ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/12(日)09:04:42 No.707789982
どうすれば勝てたの?
1 20/07/12(日)09:05:42 No.707790171
遅かれ早かれボコボコにされてた事実は変わらないので…
2 20/07/12(日)09:07:22 No.707790594
精神論やめる
3 20/07/12(日)09:08:00 No.707790752
どうすれば勝てたのかって言うとまずイギリスとの付き合い切ってなければとかその辺りまで遡る事になるぞ…
4 20/07/12(日)09:09:01 No.707791039
この戦闘に関していえばアメリカ舐めすぎってだけだ なんで空母だけ突出させた
5 20/07/12(日)09:10:23 No.707791351
スレ画はとにかく慢心が多かったね 敵いねーから大丈夫だな!って理由で 空母直掩隊まで攻撃に出向かせたり兵装転換したり
6 20/07/12(日)09:10:39 No.707791436
開戦を回避するしかなかった
7 20/07/12(日)09:11:12 No.707791532
こんなんよく記録とれるよな
8 20/07/12(日)09:12:00 No.707791719
>この戦闘に関していえばアメリカ舐めすぎってだけだ >なんで空母だけ突出させた お互い空母から艦載機飛ばして殴り合いするだけだから関係ないでしょ 艦砲が届くような距離で戦ったわけじゃないんだから むしろ空母4vs空母3でこっちのほうが有利だった
9 20/07/12(日)09:12:08 No.707791751
>敵いねーから大丈夫だな!って理由で >空母直掩隊まで攻撃に出向かせたり兵装転換したり そもそもその敵を誘き寄せて叩く為の陽動攻撃なのに 作戦始まった途端みんなすっかり忘れてるのが…
10 20/07/12(日)09:12:49 No.707791951
>こんなんよく記録とれるよな 戦後に双方の戦闘記録を突き合わせてだいたい推定してるだけだけどね
11 20/07/12(日)09:13:45 No.707792233
そもそもミッドウェイを攻略したいのか敵機動部隊を撃滅したいのか意思統一が曖昧だったというのは言われてる
12 20/07/12(日)09:13:46 No.707792236
>お互い空母から艦載機飛ばして殴り合いするだけだから関係ないでしょ >艦砲が届くような距離で戦ったわけじゃないんだから 関係あるから負けたのでは
13 20/07/12(日)09:13:56 No.707792294
こうすれば真っ当な戦いになったって要素は腐るほどあるし そういう点では勝っても全くおかしくもなかったが こうすれば勝てたってほどの事はない
14 20/07/12(日)09:14:07 No.707792365
日露で判定勝ちしたときの消耗の大きさもあるから植民地ブームの中で西洋諸国相手に無茶をしなくて良いようにとかその辺りからになりそうでもある
15 20/07/12(日)09:14:25 No.707792444
南雲が悪いんだっけ
16 20/07/12(日)09:14:31 No.707792462
>どうすれば勝てたのかって言うとまず中国との戦争をやめるとかその辺りまで遡る事になるぞ…
17 20/07/12(日)09:14:40 No.707792496
ロシアの驚異は普通に切実なものであったってのが厄介
18 20/07/12(日)09:15:29 No.707792696
意思統一できてなくてふわふわしたまま半端に戦ってたのは理由として大きそう 攻略と迎撃どっちもやろうとして半端に出し惜しみしてしまったところもあるんじゃないかな…
19 20/07/12(日)09:15:35 No.707792732
倍くらいの戦力差あって負けるのが悪い
20 20/07/12(日)09:15:38 No.707792740
敵空母はいないと判断して雷撃から爆撃に切り替えた 普通にいた
21 20/07/12(日)09:16:01 No.707792817
日本人だからなにをやっても勝てるわけがない
22 20/07/12(日)09:16:08 No.707792842
どうした待望の艦隊決戦だぞ海軍さん
23 20/07/12(日)09:16:21 No.707792902
>南雲が悪いんだっけ 機動部隊における水上偵察をめちゃくちゃ軽視してた 報告受け取る前に作戦動かした結果だね
24 20/07/12(日)09:16:57 No.707793119
>敵空母はいないと判断して雷撃から爆撃に切り替えた このまま爆装で行きましょう!! 艦体に穴を開けるくらいはできます!
25 20/07/12(日)09:17:11 No.707793213
どうせ敵空母隊なんていねーよな!よっしゃ全機で島に攻撃や!
