電工に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/11(土)20:23:11 No.707624956
電工に転職して1年たったんぬ もう転職したいんぬ 週休2日制にしてほしいんぬ
1 20/07/11(土)20:30:41 No.707627622
>週休2日制にしてほしいんぬ 俺が定年なるまで変わらないだろうと思ったから15年やった建設業から転職したぜ 上の世代の連中は基本的に休みたいと思ってないから
2 20/07/11(土)20:31:24 No.707627873
俺も昔電気工事の仕事してたけど ビックリしたのは物凄い大人しいオタク系の奴とヤクザみたいな奴とで電気工事士が二極化してることだった
3 20/07/11(土)20:32:10 No.707628138
工程引いてる事務所猫としては土曜まで作業を入れてすまないと思っている 思ってはいるが自分は休むね…
4 20/07/11(土)20:32:19 No.707628190
電工はそこそこ頭と知識が求められるから…
5 20/07/11(土)20:33:28 No.707628570
>上の世代の連中は基本的に休みたいと思ってないから なんなんだろうなこれ
6 20/07/11(土)20:33:28 No.707628572
電工だけど大手でもない地方の零細だから 予定が詰まらない限り週末は2日休みだぜ 詰まったら盆暮れ正月もないぜ
7 20/07/11(土)20:34:41 No.707629000
3年やったけど最後まで怒られてばっかりだったな 俺に現場仕事は無理と分かったのが何よりの収穫
8 20/07/11(土)20:35:14 No.707629194
工場が止まる盆暮れ正月はむしろ大規模メンテで忙しくね?
9 20/07/11(土)20:35:49 No.707629389
>なんなんだろうなこれ そっちの方が稼げたから
10 20/07/11(土)20:37:05 No.707629846
>工場が止まる盆暮れ正月はむしろ大規模メンテで忙しくね? うちは大手じゃねぇんだ!
11 20/07/11(土)20:37:16 No.707629919
>>上の世代の連中は基本的に休みたいと思ってないから >なんなんだろうなこれ うちの会社のオッサンに聞いたら家にいてもTV見るぐらいしかやる事ないって言われた まあ若い頃に趣味を見つけてこずにかつ積極的に探そうとも思わなければそうなるんじゃない
12 20/07/11(土)20:39:41 No.707630770
>そっちの方が稼げたから 今稼げないじゃん!
13 20/07/11(土)20:39:48 No.707630807
仕事が生きがいが悪いとは言わないけど退職したらやることなくて老害化しそう
14 20/07/11(土)20:40:30 No.707631063
電工というか半分盤屋だけど 暮正月は大体新規の立ち上げ出張で国内か海外の知らないとこにいる…
15 20/07/11(土)20:41:46 No.707631494
土日に働く=会社のために犠牲になって頑張ってる って考えてるから本人達は善行してると思ってるのが性質が悪い
16 20/07/11(土)20:41:47 No.707631497
メンテナンス系の電気工事士は「もう次の現場まで残り15分しかねえーぞ!早くやれカス!」とか 物凄いピリピリして大変そうだった オフィスで工期決まった作業やってる電気工事士は時間余ってるのかずっとタバコ吸って携帯見てた
17 20/07/11(土)20:42:03 No.707631595
電工に転職して7ヶ月経ったけどまだまだ分からない事だらけでつらい… 零細なのに一戸建てどころか工場公共関係もやってるせいで覚えること多いのもあるだろうけど
18 20/07/11(土)20:42:05 No.707631608
大昔は日給制で仕事無いときは全くないからある時はガッツリやった その名残もあるんだろう あと建設業界は土曜日は平日だから休むという発想がない 全てが日曜休み前提で回っている世界
19 20/07/11(土)20:43:17 No.707632008
うちは残業と休出と夜勤で手当てが多く貰えるから平日働くよりそっちがいいってなる
20 20/07/11(土)20:44:07 No.707632276
>今稼げないじゃん! まだ日給月給制の会社有るからね そいつらが無意味に土曜日出たがって監督も出なきゃならん となるとみんな出ようぜとなる
21 20/07/11(土)20:44:10 No.707632294
やらないと終わらない仕事なら土日返上でもやる
22 20/07/11(土)20:45:47 No.707632853
電工さんは紳士だから立馬奪い去っても怒らない
23 20/07/11(土)20:46:09 No.707632988
うちも日給月給だから昔はみんな残業と休出目当てに色々してたようだが 上の人間全員歳食ったのでもうやらなくなった
24 20/07/11(土)20:46:16 No.707633014
通信関係だけど多分一緒
25 20/07/11(土)20:46:31 No.707633107
人いない土日に工事するもんじゃないの?
26 20/07/11(土)20:46:46 No.707633199
>やらないと終わらない仕事なら睡眠時間返上でもやる
27 20/07/11(土)20:47:52 No.707633560
工場系メインで出入りする所なら土日だろうが平日だろうが関係ない
28 20/07/11(土)20:47:54 No.707633571
>人いない土日に工事するもんじゃないの? 人の居る平日も工事する!
29 20/07/11(土)20:48:13 No.707633662
うちの親父が電工の一人親方だけど全く継ぐ気にはならなかったな 現場仕事の中でもかなり命張ってるイメージある電工
30 20/07/11(土)20:48:17 No.707633694
>>人いない土日に工事するもんじゃないの? >人の居る平日も工事する! 休みは…
31 20/07/11(土)20:48:37 No.707633784
最近若手が使うテスタ間違えて顔面吹っ飛んだんぬ
32 20/07/11(土)20:48:56 No.707633888
>休みは… 工事する!
