虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/12(日)07:45:27 何で虹... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/12(日)07:45:27 No.707777689

何で虹裏だとNTRやおねショタの定義にはめっちゃ熱くなるのに SFの定義になると異様に範囲を拡大しようとするのだろう

1 20/07/12(日)07:46:07 No.707777763

主語がでかいしそんなの見たことない

2 20/07/12(日)07:47:09 No.707777896

たまに○○は星雲賞取ったからSF!って言いたいだけの人が来るだけでしょう

3 20/07/12(日)07:48:12 No.707778014

ショタおねと混同されると迷惑すぎるおねショタと違ってSFの定義狭くしても良い事無いから

4 20/07/12(日)07:49:30 No.707778130

>主語がでかいしそんなの見たことない 一番直近でそういう話が出たのだと彼方のアストラが人気になったあたりで これSFじゃなくねっていうアマゾンレビューに対抗する形で SFっぽければなんでもSFみたいな意見がよく見られた気がする

5 20/07/12(日)07:50:10 No.707778195

>ショタおねと混同されると迷惑すぎるおねショタと違ってSFの定義狭くしても良い事無いから SFだって西部劇の拳銃をビーム銃に馬をサイボーグ馬に置き換えただけの作品と混同されたら迷惑なのでは?

6 20/07/12(日)07:50:33 No.707778225

SFはやり尽くして熱が冷めてるから NTRやおねショタももう熱が冷めて定義で熱くなってる事少なくなってると思う

7 20/07/12(日)07:51:28 No.707778308

アレはSFじゃないっていうどうしようもない老害がジャンルを殺したからな

8 20/07/12(日)07:51:36 No.707778320

>SFだって西部劇の拳銃をビーム銃に馬をサイボーグ馬に置き換えただけの作品と混同されたら迷惑なのでは? めっちゃ興味惹かれる…

9 20/07/12(日)07:51:39 No.707778326

小松左京が言ってたからな SFは近所の子供の喧嘩から宇宙の深淵まで全部内包した社会運動だって さっぱりわからん

10 20/07/12(日)07:51:53 No.707778347

少し前は凄かったねNTR論争 確かに見なくなったなぁ

11 20/07/12(日)07:52:15 No.707778375

>SFだって西部劇の拳銃をビーム銃に馬をサイボーグ馬に置き換えただけの作品と混同されたら迷惑なのでは? そうでもないけど‥‥

12 20/07/12(日)07:52:53 No.707778429

>アレはSFじゃないっていうどうしようもない老害がジャンルを殺したからな それ言うと別に殺されてないってSF界隈の人は言うよ まあどっちにしろ面倒になって良いことないってわかったから緩くなったんだけど

13 20/07/12(日)07:54:00 No.707778523

ハヤカワJAはSFじゃないおじさん…

14 20/07/12(日)07:54:03 No.707778529

>>SFだって西部劇の拳銃をビーム銃に馬をサイボーグ馬に置き換えただけの作品と混同されたら迷惑なのでは? >めっちゃ興味惹かれる… 分かるわ 俺もおねショタもクソガキにお姉さんがレイプされちゃうのも両方好きだわ

15 20/07/12(日)07:55:40 No.707778675

寝取られは大別すると寝とる視点と寝取られる男の視点と浮気する女の視点の3つに分けられると思う 俺は寝取られる男と浮気する女の視点ではシコれるけど 寝とる男の視点ではシコれない

16 20/07/12(日)07:56:11 No.707778724

刀をAK-47に置き換えた幕末モノ作品だってあるからサイボーグ馬もアリだ

17 20/07/12(日)07:57:30 No.707778836

まぁ虹裏だとSF=すこしふしぎという雑な一言で議論が終わる印象はある

18 20/07/12(日)07:59:24 No.707779018

SF好きな人が少ないだけでは

19 20/07/12(日)07:59:43 No.707779051

スレでおねショタとSFとNTRが混ざってて何いってんだかわかんねえ!?

20 20/07/12(日)08:00:09 No.707779102

ゆるゆるで困るのなんて括約筋くらいだろ

21 20/07/12(日)08:00:18 No.707779124

どれでもシコれるから分けなくていいってのは違うと思う 今日はこれでシコりたいって気分があるんだから 探しやすくするためにジャンルはある程度分けて欲しい

22 20/07/12(日)08:00:27 No.707779139

単にSFの定義が広くてNTRとおねショタの定義が狭いだけじゃないの

23 20/07/12(日)08:00:31 No.707779144

>SF好きな人が少ないだけでは この場合のSFってSF小説の特に海外翻訳の作品に限定してるんじゃねえか?