26 20/07/12(日)09:17:17 No.707793244
パールハーバーに原爆ぶちこんだら勝ってた
27 20/07/12(日)09:17:20 No.707793257
二次大戦のグダグダにつながる一次大戦の消耗は中国がイギリスにアヘンで骨抜きにされてなければ…というのも影響してると思う あれでヨーロッパやべぇって焦ることになったし
28 20/07/12(日)09:17:59 No.707793438
まず満州鉄道をちゃんとアメリカと共同経営して反共で足並みそろえる事から始めないと
29 20/07/12(日)09:18:45 No.707793637
>まず満州鉄道をちゃんとアメリカと共同経営して反共で足並みそろえる事から始めないと もしかしたら中国の共産化を防げたかもしれない…
30 20/07/12(日)09:19:21 No.707793780
アメリカはパールハーバーするまでヨーロッパの侵略行為に我関せずでものだけ売って関わりたくねぇって感じじゃなかったっけ 満洲の方の運営もアメリカどれだけ手伝ってくれたかわからんし…
31 20/07/12(日)09:19:25 No.707793790
仮にミッドウェーで無傷で買っても米軍的には第二第三のミッドウェーを強いれば日本はそれを拒否できない 日本はそれら全ての海戦を無傷で切り抜ける以外に勝ち筋がない
32 20/07/12(日)09:19:42 No.707793857
>どうした待望の艦隊決戦だぞ海軍さん 戦艦がいないから卑怯なんですけお… 今度は戦艦つれて決戦なんですけお… 卑怯な臆病者のアメリカ軍は戦いを挑んで来ないんですけおおおおおお!!!!Z
33 20/07/12(日)09:20:20 No.707794013
中国が傾いたのは一つの分岐点だったとは思う 何だかんだでロシアとヨーロッパをおさえてたのでは
34 20/07/12(日)09:20:39 No.707794104
仮に毎日大本営発表通りの戦果上げてたとして勝てるかどうかは微妙以下という…
35 20/07/12(日)09:20:49 No.707794155
対中戦線で行き詰まったから解決策としてアメリカを急に殴るというウルトラCをかましたので…
36 20/07/12(日)09:21:19 No.707794292
>二次大戦のグダグダにつながる一次大戦の消耗は中国がイギリスにアヘンで骨抜きにされてなければ…というのも影響してると思う アヘン戦争の顛末見てたらあの国最初から骨付いてねえと思うよ
37 20/07/12(日)09:21:24 No.707794319
歴史にたらればを言っても仕方ないけど どんなに悔しくても満鉄をアメリカに譲って アメリカを泥沼の大陸権益に引きずり込んで一蓮托生にしておくべきだった
38 20/07/12(日)09:21:45 No.707794426
>日露で判定勝ちしたときの消耗の大きさもあるから植民地ブームの中で西洋諸国相手に無茶をしなくて良いようにとかその辺りからになりそうでもある 日露戦争でギリギリ判定勝ちだったのを過大評価したってのは良く言われるね まあ日比谷を焼き討ちするくらいには国民も蛮族だったのが悪いんだけど
39 20/07/12(日)09:21:59 No.707794526
距離もあるから連戦無理だしな… 無茶な長い航海がまさかという攻撃を成功させた理由だったし方針転換せず初期の講和する案でいけてれば…
40 20/07/12(日)09:22:58 No.707794869
ミッドウェー抑えたところでハワイ攻略は無理だし 後から奪還されるだけの太平洋の島が1個増えたくらいなんだよな…
41 20/07/12(日)09:23:36 No.707795122
そもそも総力戦すれば米国が必勝するのは日米双方の関係者みんなが認めてるんだから 早期講和なんて米国が受けるメリットがない
42 20/07/12(日)09:23:36 No.707795125
>>まず満州鉄道をちゃんとアメリカと共同経営して反共で足並みそろえる事から始めないと >もしかしたら中国の共産化を防げたかもしれない… たられば…だけどもし共産化してなかったらソ連に対抗しうる 大国と呼ぶにふさわしい中国になってたのかな…
43 20/07/12(日)09:23:46 No.707795199
ここで勝っても輸送艦隊全滅させられてるからどっちにしてもね
44 20/07/12(日)09:24:25 No.707795411
潜水艦から飛行機飛ばして本土爆撃とかいうアクロバティックな計画を成功させていれば…
45 20/07/12(日)09:24:36 No.707795505
そうか…満洲鉄道を引き換えにアメリカを巻き込めれば確かに経済的にアメリカをこっち側として引き込めたかも知れないのか…
46 20/07/12(日)09:25:00 No.707795636
アメリカと中国訳あってればアメリカがロシアを牽制してくれるということに気が付かない首脳陣が悪い
47 20/07/12(日)09:25:14 No.707795689
今から見てあの時のルート選択でああすればっていうのをやると 今度は現在に到達するまでのルートが未知になる歴史のおもむき…
48 20/07/12(日)09:25:23 No.707795725
>ここで勝っても輸送艦隊全滅させられてるからどっちにしてもね 補給軽視してた
49 20/07/12(日)09:26:03 No.707795946
距離的にアメリカは結局日本の支援受けないとアジア側に手を出せなかったから鉄道の運営権まわりで確かにワンチャンはあったんだよな
50 20/07/12(日)09:26:12 No.707796053
>ミッドウェー抑えたところでハワイ攻略は無理だし >後から奪還されるだけの太平洋の島が1個増えたくらいなんだよな… まあ終戦が8月になるか9月になるかくらいの違いだよね
51 20/07/12(日)09:26:15 No.707796075
シーレーン無視する海軍国家ってなんなの…?
52 20/07/12(日)09:26:57 No.707796365
この手の話で中国人民の民族自決的な文脈がすっぽり抜け落ちた視点のたらればは嫌い というかどっちが勝とうと殖民地主義的なものは戦後は流行らなくなるでしょ
53 20/07/12(日)09:27:16 No.707796482
>距離的にアメリカは結局日本の支援受けないとアジア側に手を出せなかったから鉄道の運営権まわりで確かにワンチャンはあったんだよな そもそも商売仲間としては悪くない関係だったからさっさと技術提携とかを条件に共同運営すれば良かったんだよな
54 20/07/12(日)09:27:17 No.707796489
戦前に日本とアメリカが結んでた軍縮条約で 軍船の保有数をアメリカ10:日本7くらいの数に規制してたんだけど 海軍の反対派を押し切って日本はその条約破棄しちゃったりしてる
55 20/07/12(日)09:27:19 No.707796498
ユダヤ人を根絶やしにする事だけに注力すべきだった 日本はもとより総統も甘かった…
56 20/07/12(日)09:27:32 No.707796550
国内の戦いは経験多くても補給が最重要になるレベルの海の外への遠征はほぼ経験ないから
57 20/07/12(日)09:27:54 No.707796648
>シーレーン無視する海軍国家ってなんなの…? 艦隊決戦と海上護衛を同時にやれた国家なんてアメリカ以外いないぞ
58 20/07/12(日)09:27:56 No.707796655
ハワイ攻略が絶対的に不可能なのでミッドウェーの勝敗すら大した意味を持たない
59 20/07/12(日)09:28:12 No.707796722
>補給軽視してた 食い物や衛生回りより弾薬優先してたせいで集積所で大量に食料腐らせてて、届けられなくてすまないって補給担当が泣いてたって話みたな
60 20/07/12(日)09:28:25 No.707796778
>ユダヤ人を根絶やしにする事だけに注力すべきだった >日本はもとより総統も甘かった… …なんで?