33 20/07/11(土)20:49:27 No.707634072
実際電気は舐めてると即死もあるからね 死ななくても割と酷い怪我になるからね
34 20/07/11(土)20:49:37 No.707634133
>新築ビル系メインで出入りする所なら土日だろうが平日だろうが関係ない
35 20/07/11(土)20:49:48 No.707634192
>最近若手が使うテスタ間違えて顔面吹っ飛んだんぬ 成仏して…
36 20/07/11(土)20:50:08 No.707634310
>>人いない土日に工事するもんじゃないの? >人の居る平日も工事する! トラック運転手で入ったのにメンテに回されてこんな感じになってる トラック班は普通に長期休暇あるのにメンテは工事あるから1日だけとか納得いかないすぎる… 転職する!
37 20/07/11(土)20:50:37 No.707634479
電気屋が一番ヒエラルキー低いと聞いた
38 20/07/11(土)20:50:52 No.707634571
知り合いが割と大きめの電工屋の外線部隊に入ったと聞いたんぬ 何年かして両手が無くなってたんぬ 後から知ったけど高圧線に両手付いてそれで切る羽目になったらしいんぬ 作り話なんぬ
39 20/07/11(土)20:50:53 No.707634577
電工の現場内ヒエラルキーの低さは謎 楽な作業出もないし馬鹿でも出来る作業でもないし後から入ってる訳でもない
40 20/07/11(土)20:51:32 No.707634788
>電工の現場内ヒエラルキーの低さは謎 >楽な作業出もないし馬鹿でも出来る作業でもないし後から入ってる訳でもない なんなんだろうなあれ
41 20/07/11(土)20:52:01 No.707634956
>電気屋が一番ヒエラルキー低いと聞いた 雑工や警備員よりは上だ
42 20/07/11(土)20:52:17 No.707635049
サイリスタのチェック中に端子台ショートする所間違えてパァン!させた時はマジでびっくりした その後滅茶苦茶怒られた
43 20/07/11(土)20:52:44 No.707635207
うちはメインの班は完全週休二日で盆暮れ正月GWは工事抑制なので一日二日出るぐらい 俺の部署は休日は少ないが一日ゲームと筋トレで過ごす日々
44 20/07/11(土)20:52:59 No.707635286
現場と関わるようになって知ったのは正社員でも月給じゃなくて日給の会社があるってことだ…
45 20/07/11(土)20:53:05 No.707635324
電気興味あるけど待遇悪い話多くて踏ん切り付かない 今の仕事もクソだから早く辞めたい
46 20/07/11(土)20:53:10 No.707635355
電工なきゃ何も完成しないのにな…
47 20/07/11(土)20:53:12 No.707635362
電気屋さんは天候によらず工程通りに終わってくれるから手がかからなくていいんぬ
48 20/07/11(土)20:53:42 No.707635555
電工と警備はセットのイメージある
49 20/07/11(土)20:54:23 No.707635755
建築の代理人どもが電気の代理人虐めてるんだ そりゃ建築の職人は電気は虐めていいと勘違いする
50 20/07/11(土)20:54:26 No.707635775
仕事無い電気屋さんにいい話があるんぬ この太陽光って仕事なんぬが…
51 20/07/11(土)20:54:52 No.707635939
他の工事屋がやらかした諸々のチョンボの尻拭い全部させられるのが電工屋だ
52 20/07/11(土)20:55:15 No.707636056
電験取ったらなんか変わるの?
53 20/07/11(土)20:55:44 No.707636241
>なんなんだろうなあれ 律令制の頃から存在するような大工や左官、石工、鳶などが強くて 明治以降出来た新しい業種は弱いと聞いた 俺は単純に建築が威張ってて設備や電気がワンランク下になってるだけだと思う
54 20/07/11(土)20:55:47 No.707636260
新人で中小で新築の集合住宅を扱う電気屋さん行っちゃったならご愁傷様としか言いようがない…
55 20/07/11(土)20:56:09 No.707636391
地元の電気屋さんしか知らんけど、いつも四方八方に呼ばれて飛び回ってるイメージしかない
56 20/07/11(土)20:56:39 No.707636566
>電気興味あるけど待遇悪い話多くて踏ん切り付かない >今の仕事もクソだから早く辞めたい 工場で現場版とか作るタイプならまだ楽なんぬ
57 20/07/11(土)20:56:45 No.707636609
九州住まいの電工猫は今クソみたいに忙しいんだろうな…
58 20/07/11(土)20:56:58 No.707636687
>電験取ったらなんか変わるの? 責任が増える
59 20/07/11(土)20:57:07 No.707636751
設備系でも電気屋は扱い悪いんぬ
60 20/07/11(土)20:57:17 No.707636811
>責任が増える 仕事が増える
61 20/07/11(土)20:57:40 No.707636972
>>責任が増える >仕事が増える 給料は?
62 20/07/11(土)20:57:45 No.707637000
その…資格手当とか…
63 20/07/11(土)20:57:55 No.707637070
>電験取ったらなんか変わるの? 転職しやすくなる 割と選び放題
64 20/07/11(土)20:57:56 No.707637075
現場仕事は仕事が好きで好きでしょうがないか家族持ってて辞められないか地獄のような環境
65 20/07/11(土)20:58:04 No.707637120
電験全然わっかんねぇ!無理!!
