20/07/11(土)20:26:45 たまに... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/11(土)20:26:45 No.707626276
たまに観たくなる
1 20/07/11(土)20:28:34 No.707626900
ハレツスル
2 20/07/11(土)20:29:19 No.707627158
クレソンタベルタベル
3 20/07/11(土)20:30:56 No.707627702
庵野どうかなぁ…庵野いいよね…
4 20/07/11(土)20:31:22 No.707627863
個人的に名作だと思ってる
5 20/07/11(土)20:32:33 No.707628263
ワスレル ハレツスル
6 20/07/11(土)20:33:13 No.707628488
(クレおじのgif)
7 20/07/11(土)20:34:19 No.707628884
別荘でのイチャイチャいいよね…
8 20/07/11(土)20:36:59 No.707629812
8月あたりに放送しないかな…
9 20/07/11(土)20:40:14 No.707630977
鯖の骨
10 20/07/11(土)20:40:36 No.707631103
ひこうき雲ってこの映画のために作ったんじゃなかったんだ…って驚いた
11 20/07/11(土)20:43:01 No.707631913
上司のちいさいオッサンがいい人すぎる
12 20/07/11(土)20:43:21 No.707632030
>8月あたりに放送しないかな… 金ロー8月はもう埋まった https://kinro.ntv.co.jp/lineup
13 20/07/11(土)20:44:00 No.707632243
クレソンのおっさんゾルゲかと思ったけど違うんだね
14 20/07/11(土)20:45:36 No.707632795
>金ロー8月はもう埋まった やっぱ内容ゆえに再放送されにくいのかな…
15 20/07/11(土)20:47:02 No.707633287
ゼロ戦いつ作るんだろうと思ってたら最後まで作らなかった
16 20/07/11(土)20:48:34 No.707633765
きれいな映画だったな
17 20/07/11(土)20:49:12 No.707633974
あれが君のゼロかね
18 20/07/11(土)20:50:38 No.707634484
飛行機の墓場のシーン好き
19 20/07/11(土)20:51:19 No.707634716
庵野君が声優候補になった時のスタッフがドン引きするやつ好き
20 20/07/11(土)20:51:48 No.707634888
シベリア好き
21 20/07/11(土)20:51:53 No.707634913
去年とかにしたばっかな記憶がぼんやりある
22 20/07/11(土)20:52:28 No.707635113
>庵野君が声優候補になった時のスタッフがドン引きするやつ好き アフレコであんのくん自分でOKだしちゃうやつ好き
23 20/07/11(土)20:52:30 No.707635131
珍頭鋲、俺にも使わせろ♥
24 20/07/11(土)20:52:48 No.707635233
そういえば色彩設計の人は亡くなっていたな…
25 20/07/11(土)20:53:24 No.707635444
黒川夫妻邸で式挙げるシーン綺麗すぎる…
26 20/07/11(土)20:54:36 No.707635835
庵野の声が何故あそこまで駿のテンションを上げたのか未だにわからない
27 20/07/11(土)20:55:17 No.707636066
>庵野の声が何故あそこまで駿のテンションを上げたのか未だにわからない 元々庵野が沈んでた時期だし何かさせて元気付けたいって気持ちが多分先にあったんじゃないかな
28 20/07/11(土)20:55:44 No.707636239
度の入った眼鏡描写凄いなぁってなる
29 20/07/11(土)20:55:53 No.707636309
最近やたら流行ってるな
30 20/07/11(土)20:56:19 No.707636444
大人になったシーンの第一声は笑っちゃった 最後のシーンは最高だった
31 20/07/11(土)20:56:46 No.707636614
男は好きそう 女は
32 20/07/11(土)20:57:19 No.707636830
ベタな恋愛シーンを描くなんてパヤオもやっと大人になったんだって言ったのはアンノ君だっけ
33 20/07/11(土)20:58:16 No.707637200
ようやくパンツ脱いだなって言ったのがお禿だっけ
34 20/07/11(土)20:58:57 No.707637459
今映画館でやってる所もあるんだっけ
35 20/07/11(土)20:59:05 No.707637506
これでそんな段階!?