61 20/07/12(日)09:28:57 No.707796912
しかしまかり間違って戦争に勝ちでもしたら正史でもとても制御出来てない軍部がもっと増長して2020までのどっかで世界を敵に回してたと思う…
62 20/07/12(日)09:29:00 No.707796924
>ユダヤ人を根絶やしにする事だけに注力すべきだった >日本はもとより総統も甘かった… 戦後70年以上経ってもナチの同盟者気取りは流石にダサすぎる…
63 20/07/12(日)09:29:11 No.707796974
>歴史にたらればを言っても仕方ないけど >どんなに悔しくても満鉄をアメリカに譲って >アメリカを泥沼の大陸権益に引きずり込んで一蓮托生にしておくべきだった でもここでアメリカぶん殴ってビビらしたおかげで今の友好関係があるわけで何事もなく進めば黄色い猿扱いから抜けだせなさそう
64 20/07/12(日)09:29:16 No.707796990
ドイツはむしろユダヤ人まわりを横において経済政策と立て直しに注力してれば良かったんじゃないかな…
65 20/07/12(日)09:29:48 No.707797095
ミッドウェー海戦は正攻法で行けば勝てたってのが通説 陸海の足並みも揃わず空母出し惜しみして戦法も優勢なのに奇襲に頼るとかアホな選択し続けたら負けた
66 20/07/12(日)09:29:56 No.707797124
メッケルが散々補給線の重要性について講義してたのになんで忘れてるの…
67 20/07/12(日)09:30:00 No.707797139
全部いい所取りは難しいな…
68 20/07/12(日)09:30:10 No.707797184
ナチの経済政策は戦争による収奪と借金踏み倒しが前提だから無理
69 20/07/12(日)09:30:54 No.707797340
>国内の戦いは経験多くても補給が最重要になるレベルの海の外への遠征はほぼ経験ないから 日清戦争の初戦では上層部から軽視されたせいで 兵站部隊がトラブりまくって機能しなくて 隊長が責任取らされて自決するくらいでした
70 20/07/12(日)09:31:21 No.707797452
どこまでさかのぼってはなしていいのかによるけど 日露に変な勝ち方(勝ってない)した時点でダメだと思う
71 20/07/12(日)09:31:29 No.707797482
シャハト切らなかったらメフォ手形の完遂出来るからぶっちゃけ必要以上に焦らなかったらもうちょい有利な状況からスタート出来たんだよな
72 20/07/12(日)09:31:49 No.707797549
でも一次大戦と二次大戦の流れで賠償をきつくし過ぎると狂犬国家が生まれることが知られたから今は国際的にどの国もかなり甘いから反省は各国活かせてるよ
73 20/07/12(日)09:31:49 No.707797550
どうしたらアメリカに勝てるのか誰もわからないまま戦争はじめたからな
74 20/07/12(日)09:31:55 No.707797568
そもそも海軍は母港と自分のお船で補給周りは全て完結するし もともと近海までやってきた敵を迎え撃つ考えでいろいろ整備してきたので外征軍を支えるなんて慮外だった
75 20/07/12(日)09:32:25 No.707797684
日本にとっての最善ルートは真珠湾攻撃に出発した連合艦隊が攻撃前に台風で全滅することだって
76 20/07/12(日)09:32:30 No.707797707
未来からタイムスリップしてきたイージス艦がやってくれば勝てる
77 20/07/12(日)09:32:36 No.707797732
一杯殴ればアメリカが降参するはず!
78 20/07/12(日)09:32:47 No.707797771
>どこまでさかのぼってはなしていいのかによるけど >日露に変な勝ち方(勝ってない)した時点でダメだと思う じゃあ負ければよかったのかって言われるとそれはそれでロシアの驚異がなぁ
79 20/07/12(日)09:33:29 No.707797940
>シーレーン無視する海軍国家ってなんなの…? 植民地経営できるような海洋国家と倭寇の延長線上の海賊国家は別だぞ
80 20/07/12(日)09:33:43 No.707798001
日本はどのみちアメリカに押されてただろうけど ナチがソ連に負けなければワンチャンあった 確実にバッドエンドコースだけど…
81 20/07/12(日)09:34:02 No.707798075
現代の国際間での経済制裁や封じ込めが甘くて穴を作ってるのも二次大戦の反省みたいなところあるよね
82 20/07/12(日)09:34:16 No.707798129
工作機械の最大輸入国相手に喧嘩売ったのは流石にアレすぎたよ大日本帝国…
83 20/07/12(日)09:35:02 No.707798332
日本の防衛に朝鮮を欲し 朝鮮の防衛に満州を欲し 満州の防衛に中国全土を欲し←ここまでは帝国主義って感じでギリギリわかる 中国戦線で行き詰まったからアメリカを殴る!←ここからわからなくなる
84 20/07/12(日)09:35:04 No.707798339
正々堂々と事前連絡してからハワイ近海で勝負な!!ってやってボロ負けするくらいしてもいいと思う
85 20/07/12(日)09:35:05 No.707798342
戦争よりユダヤ人粛清を米英ソに働き掛けるべきだった…
86 20/07/12(日)09:35:08 No.707798356
そもそもドイツとイタリアとの同盟してなんか実利あったの?