66 20/07/11(土)20:58:07 No.707637139
電気工事士2種をとって転職しようかと思ってたんだけどやめたほうがいいのかな
67 20/07/11(土)20:58:17 No.707637208
>九州住まいの電工猫は今クソみたいに忙しいんだろうな… いつも入ってる工場が案の定浸水してひどい有様なんぬ まぁ実際仕事来るかどうかは知らんぬ
68 20/07/11(土)20:58:19 No.707637219
建築は楽でいいよね 施工が2ヶ月遅れても設備に謝りもしねーんだから 本当楽な仕事してるよ
69 20/07/11(土)20:58:39 No.707637342
コロナの影響で仕事減って若干暇なんぬ 多分年度末にしわ寄せがガッと来るんぬ
70 20/07/11(土)20:59:12 No.707637549
集合住宅工事で若い大工が俺(新人)をイビってたらウチの社長がキレて仮設を全部引き抜いて帰ったわ 心強かった反面新人に職長やらすなや…とも思いましたまる
71 20/07/11(土)20:59:19 No.707637585
機械屋に居るが電工持ってると手当が付くしちょっとした結線出来るから便利 ガチの電気屋は端から見ててやるもんじゃないと思ってる
72 20/07/11(土)20:59:51 No.707637769
電検取れば少なくとも食いっぱぐれはない ビルメン来ればチヤホヤされるよ まぁ電検取ってビルメン来るヤツなんて定年後の楽勝モードのじいちゃんくらいだけど…
73 20/07/11(土)21:00:16 No.707637921
>電気工事士2種をとって転職しようかと思ってたんだけどやめたほうがいいのかな 転職先によるとしか言えないけど給料は人並みか少し上の所が多い 重いもの持ち運びするから体力ないなら辛いけど
74 20/07/11(土)21:00:31 No.707638038
電工二種は持ってて損全くないしよく知らない人には難しい国家資格取ったなぁ扱いされて便利だぞ
75 20/07/11(土)21:00:53 No.707638206
>電気工事士2種をとって転職しようかと思ってたんだけどやめたほうがいいのかな 大きめの施設のメンテで人数ちゃんといるところなら楽なんぬ 役所周りの施設は人数役所に決められてるから割と楽なんぬそのタイプだとメンテだけで工事はしないし
76 20/07/11(土)21:00:55 No.707638218
むしろ建築の遅れっぷりはどういう工程組んでんだかわからん
77 20/07/11(土)21:00:56 No.707638229
そういや1種申し込むの忘れてたわ…
78 20/07/11(土)21:00:57 No.707638232
>集合住宅工事で若い大工が俺(新人)をイビってたらウチの社長がキレて仮設を全部引き抜いて帰ったわ 良いなぁ… ナメた事やってる奴にはそれくらいやらなきゃ
79 20/07/11(土)21:02:13 No.707638768
国が絡む工事は一々写真と黒板書きがあるからめんどくせーんぬ…
80 20/07/11(土)21:02:16 No.707638784
>電気工事士2種をとって転職しようかと思ってたんだけどやめたほうがいいのかな 現場をきちんとリサーチして選べばそれなりの待遇のとこには行ける 行けるけどあくまで工事士が補助免許的な扱いの所の方が長続きすると思う
81 20/07/11(土)21:02:26 No.707638846
会社に関してはマジでピンキリだから全体がそうというものはない どの業界でもそうだけど
82 20/07/11(土)21:02:46 No.707638986
電験は70過ぎたじいちゃんが資格のためだけにまだ会社に居たりするから本当に引く手数多なんぬ
83 20/07/11(土)21:03:03 No.707639115
今災害多いからボーリング調査の助手がおすすめだよ 発注側も下手に出るしかないから気持ちよく仕事ができる
84 20/07/11(土)21:03:09 No.707639156
発注者側だけど建築業界の雰囲気マジで糞 人を人と思ってない
85 20/07/11(土)21:03:11 No.707639171
工場専属の電気保全というかなんでも保全なんぬ 機械科出の機械加工で入ったんだけど保全に回されて電気工事士とかとる羽目になったんぬ 気がつけば事務所の照明交換からボイラー塗装工場プレス加工機の保全もやってて安川やパナのロボットやPLCやリレー盤まで作れるようになったのに今の手取り13万なんぬ
86 20/07/11(土)21:03:27 No.707639278
電工からビルメンに転職したけど 資格の免除に電工を使えるし良いこと尽くしぬ 結局年休60日とかの電工に縛られていたぬは馬鹿だったんぬ…
87 20/07/11(土)21:03:31 No.707639308
電源は2種まで取れたけど1種は科目合格を2回吹っ飛ばす位なかなか取れないからもう諦めようかと思ってたりもする
88 20/07/11(土)21:03:33 No.707639328
電工二種頼みの転職は怖いね
89 20/07/11(土)21:03:36 No.707639343
逆に言ったら自分がじい様になっても食い扶持あるってことだもんな
90 20/07/11(土)21:03:52 No.707639437
>気がつけば事務所の照明交換からボイラー塗装工場プレス加工機の保全もやってて安川やパナのロボットやPLCやリレー盤まで作れるようになったのに今の手取り13万なんぬ 転職するんぬ!