36 20/07/11(土)20:59:14 No.707637557
>庵野の声が何故あそこまで駿のテンションを上げたのか未だにわからない ラスト決まってねえな~どうしよう…って悩みに悩んでたところで 庵野って実在の人物がバチーン!とハマってラストまでの道筋が見えた
37 20/07/11(土)20:59:56 No.707637805
冒頭の飛行機に乗って飛び回る夢で 飛行機がぐにぐに柔らかくゴムみたいに動いてるのが 若干ディズニーっぽくて好きなんだ
38 20/07/11(土)21:00:54 No.707638210
最近昔のエンジンを動かす愛好家の動画見るようになって 作中のシーンは色々よく表してんだなあ…って思うようになった
39 20/07/11(土)21:01:13 No.707638341
列車の中で泣きながら図面を引くのがいいんだ
40 20/07/11(土)21:01:29 No.707638468
本庄は天才で常識人 堀越は天才でサイコパス
41 20/07/11(土)21:01:32 No.707638497
地震のシーンの大衆の作画とか気が狂うレベル
42 20/07/11(土)21:02:13 No.707638769
>地震のシーンの大衆の作画とか気が狂うレベル あの数秒メーターさん2年かけたからな…
43 20/07/11(土)21:02:15 No.707638777
うん、うん…
44 20/07/11(土)21:02:19 No.707638799
やっぱりちょっともごもごしてる感がつらい
45 20/07/11(土)21:02:42 No.707638948
シベリア食いたくなった
46 20/07/11(土)21:02:51 No.707639018
クリエイターの業と矛盾をチラ見せしたこれで遺作というのも美しい形だと思うけども
47 20/07/11(土)21:02:51 No.707639020
>本庄は天才で常識人 >堀越は天才でサイコパス 「どうして日本は貧乏なんだろう?」
48 20/07/11(土)21:03:00 No.707639095
だけどお前…
49 20/07/11(土)21:03:21 No.707639240
>うん、うん… ここすごくいいよね
50 20/07/11(土)21:03:21 No.707639242
パヤオ「昔のインテリはああいう喋り方するんだよ」
51 20/07/11(土)21:03:28 No.707639291
>あの数秒メーターさん2年かけたからな… なそ にん
52 20/07/11(土)21:03:29 No.707639293
最後の「ありがとう…」って台詞が本当に凄く良くって 庵野君以外考えられない
53 20/07/11(土)21:04:01 No.707639520
庵野さんちょうどガイナ関連で大変だった時期みたいだったのがわかったからな…
54 20/07/11(土)21:04:35 No.707639816
個人的にモノづくりに対する持論とか含めて駿の私小説みたいな意味も込められてる作品と思ってるので CVあんのくんのチョイスはむしろぴったりだなって…
55 20/07/11(土)21:04:38 No.707639837
>パヤオ「昔のインテリはああいう喋り方するんだよ」 確かに何か時代がかった感じする喋りだ
56 20/07/11(土)21:04:56 No.707639975
最初は庵野くんの声違和感あるけど最後は庵野くんしかいないな…って思う映画
57 20/07/11(土)21:05:03 No.707640025
>>本庄は天才で常識人 >>堀越は天才でサイコパス >「どうして日本は貧乏なんだろう?」 自分たちのプロジェクトのお金がどっから出てるかは興味が無いからな二郎 本庄はそういう罪悪感あるんだけど
58 20/07/11(土)21:05:09 No.707640068
ラストシーンで毎回泣きそうになる
59 20/07/11(土)21:05:10 No.707640070
飛行機大好きマンかつ絵描きなので個人的にめちゃくちゃ刺さった ジブリで一番好きだよ
60 20/07/11(土)21:05:11 No.707640081
庵野くん体調なんで崩したんだろうってのは思ってたんだけど ガイナあんなんだったとは…
61 20/07/11(土)21:05:26 No.707640165
創造的人生の持ち時間は10年だ芸術家も設計家も同じだ この言葉が本当にささる
62 20/07/11(土)21:05:37 No.707640244
序盤はクソ棒じゃねえかと思ったが最後の飛行機の墓場での語りがとても無情というか辛くなる
63 20/07/11(土)21:05:53 No.707640380
>>うん、うん… >ここすごくいいよね 庵野君で良かったってなる
64 20/07/11(土)21:05:57 No.707640412
庵野…庵野ね、庵野いいじゃん、庵野いいよね!!!みたいなテンションの上がり方するよね
65 20/07/11(土)21:06:07 No.707640484
