虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/11(土)19:50:00 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/11(土)19:50:00 No.707612894

どうしてもがベースが主張する音楽が好きだ

1 20/07/11(土)19:50:58 No.707613255

例えば?

2 20/07/11(土)19:55:24 No.707614770

例えばぁ… …あー……

3 20/07/11(土)19:55:33 No.707614833

スレ「」じゃないけどラリーグラハムとかマーカスミラーみたいな有名どころはやっぱりたまらん

4 20/07/11(土)19:56:17 No.707615131

プライマスすき https://youtu.be/ELBE5XmpqC8

5 20/07/11(土)19:56:58 No.707615341

https://youtu.be/-V46NFCtaJI

6 20/07/11(土)19:59:44 No.707616314

ジェームスジェマーソンぐらいが丁度いい ビリーシーンとかサンダーキャットぐらいまで主張するとなんか違う

7 20/07/11(土)20:00:53 No.707616740

歌モノで出しゃばり過ぎなのは萎えるね アニソンとかで結構あるけど

8 20/07/11(土)20:00:57 No.707616765

ベースが主張強い邦ロックバンドって何があるかな

9 20/07/11(土)20:02:09 No.707617213

>プライマスすき クレイプールおじさんいいよね… カールトンプソンが亡くなる前にオーダーしたいなあ

10 20/07/11(土)20:03:47 No.707617807

邦ロックだとミッシェルとかラルクとかルナシーとか 一周まわってピック弾きもいいなってなった

11 20/07/11(土)20:04:25 No.707618060

>歌モノで出しゃばり過ぎなのは萎えるね >アニソンとかで結構あるけど 技巧派歌モノバンドとかなら分かるけどソロの歌手とかでいきなりスラップが出てくるとなんで!?ってなる

12 20/07/11(土)20:05:31 No.707618500

>邦ロックだとミッシェルとかラルクとかルナシーとか >一周まわってピック弾きもいいなってなった あくまでベースとしての役割をしっかり果たしてるからこその主張いいよね…

13 20/07/11(土)20:06:17 No.707618816

ヤネクグイズダラみたいにもう一週回ってベースでメロディ弾くタイプ好きよ

14 20/07/11(土)20:06:25 No.707618866

弾き方に決まりは無いからな

15 20/07/11(土)20:06:50 No.707619033

8ottoみたいにリズム隊の存在感あるバンドが好き

16 20/07/11(土)20:07:35 No.707619329

>ベースが主張強い邦ロックバンドって何があるかな ナンバガはほぼルートしか弾いていないのに主張強い稀有なバンド

17 20/07/11(土)20:07:42 No.707619365

ドゥビーブラザーズのこれなんかカッコいi… ベースが聴こえない!!! https://www.youtube.com/watch?v=XYZrcSZYWSI

18 20/07/11(土)20:08:14 No.707619544

シンバルズとかもベースの主張強いね

19 20/07/11(土)20:09:55 No.707620133

メタリカのメタルジャスティスはある意味ベースの主張が凄いぞ

20 20/07/11(土)20:10:04 No.707620183

最近のバンド好きがあげる邦楽バンドなんて大体ベースの主張強いじゃん

21 20/07/11(土)20:10:17 No.707620253

zazenもベース強かった気がする 今は知らん

22 20/07/11(土)20:12:02 No.707620884

バンアパは最初ベースというか3本目のギターみたいだと思った スラップみたいな音あってピック弾きしかやらないよなって調べたらピックでスラップみたいな事やってるとかしらそん…

23 20/07/11(土)20:12:52 No.707621153

越智俊介いいよね

24 20/07/11(土)20:13:07 No.707621256

ベースが主張する音楽って言ったらファンクじゃない?