24 20/07/12(日)08:02:16 No.707779318

SFの定義狭くしようとする人もじゃあ言語化してみようってなったらサイエンスフィクションからズレたり結局狭いなりにふわふわしてたりするからな

25 20/07/12(日)08:03:17 No.707779425

つまりよぉ 実際地域振興のためにファンタジーな制度が施行された結果 それで大多数の人は幸福になるかもしれないけれど 性的マイノリティはどうなるかということを描いた 抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすればいいですかはSFってことだろ?

26 20/07/12(日)08:03:38 No.707779471

個人的には論理的な積み重ね力が高ければSFかな

27 20/07/12(日)08:03:43 No.707779480

>何で虹裏だとNTRやおねショタの定義にはめっちゃ熱くなるのに そもそもここから?なんだけど

28 20/07/12(日)08:03:51 No.707779491

>SFの定義狭くしようとする人もじゃあ言語化してみようってなったらサイエンスフィクションからズレたり結局狭いなりにふわふわしてたりするからな それは寝取られも同じでは?

29 20/07/12(日)08:04:47 No.707779589

>>何で虹裏だとNTRやおねショタの定義にはめっちゃ熱くなるのに >そもそもここから?なんだけど おねショタとショタおねは混同するべきではないとか NTRって姉や母や一方的片思いも含むのとか よく話してるじゃん

30 20/07/12(日)08:05:37 No.707779673

>おねショタとショタおねは混同するべきではないとか >NTRって姉や母や一方的片思いも含むのとか >よく話してるじゃん 少し前はそういうのあったけど 最近はもう見ないな

31 20/07/12(日)08:05:54 No.707779703

>それは寝取られも同じでは? 個人的にはNTRはかなり広い範囲指せるジャンル名だと思うよ

32 20/07/12(日)08:06:23 No.707779753

よく純愛からの不意打ちNTRってこそがいいって意見を聞くけれど 純愛ものって基本的に見ないのでNTRならNTRって事前に教えてくれたほうが嬉しいわ

33 20/07/12(日)08:06:34 No.707779768

性癖とジャンルを同列に語るのがおかしいのでは?

34 20/07/12(日)08:07:52 No.707779900

>性癖とジャンルを同列に語るのがおかしいのでは? 性癖はエロのジャンル分けでは?

35 20/07/12(日)08:08:07 No.707779930

NTRって叙述ミステリと同じジレンマあるよね

36 20/07/12(日)08:08:38 No.707779990

せ(S)いちょうしないふ(F)くらみ

37 20/07/12(日)08:08:48 No.707780001

>NTRって叙述ミステリと同じジレンマあるよね それ不意打ち好きな人だけでしょ

38 20/07/12(日)08:09:12 No.707780044

そうさ ロリ巨乳は存在する

39 20/07/12(日)08:09:17 No.707780058

NTRもSFと同じで定義は拡大し続ける傾向にあるしおねショタも定義論争の割には憎たらしいガキやショタおねの廃絶には至ってないから全てのジャンルにおいて拡大傾向は存在するんじゃね

40 20/07/12(日)08:10:16 No.707780165

>性癖はエロのジャンル分けでは? だとすると同列にするべきはSFって大きい括りじゃなくて ハードSFとかスペオペとかサイバーパンクとかワイドスクリーンバロックとかのもっと細かい区分けじゃない?

41 20/07/12(日)08:10:30 No.707780189

というかSFはおねショタとかNTRみたいな細やかな括りを指す言葉じゃなくて エロかエロくないか?ぐらいの一個手前の枝分かれだ

42 20/07/12(日)08:11:07 No.707780249

NTRは本来の意味のNTR属性とFANZAとかで陵辱って言葉が使えなくなったことによる代替としての言葉の2つが混ざってるのも多きいと思う なのでそろそろ催眠の代替属性とかが来るんじゃねえかな

43 20/07/12(日)08:11:59 No.707780347

オペラとかパンクとかバロックとか SFは音楽にコンプレックスでもあるのか

44 20/07/12(日)08:12:05 No.707780357

>NTRもSFと同じで定義は拡大し続ける傾向にあるしおねショタも定義論争の割には憎たらしいガキやショタおねの廃絶には至ってないから全てのジャンルにおいて拡大傾向は存在するんじゃね おねショタ原理主義者にもショタおね廃絶しろとまで言う人は少ないと思うよ ただ別のジャンル名で呼べってだけで

45 20/07/12(日)08:12:14 No.707780374

>だとすると同列にするべきはSFって大きい括りじゃなくて >ハードSFとかスペオペとかサイバーパンクとかワイドスクリーンバロックとかのもっと細かい区分けじゃない? ワイドスクリーンバロックとスペオペは同じジャンルでは?