91 20/07/11(土)21:04:01 No.707639513
電験は本屋で一度参考書コーナー見たことあるけど科目ごとに辞書みたいなのが置いてあってまじかって思ったよ
92 20/07/11(土)21:04:08 No.707639580
>手取り13万なんぬ クソ田舎零細電工のうちより安いんぬ…やべーんぬ…
93 20/07/11(土)21:04:20 No.707639686
ちっこい電気屋入るとほんと色々やらされるから体と頭が持つならいい経験にはなるよ
94 20/07/11(土)21:04:22 No.707639701
数ヶ月前までは月残業120はほぼ毎月やってたわ休憩なんかまず取れないし 今では一応転職に成功して完全週休2日の月残業10以内になったけど
95 20/07/11(土)21:04:31 No.707639777
>電気工事士2種をとって転職しようかと思ってたんだけどやめたほうがいいのかな 架線がくっそ重いのに機械で引けないから人力で引く羽目になる 体力無いんなら止めとけ
96 20/07/11(土)21:04:32 No.707639779
>電源は2種まで取れたけど1種は科目合格を2回吹っ飛ばす位なかなか取れないからもう諦めようかと思ってたりもする 一種って発電所とか行かないならいらないのでは…
97 20/07/11(土)21:04:40 No.707639857
仮設屋だけどこの商材先がないし会社唯一の職人がお山の大将状態なクソ輩ジジイだから今月で辞める 何でもかんでも営業こき使えば済むと思ってんじゃねえぞ
98 20/07/11(土)21:04:40 No.707639862
電設搬入の道幅確認でグーグルマップとストリートビュー使うのいいよね これがなかった当時はどうやってたんだろうと思う
99 20/07/11(土)21:04:41 No.707639874
>気がつけば事務所の照明交換からボイラー塗装工場プレス加工機の保全もやってて安川やパナのロボットやPLCやリレー盤まで作れるようになったのに今の手取り13万なんぬ 転職の時期って事さ
100 20/07/11(土)21:05:02 No.707640016
>電工二種頼みの転職は怖いね 他に持ってる資格で変わってくると思う
101 20/07/11(土)21:05:19 No.707640128
派遣で電気のセコカンなったけど建築のセコカンがクソばっかりなんぬ
102 20/07/11(土)21:05:40 No.707640269
>気がつけば事務所の照明交換からボイラー塗装工場プレス加工機の保全もやってて安川やパナのロボットやPLCやリレー盤まで作れるようになったのに今の手取り13万なんぬ 普通に大手で通用するレベルなんぬ…
103 20/07/11(土)21:05:58 No.707640414
>ちっこい電気屋入るとほんと色々やらされるから体と頭が持つならいい経験にはなるよ 俺はなんで盤設置場所の基礎作ったり削ったりしてるんだろう…ってよく思ったもんだ
104 20/07/11(土)21:06:10 No.707640509
>電設搬入の道幅確認でグーグルマップとストリートビュー使うのいいよね >これがなかった当時はどうやってたんだろうと思う 下見してコピーした地図に書き込んで……
105 20/07/11(土)21:06:34 No.707640711
電験二種持ってる人って認定と試験どっちで取ったの? 認定はクソめんどいらしいけど
106 20/07/11(土)21:06:45 No.707640788
>これがなかった当時はどうやってたんだろうと思う 取り締まりが厳しくなったせいで建てられない電柱いいよねよくない
107 20/07/11(土)21:06:56 No.707640864
忙しさに反して金が入らねえし休みもない 上にそれとなく聞いたら働たぶんだけ金が入るからいいじゃん!家に帰ったら酒飲んで寝るだけだろ?とかふざけんじゃねえ!
108 20/07/11(土)21:07:01 No.707640898
零細は踏み台にちょうど良いと考えるしかない よほど好待遇でなければ定年まで居るもんじゃない
109 20/07/11(土)21:07:27 No.707641123
>俺はなんで盤設置場所の基礎作ったり削ったりしてるんだろう…ってよく思ったもんだ え…電気屋さんがそれやるの…
110 20/07/11(土)21:07:31 No.707641151
>逆に言ったら自分がじい様になっても食い扶持あるってことだもんな 現場にジジイになっても電源引いてるジジイを見かけるけどいやー悲惨だぞ… 汗掻きながら死にそうな顔してケーブル引っ張るのはちょっと見てられない…
111 20/07/11(土)21:07:43 No.707641230
>>>上の世代の連中は基本的に休みたいと思ってないから >>なんなんだろうなこれ >うちの会社のオッサンに聞いたら家にいてもTV見るぐらいしかやる事ないって言われた >まあ若い頃に趣味を見つけてこずにかつ積極的に探そうとも思わなければそうなるんじゃない 家にいるより職場にいる方が気が楽なんだよ 誰かの機嫌取ったりしなくていいから
112 20/07/11(土)21:07:46 No.707641253
>工場専属の電気保全というかなんでも保全なんぬ >機械科出の機械加工で入ったんだけど保全に回されて電気工事士とかとる羽目になったんぬ >気がつけば事務所の照明交換からボイラー塗装工場プレス加工機の保全もやってて安川やパナのロボットやPLCやリレー盤まで作れるようになったのに今の手取り13万なんぬ 普通に大手の工場に転職しなよ…
113 20/07/11(土)21:07:47 No.707641257
>零細は踏み台にちょうど良いと考えるしかない うちは中々有給が取れないので辞めてから転職するしかないのが辛いところ 営業だけど
114 20/07/11(土)21:08:05 No.707641396
資格取ったらとっとと転職した方がいい 年食えば食うほど選択肢がなくなるぞ!