25 20/07/11(土)20:13:18 No.707621334

原さんのベースは確かに

26 20/07/11(土)20:13:27 No.707621375

そもそも最近の邦ロックはベース動いてなんぼになってる気がする

27 20/07/11(土)20:13:41 No.707621464

kornみたいなのが好き fieldyが激ヤセしててびびる

28 20/07/11(土)20:14:27 No.707621770

フュージョンなんかアホみたいに強い

29 20/07/11(土)20:14:27 No.707621772

演奏してみた系の出の子はちょっと…

30 20/07/11(土)20:14:33 No.707621804

ジャズはドラムよりベースだ ブルースだろうがファンキーだろうがバラードだろうが演奏をこくまろにしてくれるんだ …ドラムに勝った…

31 20/07/11(土)20:14:51 No.707621922

toolが好き

32 20/07/11(土)20:15:51 No.707622260

エレファントジムがいい

33 20/07/11(土)20:15:54 No.707622276

>シンバルズとかもベースの主張強いね 沖井礼二のベースいいよね シンバルズだと突出して主張してバランスが悪かったけど TWEEDEES辺りは丁度いい

34 20/07/11(土)20:16:07 No.707622370

メタルも重低音を重視してるバンドは多そうだ ブラックサバスに始まり

35 20/07/11(土)20:16:47 No.707622654

ベースがいればいいんだよな https://www.youtube.com/watch?v=PRwtOibl_eU

36 20/07/11(土)20:16:53 No.707622685

メタルコアとかdjentなんかも実はものすごくベースが主張してるよね

37 20/07/11(土)20:17:51 No.707623028

プログレ四天王のベースは全員癖が強いと思う

38 20/07/11(土)20:18:33 No.707623291

ベース弾いたりしてる人が意識して聞いてるだけかもしれん

39 20/07/11(土)20:18:43 No.707623354

>メタルコアとかdjentなんかも実はものすごくベースが主張してるよね これとかDjentのあの音のキモはベースなんだなっての分かる https://youtu.be/JOR0hUIGb4Y?t=68

40 20/07/11(土)20:18:46 No.707623369

最近だとDua Lipaの曲とかが……

41 20/07/11(土)20:18:51 No.707623390

>メタルコアとかdjentなんかも実はものすごくベースが主張してるよね もうギターみたいになってるよね 逆にギターが音下げすぎてベースみたいになってるとも考えられるけど

42 20/07/11(土)20:19:21 No.707623574

https://www.youtube.com/watch?v=xxBlImjSyLM 聖飢魔Ⅱってファンクバンドだったんだなー

43 20/07/11(土)20:19:22 No.707623584

先日EMGのアンプにのせ変えた「」ですが バッテリーボックスの探りってミニ四駆用のピンバイスと肉抜き用のノコ刃カッターで出来ますか?

44 20/07/11(土)20:19:43 No.707623699

ハードロックからはハイウェイスターだ https://www.youtube.com/watch?v=Wr9ie2J2690 ベースラインが気持ちいいんだけど俺のスピーカじゃ低音があんま聞こえんが…まぁいい

45 20/07/11(土)20:19:54 No.707623767

>バッテリーボックスの探りってミニ四駆用のピンバイスと肉抜き用のノコ刃カッターで出来ますか? せめてルーターがほしい…

46 20/07/11(土)20:19:58 No.707623796

>ベースが主張する音楽って言ったらファンクじゃない? タワーオブパワーだとバリトンサックスが目立っているな

47 20/07/11(土)20:20:14 No.707623895

上手いベースの話をしてる時に二言目にはスラップスラップ言い出す人嫌い

48 20/07/11(土)20:20:27 No.707623965

筋少のウッチーの掛け声はベースが主張してると言えるな

49 20/07/11(土)20:20:32 No.707623996

>プログレ四天王のベースは全員癖が強いと思う バカテクやめてくだち!