87 20/07/12(日)09:35:14 No.707798390
予想できるエンディングの中ではだいぶマシな負け方してそのまま発展できてるから反省点はあっても否定はしきれない部分もあるよね…
88 20/07/12(日)09:35:15 No.707798397
>でもここでアメリカぶん殴ってビビらしたおかげで今の友好関係があるわけで何事もなく進めば黄色い猿扱いから抜けだせなさそう たらればにたらればを重ねても仕方ないけど日米開戦回避できてれば 朝鮮半島・南樺太・千島列島・遼東半島・台湾・南方諸島くらいは確保できてたから 地政学的には今よりも遙かに立場は強かったよ
89 20/07/12(日)09:35:19 No.707798410
ABCD包囲網がどうたら
90 20/07/12(日)09:35:22 No.707798424
>艦隊決戦と海上護衛を同時にやれた国家なんてアメリカ以外いないぞ 英独みたいに彼我の戦力差が十分なら完璧とは言わないけどある程度できてるでしょ
91 20/07/12(日)09:35:37 No.707798497
まあアメリカも朝鮮とベトナムでボロボロにされるけどね 人は学ばない
92 20/07/12(日)09:36:02 No.707798609
>そもそもドイツとイタリアとの同盟してなんか実利あったの? 修学旅行の余り物グループだから枢軸は
93 20/07/12(日)09:36:08 No.707798645
>朝鮮の防衛に満州を欲し >満州の防衛に中国全土を欲し←ここまでは帝国主義って感じでギリギリわかる このあたりで国興し美味しいです!ってなって あとは腐敗と軽視が全方向に進んでいって
94 20/07/12(日)09:36:16 No.707798687
>日本にとっての最善ルートは真珠湾攻撃に出発した連合艦隊が攻撃前に台風で全滅することだって そうなってたらまさに神風だったな
95 20/07/12(日)09:36:31 No.707798746
>正々堂々と事前連絡してからハワイ近海で勝負な!!ってやってボロ負けするくらいしてもいいと思う ほんとうはちゃんと宣戦布告しようとしたけど時差を考慮して無くて実際は攻撃した翌日に布告が遅れて届いたって話を聞いたことがある
96 20/07/12(日)09:36:32 No.707798753
>そもそもドイツとイタリアとの同盟してなんか実利あったの? 未だに残るドイツに対する謎の信頼関係! イタリアは…うんどうしようもないね
97 20/07/12(日)09:36:35 No.707798765
今の日本より発展できるルートが史実通り以外にあるかっていうとどうよって部分があるからね…
98 20/07/12(日)09:37:02 No.707798874
地政学的な立場っつってもアメリカの傘前提になると今の環境より強かったかは微妙
99 20/07/12(日)09:37:05 No.707798884
ドイツがダドイシュードの遺産掘りあててたら勝てた
100 20/07/12(日)09:37:37 No.707799002
結局国力以前にシステムで負けてるんだなーと思う 上の方の責任の所在が曖昧でなあなあでやってたらそりゃあ負ける
101 20/07/12(日)09:37:43 No.707799027
>予想できるエンディングの中ではだいぶマシな負け方してそのまま発展できてるから反省点はあっても否定はしきれない部分もあるよね… 正直今の歴史のルートを辿ってないと ゲームもアニメも漫画もテレビしろ何にしろあらゆる娯楽は生まれてなかったと思うから 今のルートで良かったと思ってるよ いくら戦争回避して大国になってても徴兵制があって教育勅語を毎朝暗唱させられるような国で生きたくはなかった
102 20/07/12(日)09:37:45 No.707799034
>ほんとうはちゃんと宣戦布告しようとしたけど時差を考慮して無くて実際は攻撃した翌日に布告が遅れて届いたって話を聞いたことがある ぶっちゃけただの言い訳だと思うよそれ
103 20/07/12(日)09:38:02 No.707799119
現実だとイタリアはアメリカのお船作る事になったし イギリスは日本と密になってきてるしで 抜かされるのはまたドイツなんだ…
104 20/07/12(日)09:38:05 No.707799127
ロシア「まぁ勝ちでいいけど金は払わないよ」
105 20/07/12(日)09:38:05 No.707799128
>今の日本より発展できるルートが史実通り以外にあるかっていうとどうよって部分があるからね… 朝鮮戦争特需なかったらどうなってたやら
106 20/07/12(日)09:38:07 No.707799132
ドイツはちょび髭説得して四国同盟やってれば割と可能性はあった
107 20/07/12(日)09:38:07 No.707799135
>予想できるエンディングの中ではだいぶマシな負け方してそのまま発展できてるから反省点はあっても否定はしきれない部分もあるよね… 何をどう頑張って開戦はアメリカの策略でさせられるからどこを残してどこで戦争終わらせるかしかない 勝てりゃ一番良かったが…
108 20/07/12(日)09:38:17 No.707799177
>まあアメリカも朝鮮とベトナムでボロボロにされるけどね それどころか戦後処理の時点でソ連にしてやられて 米兵たちがこれじゃ俺たちが敗戦国じゃないかと抗議運動しとる
109 20/07/12(日)09:38:41 No.707799282
日本の政治家と国民がもう少し賢かったらな
110 20/07/12(日)09:38:52 No.707799326
補給軽視って言うけど単純に補給に力をいれる余力がなかっただけじゃねぇの? 史実で勝てたかどうかはおいといていくら護衛を強化したところで正面戦闘で負けたらそれまでだし
111 20/07/12(日)09:39:13 No.707799450
敗戦の要因は太平洋戦争→日中戦争→日露戦争→日清戦争→西南戦争→明治維新ってかんじに遡れるしなんなら関が原や本能寺を経て応仁の乱まで行ける
112 20/07/12(日)09:39:22 No.707799503
>補給軽視って言うけど単純に補給に力をいれる余力がなかっただけじゃねぇの? そんな状況で戦争してる時点で最初から負けてるじゃねーか!