115 20/07/11(土)21:08:11 No.707641431
>え…電気屋さんがそれやるの… やる…やるのだ… なんで俺はコンクリ練って左官の真似事を…?
116 20/07/11(土)21:08:14 No.707641449
>誰かの機嫌取ったりしなくていいから 自分がご機嫌取られる側だもんな
117 20/07/11(土)21:08:44 No.707641693
色々出来てツテあるなら独立して大手の便利屋になるのもいいぞ
118 20/07/11(土)21:08:44 No.707641695
電工2種の職業訓練通ってるけど電気屋さんと工場の保全とビルメンどれが良いかな 今まで工場でライン作業やってた経験しかない
119 20/07/11(土)21:09:03 No.707641851
作り話するんぬ なんとかパレスって集合住宅の電気を職長かつ殆ど一人でやってたんぬ 六棟辺り完成させた時点で同業他社に転職して今に至り最近ようやく電工二種習得したんぬ 作り話終わりなんぬ寝ていいにゃあ
120 20/07/11(土)21:09:05 No.707641870
>>え…電気屋さんがそれやるの… >やる…やるのだ… >なんで俺はコンクリ練って左官の真似事を…? 俺も一人でコンクリこねこねして地面固めたなぁ
121 20/07/11(土)21:09:10 No.707641933
>え…電気屋さんがそれやるの… よくあったぞ 今でもたまにあるぞ 謎だぞ 本職に頼めや!!11!
122 20/07/11(土)21:09:42 No.707642180
>電工2種の職業訓練通ってるけど電気屋さんと工場の保全とビルメンどれが良いかな >今まで工場でライン作業やってた経験しかない ビルメンは広義では清掃も含むからやめとけ
123 20/07/11(土)21:09:43 No.707642184
電工は場合によっては土木も重量鳶もやるぞ
124 20/07/11(土)21:09:48 No.707642219
電験二種持ってる神来てくれ
125 20/07/11(土)21:09:49 No.707642227
>電工2種の職業訓練通ってるけど電気屋さんと工場の保全とビルメンどれが良いかな >今まで工場でライン作業やってた経験しかない 工場でライン作業してたってことは保全がこき使われるの見てただろ? オススメはしない
126 20/07/11(土)21:10:13 No.707642398
現場で大工とかにおやつとか差し入れてご機嫌とらないと 嫌がらせやられると聞いてなんて幼稚な業界なんだと思ったな
127 20/07/11(土)21:10:15 No.707642420
>上にそれとなく聞いたら働たぶんだけ金が入るからいいじゃん!家に帰ったら酒飲んで寝るだけだろ?とかふざけんじゃねえ! ガチでそう思ってるの怖いよね そういう奴らで煮詰まった世界だよ建設業
128 20/07/11(土)21:10:20 No.707642463
別の部署に若い子が入ったけど3ヶ月前は勉強して頑張りますね!ってはつらつとしてたのに最近は生気がないわ まあ月辺り家で寝られるの一週間未満ならそうなるかもしれんが…
129 20/07/11(土)21:10:23 No.707642484
>え…電気屋さんがそれやるの… めっちゃやるよ この間でかい発電機置く基礎作ったけど本職の人に褒められちった
130 20/07/11(土)21:10:23 No.707642489
現場はどの職種でも何でも屋になり得るからな
131 20/07/11(土)21:10:24 No.707642494
電工は大体納期に余裕がなかったりするけど 早く復旧しないと損害になるから工事を伸ばす訳にはいかず 時間もないのでその場で当人達がなんとかせざるを得ない状況が多い 電工は何でも屋と呼ばれる所以
132 20/07/11(土)21:10:29 No.707642540
>なんとかパレスって集合住宅の電気を職長かつ殆ど一人でやってたんぬ >六棟辺り完成させた時点で同業他社に転職して今に至り最近ようやく電工二種習得したんぬ こわい…
133 20/07/11(土)21:11:01 No.707642764
ビルメンよらクソなんぬ?
134 20/07/11(土)21:11:02 No.707642772
電工なのに設備屋の土台や野縁作ったりしなきゃいけないのはなんなんだろう…
135 20/07/11(土)21:11:04 No.707642787
配管切やネジ切りやベンダ曲げまでなんでもござれよ
136 20/07/11(土)21:11:13 No.707642866
>電工2種の職業訓練通ってるけど電気屋さんと工場の保全とビルメンどれが良いかな >今まで工場でライン作業やってた経験しかない 電気屋→資材が重い、死にやすい、危険が見えない(電源が生きてる中接続とか普通にやらされる) とりあえずそのまま工場にいて資格でも取ったら…?
137 20/07/11(土)21:11:15 No.707642886
>電工は場合によってはペンキ屋も重機運転もやるぞ
138 20/07/11(土)21:11:21 No.707642927
屋根作れだの朝礼台作れだの零細仮設屋に頼んでんじゃねえよ…… なんで営業で入ったのに職人の機嫌取りにビクビクしながらくい丸打ったりしなきゃならんのよ 俺の担当ですらねえのに
139 20/07/11(土)21:11:23 No.707642944
むしろ何でも屋にならないところ教えてくれ
140 20/07/11(土)21:11:45 No.707643154
>今まで工場でライン作業やってた経験しかない 個人的にはビルメン 積極的に動かなくていいから 自発的に動く必要がある現場は中々に辛い ただビルメンは資格持ってなんぼなんでビル管までは最低取るまで勉強の日々と思っていい
141 20/07/11(土)21:11:49 No.707643176
>現場で大工とかにおやつとか差し入れてご機嫌とらないと >嫌がらせやられると聞いてなんて幼稚な業界なんだと思ったな 暑い日は自腹切ってジュース差し入れやらするのが若手の義務らしい いっそ滅ばないかなこの業界
142 20/07/11(土)21:12:01 No.707643293
>むしろ何でも屋にならないところ教えてくれ ガス屋とか?