>個人的にモノづくりに対する持論とか含めて駿の私小説みたいな意味も込められてる作品と思ってるので パヤオみたいな化け物から 創造的人生の持ち時間は10年だってセリフが出てくるのがなんかもう…もう!って感じで凄く良かった
66 20/07/11(土)21:06:39 No.707640737
>個人的にモノづくりに対する持論とか含めて駿の私小説みたいな意味も込められてる作品と思ってるので 創造的期間は10年 10年…おれは…
67 20/07/11(土)21:07:05 No.707640924
ラストまで見るとこれはあんのくんしか無いなって納得させられるのがすごい
68 20/07/11(土)21:07:31 No.707641149
自分語りするけど 年上の従兄弟(鉄道車両設計)が30代で肺病で死んで 俺は航空機部品製造支援の仕事して気づいたらその従兄弟より年上になって まぁ刺さること
69 20/07/11(土)21:07:36 No.707641191
魚の骨に機能美を見出すシーン好き
70 20/07/11(土)21:07:55 No.707641316
夢や理想に向かって走り続けて 最後にたどり着いたのが焼け野原の日本と飛行機の墓場なのがいいよね
71 20/07/11(土)21:08:22 No.707641505
見た後はシベリア食べてタバコを吸う
72 20/07/11(土)21:08:40 No.707641669
鳳翔への着艦シーンえがいたアニメ映画はたぶんこれだけ
73 20/07/11(土)21:08:44 No.707641692
機銃を積まなけりゃいけるんだがなぁ… ドッ
74 20/07/11(土)21:08:47 No.707641715
シベリア美味そうだな…で実際食ってそんなでもないな…てなる
75 20/07/11(土)21:09:01 No.707641824
瀧本美織のことよく知らなかったけど演技に惚れた
76 20/07/11(土)21:09:15 No.707641975
餡子のカステラ挟み
77 20/07/11(土)21:09:26 No.707642066
西島秀俊がめっちゃうまい
78 20/07/11(土)21:09:33 No.707642109
>シベリア美味そうだな…で実際食ってそんなでもないな…てなる えー見た目通りの味だけど美味いじゃん
79 20/07/11(土)21:09:50 No.707642229
>創造的人生の持ち時間は10年だ 名言だよね このセリフ書いた宮さん自身は何十年創造的人生突っ走ってるんだよって気持ちは湧いてくるけど
80 20/07/11(土)21:09:54 No.707642259
鈴木P「いっそ素人がやったほうがまだ感じが出そうですよね…」 って庵野のこと言ってたのか
81 20/07/11(土)21:09:55 No.707642272
>創造的期間は10年 >10年…おれは… まだおれの10年はこれからだし…始まってないだけだし…
82 20/07/11(土)21:09:58 No.707642295
一機も帰って来ませんでした 一『機』もなんだよなぁ
83 20/07/11(土)21:10:01 No.707642320
>10年…おれは… あっという間だよね 10年
84 20/07/11(土)21:10:02 No.707642329
沈頭鋲のあたりも好き
85 20/07/11(土)21:10:18 No.707642444
今でも大地が脈動するような地震のシーンは見直す
86 20/07/11(土)21:10:18 No.707642448
>>「どうして日本は貧乏なんだろう?」 >自分たちのプロジェクトのお金がどっから出てるかは興味が無いからな二郎 銀行の取り付け騒ぎもどうでもよさそうにリムジンから見てて 世間との温度差がすごい
87 20/07/11(土)21:11:08 No.707642821
ユンカース社すげぇ…ってなる
88 20/07/11(土)21:11:21 No.707642929
駿自身「宮崎駿が最後に本当に描きたかったものがメロドラマかよ(笑)とか言われそう」なんて自嘲してたなぁ
89 20/07/11(土)21:11:25 No.707642963
劇的な人生のはずなんだけど淡々と描かれる いい
90 20/07/11(土)21:11:45 No.707643149
スレ画とかぐや姫同時にお出しされてやっぱり宮崎高畑すげぇ…ってなった やがてひとり欠けるとは思わなかった
91 20/07/11(土)21:11:58 No.707643264
庵野くんはこれとかゴジラとか事前の情報だとえぇ…ってなるけど蓋開けてみたら悪くないじゃん!ってなるパターン多い気がする
92 20/07/11(土)21:12:00 No.707643283
歳食ってから出会えて本当によかったと思う
93 20/07/11(土)21:12:10 No.707643380
クレソンおじさんの話じゃなくて真面目に内容の話してるの初めて見た