113 20/07/12(日)09:39:33 No.707799568
>>どうすれば勝てたのかって言うとまず西南戦争後に山県有朋に参謀本部を作らせない辺りまで遡るぞ
114 20/07/12(日)09:39:56 No.707799673
在日ちょつと黙ってて
115 20/07/12(日)09:40:05 No.707799725
分割支配とかされなかったのは本当に幸運だった
116 20/07/12(日)09:40:06 No.707799729
>>補給軽視って言うけど単純に補給に力をいれる余力がなかっただけじゃねぇの? >そんな状況で戦争してる時点で最初から負けてるじゃねーか! それ言わないお約束でしょ! 軍の話じゃなくて政治の話よそれは!
117 20/07/12(日)09:40:12 No.707799763
>そんな状況で戦争してる時点で最初から負けてるじゃねーか! それできてたら戦争しないんすよ
118 20/07/12(日)09:40:18 No.707799786
補給する為の物資が輸出規制で絶たれた事から始まるから 潤滑に補給出来るならそもそも戦争してないんですよ!
119 20/07/12(日)09:40:33 No.707799851
日露で日本のドクトリンは先見性があったっつっても その戦訓を次やったら金もたねーわってポイして見た目にこだわった結果が日華であり大平洋
120 20/07/12(日)09:41:04 No.707799998
>そんな状況で戦争してる時点で最初から負けてるじゃねーか! 戦って負ける相手と戦い始めた時点で負け確定だし… なんとかして政治のテーブル上で解決できないとつらい
121 20/07/12(日)09:41:09 No.707800021
>分割支配とかされなかったのは本当に幸運だった それやると本土決戦になってアメリカ負けるよ
122 20/07/12(日)09:41:11 No.707800032
植民地支配なんて日本以前に欧州列強どの国もやってたってのはよく聞くけど 最後にちょっとやったから許されるってわけでもないんだよね
123 20/07/12(日)09:41:18 No.707800050
>日露で日本のドクトリンは先見性があったっつっても >その戦訓を次やったら金もたねーわってポイして見た目にこだわった結果が日華であり大平洋 まぁ金がもたないって現実は変わらないんだが
124 20/07/12(日)09:41:24 No.707800071
>日本の政治家と国民がもう少し賢かったらな 出遅れ国家としちゃ割と限界近いラインで賢くはあるんだがな…
125 20/07/12(日)09:41:41 No.707800140
>ロシア「まぁ勝ちでいいけど金は払わないよ」 su4039693.jpg なぜか恨まれるアメリカ
126 20/07/12(日)09:41:42 No.707800147
負け方が下手くそというのはあると思う ヤルタ会談が2月でもうその時点で負け確定なのにズルズルやって原爆投下でしょ? 敗戦確定にしても北方や沖縄が違うルートに入れた可能性はどこかにあったんじゃねぇかな
127 20/07/12(日)09:41:45 No.707800158
良いことを教えてやろう 普通戦争が起きると序盤は景気が良くなるが、戦前のGDPの山は1939年だった
128 20/07/12(日)09:41:56 No.707800221
>ドイツがダドイシュードの遺産掘りあててたら勝てた 負けてください、お願いします あんな社会嫌じゃ!!っていうかあの流れだとDOOMにつながって悪魔がやってくるじゃねーか!!
129 20/07/12(日)09:42:02 No.707800268
>最後にちょっとやったから許されるってわけでもないんだよね 最後に核兵器持った国が叩かれるのと一緒
130 20/07/12(日)09:42:23 No.707800361
>植民地支配なんて日本以前に欧州列強どの国もやってたってのはよく聞くけど >最後にちょっとやったから許されるってわけでもないんだよね 植民地経営が斜陽になってきた時代に何か滑り込んできたのが日本だからな…
131 20/07/12(日)09:42:47 No.707800471
>補給軽視って言うけど単純に補給に力をいれる余力がなかっただけじゃねぇの? 旅順ののりで弾薬使ってたら絶対もたないから人間の方を使い潰そう!とか バルチックみたいに相手から来てもらおう!って時点で兵站はやる前から破綻してる 余力というよりは事前の配分自体がおかしい
132 20/07/12(日)09:42:49 No.707800494
マッカーサーが戦後まだ日本は近代国家としては少年だったって演説したことあるけど あれが日本を擁護しれくれた発言だと思ってない人もいっぱいいるという現実
133 20/07/12(日)09:42:58 No.707800531
>最後にちょっとやったから許されるってわけでもないんだよね 泥棒や略奪も最後にやるとその場でタコ殴りにされるからな
134 20/07/12(日)09:43:08 No.707800579
WW1に本格的に参加してないから総力戦舐めすぎてたのも原因だと思う
135 20/07/12(日)09:43:13 No.707800596
>日本にとっての最善ルートは真珠湾攻撃に出発した連合艦隊が攻撃前に台風で全滅することだって それだと日中戦争でどうせ死ぬので黄海海戦に出発した艦隊が台風で全滅するくらいがいいと思う
136 20/07/12(日)09:43:17 No.707800610