143 20/07/11(土)21:12:02 No.707643299
人手不足してるんでう?
144 20/07/11(土)21:12:12 No.707643399
>ビルメンよらクソなんぬ? ビルメンから薄給だけ残して楽さを抜いた感じ
145 20/07/11(土)21:12:28 No.707643515
>配管切やネジ切りやベンダ曲げまでなんでもござれよ 電線管の敷設には必須スキルだからな …このガス管と水道管は俺の仕事か…?
146 20/07/11(土)21:12:48 No.707643651
令和にもなって家に帰ってやることが酒と寝るだけってそれ何…?
147 20/07/11(土)21:12:49 No.707643655
>むしろ何でも屋にならないところ教えてくれ 大工
148 20/07/11(土)21:13:11 No.707643832
>現場で大工とかにおやつとか差し入れてご機嫌とらないと >嫌がらせやられると聞いてなんて幼稚な業界なんだと思ったな 逆に言えばごめーん材料手配するの忘れてた♡って時にもビールでも持っていけば良いから建築の糞セコカン相手にするよりも楽だったりする
149 20/07/11(土)21:13:14 No.707643852
>現場で大工とかにおやつとか差し入れてご機嫌とらないと >嫌がらせやられると聞いてなんて幼稚な業界なんだと思ったな なんだかんだチンピラ紛いも多いからね この前ヤクザと喧嘩して警官の拳銃奪って撃ち殺そうとしたわガハハみたいな自慢されて辞めるの決めた俺の選択間違ってねえと確信した
150 20/07/11(土)21:13:23 No.707643947
>大工 何でも屋そのものじゃねえか!
151 20/07/11(土)21:13:28 No.707644000
>え…電気屋さんがそれやるの… キュービクルの基礎とかパットマウントの基礎とか ハンドホールとか一号柱の穴掘りとかやるよ 電気工事だけど数メートルの穴掘りも出来ないと駄目なんだ
152 20/07/11(土)21:13:30 No.707644009
なんでも出来るのはいいんぬが それを見積もりに加えられないと宝の持ち腐れなんぬ……
153 20/07/11(土)21:13:32 No.707644031
>人手不足してるんでう? 建築系はどこも足りないよ 特に若いのが入ってこないとこは悲鳴上がってるよ
154 20/07/11(土)21:13:34 No.707644048
電工だけど小型特殊とフォークの資格もあるぜ 現場で便利ぜ
155 20/07/11(土)21:13:41 No.707644110
>逆に言えばごめーん材料手配するの忘れてた♡って時にもビールでも持っていけば良いから えぇ…
156 20/07/11(土)21:13:48 No.707644165
橋の点検するのに電気屋さんに電線に防護管付けてもらってから作業したけど手で防護管外してたりしてたけど良かったのかなあれ…
157 20/07/11(土)21:14:03 No.707644309
電線埋まってるから掘る段取りしてって言ったらユンボ借りてきたぜ!頑張れ!って言われた なぜ…?
158 20/07/11(土)21:14:04 No.707644321
フォークの運転とかもやるよ
159 20/07/11(土)21:14:33 No.707644541
>一種って発電所とか行かないならいらないのでは… ちっさいけど発電所なんぬ コネ万歳なんぬ >電験二種持ってる人って認定と試験どっちで取ったの? >認定はクソめんどいらしいけど 普通科のバカ高校卒業で単位も何もないから試験でとったんぬ
160 20/07/11(土)21:14:35 No.707644549
建築の社員が電気の社員をいじめる 建築の職人が電気の職人をいじめる 電気の職人が電気の社員をいじめる これで何人鬱になって死んだか
161 20/07/11(土)21:14:37 No.707644568
>特に若いのが入ってこないとこは悲鳴上がってるよ 来てもすぐ辞めるよね 辞めて正解だと思うけど
162 20/07/11(土)21:14:39 No.707644584
>橋の点検するのに電気屋さんに電線に防護管付けてもらってから作業したけど手で防護管外してたりしてたけど良かったのかなあれ… なぁに悪ければ死ぬだけさ
163 20/07/11(土)21:14:43 No.707644614
昔かたぎって言えば聞こえはいいけど その昔って現場でぽんぽん死人が出てた頃のことというか
164 20/07/11(土)21:14:47 No.707644637
>>大工 >何でも屋そのものじゃねえか! やって頂けますか?と聞かれた上で選択肢のある奴とやっといてで終わるとでは天と地ほど差があるぜ
165 20/07/11(土)21:14:54 No.707644689
高車ぐらいしか乗らないイメージあった
166 20/07/11(土)21:14:55 No.707644698
ユニックと高所オバフェンは友です
167 20/07/11(土)21:14:58 No.707644728
>電工だけど小型特殊とフォークの資格もあるぜ >現場で便利ぜ フォーク便利だよね 最近工場で仕事すること多いんだけど貸してもらえるから材料運びがらくちん
168 20/07/11(土)21:15:00 No.707644739
>むしろ何でも屋にならないところ教えてくれ 自社生産の工場 現場はクソ
169 20/07/11(土)21:15:07 No.707644779
電気屋が基礎の工事も出来れば他の電気屋に差を付けれらるぞ! 基礎工事が絡むような作業で見積もりがうん十万と下がるから他社に確実に勝てる!