94 20/07/11(土)21:12:27 No.707643501
>>創造的人生の持ち時間は10年だ >名言だよね >このセリフ書いた宮さん自身は何十年創造的人生突っ走ってるんだよって気持ちは湧いてくるけど アンタ何十年もこの業界でやれてるじゃねえかって庵野も突っ込んでたな
95 20/07/11(土)21:12:27 No.707643504
>創造的人生の持ち時間は10年だ芸術家も設計家も同じだ スレ画も駿はもう自分の10年は終わってるって自覚してたうえでの私小説的な作品だな 晩年の佳作って感じ
96 20/07/11(土)21:12:54 No.707643705
サナトリウムの蓑虫がおつらい…
97 20/07/11(土)21:12:59 No.707643735
コクリコと続けて観てもしやこのへんの時代が一番宮崎家は輝くのでは?ってなった
98 20/07/11(土)21:13:16 No.707643880
>>>「どうして日本は貧乏なんだろう?」 >>自分たちのプロジェクトのお金がどっから出てるかは興味が無いからな二郎 >銀行の取り付け騒ぎもどうでもよさそうにリムジンから見てて >世間との温度差がすごい 統制経済でお金集まる側にいるからな…
99 20/07/11(土)21:13:23 No.707643940
>このセリフ書いた宮さん自身は何十年創造的人生突っ走ってるんだよって気持ちは湧いてくるけど パヤオ的には最初の10年の貯金でやってるって意識なんだろな…
100 20/07/11(土)21:13:27 No.707643979
>歳食ってから出会えて本当によかったと思う 絶対自分が若いころ見ても共感できなくて面白くなかったんだろうなあと思ってしまう お気に入り過ぎて10回以上見返しているよ
101 20/07/11(土)21:13:49 No.707644182
なんというか男向けな感じはするよね… ファミリー映画ではない
102 20/07/11(土)21:13:54 No.707644229
宮さん的にも自分のキャリアハイってナウシカとかラピュタの頃だと捉えてるのかなって10年論聞いてて思った
103 20/07/11(土)21:14:03 No.707644312
シベリアには渋いお茶がほしい
104 20/07/11(土)21:14:04 No.707644316
社会人やってると刺さるところ多いよね 「君が有能である限り我々は君を守るよ」って言ってくれたり結婚に一喜一憂してくれる上司とか
105 20/07/11(土)21:14:24 No.707644465
>パヤオ的には最初の10年の貯金でやってるって意識なんだろな… 怪物…
106 20/07/11(土)21:14:45 No.707644626
知り合いから他のジブリは見たけどこの映画面白い?って聞かれたので 紅の豚でS21改修の一連のシーンとポルコが飛空艇の墓場の話するシーンが好きなら面白いって答えた
107 20/07/11(土)21:14:48 No.707644643
(見せたい人はもういない)
108 20/07/11(土)21:14:51 No.707644664
ゾルゲが草食ってる映画
109 20/07/11(土)21:14:53 No.707644686
結核悲恋…いや純愛?ものとしての部分があるせいか割と女性ウケもしてたな俺の見た範囲では
110 20/07/11(土)21:15:11 No.707644813
他の作品と違ってオッサンが大好きな映画だと思う
111 20/07/11(土)21:15:15 No.707644844
>宮さん的にも自分のキャリアハイってナウシカとかラピュタの頃だと捉えてるのかなって10年論聞いてて思った ルパンでアルバトロスで好き勝手やってた頃じゃないかなあ
112 20/07/11(土)21:16:07 No.707645191
あんの(嫁)が試写会で大泣きしてて あんな旦那さんがいるから…って言われて 私もモノ作ってる人間なんですけど!って言った話は面白かった
113 20/07/11(土)21:16:10 No.707645216
飛行機を引く牛僕は好きだな
114 20/07/11(土)21:16:17 No.707645272
親父にはめっちゃ勧めた 母親は見たらキレるだろうと思ってなにも言わなかった
115 20/07/11(土)21:16:36 No.707645407
>宮さん的にも自分のキャリアハイってナウシカとかラピュタの頃だと捉えてるのかなって 掲載誌が同じということもあるけど 「雑草ノート」引きずってると感じる部分はあるよね…
116 20/07/11(土)21:16:57 No.707645554
紅の豚もこれに匹敵するくらい男臭い話なんだけど主人公が飛行機乗りでラストバトルは亜米利加野郎がアメリカ的につけるので起承転結としてはハッキリしてる こっちは日本人が日本人らしく日本的に黙々と歩いて終わるので肩透かし食らった人もそれなりにいた
117 20/07/11(土)21:16:58 No.707645567
>飛行機を引く牛僕は好きだな 牛歩的だ!!