>負け方が下手くそというのはあると思う >ヤルタ会談が2月でもうその時点で負け確定なのにズルズルやって原爆投下でしょ? >敗戦確定にしても北方や沖縄が違うルートに入れた可能性はどこかにあったんじゃねぇかな 降伏って簡単に言うけど結構難しくね? 国内の意思統一しなきゃいけないし降伏後過激派がやらかしたらやべぇしで 実際史実のタイミングでさえやらかしかけてたんだし
137 20/07/12(日)09:43:18 No.707800618
ロシアさん あなたはクソだ
138 20/07/12(日)09:43:28 No.707800649
結局大本営が馬鹿すぎたって結論にしかならんよね
139 20/07/12(日)09:43:56 No.707800757
全部コミンテルンの陰謀だぞ
140 20/07/12(日)09:44:09 No.707800815
そもそも日本側も絶対勝てない負ける腹積もりで始めた戦争なのに何で途中からこの戦争勝てる!みたいなテンションになってるんだ
141 20/07/12(日)09:44:14 No.707800834
ロシアとソ連が自由すぎる… 長い歴史見てもここの国だけ無茶が通ってる気がする
142 20/07/12(日)09:44:14 No.707800835
ずるずる戦争まで行き着いたのはまあ実際誰も舵取りできてなかったわけだし 粘り強く交渉できずにさっさと打ち切って国連脱退したのは国際外交放棄したと見られても仕方ない
143 20/07/12(日)09:44:17 No.707800846
>良いことを教えてやろう >普通戦争が起きると序盤は景気が良くなるが、戦前のGDPの山は1939年だった 良いこと教えてあげるけど1937年からずっと戦争中だよ
144 20/07/12(日)09:44:34 No.707800915
>結局大本営が馬鹿すぎたって結論にしかならんよね バカというより屑の方が個人的にしっくり来る
145 20/07/12(日)09:44:38 No.707800933
>マッカーサーが戦後まだ日本は近代国家としては少年だったって演説したことあるけど >あれが日本を擁護しれくれた発言だと思ってない人もいっぱいいるという現実 ドイツはもう大人だから矯正しようがないけど 日本はまだ成長できるって話なんだっけ
146 20/07/12(日)09:44:47 No.707800968
>出遅れ国家としちゃ割と限界近いラインで賢くはあるんだがな… 変なところで政経民ともに緊張を孕む人類文明定番の関係が悪い方向に悪い方向に舵を切っていった感
147 20/07/12(日)09:44:52 No.707800987
舐めたとか抜きにしても10回やったら10回敗けると思う
148 20/07/12(日)09:45:18 No.707801082
>>日本の政治家と国民がもう少し賢かったらな >出遅れ国家としちゃ割と限界近いラインで賢くはあるんだがな… 明治維新からずっと突き進むしかなかったからな・・・
149 20/07/12(日)09:45:40 No.707801177
本土は原爆落されるまで一撃でもかまして無条件降伏を避けようとしてたからな…
150 20/07/12(日)09:45:44 No.707801201
日本が戦争仕掛けてきて一番ビビったのが暗号解読してまさか嘘だろと思ってたアメリカだと思う
151 20/07/12(日)09:45:59 No.707801288
政権がバカになったのってだいたい二・二六事件あたりがきっかけな気がするので シビリアンコントロールって大事ね
152 20/07/12(日)09:46:18 No.707801377
>あれが日本を擁護しれくれた発言だと思ってない人もいっぱいいるという現実 マッカーサー自伝読んできてごらん日本人めちゃくちゃ見下されてるから
153 20/07/12(日)09:46:22 No.707801395
どうあがいても対米戦は起きてたって言う人多いけど逆に一個でも歯車ずれてたら起きてなかったって考えてる人前に見かけたな
154 20/07/12(日)09:46:41 No.707801475
近海輸送で賄える範囲ですませときゃよかったんだが そうすると戦争資源が自弁できない だからって南洋に手を伸ばすと結局破綻する 負けるのは前提でいつ負けるかを後送りにしただけだし その意味では正史以上の手が当時の人間に指せるとは思えない
155 20/07/12(日)09:46:47 No.707801519
>政権がバカになったのってだいたい二・二六事件あたりがきっかけな気がするので >シビリアンコントロールって大事ね かなり重要な大臣殺されたりしてるからな…
156 20/07/12(日)09:46:59 No.707801571
>シビリアンコントロールって大事ね あの時代だとそうしてても戦争やってそうな国内情勢
157 20/07/12(日)09:47:04 No.707801598
実際昔の人の言葉を借りるなら兵役に就くことを戦争に取られて…という言い方だからな 庶民感覚では戦争を自然災害みたいな感じに捉えてたんじゃねぇかなって気持ちになる
158 20/07/12(日)09:47:15 No.707801644
>ドイツはもう大人だから矯正しようがないけど >日本はまだ成長できるって話なんだっけ ドイツの場合、一次大戦の敗北も日和った奴のせいで負けたって主張があったので あいつ土下座する間もなく徹底的にボコボコにしようぜ!って取り決めだかがあった 日本は徹底した爆撃と二回も新兵器実験に付き合った後進国なうえに対ソ対中の要所だから許すが…
159 20/07/12(日)09:47:58 No.707801841
大体国力差で勝てない まあ連合国の債務破綻待つ手もあったろうけど結果論だしな