50 20/07/11(土)20:20:57 No.707624160

ランクヘッドがびっくりするくらい主張が激しい 最近の一押しはそこに鳴る

51 20/07/11(土)20:21:10 No.707624247

正直スラップはベースの良さを放棄してる演奏だと思う 低音や音色を放棄して打楽器ごっこしてるだけ

52 20/07/11(土)20:21:15 No.707624282

ロッコのポコポコしたベース好きよ

53 20/07/11(土)20:21:16 No.707624286

>聖飢魔Ⅱってファンクバンドだったんだなー スラップベーシストの有名どこ江川ほーじんが抜けた爆風スランプの穴を埋めてたのがこの人だぞ

54 20/07/11(土)20:21:28 No.707624353

>上手いベースの話をしてる時に二言目にはスラップスラップ言い出す人嫌い ギターがピロピロ弾くようなもんで目立つっちゃー目立つし…

55 20/07/11(土)20:21:59 No.707624528

スラップって特徴でなくなっちゃわないか 速弾きと一緒で全部いっしょに聞こえちゃうというか

56 20/07/11(土)20:22:13 No.707624601

スラップはあくまで飛び道具だもんな 飛び道具が上手いのも否定はしないけど

57 20/07/11(土)20:22:14 No.707624604

ラウンジ系ベースラインが好きだからそういう主張の激しいのは嫌い DQNの車からずんずん聞こえてくるような下品なベースでしょ?

58 20/07/11(土)20:22:18 No.707624629

>上手いベースの話をしてる時に二言目にはスラップスラップ言い出す人嫌い それはそれで拗らせてるな 所詮テクニックなんだから必要に応じて使い分ければいいんだよ

59 20/07/11(土)20:22:22 No.707624652

>ハードロックからはハイウェイスターだ >https://www.youtube.com/watch?v=Wr9ie2J2690 >ベースラインが気持ちいいんだけど俺のスピーカじゃ低音があんま聞こえんが…まぁいい この時代の録音は低音をそこまで重視してないし使っているのリッケンバッカーだし

60 20/07/11(土)20:22:24 No.707624668

>正直スラップはベースの良さを放棄してる演奏だと思う >低音や音色を放棄して打楽器ごっこしてるだけ それもまた偏った見方かと

61 20/07/11(土)20:22:29 No.707624692

>上手いベースの話をしてる時に二言目にはスラップスラップ言い出す人嫌い 上手いじゃなくてベースが主張する音楽スレなんだからスラップが出るのは当然だと思うが

62 20/07/11(土)20:22:48 No.707624805

>>上手いベースの話をしてる時に二言目にはスラップスラップ言い出す人嫌い >それはそれで拗らせてるな >所詮テクニックなんだから必要に応じて使い分ければいいんだよ 誰もスラップそのものが嫌いなんて言ってないしそのお説教はズレてるぞ

63 20/07/11(土)20:23:07 No.707624927

>上手いじゃなくてベースが主張する音楽スレなんだからスラップが出るのは当然だと思うが 当然ではないな

64 20/07/11(土)20:23:22 No.707625014

>>バッテリーボックスの探りってミニ四駆用のピンバイスと肉抜き用のノコ刃カッターで出来ますか? >せめてルーターがほしい… ルーターお持ちでしたらいくらかでやっていただけませんか?

65 20/07/11(土)20:23:22 No.707625016

ラリーグラハムとマーカスミラーのスラップの違いが分かるようになってからスラップを毛嫌いしてもらおうか

66 20/07/11(土)20:23:39 No.707625118

>>低音や音色を放棄して打楽器ごっこしてるだけ >それもまた偏った見方かと 元々「上手いドラマーが抜けてあの演奏が出来なくなっちゃった!じゃあベース一人でやればいいじゃん!」で生まれた技法だから間違いではない

67 20/07/11(土)20:23:50 No.707625187

ベースが主張するといえば昔の歌謡曲

68 20/07/11(土)20:24:01 No.707625257

>ラウンジ系ベースラインが好きだからそういう主張の激しいのは嫌い >DQNの車からずんずん聞こえてくるような下品なベースでしょ? ラテンハウスはDQNカーからたまに流れている気がする

69 20/07/11(土)20:24:09 No.707625311

>それはそれで拗らせてるな >所詮テクニックなんだから必要に応じて使い分ければいいんだよ 「上手いベースの話をしてる時にすぐスラップとか言い出す人が嫌い」であって 「スラップが嫌い」って言ってるわけではなくね?

70 20/07/11(土)20:24:18 No.707625382

歌謡曲のベースライン特徴的だよね かなり目立つ

71 20/07/11(土)20:24:23 No.707625405

>ベースが主張するといえば昔の歌謡曲 夢芝居のベースかっこよすぎて痺れたわ

72 20/07/11(土)20:24:29 No.707625453

アガルタのプレリュード1の終盤らへんに鳴るスラップベース好き!