46 20/07/12(日)08:13:12 No.707780485

SF作品 SF要素のある作品 …境界はどこだ

47 20/07/12(日)08:13:19 No.707780497

>ワイドスクリーンバロックとスペオペは同じジャンルでは? 違うよ?

48 20/07/12(日)08:13:56 No.707780553

藤子不二雄に倣ってるだけ

49 20/07/12(日)08:14:02 No.707780564

>オペラとかパンクとかバロックとか >SFは音楽にコンプレックスでもあるのか スペースオペラは元々ソープオペラっていう 石鹸会社がスポンサーになってる低品質なドラマを指す言葉がアメリカにあって それに登場するアイテムをSFっぽく置き換えたようなカスみたいな作品を指す言葉としてスペースオペラという言葉が生まれた 今現在ではディスる用途で使われることはほぼなくなってるけれど

50 20/07/12(日)08:14:02 No.707780565

元々がとりあえずSFってことにしとけばいいよくらいの受け皿じゃなかったか

51 20/07/12(日)08:14:04 No.707780566

そもそもNTRとかおねショタはエロジャンルの話で SFはエロに限らない大ジャンルじゃないか 「」は自分の性癖に関する事は命に関わるからそりゃ必死になるんだ

52 20/07/12(日)08:14:26 No.707780604

これなんだっけ寝取り男の娘と結婚するやつだっけ…

53 20/07/12(日)08:15:45 No.707780774

ふたりエッチを指してあれはエロ漫画だねいいやエロじゃない論争もあったような気がしてきた

54 20/07/12(日)08:16:15 No.707780835

世の創作物にはSFマインドが溢れてるって小松のおじじも言ってたしな ハードSF原理主義者はいるが偉大なるSF道を開いてきた作品群を見ても厳密に科学的であることだけがSFじゃないし

55 20/07/12(日)08:16:35 No.707780878

>>ワイドスクリーンバロックとスペオペは同じジャンルでは? >違うよ? 何が違うの? 例えばレンズマンはどっちになるんだ

56 20/07/12(日)08:16:38 No.707780887

>それに登場するアイテムをSFっぽく置き換えたようなカスみたいな作品を指す言葉としてスペースオペラという言葉が生まれた いやそれを知った上でなんで後続のジャンルにも音楽用語が使われるのよって

57 20/07/12(日)08:17:00 No.707780933

ハードSFとその他が違うだけだぜ ハードSFは定義が厳しいぜ

58 20/07/12(日)08:17:41 No.707781019

ミステリとミステリー論争とかもあったなあ

59 20/07/12(日)08:17:45 No.707781031

博士並に詳しくないと書けないジャンル

60 20/07/12(日)08:18:04 No.707781062

>世の創作物にはSFマインドが溢れてるって小松のおじじも言ってたしな >ハードSF原理主義者はいるが偉大なるSF道を開いてきた作品群を見ても厳密に科学的であることだけがSFじゃないし 個人的には非現実的な要素が実際にあった場合 人はどんな態度をとるかや社会はどんな形態になるかをちゃんと考察している作品が好き! 非現実的要素が科学的かどうかは正直どうでもいいな

61 20/07/12(日)08:18:30 No.707781134

俺はNTRもおねショタもSFも個人の価値観で好きにやればいいと思う 自分の定義と違うならばスルーすればいいだけのことさ

62 20/07/12(日)08:20:20 No.707781341

>いやそれを知った上でなんで後続のジャンルにも音楽用語が使われるのよって たとえばサイバーパンクは元々作品のタイトルでパンク自体も音楽に限らない反体制的な文化の総称みたいな感じ ワイドスクリーンバロックは知らないので他の「」お願い

63 20/07/12(日)08:20:54 No.707781433

>非現実的要素が科学的かどうかは正直どうでもいいな やってるの見たことないけど妖怪ものでSFっていうのも定義として不可能ではないのか

64 20/07/12(日)08:21:04 No.707781454

>ミステリとミステリー論争とかもあったなあ 読み方の違いってだけじゃないの!?

