キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/12(日)03:28:11 No.707761766
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/07/12(日)03:36:14 No.707762490
オタクはすぐ悪いことをする
2 20/07/12(日)03:41:59 No.707762968
これがフォースの力…
3 20/07/12(日)03:42:44 No.707763027
ナードってよりはギークって感じだ
4 20/07/12(日)03:43:09 No.707763054
オタクはレゴが好きだから
5 20/07/12(日)03:43:18 No.707763064
デカルチャー…
6 20/07/12(日)03:45:35 No.707763242
貧乏人はダイヤブロックで遊んでるんだな!
7 20/07/12(日)03:45:55 No.707763267
懐かしいなこれ使った授業のアシスタントを大学生のときやったよ 相手は小学生じゃなくて大学生だったけど…
8 20/07/12(日)03:48:02 No.707763423
一時期流行ってたのは覚えているが訴訟問題にまでなったのか…
9 20/07/12(日)03:49:16 No.707763522
マインドストーム欲しかったなあ 高くて手が出せなかったけど
10 20/07/12(日)03:50:13 No.707763587
https://legoniwa.com/education/post-35455 7年ぶりに新作出るよ 対象年齢は10歳以上だよ
11 20/07/12(日)03:50:22 No.707763591
オタクはすぐオーバークロックしたりOS差し替えたり機械語使いだしたりしだす
12 20/07/12(日)03:52:37 No.707763742
ロボコンとかのレゴっぽいやつはレゴだったのか
13 20/07/12(日)03:53:30 No.707763801
次はDOOMをどう動かすかだ
14 20/07/12(日)03:53:54 No.707763830
こういうの見たら凄いどうやって動いてるんだろうこれって思うでしょ どんなOSで動かしてるのかとかCPUの命令セットも知りたくなったりしただけなんだ
15 20/07/12(日)03:56:08 No.707763968
改良したかった ってまるでゲームの改造するかのように言うね?
16 20/07/12(日)03:56:43 No.707764016
>改良したかった ってまるでゲームの改造するかのように言うね? 改造って男の子だよな
17 20/07/12(日)03:57:20 No.707764062
高専の授業でやったな 超楽しかった
18 20/07/12(日)03:57:42 No.707764083
え?LEGOでDOOMを?
19 20/07/12(日)04:00:01 No.707764239
そもそも知育玩具として意欲を刺激する物なのだから「やってみたくなったからやった」はむしろ当然なのでは
20 20/07/12(日)04:00:14 No.707764258
これで自作の車作ってセンサー付けてプログラム組んでコースを走らせたり迷路を脱出させたりするの超楽しいよ プログラミング教育はこういうのやらせたほうが絶対子供ウケ良いし身に付くと思う
21 20/07/12(日)04:00:29 No.707764276
とりあえずDOOMを動かしたかったという
22 20/07/12(日)04:01:00 No.707764311
いい部分はリスペクトすればいいし悪い部分は改造してより良い物に仕上げればいいのだ
23 20/07/12(日)04:01:07 No.707764322
3Dプリンターで複製とかされてないのかなレゴ
24 20/07/12(日)04:11:18 No.707765002
材料費の方が高いだろ
25 20/07/12(日)04:12:47 No.707765092
>これで自作の車作ってセンサー付けてプログラム組んでコースを走らせたり迷路を脱出させたりするの超楽しいよ >プログラミング教育はこういうのやらせたほうが絶対子供ウケ良いし身に付くと思う 子供にはまず遊ぶ楽しみから仕込めばハマる子は絶対に出るね
26 20/07/12(日)04:13:51 No.707765160
改造は楽しいからな
27 20/07/12(日)04:13:58 No.707765167
レゴのすごいとこは精密さだからなー プリント以前のパチモンですらあの精度にならん
28 20/07/12(日)04:14:46 No.707765222
>3Dプリンターで複製とかされてないのかなレゴ 検索したらレゴで3Dプリンター作ってみましたって動画がいっぱいでてきた
29 20/07/12(日)04:16:26 No.707765330
ふつう逆じゃねえの!?
30 20/07/12(日)04:20:17 No.707765587
https://www.youtube.com/watch?v=_g8EaCkMYOc やっぱすげえぜ…マインドストーム!
31 20/07/12(日)04:20:53 No.707765611
>次はDOOMをどう動かすかだ >え?LEGOでDOOMを? あいよ!LEGOにDOOM移植いっちょうお待ち! https://www.youtube.com/watch?v=ILcPNt6j8hM
32 20/07/12(日)04:29:44 No.707766192
レゴは置き場所さえあればめっちゃ楽しいからな
33 20/07/12(日)04:30:45 No.707766264
>あいよ!LEGOにDOOM移植いっちょうお待ち! >https://www.youtube.com/watch?v=ILcPNt6j8hM この襟足なっがい子が自分で作ったの…?