160 20/07/12(日)09:48:02 No.707801856
マッカーサー「中国には原爆10発落とせばよくない?」
161 20/07/12(日)09:48:29 No.707801966
>ドイツの場合、一次大戦の敗北も日和った奴のせいで負けたって主張があったので 背後の一突きいいよね…
162 20/07/12(日)09:48:30 No.707801973
>庶民感覚では戦争を自然災害みたいな感じに捉えてたんじゃねぇかなって気持ちになる それは割とどこもそう
163 20/07/12(日)09:48:49 No.707802081
>マッカーサー「中国には原爆10発落とせばよくない?」 急に判断がガバくなるのやめろ
164 20/07/12(日)09:48:56 No.707802111
>ドイツはもう大人だから矯正しようがないけど >日本はまだ成長できるって話なんだっけ ドイツは国民が自分たちの判断でナチス持ち上げて戦争まで行き着いたけどまた自らの力で立ち上がるだろう しかし日本国民はまだ欧州中心の国際舞台に立ったばかりで 国民たちはよくわからないまま暴走した軍部を妄信してしまったみたいな話だよ 今ドイツが全力でナチスの件おあしすしてるのと正反対の言い分 マッカーサー自身日本人に好意的なわけでもないし見下してはいるが実際結構当たってると思うよ
165 20/07/12(日)09:49:17 No.707802180
結果論だけで言うならどんな手段を使ってでもソ連を引き込んでおくべきだって事になるし… 本気でアメリカ倒そうぜ連盟作ろうみたいな話なかったのかな
166 20/07/12(日)09:49:39 No.707802286
パラドゲーのやりすぎで世界がちょろくなってる「」が居そうなスレ
167 20/07/12(日)09:49:42 No.707802312
気持ち切り替えてせっせと働いて高度経済成長期突入するのはかしこい 行きついた果てのバブルはかしこくない
168 20/07/12(日)09:49:59 No.707802398
>本気でアメリカ倒そうぜ連盟作ろうみたいな話なかったのかな いわばまだまだそこらへんのきったない暗闘に関しては学生スタートアップレベルなので…
169 20/07/12(日)09:50:12 No.707802451
ドイツに関してはフランク王国まで遡ってやらないといけないから無理だけど 日本はせいぜい室町以降だからな国際的な視点でみれば
170 20/07/12(日)09:50:39 No.707802633
ドイツは今でもEU支えてるから逞しい…
171 20/07/12(日)09:50:40 No.707802636
アメリカの方も戦争が長期化して本土にも攻撃が来るようになれば厭戦ムードが高まって停戦ルートもあり得た
172 20/07/12(日)09:50:41 No.707802638
>パラドゲーのやりすぎで世界がちょろくなってる「」が居そうなスレ パルチザンクソウザいんですけお!!!
173 20/07/12(日)09:50:51 No.707802687
マッカーサーのあれは要は戦後日本に金突っ込めって話だからな
174 20/07/12(日)09:51:35 No.707802900
>パラドゲーのやりすぎで世界がちょろくなってる「」が居そうなスレ 輸送船をなんとかアメリカ本土まで送り込めば 本土に兵を置いてないアメリカは脆いんだ… HoI2でやったから間違いないんだ…
175 20/07/12(日)09:51:48 No.707802951
>>パラドゲーのやりすぎで世界がちょろくなってる「」が居そうなスレ >なんか日本が覚醒した上に社会主義やらもろもろのちゃんぽんのわけわからん体制で大陸制覇しつつあるんですけお!!
176 20/07/12(日)09:51:51 No.707802964
>アメリカの方も戦争が長期化して本土にも攻撃が来るようになれば厭戦ムードが高まって停戦ルートもあり得た 夢見物語すぎるぜ
177 20/07/12(日)09:52:15 No.707803090
>敗戦確定にしても北方や沖縄が違うルートに入れた可能性はどこかにあったんじゃねぇかな 違うルート(オリンピック開催東西分割占領)回避できただけでもえらい
178 20/07/12(日)09:52:41 No.707803233
仮に勝てても大日本帝国のまま残られるのは 現在の生活してる日本人からすると全然良いことなさそう
179 20/07/12(日)09:52:49 No.707803290
>アメリカの方も戦争が長期化して本土にも攻撃が来るようになれば厭戦ムードが高まって停戦ルートもあり得た むしろ逆鱗に触れて本当にペンペン草すら生えない状態にしてきそうだが
180 20/07/12(日)09:53:07 No.707803393
>仮に勝てても大日本帝国のまま残られるのは >現在の生活してる日本人からすると全然良いことなさそう ガバい憲法と腐敗が据え置きとか勘弁してくれろ
181 20/07/12(日)09:53:10 No.707803415
>夢見物語すぎるぜ アイドルの話はしてないだろ
182 20/07/12(日)09:53:24 No.707803471
>敗戦確定にしても北方や沖縄が違うルートに入れた可能性はどこかにあったんじゃねぇかな 首里城燃えてなかったかもみたいな事考えるけど どのみち後の時代で燃やすから現実って帳尻があるように出来てるんだなと思った
183 20/07/12(日)09:53:25 No.707803479
東京湾を挟んでキラッキラの横浜側と真っ暗の千葉側みたいな世界線にならなくてよかったじゃん!