65 20/07/12(日)08:21:09 No.707781468

めんどくさいぜー

66 20/07/12(日)08:21:10 No.707781472

>SF要素のある作品 昔はSF要素がある=SFだったはずだし 「SF要素」が広まった結果ジャンルとして収拾つかなくなったのが混乱の元な気がする

67 20/07/12(日)08:21:32 No.707781505

ニューウェーブSFとかもあったなあ 今からするとなにがニューウェーブなのか

68 20/07/12(日)08:21:43 No.707781538

純愛の中続編で不意打ち寝取られをする作品あってもいい 自由とはそういうことだ

69 20/07/12(日)08:21:50 No.707781552

一つの作品が一つのジャンルにだけ囚われる必要はない

70 20/07/12(日)08:22:01 No.707781579

君の名ははSF?

71 20/07/12(日)08:22:03 No.707781584

>やってるの見たことないけど妖怪ものでSFっていうのも定義として不可能ではないのか 京極堂なんかはアプローチがsfとかミステリ寄りだし

72 20/07/12(日)08:22:33 No.707781649

>やってるの見たことないけど妖怪ものでSFっていうのも定義として不可能ではないのか 和風SF自体あんまり見かけないしな

73 20/07/12(日)08:23:08 No.707781724

>やってるの見たことないけど妖怪ものでSFっていうのも定義として不可能ではないのか 主人公がロリレイパーのやつとか

74 20/07/12(日)08:23:30 No.707781767

>読み方の違いってだけじゃないの!? オカルト系のジャンルはミステリーであってミステリ表記するんじゃねえって新本格の人達が言い出した

75 20/07/12(日)08:24:17 No.707781858

>オカルト系のジャンルはミステリーであってミステリ表記するんじゃねえって新本格の人達が言い出した オカルト系って刀城言耶シリーズとかダーシー卿とかのこと? サブジャンルにするほど多くもないのでは?

76 20/07/12(日)08:24:26 No.707781875

妖怪と書くとファンタジックだけどUMAと書けばSFっぽいしもろ異種間コミニュケーションだし 科学知識物理的世界観が当たり前になった今の世においてSFにできない題材が果たして存在するだろうか?

77 20/07/12(日)08:24:30 No.707781879

社会派ミステリーは邪道!本格ミステリこそ本当のミステリって言いだす人もいた

78 20/07/12(日)08:24:38 No.707781897

かつてコレはSFじゃないアレはSFとは認めないとかいっぱいやってた時期の反動なんじゃないの

79 20/07/12(日)08:24:57 No.707781936

>ニューウェーブSFとかもあったなあ >今からするとなにがニューウェーブなのか ニューウェーブかは知らんが最近のSF小説って主人公の外見描写がほとんどなかったり性別がアセクシャルだったりすることが多い気がする 気のせいな気もする

80 20/07/12(日)08:25:01 No.707781944

宇宙的なやつとか機械的なやつ出てこないと認めない人とかいる

81 20/07/12(日)08:25:26 No.707781990

そもそもジャンルの定義自体が派閥を感じる

82 20/07/12(日)08:25:29 No.707782001

ハヤカワが一時期言ってたリアル・フィクションってなんだったんだ?

83 20/07/12(日)08:26:05 No.707782073

>宇宙的なやつとか機械的なやつ出てこないと認めない人とかいる アルジャーノンなんてラノベ新刊旧作ともに聞いたこと無いけれど マジレスすると元ネタはバイオハザード

84 20/07/12(日)08:26:20 No.707782101

作品のジャンルなんてお前が書いたのはなんだって作者に聞けば一発よと思ってたけど 「えっこれSF作品集に入れるんですか!ホラー短編なんですけど!」って本人がビックリした話とかあった

85 20/07/12(日)08:26:33 No.707782126

>社会派ミステリーは邪道!本格ミステリこそ本当のミステリって言いだす人もいた 冒険小説やスパイ小説ははじめから除外されてる感が凄いわ

86 20/07/12(日)08:26:51 No.707782173

DMMは催眠もダメなの? レイプとかを規制するのはわかるけど 催眠を万能お手軽洗脳術みたいに思ってないか・・・

87 20/07/12(日)08:26:55 No.707782183

>「えっこれSF作品集に入れるんですか!ホラー短編なんですけど!」って本人がビックリした話とかあった なんだろう酔歩する男とかそのあたり?

88 20/07/12(日)08:26:56 No.707782186

新本格とかモダンホラーとかもよく解らない定義だ ジャンルというより年代で分けてるだけな気もする

89 20/07/12(日)08:27:12 No.707782213

星新一でも悪魔とか死神とか出てくる系の話はSFじゃなくてFT?