170 20/07/11(土)21:15:12 No.707644817
>>人手不足してるんでう? >建築系はどこも足りないよ >特に若いのが入ってこないとこは悲鳴上がってるよ 若いの入ってこないのは入ったら悲鳴上がるまで使い潰すからでは…
171 20/07/11(土)21:15:33 No.707644960
>嫌がらせやられると聞いてなんて幼稚な業界なんだと思ったな 建築の所長や鉄筋屋の職長にビール券とかね やらないと梁筋落とされたり型枠返されたり嫌がらせされる
172 20/07/11(土)21:15:36 No.707644987
>>特に若いのが入ってこないとこは悲鳴上がってるよ >来てもすぐ辞めるよね >辞めて正解だと思うけど 若い奴は続かんって言うけど見切られてるだけだとは考えないよね…
173 20/07/11(土)21:15:37 No.707644993
>基礎工事が絡むような作業で見積もりがうん十万と下がるから他社に確実に勝てる! …すぞ…
174 20/07/11(土)21:15:37 No.707644995
家族が電工だけどお賃金は結構もらってるようだ 休みは少ない…
175 20/07/11(土)21:15:43 No.707645035
>現場で大工とかにおやつとか差し入れてご機嫌とらないと >嫌がらせやられると聞いてなんて幼稚な業界なんだと思ったな おい電気屋ビール券持ってきてねえのって平気で行ってくるよね 型枠大工の社長と元請けの社長が仲いいから余計に面倒だった
176 20/07/11(土)21:15:50 No.707645080
>>大工 >何でも屋そのものじゃねえか! 金を取れるんだから良いんだ ついでに何々やっといてが効かない
177 20/07/11(土)21:15:56 No.707645125
今月末でこの業界を去りますがあんな働き方するくらいなら都内のフリーターのが万倍マシだなあと思いました
178 20/07/11(土)21:16:17 No.707645270
完全週休2日の会社だけど土曜の出勤は当然で休日を休む為に許可取らないとダメなので夢を見ないほうがいいよ…
179 20/07/11(土)21:16:28 No.707645356
ぬああ!今年でビルメン4点セット揃えるつもりだったのに全部コロナで延期なんぬぅううう!
180 20/07/11(土)21:16:29 No.707645361
>>特に若いのが入ってこないとこは悲鳴上がってるよ >来てもすぐ辞めるよね >辞めて正解だと思うけど ちょっと前に20の若い子が入ってきてくれたけど「うち電気屋ッスよね…?」が最近口癖になってきてて… やる気と体力はめっちゃあるからなるべく続けてほしいんだが
181 20/07/11(土)21:16:36 No.707645403
>…すぞ… 言うて価格以外で他所に勝てる要素ある?
182 20/07/11(土)21:16:45 No.707645462
嫌がらせ云々置いといても現場作業員と親しい方がいいに決まってんだ
183 20/07/11(土)21:16:47 No.707645473
無制限の天井クレーンと玉掛けあるから別の仕事も出来ちまうんだ! いやこっちはこっちでメインでやりたくねぇや…神経すり減る…
184 20/07/11(土)21:16:50 No.707645497
未経験でも面倒見てくれるぞ!
185 20/07/11(土)21:16:52 No.707645510
書き込みをした人によって削除されました
186 20/07/11(土)21:16:58 No.707645565
危険度の割に給料が低い気がする電気屋さん
187 20/07/11(土)21:17:15 No.707645684
>上の世代の連中は基本的に休みたいと思ってないから 業界に限らずこれほんとクソだよな
188 20/07/11(土)21:17:16 No.707645697
知り合いの息子さんが会社の指示で電気だかの資格取りに行かされて その受験料十数万だか云十万だか会社に払ってもらって四年内にやめたら全額返済しますって誓約書書かされたときいたけどよくあることなんです…?
189 20/07/11(土)21:17:26 No.707645779
>嫌がらせ云々置いといても現場作業員と親しい方がいいに決まってんだ 感電した時助けてもらうために仲良くしてるらしいな…
190 20/07/11(土)21:17:35 No.707645846
工場内で下請け業者が他業種にまで手を出してダンピング合戦始めると雰囲気が地獄になるよね…
191 20/07/11(土)21:17:38 No.707645872
はっきり言って週休完全1日制でこの給料の安さじゃ誰もやんねーよ
192 20/07/11(土)21:18:02 No.707646079
車両系建設機械は全種類制覇してるんぬ
193 20/07/11(土)21:18:08 No.707646129
>知り合いの息子さんが会社の指示で電気だかの資格取りに行かされて >その受験料十数万だか云十万だか会社に払ってもらって四年内にやめたら全額返済しますって誓約書書かされたときいたけどよくあることなんです…? 自腹じゃないだけマシかもしれない
194 20/07/11(土)21:18:09 No.707646135
建築のキチガイがいきなり天井貼り直すから!全部軽天から作り直すとか気が狂った事を言う場合があるので 職人と仲良くしておかないとそういう時に詰む
195 20/07/11(土)21:18:09 No.707646138
>嫌がらせ云々置いといても現場作業員と親しい方がいいに決まってんだ 工事時に手伝ってくれたり色々融通してくれたりするのは本当に助かる
196 20/07/11(土)21:18:23 No.707646277
>業界に限らずこれほんとクソだよな 活き活きと仕事してて馬鹿じゃねーのこいつらって思う
197 20/07/11(土)21:18:36 No.707646372
仕事覚えない奴って何年経っても怒鳴られる一方で怒る方も怒られる方もどっちも悲しいよねアレ
198 20/07/11(土)21:18:42 No.707646417
>工場内で下請け業者が他業種にまで手を出してダンピング合戦始めると雰囲気が地獄になるよね… 仮設事務所のレンタルやってたんだけど価格競争が激しいというか価格競争しかなさすぎてもう無理 安く売るなと言われてもどうしようもねえよ
199 20/07/11(土)21:18:42 No.707646418
金がほしいなら休日出勤しろ!じゃねーよ 今年号いつだとおもってんだ!