184 20/07/12(日)09:53:31 No.707803502
リットン報告書では名は中国、実は日本とめちゃくちゃ考慮してくれてたのに何でですかね…
185 20/07/12(日)09:54:30 No.707803736
>ドイツは今でもEU支えてるから逞しい… 支えてるって言うかEU食い物にしてるからイギリスがキレて離脱したんじゃねぇか
186 20/07/12(日)09:54:44 No.707803813
イタリアだけなんで悪の枢軸国感ないんだろ
187 20/07/12(日)09:54:45 No.707803820
>>アメリカの方も戦争が長期化して本土にも攻撃が来るようになれば厭戦ムードが高まって停戦ルートもあり得た >むしろ逆鱗に触れて本当にペンペン草すら生えない状態にしてきそうだが やるとしたら九州で硫黄島沖縄の再現をすればアメリカだけならベトナム戦争みたいになった可能性はゼロではない 問題は当時の相手がアメリカだけではなかったことなんだが
188 20/07/12(日)09:54:47 No.707803829
千葉の壁が作られちゃうんだ…
189 20/07/12(日)09:55:16 No.707803966
>支えてるって言うかEU食い物にしてるからイギリスがキレて離脱したんじゃねぇか おうギリシャなんか言ってやれ
190 20/07/12(日)09:55:28 No.707803998
>イタリアだけなんで悪の枢軸国感ないんだろ バカだから…ですかね
191 20/07/12(日)09:55:30 No.707804007
>厭戦ムードが高まって停戦ルートもあり得た 元から大統領が戦争しないの公約で当選したくらいに世論は戦争反対 そこに真珠湾で世論ひっくり返したのが日本だ
192 20/07/12(日)09:55:32 No.707804015
>首里城燃えてなかったかもみたいな事考えるけど >どのみち後の時代で燃やすから現実って帳尻があるように出来てるんだなと思った ひでえ
193 20/07/12(日)09:55:33 No.707804021
ピーナッツが高級品になった日本…
194 20/07/12(日)09:56:10 No.707804173
イタリアはなんか立ち回りが上手いんだろうね…
195 20/07/12(日)09:56:12 No.707804183
ドイツも戦争には負けたが今やヨーロッパ共栄圏の盟主なんだから逞しいもんだ
196 20/07/12(日)09:56:23 No.707804219
>アメリカの方も戦争が長期化して本土にも攻撃が来るようになれば まずこれが無理すぎる
197 20/07/12(日)09:56:29 No.707804245
>リットン報告書では名は中国、実は日本とめちゃくちゃ考慮してくれてたのに何でですかね… そういうの日本はわからないから… よく言えば純朴で悪く言えば世間知らず 腹の内では舌出しながら握手みたいなしたたかさがない
198 20/07/12(日)09:56:42 No.707804298
作戦の悪さを追求するより 愚策を実行した運営の問題を 追及すべきだと思う
199 20/07/12(日)09:56:48 No.707804326
>政権がバカになったのってだいたい二・二六事件あたりがきっかけな気がするので >シビリアンコントロールって大事ね 二・二六事件の前に統帥権干犯問題持ち出してシビリアンコントロールぶっ壊した海軍がいてさぁ…
200 20/07/12(日)09:57:24 No.707804533
結局国内の統制とれてないんだからたられば言ってもどっかで破綻してるんだよな
201 20/07/12(日)09:57:30 No.707804567
戦前の日本は割とガチで名分第一なところあるからな
202 20/07/12(日)09:57:34 No.707804585
>イタリアはなんか立ち回りが上手いんだろうね… 下手すぎるお祭り野郎だから周りがほっとけないみたいな感じだよ コロナよりハグを選ぶ国民性を見てたら分かるよ
203 20/07/12(日)09:58:09 No.707804757
>>イタリアだけなんで悪の枢軸国感ないんだろ >バカだから…ですかね バカどころか枢軸の中で一番上手い立ち回りしてるぞ ノリで生きてるように見えるけど
204 20/07/12(日)09:59:19 No.707805006
次回はイタ公抜きでってよくネタで言われるけどなんやかんや仲間に入れるんだろうな感ある
205 20/07/12(日)09:59:22 No.707805016
イタリアの立ち回りがうまいというかRSIとイタリア王国に分かれて内戦になってるしまあ…
206 20/07/12(日)09:59:34 No.707805064
参加しない…選択肢はないですかね?
207 20/07/12(日)09:59:42 No.707805095
うまい立ち回りだけど戦勝国ヅラしてるのはなんか違うだろって思うよ…
208 20/07/12(日)10:00:19 No.707805225
伊は北と南で引っ付いたばっかみたいなもんだし…
209 20/07/12(日)10:00:25 No.707805240
なんだかんだ連合国側に回ってるフランスやイタリアをやたら批判するのは正直負け犬の遠吠えだと思う
210 20/07/12(日)10:00:34 No.707805266
>うまい立ち回りだけど戦勝国ヅラしてるのはなんか違うだろって思うよ… 全くそんなことはなく普通に敵国条項にも入ってるが…
211 20/07/12(日)10:01:15 No.707805403
>うまい立ち回りだけど戦勝国ヅラしてるのはなんか違うだろって思うよ… そんな考えなんだから負ける戦いに足突っ込む羽目になったのでは?
212 20/07/12(日)10:01:23 No.707805433
アメリカ追従した以上は次は勝ち組だし まあよいわ
213 20/07/12(日)10:01:37 No.707805467
>戦前の日本は割とガチで名分第一なところあるからな 上層階級が武士の延長だからな…
214 20/07/12(日)10:01:53 No.707805526
ナチスにおあしすしないと許されるわけねえみたいなドイツと比べると日本は自虐史観言われるがその程度で許されてるって面は間違いなくあるんだ
215 20/07/12(日)10:02:06 No.707805563
どっちも負けてるドイツはまだしも日本は一次大戦の時はイギリス側にくっつく判断できてたのにな…
216 20/07/12(日)10:02:09 No.707805575
帝国憲法の欠陥という点だと明治初期まで遡る…
217 20/07/12(日)10:03:01 No.707805749
日本文化は暗にほのめかされた外交意図を汲むのが下手 これはどうにも克服し難い
218 20/07/12(日)10:03:04 No.707805766
英米仏がまとまってる方に味方すればたぶん負けないから次からそうしよう
219 20/07/12(日)10:03:41 No.707805897
日本人はいきなりブチ切れるから困るみたいなこと言われてたな
220 20/07/12(日)10:03:44 No.707805909
満州を列強で分ける!
221 20/07/12(日)10:03:56 No.707805947
イタリアあれ戦勝国だからな
222 20/07/12(日)10:04:00 No.707805962
>帝国憲法の欠陥という点だと明治初期まで遡る… 経験値不足だからしゃーない