90 20/07/12(日)08:27:30 No.707782256

型にはめない方が自由に書けると思うんだがなぁ

91 20/07/12(日)08:27:43 No.707782282

リングはSFっていう人もいるからな いやまぁウイルスだのなんだのってSFみたいなオチにされても困るんだが・・・

92 20/07/12(日)08:27:46 No.707782294

>アルジャーノンなんてラノベ新刊旧作ともに聞いたこと無いけれど >マジレスすると元ネタはバイオハザード 生半可通ほっほっほっするな

93 20/07/12(日)08:27:59 No.707782325

>作品のジャンルなんてお前が書いたのはなんだって作者に聞けば一発よと思ってたけど >「えっこれSF作品集に入れるんですか!ホラー短編なんですけど!」って本人がビックリした話とかあった 最初のSF小説扱いされてるフランケンシュタインの怪物も作者はホラーとしか思ってないからな…

94 20/07/12(日)08:28:17 No.707782359

>DMMは催眠もダメなの? ジャンル表記だけじゃなくタイトルに催眠って入れるのもアウトになってる 催眠音声も表記は催●音声になる

95 20/07/12(日)08:28:31 No.707782388

すこしふしぎのF式はとても万能だとわかる

96 20/07/12(日)08:29:12 No.707782481

>ジャンル表記だけじゃなくタイトルに催眠って入れるのもアウトになってる >催眠音声も表記は催●音声になる ペロペロ催〇になるのか 辛い時代だな

97 20/07/12(日)08:29:30 No.707782518

>オペラとかパンクとかバロックとか >SFは音楽にコンプレックスでもあるのか バロック建築とかパンクファッションはどうなるの

98 20/07/12(日)08:29:36 No.707782536

>すこしふしぎのF式はとても万能だとわかる でもSFはすこしふしぎの略なんですよって言う人は 仮面ライダーで最強なのはブラックなんですよとか ガンダムはジオンが正義で連邦が悪なんですよとか言うような そのジャンルにはあんまり興味ない印象が強いわ

99 20/07/12(日)08:29:47 No.707782556

>妖怪と書くとファンタジックだけどUMAと書けばSFっぽいしもろ異種間コミニュケーションだし UMAで異種間コミュニケーション・・・?

100 20/07/12(日)08:30:12 No.707782625

ハローサマーグッバイとかSFだけどボーイミーツガールだしジュブナイルともいえるし 一つのジャンルに縛り付けようとするのが誤り

101 20/07/12(日)08:31:01 No.707782774

スペキュレイティブ・フィクション!

102 20/07/12(日)08:31:48 No.707782899

>一つのジャンルに縛り付けようとするのが誤り 軸が増えてるじゃんそれ SFかどうかのX軸の話してるのに Y軸だのZ軸の話持ち出されても困るっていうか・・・

103 20/07/12(日)08:31:50 No.707782906

ハーレクイン・ロマンス+SFはあんまりみねーな パーンの竜騎士とか歌う船とかヴァーチャル・ガールとか その辺の昔の有名所しか思いつかない あとロリ+SFも言われてるほど多くなくね? 画像とか惑星カレスの魔女とか第六大陸ぐらいしか思いつかない

104 20/07/12(日)08:32:05 No.707782943

>ジャンル表記だけじゃなくタイトルに催眠って入れるのもアウトになってる >催眠音声も表記は催●音声になる それだと催淫音声みたいじゃん!

105 20/07/12(日)08:32:59 No.707783074

結局元気なジャンルはそれだけイキッたオタクも多いってだけだな

106 20/07/12(日)08:33:23 No.707783135

>結局元気なジャンルはそれだけイキッたオタクも多いってだけだな それじゃまるでSFが元気じゃないから何でも取り込もうとしてるみたいじゃないですか! そうだね×1

107 20/07/12(日)08:33:51 No.707783199

>なんだろう酔歩する男とかそのあたり? やすみんは一貫して境界作品を意識して書いてないかな

108 20/07/12(日)08:34:33 No.707783293

SFオタクが一番イキってた時期のSF定義論争ってそんなに白熱してたの

109 20/07/12(日)08:34:51 No.707783352

ヴォネガットはSFかな…SFかも…ってなる

110 20/07/12(日)08:35:05 No.707783393

アリスやドロシーがロリの範囲ならたった一つの冴えたやり方もロリSFでいいよね!わたしロリSFすき!