118 20/07/11(土)21:17:01 No.707645577
>私もモノ作ってる人間なんですけど!って言った話は面白かった 嫁もモノ作ってたし…
119 20/07/11(土)21:17:19 No.707645715
いいワインがあるんだ
120 20/07/11(土)21:17:41 No.707645893
>母親は見たらキレるだろうと思ってなにも言わなかった 人の心があまりわからない男の人が好き勝手する話だから そういうタイプの男に苦労させられた女の人からしたら不快かもしれないという視点はなかった
121 20/07/11(土)21:17:53 No.707645992
何かしらの形で創作やもの作りやってる人じゃないとわかんないだろうなという気はする
122 20/07/11(土)21:18:04 No.707646103
涙ボロボロ流しながら設計図書く二郎が辛すぎる
123 20/07/11(土)21:18:19 No.707646221
>>宮さん的にも自分のキャリアハイってナウシカとかラピュタの頃だと捉えてるのかなって10年論聞いてて思った カリオストロの段階で棚浚え的発言があったと思うから本人的にはホルス~カリオストロなんだと思う
124 20/07/11(土)21:18:44 No.707646431
モノづくり的にはロマンマシマシ過ぎるというかこういう生きざまいいよねみたいな ちょっとやりすぎな理想を描いてしまったある種の気持ち悪さはある
125 20/07/11(土)21:18:44 No.707646434
>ゾルゲが草食ってる映画 もうちょっとクレソン美味そうに描けたと思うんだけど 描けなかったのかあえて植物植物させて異様な雰囲気を出させようと思ったのかどっちだろう
126 20/07/11(土)21:19:13 No.707646668
>カリオストロの段階で棚浚え的発言があったと思うから本人的にはホルス~カリオストロなんだと思う カリ城は昔培ったテクニックを全部突っ込んだ映画だったしな…
127 20/07/11(土)21:19:14 No.707646679
>カリオストロの段階で棚浚え的発言があったと思うから本人的にはホルス~カリオストロなんだと思う …昔の貯金どんだけあるの…?
128 20/07/11(土)21:19:34 No.707646877
>何かしらの形で創作やもの作りやってる人じゃないとわかんないだろうなという気はする そして何かしらやってるとカプロニさんの台詞がいちいち突き刺さる 「設計者は夢に形を与える」はズルいよ…
129 20/07/11(土)21:19:48 No.707647009
>>宮さん的にも自分のキャリアハイってナウシカとかラピュタの頃だと捉えてるのかなって 東映動画入社してどうぶつ宝島やホルスやってた頃だと思う
130 20/07/11(土)21:20:04 No.707647153
40年も遺産で作品作り続けてる…
131 20/07/11(土)21:20:13 No.707647201
当時の広告は切ないロマンス関係を推されていたけど 実際はエンジニアや開発者の業を表現していた映画よね自分達が作っていたものが戦争に使われることを知りながらもよりより物を作らずにはいられない人たちというか
132 20/07/11(土)21:20:37 No.707647382
ラストのワインはヨモツヘグイなのかなって思った
133 20/07/11(土)21:20:49 No.707647486
技術やセンスの天井がエベレストみたいなもんってだけで本人はずっと滑空してる感じなのかね…
134 20/07/11(土)21:21:04 No.707647607
>個人的にモノづくりに対する持論とか含めて駿の私小説みたいな意味も込められてる作品と思ってるので >CVあんのくんのチョイスはむしろぴったりだなって… ある種自分を演じさせるためにお気に入りの弟子みたいな同職の高名な人当てるなんて駿クラスの人物じゃないと許されないよなって…
135 20/07/11(土)21:21:06 No.707647632
>夢や理想に向かって走り続けて >最後にたどり着いたのが焼け野原の日本と飛行機の墓場なのがいいよね 大好きな飛行機と伴侶にすべてをささげる話だったせいか映画のその後を想像することもないね 主人公死んだわけでもないのに
136 20/07/11(土)21:21:19 No.707647721
ものを作る人間の業の映画なので 家庭を顧みなかった自分の贖罪もあるのかなって思った
137 20/07/11(土)21:21:29 No.707647785
>当時の広告は切ないロマンス関係を推されていたけど >実際はエンジニアや開発者の業を表現していた映画よね自分達が作っていたものが戦争に使われることを知りながらもよりより物を作らずにはいられない人たちというか そして最終的に一機も戻ってこないシーンですよ 意外とロマンス関係もボディブローのように効いてくる
138 20/07/11(土)21:21:32 No.707647814
駿は庵野くん好きすぎる
139 20/07/11(土)21:22:12 No.707648090
やっぱこれ名作なのでは?
