ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/07/12(日)08:35:52 No.707783528
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/12(日)08:37:42 No.707783918
めまいがする
2 20/07/12(日)08:38:28 No.707784123
玄関に敷く奴だな
3 20/07/12(日)08:39:00 No.707784240
なんすかこりゃ
4 20/07/12(日)08:39:51 No.707784442
たぶんウォーハンマー
5 20/07/12(日)08:39:52 No.707784449
ミニチュアゲーム用フィギュアのパーツだよ
6 20/07/12(日)08:47:12 No.707786132
ランナー太いよね… 組むと重さ半分くらいになる
7 20/07/12(日)08:47:29 No.707786187
いつ見てもグロいランナーだ…
8 20/07/12(日)08:53:50 No.707787578
このランナーは細かいパーツが認識しやすくする為とかなのかな
9 20/07/12(日)08:54:06 No.707787629
なんだいこれは…
10 20/07/12(日)08:54:23 No.707787706
金型が気になる
11 20/07/12(日)08:54:36 No.707787763
ワンパンマンにこんなの出てきた気がする
12 20/07/12(日)08:55:47 No.707788065
>このランナーは細かいパーツが認識しやすくする為とかなのかな バンダイが異常なんだ 普通はこんだけのパーツに行き渡らせるにはぶっとい通り道が必要なんだ
13 20/07/12(日)08:55:48 No.707788073
>このランナーは細かいパーツが認識しやすくする為とかなのかな 繊細かつ複雑なパーツだらけなので湯周りを確実にする為にランナーが太くなる という理屈を今思い付いた
14 20/07/12(日)08:56:00 No.707788109
ランナー太いのはディテール細かすぎるところをきっちり射出成形で出そうとするとそういう設計になるんじゃないかな… ガンプラだと逆にプラ材削減のために設計見直してランナー細くしましたってやってた気が
15 20/07/12(日)08:56:21 No.707788219
カタAIが導き出した最適な配置
16 20/07/12(日)08:56:54 No.707788334
ウォーハンマーのネクロンかな? かっこいいよねネクロン
17 20/07/12(日)08:58:07 No.707788534
バンダイの金型はシミュレーション上ではエラーが出るってここで聞いたがマジなの?
18 20/07/12(日)09:00:49 No.707789085
>バンダイの金型はシミュレーション上ではエラーが出るってここで聞いたがマジなの? さすがにそれはないんじゃないかな… 単純にインタビューとかで最後は職人が調整してますみたいな話が 変に曲解されて伝わったとかそんなんでは
19 20/07/12(日)09:02:14 No.707789378
>バンダイの金型はシミュレーション上ではエラーが出るってここで聞いたがマジなの? 射出成形機含めてバンダイはMGでかなり特殊な技術使ってるよ 大物家電や車の内装とかを参考にした研究を20年くらい前に相当やってた
20 20/07/12(日)09:03:34 No.707789744
ウォーハンマーのモデルはツルッとした表面が多いロボット系とは真逆で細かく曲がりまくったり尖りまくったりしてるからランナーも太くなる…のかもしれない
21 20/07/12(日)09:04:33 No.707789956
ネクロンかな? なんかランナー太いよね
22 20/07/12(日)09:06:22 No.707790302
ネクロンは塗装しやすいからオススメ…と思ったら最近のは塗りごたえたっぷりになってるっぽいね su4039647.jpg
23 20/07/12(日)09:09:22 No.707791099
絶対パーツ何個かなくすわ
24 20/07/12(日)09:10:31 No.707791402
塗るの難しそうだな…
25 20/07/12(日)09:12:02 No.707791729
>塗るの難しそうだな… 凸凹がしっかりあるからわりと塗り絵感覚で出来ちゃうよ 怖くないよ(ようがんまじんのように沼から手と顔を出しながら)
26 20/07/12(日)09:12:06 No.707791744
ガンプラはウォーハンマーほどモールド細かくないから
27 20/07/12(日)09:12:23 No.707791824
>塗るの難しそうだな… システム化されてるから想像してるよりは塗りやすいよ エアブラシとかも特に使わないし
28 20/07/12(日)09:13:18 No.707792084
シタデル沼に突き落とすんじゃない!
29 20/07/12(日)09:13:32 No.707792174
>怖くないよ(ようがんまじんのように沼から手と顔を出しながら) まぁでも都会の人の遊びだもんなぁ 塗料もキットもユーザーの田舎じゃ皆無だ
30 20/07/12(日)09:13:52 No.707792265
エアコンのフィルターかな
31 20/07/12(日)09:15:21 No.707792653
キットは通販で買うし…
32 20/07/12(日)09:16:21 No.707792905
遊ぶ相手くれ
33 20/07/12(日)09:17:29 No.707793299
ウォーハンマーは小さいのにモールドめっちゃ細かくて凄い
34 20/07/12(日)09:18:27 No.707793555
メタルキットがどんどん減って悲しい
35 20/07/12(日)09:18:42 No.707793619
カタQRコード
36 20/07/12(日)09:19:01 No.707793709
案外地方でも定例ゲーム会とか開いてたりするよ ある程度戦力揃ってくると1ゲームやるのにそこそこ気合がいるからせっかくなんで遠出してショップまで足運んだり…
37 20/07/12(日)09:21:45 No.707794432
遊ぶだけなら別にフィギュアは無くてもネットでできるぞ
38 20/07/12(日)09:22:27 No.707794680
近場のカード屋の片隅に現れたと思ったらどんどん領地を拡大して気がついたらカード取り扱わなくなってウォーハンマー専門店になっちまってたな…
39 20/07/12(日)09:22:31 No.707794694
>ガンプラはウォーハンマーほどモールド細かくないから ジャンル自体が違う感じ
40 20/07/12(日)09:23:08 No.707794939
普通のランナー配置は見易いけど効率最優先で自動配列させるとこんな感じのグロい配置になるのかな
41 20/07/12(日)09:26:04 No.707795961
ここから生み出されるのが500円玉1,2個分のモデル十数体か
42 20/07/12(日)09:26:11 No.707796040
新版が出るから始めるならおすすめだよ
43 20/07/12(日)09:26:40 No.707796224
道具さえ整えれば模型趣味としては難易度低いけど投資額は上位に入るくらいはかかる
44 20/07/12(日)09:28:31 No.707796808
デフォルメ具合が独特で好き
45 20/07/12(日)09:28:49 No.707796878
油圧回路じゃなかった
46 20/07/12(日)09:30:09 No.707797178
スタートセット予約の段階で売り切れたから お店で買うしかもうないよ
47 20/07/12(日)09:31:05 No.707797378
新セットインドミトゥス! だいたい10万円相当のミニチュア61体セットとコアルールブックが入って2万8500円! バイナウ!
48 20/07/12(日)09:31:26 No.707797469
安いやつ買うね…
49 20/07/12(日)09:31:57 No.707797572
ゲームのコマとして量を塗らないといけないから これ下地に塗ってこれで墨入れしてこれでハイライトねってすげえシステマチックにできてるけど そういう所が面白さでもありなんか味気ないなと思ってしまうところでもあり
50 20/07/12(日)09:31:57 No.707797576
3個入って1000円くらいになりませんか…