日かかる

132 20/07/12(日)10:20:23 No.707809941

服なら今神戸に行ってるミナペルホネン展面白いと思うが 前に東京でやってて面白かった 普段見に行く美術展とは客層が全く違って基本あのブランドのファンの人なんだろうな・・・というおばさんお姉さんが大変多かった

133 20/07/12(日)10:20:38 No.707809998

>>服を飾る展示って少ないよね服飾美術館も少ないし >初台のオペラシティだいまファッションの展示してるよ コロナでなければ遠征したかったな…

134 20/07/12(日)10:20:57 No.707810074

真摯な「」だった

135 20/07/12(日)10:21:02 No.707810099

>浅草のカバン博物館が思いの外楽しめた 王長島が使ってたやつとか置いてあるんだっけ…こんど行こ 美術館以上に博物館も都内多いけど目黒の寄生虫といい 地方にぜったい無いニッチものは確かにすごい

136 20/07/12(日)10:22:08 No.707810354

なかなか行けないから上野とかもう聖地って感じなんだけど企画展も良いけどどこも常設展も凄くない?西洋美術館とか常設展だけでいやこれ凄くない?って内容の展示でビビった…

137 20/07/12(日)10:22:11 No.707810372

倉敷の大原美術館とか個人蒐集の美術館も面白いよね

138 20/07/12(日)10:22:40 No.707810485

ちっちゃい私設美術館は作った人のセンスが合うとすごく良いよね 小さくはないけど山種美術館大好き

139 20/07/12(日)10:23:06 No.707810608

KIMONO展も開催してるみたいでよかった

140 20/07/12(日)10:23:21 No.707810673

上野で見た茶の湯展はへうげもの読んでた時期だったからめっちゃ楽しめた

141 20/07/12(日)10:23:41 No.707810747

大原美術館は好きな映画のロケに使われてたから一度観に行きたい

142 20/07/12(日)10:23:52 No.707810779

>自分には無い感情や感覚を得てるわけでそれってどんなものなんだろう?って疑問に思ったわけです 許すよ… 感覚としては映画とかアニメで感動してえ~と全然変わんない 昔の人の歴史と技術が目の前にあるのがたのちい

143 20/07/12(日)10:24:27 No.707810917

>版画だから言い方が違うのかも知らんが書き込み量すごいな >幻想的でめっちゃかっこいいね 本当にすごいんだよめっちゃ細かくて幻想的モチーフが 刷ったものもすごいんだけど打ち込まれまくった銅版画自体も芸術品でさ しかも同じのを何枚も作って銅板の侵食具合替えて本人が納得するまで擦りまくる 31で突然自殺しちゃって作品数は決して多く無いけどその分直筆の資料ノートや残ってる作品がどれも濃くてすごいなぁってなるの

144 20/07/12(日)10:24:29 No.707810922

上野はすごいぞ 動物園や博物館含めたミュージアム系が密集してるけど片っ端から見てハシゴしようとする奴は世間知らずと言い切れるレベルで一つ一つの密度が濃い というか一つの施設に1日いれる…

145 20/07/12(日)10:24:36 No.707810949

>企画展も良いけどどこも常設展も凄くない?西洋美術館とか常設展だけでいやこれ凄くない?って内容の展示でビビった… 国を代表するミュージアムなんで名品しかないよね トーハクは特別展と併せてみることなど不可能なくらい多すぎる

146 20/07/12(日)10:24:36 No.707810952

焼き物は観てると触ってみたくなるから困る

147 20/07/12(日)10:24:55 No.707811027

旅行行った時に入った美術館のコレクションがすごいとまた行きたくなる 名古屋市美術館とか福岡市美術館とかコレクションの量が多すぎて一日じっくり回りたかった

148 20/07/12(日)10:24:56 No.707811036

>町田は大学版画展ここ数年毎年見に行ってる 版画美術館良いよね 先月まで芹が谷公園のそばに住んでたけど森も含めて良い美術館だった

149 20/07/12(日)10:25:02 No.707811069

>上野で見た茶の湯展はへうげもの読んでた時期だったからめっちゃ楽しめた ゲヒ殿の気持ちになれるよね アッ欲しい!とかこれ使って飲んでみたいとかそういうこと思いながら鑑賞してた

150 20/07/12(日)10:25:10 No.707811106

>なかなか行けないから上野とかもう聖地って感じなんだけど企画展も良いけどどこも常設展も凄くない?西洋美術館とか常設展だけでいやこれ凄くない?って内容の展示でビビった… ゴッホとかピカソが普通に飾ってあるからびびるよね

151 20/07/12(日)10:25:32 No.707811196

美術館の雰囲気が好きならしょうがないけど 美術品見るだけでいいならGoogle Arts & Cultureで見ればいいよ 超高画質だから肉眼よりよく見える

152 20/07/12(日)10:25:47 No.707811254

東京住んでいた頃に比べると地方はほんと文化系弱いなと実感できる 美術館ない上あっても展示品が弱すぎる… 1時間もせず全部見終わるぞ

153 20/07/12(日)10:25:53 No.707811271

東京国立博物館でいま着物展やってるよ

154 20/07/12(日)10:26:08 No.707811343

町田の大学版画展は販売が楽しいが現金のみ+あそこの周りにATMなどあるはずもないので 現ナマを潤沢に持っていくべき

155 20/07/12(日)10:26:25 No.707811399

>上野で見た茶の湯展はへうげもの読んでた時期だったからめっちゃ楽しめた あれで曜変天目が気に入ったから また今度三菱一号美術館で展示されるのを見に行きたいと思ってたら延期になっちゃった…