140 20/07/11(土)21:22:26 No.707648178
駿の家庭を顧みなかったことの懺悔もあるだろうし 後進を育てられなかったこともありそうって最後の飛行機の墓場見て思う
141 20/07/11(土)21:22:39 No.707648276
>ものを作る人間の業の映画なので >家庭を顧みなかった自分の贖罪もあるのかなって思った あと駿的には日テレや電通の出資でつくった代表作は 100%クリーンなものだと思ってないと思う
142 20/07/11(土)21:22:41 No.707648294
>やっぱこれ名作なのでは? 人は選ぶけど間違いなく名作だと思うよ
143 20/07/11(土)21:22:43 No.707648305
紅の豚EDのそうだね。もいいけど スレ画EDへひこうき雲あわせるセンスやっぱりしゅごい…と歌詞を読むたび感心する
144 20/07/11(土)21:22:43 No.707648306
一つのものにのめり込むオタクでめっちゃ繊細で誠実な心根の人間…庵野…庵野かぁ…呼んでみよう
145 20/07/11(土)21:22:51 No.707648374
来て…じゃなくて生きて…になった
146 20/07/11(土)21:23:06 No.707648494
日本に零式戦闘機っていう凄い戦闘機があってその設計した堀越って凄い人がいてって予備知識がないとただ頭の良い主人公が嫁さんと知り合って結婚したけど結核で死んじゃったってだけの話 頭空っぽで見てもカッケースゲー出来るラピュタや紅の豚のほうが名作
147 20/07/11(土)21:23:33 No.707648697
ジブリで才能あった人早死したりしてるしな
148 20/07/11(土)21:23:37 No.707648726
戦争うんぬんでどうこう言う人は機銃のくだり聞いて二郎にとって邪魔なモンでしかねえって解らないのかな? 日本が近代国家だとでも思ってたのか?って言うシーンもあるしすっげえ皮肉きいてるよね
149 20/07/11(土)21:23:39 No.707648746
>日本に零式戦闘機っていう凄い戦闘機があってその設計した堀越って凄い人がいてって予備知識がないとただ頭の良い主人公が嫁さんと知り合って結婚したけど結核で死んじゃったってだけの話 >頭空っぽで見てもカッケースゲー出来るラピュタや紅の豚のほうが名作 全力を尽くします!
150 20/07/11(土)21:23:46 No.707648802
>一つのものにのめり込むオタクでめっちゃ繊細で誠実な心根の人間…庵野…庵野かぁ…呼んでみよう 確かに偏屈で対人ダメそうな本物の雰囲気出そうと思ったらそうなるよなって…
151 20/07/11(土)21:24:00 No.707648911
>一つのものにのめり込むオタクでめっちゃ繊細で誠実な心根の人間…庵野…庵野かぁ…呼んでみよう あぁ…庵野いいじゃん…庵野でいこっか…
152 20/07/11(土)21:24:20 No.707649065
機銃なきゃもっと良くなるは冗談なら皮肉聞いてるし素で言ってたら飛行機バカすぎる…ってなるけど俺は素だと思う
153 20/07/11(土)21:24:20 No.707649066
家族を顧みない自分の設計した物の使い道も想像しない ただ自分の快楽の為にモノづくりをし続けた人間が 最終的に自分の作った物が全部ゴミになる地獄に落ちた映画って印象だ
154 20/07/11(土)21:24:27 No.707649127
あのもそもそした喋り方が癖になる
155 20/07/11(土)21:24:40 No.707649240
>全力を尽くします! お前話聞いてないだろ
156 20/07/11(土)21:24:47 No.707649301
戦争ってよりは恋文勝手に見ることにキレてるもんな…