34 20/07/12(日)04:34:11 No.707766473
改造認めて新たな文化として取り込んでるの凄いな
35 20/07/12(日)04:39:11 No.707766750
俺の作ったOSで俺のレゴロボはもっと早く動くのだ…!
36 20/07/12(日)04:42:47 No.707766947
>改造認めて新たな文化として取り込んでるの凄いな ゲーム業界のMODみたいなもんか
37 20/07/12(日)04:43:59 No.707767004
アメリカじんは計算機を与えるととりあえずDOOMを動かす
38 20/07/12(日)04:45:16 No.707767075
OSから作るのか…
39 20/07/12(日)04:48:30 No.707767234
元々創造性を刺激するのが持ち味なのに改造はすんなよ金とるぞってしたら 間違いなく競合するとこから海賊版出されてまるっと客とられる最悪のルート入るし…
40 20/07/12(日)04:52:49 No.707767425
LEGOは死ぬほど海賊版と戦って何度か死にかけたけどなんやかんや最強の玩具会社になったとこだからな
41 20/07/12(日)05:01:01 No.707767855
ミニ四駆みたいに公式パーツで勝負しろよって形を考えてたんでしょ
42 20/07/12(日)05:04:09 No.707768031
>ミニ四駆みたいに公式パーツで勝負しろよって形を考えてたんでしょ 3000円くらいする謎の高速モーター!
43 20/07/12(日)05:08:42 No.707768264
すべての電子機器にはDOOMが移植されるし DOOMが移植されなければ電子機器ではないとされる
44 20/07/12(日)05:12:21 No.707768440
チューリング完全の定義はDOOMが動作がするってことだからな…
45 20/07/12(日)05:13:47 No.707768511
日本ではむにむに教授とかすごい使い方するよね
46 20/07/12(日)05:15:09 No.707768590
初代マインドストームは初代DOOMより発売が古いのでさすがに存在しないDOOMを実装はできなかっただろう
47 20/07/12(日)05:17:19 No.707768684
https://youtu.be/8z8FO9vwWWk
48 20/07/12(日)05:24:16 No.707768958
いじれるOSだったらすぐDOOM移植するもんな 廃棄されたATMを何処からか手に入れて移植してテンキーで操作できる奴作ったりする
49 20/07/12(日)05:26:54 No.707769087
組み込み系研究室でまずこれやらされたわ…
50 20/07/12(日)05:33:37 No.707769381
おもちゃとしては高いと言え本当のロボット用部品として使うとすると強度に拡張性考えると凄いリーズナブルだしな…
51 20/07/12(日)05:34:24 No.707769414
スペック的にはdoom出来そうだな
52 20/07/12(日)05:38:25 No.707769587
>対象年齢は10歳以上だよ ここに10歳未満が来てたら事案だよう
53 20/07/12(日)05:39:21 No.707769656
>>対象年齢は10歳以上だよ >ここに10歳未満が来てたら事案だよう おさわりまんこいつです!
54 20/07/12(日)05:53:42 No.707770489
こういう理科学系の学問の教育にはわかりやすい実物提示教育が重要だよね…
55 20/07/12(日)06:03:21 No.707770986
アップルウォッチってドゥーム動くのかな
56 20/07/12(日)06:11:24 No.707771357
>アップルウォッチってドゥーム動くのかな 動かないわけなかった https://youtu.be/KXhf_SpO6wA
57 20/07/12(日)06:13:45 No.707771455
先に間違えて踏んで亡くなる人をどうにかしたほうがいいと思う
58 20/07/12(日)06:19:43 No.707771718
>アメリカじんは計算機を与えるととりあえずDOOMを動かす つまりレゴで階差機関をつくればDOOMを動かせる
59 20/07/12(日)06:19:50 No.707771723
>先に間違えて踏んで亡くなる人をどうにかしたほうがいいと思う 公式スリッパの販売で一応の対策はとったんだよ
60 20/07/12(日)06:25:01 No.707771970
>動かないわけなかった こういう小さい機械でゲームが動いてるのを見ると 技術の進化を感じられてワクワクする
61 20/07/12(日)06:27:25 No.707772092
LEGOは車一つにしても屋根、ドア、ボンネット、バンパー、タイヤみたいな完成パーツ組み合わせるプラモデルみたいになっちまった…
62 20/07/12(日)06:29:50 No.707772232
ハックは文化ってところがアメリカにはある
63 20/07/12(日)06:32:14 No.707772357
俺の愛機貼る su4039483.jpg
64 20/07/12(日)06:33:07 No.707772408
LEGOマインドストームは大学生の頃授業で扱ったわ システム的にはそのまんま「カルネージハート」なのよ カルネージハートEXAクリアしてたら楽勝で操作できるよ