111 20/07/12(日)08:35:20 No.707783435

>SFオタクが一番イキってた時期のSF定義論争ってそんなに白熱してたの わかりやすい例をあげると銀英伝はSFではない扱いだった

112 20/07/12(日)08:36:06 No.707783579

特定の作品が元気だったころはあるがSFが元気だった時期ってあったのかな

113 20/07/12(日)08:39:13 No.707784281

50年代は流行ってたんじゃない

114 20/07/12(日)08:39:17 No.707784303

SFアンソロジーとか読むとこれSFなの?って短編がちょくちょくあるけど ああいうのは編集側が間口を広げたくてあえてやってるのかな

115 20/07/12(日)08:40:10 No.707784511

>特定の作品が元気だったころはあるがSFが元気だった時期ってあったのかな スペースシャトルが月に行ったりした頃はめっちゃ元気

116 20/07/12(日)08:40:25 No.707784571

>特定の作品が元気だったころはあるがSFが元気だった時期ってあったのかな 上でも出てる銀英伝は元々SFじゃなかったけれど 売るためにSFに変更したって言ってる

117 20/07/12(日)08:43:13 No.707785259

>それだと催淫音声みたいじゃん! あってるじゃろがい!

118 20/07/12(日)08:43:55 No.707785380

空中パイプの中を車が走る未来図とかああいうのが流行ってた時代はSFが元気だったって言っていいと思う たぶん

119 20/07/12(日)08:44:03 No.707785413

スペオペは問答無用でSF入りするってことになるじゃん・・・

120 20/07/12(日)08:49:09 No.707786614

>わかりやすい例をあげると銀英伝はSFではない扱いだった 少なくとも今の常識からするとアレでSFじゃない扱いは無理筋すぎねえかな…

121 20/07/12(日)08:49:31 No.707786682

ガンダムに喧嘩売って完全敗北したからじゃね

122 20/07/12(日)08:50:08 No.707786845

宇宙かロボットか怪物か超能力が少しでも出ればSFでいいよ

123 20/07/12(日)08:50:37 No.707786964

ピンクハインライン

124 20/07/12(日)08:50:41 No.707786978

>スペオペは問答無用でSF入りするってことになるじゃん・・・ 何か問題でも?

125 20/07/12(日)08:52:59 No.707787414

サム8もSFだよ 作品としての出来はともかく

126 20/07/12(日)08:53:24 No.707787503

そういうめんどくせえこと言うから廃れるんだよ!

127 20/07/12(日)08:53:52 No.707787583

景の海のアペイリアやバルドスカイだってSFになる

128 20/07/12(日)08:54:52 No.707787844

スタードライバーだってSFだよ

129 20/07/12(日)08:55:19 No.707787912

恋愛系とかコメディは「これは恋愛」「これはコメディじゃない」みたいに定義の話なんてそんなにしねえのに なんでSFだけそんな

130 20/07/12(日)08:55:21 No.707787926

少女終末旅行もSF

131 20/07/12(日)08:55:44 No.707788053

実際銀英伝宇宙に無理やり引っ張り上げたような戦記物だしね 戦略戦術から何まで地上で再現できそう

132 20/07/12(日)08:56:55 No.707788339

銀英伝はまず宇宙どうこう抜きでも 人類ただ二つの国家が回廊と称される一つの通行可能エリアを挟んで延々戦争やってる世界 って世界観だけで個人的にはSFだと思う

133 20/07/12(日)08:57:05 No.707788371

>宇宙かロボットか怪物か超能力が少しでも出ればSFでいいよ じゃあなんですか!バラードやオールディスはSFじゃないってそう言いたいんですかあなたは!!!!

134 20/07/12(日)08:57:41 No.707788471

銀英伝は3D戦闘なんざめんどくせえから戦争が儀典的になってるのが面白いよね

135 20/07/12(日)08:59:00 No.707788758

>実際銀英伝宇宙に無理やり引っ張り上げたような戦記物だしね >戦略戦術から何まで地上で再現できそう 二次元的すぎるからな

136 20/07/12(日)08:59:14 No.707788790

>なんでSFだけそんな ミステリーも定期的にマニアが分類したがるイメージがある

137 20/07/12(日)09:00:15 No.707788947

>>実際銀英伝宇宙に無理やり引っ張り上げたような戦記物だしね >>戦略戦術から何まで地上で再現できそう >二次元的すぎるからな わざわざ懐古的に二次元戦闘やってた気がする 昔読んだだけだから忘れたが

138 20/07/12(日)09:00:29 No.707788990

新本格ってなんだよって話だしな

↑Top