200 20/07/11(土)21:18:45 No.707646442
誰もやらないけど必須インフラなんだ 電気がなきゃこの文明は無いはずなんだ…
201 20/07/11(土)21:19:10 No.707646641
>なぜ…? 免許持ってるからじゃないですかね…
202 20/07/11(土)21:19:22 No.707646756
>怒る方も怒られる方もどっちも悲しいよねアレ 幼稚園じゃねえんだぞってところからやらないといけないから怒るのも嫌になる
203 20/07/11(土)21:19:23 No.707646769
うちの県とある電材屋が電気業牛耳ってる…
204 20/07/11(土)21:19:26 No.707646797
最近は嫌なら辞めろって怒り方が減った気がする
205 20/07/11(土)21:19:28 No.707646819
電気使わない世界なんてもう無理だからこの先安心だね
206 20/07/11(土)21:19:29 No.707646835
まあ崩壊するまで一生このままだろうから好きにしてくれ 俺は辞める
207 20/07/11(土)21:19:36 No.707646896
電験三種って取ってもあんまり求人ないよね 求人あるのは二種ばっかり
208 20/07/11(土)21:19:53 No.707647062
まず国から来る仕事がカスみたいな値段でカスみたいな日程でカスみたいな量の仕事でカスすぎる
209 20/07/11(土)21:20:01 No.707647128
>最近は嫌なら辞めろって怒り方が減った気がする それで若手が全員やめたことならあるぞ!
210 20/07/11(土)21:20:14 No.707647205
安く上がるっていうけど 仕上がりとか後々の質とか考えたら本職に頼んだ方がよっぽど堅牢で確実なんですよ 分かってくださいよ分かれ
211 20/07/11(土)21:20:18 No.707647232
>幼稚園じゃねえんだぞってところからやらないといけないから怒るのも嫌になる 営業なのに手伝いで呼ばれてこれ言われた時は本気で死ねって思った
212 20/07/11(土)21:20:21 No.707647248
別にいあつするつもりはないけど今でも空手やっててスキンヘッドだから職人も最初から仲良くする気で近づいてきてくるんぬ と言いつつわざとヘルメットぬいだりするからいあつするつもりあるのかもしれないんぬ
213 20/07/11(土)21:20:21 No.707647251
>>最近は嫌なら辞めろって怒り方が減った気がする >それで若手が全員やめたことならあるぞ! いい話じゃないか!
214 20/07/11(土)21:20:27 No.707647295
>まず国から来る仕事がカスみたいな値段でカスみたいな日程でカスみたいな量の仕事でカスすぎる 公共はどこ行ってもそんなもんだ
215 20/07/11(土)21:20:34 No.707647352
>金がほしいなら休日出勤しろ!じゃねーよ >今年号いつだとおもってんだ! 金欲しいだろ?って勝手に休出組むのクソだわ…こっちは休みが欲しいんだよ…すぞ…ってなる
216 20/07/11(土)21:20:41 No.707647421
>最近は嫌なら辞めろって怒り方が減った気がする 辞めるからな
217 20/07/11(土)21:20:55 No.707647540
給料ちょっと下がったけどボーナス3回もらって残業なし週休2日最高!
218 20/07/11(土)21:21:02 No.707647601
>その受験料十数万だか云十万だか会社に払ってもらって四年内にやめたら全額返済しますって誓約書書かされたときいたけどよくあることなんです…? 落ちたら自腹ならよく聞くけど契約書は珍しいんじゃね?
219 20/07/11(土)21:21:28 No.707647772
ペンチ投げつけられたから投げ返して壁に穴あけた挙げ句裏投げで先輩投げ飛ばして辞めました! 電気屋なんてそれでいいんだよ…
220 20/07/11(土)21:21:29 No.707647786
今どこも若手が足りないから 本当に辞められると困るのはあっちなんだ
221 20/07/11(土)21:21:50 No.707647932
俺が働くのは家族と自分のためであって会社のためじゃねえ!って気がつけてよかったわ 気がつけてなかったら死んでた
222 20/07/11(土)21:22:28 No.707648194
ビルメンになるなら板屋になったほうがマシだぞ なんのスキルもつかないぞ
223 20/07/11(土)21:22:41 No.707648292
電気と工事という専門雑誌があって新人を育てるにはって何回も特集が組まれてるけど 建築や他の職人が電工を下に見てる慣習が消えない限り無理だろうなって誰しもが思ってるはず