156 20/07/12(日)10:27:33 No.707811654

山種は速水御舟見れるからちょいちょい行っちゃう ただまだタイミング合わなくて竹内栖鳳の斑猫見れてないんだよなあめっちゃ見たい

157 20/07/12(日)10:29:03 No.707811946

芸術もアニメもうんちく知ると面白さに幅が出るのも似てるよね 作品の作られたときの流行やら時代背景やら作者の境遇やら調べるのも楽しみのひとつ

158 20/07/12(日)10:29:39 No.707812066

現代アートも好きだけどよくわからん

159 20/07/12(日)10:29:44 No.707812086

スレ見てたら美術館行きたくなったな 今日は久々の晴れで混んでそうだけどこのご時世で空いてるかしら

160 20/07/12(日)10:30:46 No.707812318

>スレ見てたら美術館行きたくなったな >今日は久々の晴れで混んでそうだけどこのご時世で空いてるかしら どうだろ みんな夜は控えるけど昼間は控えなくなってるから…

161 20/07/12(日)10:31:35 No.707812524

最近は予約制になってる所多いから気をつけて

162 20/07/12(日)10:31:47 No.707812571

>上野はすごいぞ >動物園や博物館含めたミュージアム系が密集してるけど片っ端から見てハシゴしようとする奴は世間知らずと言い切れるレベルで一つ一つの密度が濃い >というか一つの施設に1日いれる… マジであそこらへんだけで1週間位泊まってても全然遊べるよね 美術館だけじゃなくて科博館とか企画展まで見たらマジで一日じゃ足りなくなるし

163 20/07/12(日)10:32:32 No.707812730

西洋にしろ日本にしろ やっぱ画家や作家に対してその個人に焦点を当てた展覧会が好きだな なんどめだミュシャ展でもいろいろ違う顔がみえてくる

164 20/07/12(日)10:33:31 No.707812941

小林古径の絵を一つだけでも所有してみたいなあと思うけど 本物はとてもとても俺の手の届く額じゃなくて辛い

165 20/07/12(日)10:34:11 No.707813099

上野科博は常設で1日企画展で1日使えるレベルだから 時間が足りねえ

166 20/07/12(日)10:34:24 No.707813151

>スレ見てたら美術館行きたくなったな >今日は久々の晴れで混んでそうだけどこのご時世で空いてるかしら 場所によると思うけど都心の美術館だと混んでると思うよチケットが日時予約制とかになってるけどそれでも人多かった

167 20/07/12(日)10:34:24 No.707813155

科博は行くと常設も見ちゃう 何度見たか分からん

168 20/07/12(日)10:34:25 No.707813160

蓄音機とかのミュージアムとかそういうの行きたい

169 20/07/12(日)10:35:07 No.707813310

コンセプトで展示する美術展も好きなんだけどあんまり見ない 美少女の美術史とか制服コレクションとかそういうの面白かった

170 20/07/12(日)10:35:13 No.707813331

地方民だけど来るまで20分位で大原美術館行けるから助かる ついでに美観地区の散歩も好き

171 20/07/12(日)10:35:30 No.707813416

上野公園はコルビジェだけじゃなくどれも有名な建築家の設計ばかりだから 建物巡りだけでもお腹いっぱいになる

172 20/07/12(日)10:35:56 No.707813533

国立博物館も科学博物館もボリュームヤバいよね…

173 20/07/12(日)10:35:58 No.707813541

ロンドン行った時は大英博物館とナショナルギャラリーに無料で通えるロンドン市民羨ましいってなったな

174 20/07/12(日)10:36:14 No.707813616

チクショウずるいぞ上野

175 20/07/12(日)10:36:46 No.707813749

コロナの影響で会期変更になったり小さい規模のだとそもそもなくなってたりしてていっぱい悲しい

176 20/07/12(日)10:36:48 No.707813765

なんと上野なら家も無料!

177 20/07/12(日)10:36:50 No.707813781

>美少女の美術史とか制服コレクションとかそういうの面白かった 図録の表紙のキワモノ度やばいよね

178 20/07/12(日)10:36:58 No.707813808

公園口改札がいつのまにか北に移動してたから気をつけてね

179 20/07/12(日)10:37:09 No.707813853

アトロク聴いてると美術館すげー行きたくなる…

180 20/07/12(日)10:37:22 No.707813900

上野は歴史と日本の玄関口近くって立地と国立の名前背負ってるプライドがあるからね 滅茶苦茶力入れてる

181 20/07/12(日)10:37:29 No.707813940

地方の公民館に毛が生えたような資料館も好きなんだけどしばらく行けないなあ

182 20/07/12(日)10:37:52 No.707814037

東大横の弥生美術館の展示内容が俺にドンピシャで好き

183 20/07/12(日)10:37:54 No.707814045

他の地方だと足立美術館とか応挙芦雪館めっちゃ行きたい… て言うかのんびり全国の美術館巡る旅に出かけたい

↑Top