73 20/07/11(土)20:24:39 No.707625515

>フュージョンなんかアホみたいに強い ドラムが淡々とリズムを打ってる横でやたら聞こえのよいうねうねベース音

74 20/07/11(土)20:24:45 No.707625550

>夢芝居のベースかっこよすぎて痺れたわ スラップじゃん!

75 20/07/11(土)20:24:55 No.707625596

今ならパプリカじゃねーの

76 20/07/11(土)20:25:05 No.707625668

昔の歌謡曲はそれこそファンクとかフュージョン系のスタジオミュージシャンが自分の趣味を全力でぶち込んできてるからな

77 20/07/11(土)20:25:19 No.707625747

>今ならパプリカじゃねーの ベースライン全然特徴ないじゃん

78 20/07/11(土)20:25:38 No.707625843

>ベースが主張強い邦ロックバンドって何があるかな ちゃんとベースが聞こえる音の作りしてるバンドなら… 個人的にはくるりが好きだ

79 20/07/11(土)20:26:05 No.707626008

スラップも黒人のファンクのおじさんみたいに32分音符音価の差を意識してグルーブ出してるとかならかっこいいってなるけど ロックでその次元でスラップしようって人に出くわしたことない

80 20/07/11(土)20:26:11 No.707626047

パプリカは妙な転調が売りの曲って認識

81 20/07/11(土)20:26:15 No.707626083

スラップやっとけば聞いているだけの素人にはハッタリ効くからいいよね

82 20/07/11(土)20:26:25 No.707626139

>この時代の録音は低音をそこまで重視してないし使っているのリッケンバッカーだし クソぁ! ベースラインは歌えるほどキャッチ―で好きだってのによォ!

83 20/07/11(土)20:26:33 No.707626195

釣りが下手くそ過ぎる…

84 20/07/11(土)20:27:10 No.707626410

https://youtu.be/VmnDP0Ip5mg いいですよね寺川正興

85 20/07/11(土)20:27:17 No.707626447

taxmanみたいなベース大好き

86 20/07/11(土)20:27:31 No.707626535

そもそも古いバンドだとベースアンプが今ほど性能良くなかったりして 下手したらギターアンプで録音してる例もあるからな

87 20/07/11(土)20:27:40 No.707626585

ドリカムの新曲とか良かったよ

88 20/07/11(土)20:28:15 No.707626786

>元々「上手いドラマーが抜けてあの演奏が出来なくなっちゃった!じゃあベース一人でやればいいじゃん!」で生まれた技法だから間違いではない まあ始まりはそうだけど実際にドラム抜きでスラップやってる音楽がほとんどないから… スラップも適材適所で使う分にはかっこいいけど目立つベースで二言目にスラップは閉口する

89 20/07/11(土)20:28:17 No.707626802

R&B~ラウンジインストゥ~ジャズ寄りのが好きだから スラップで目立つんじゃなくていいライン心地よいラインの方がかっこよく思う

90 20/07/11(土)20:28:22 No.707626831

スラップって言葉は知ってる

91 20/07/11(土)20:28:36 No.707626915

古いギターアンプの方がいまほど性能良くなくてベースアンプ使ってたイメージある ベースマンとか

92 20/07/11(土)20:29:21 No.707627171

>アガルタのプレリュード1の終盤らへんに鳴るスラップベース好き! しかしイントロのも凄いぞ 軍隊ラッパのように雄々しい入りから煙のように消える変幻自在なサイケネスは名曲の掴みにふさわしい

93 20/07/11(土)20:29:22 No.707627177

>スラップも黒人のファンクのおじさんみたいに32分音符音価の差を意識してグルーブ出してるとかならかっこいいってなるけど >ロックでその次元でスラップしようって人に出くわしたことない その違いを意識できてる自分が黒人凄腕ベーシスト並みって思ってそうなレス

94 20/07/11(土)20:30:02 No.707627411

スラップの過入力をコンプで整えたり 演奏の強弱もコンプで整えます

95 20/07/11(土)20:30:02 No.707627412

チョッパーベース…

96 20/07/11(土)20:30:04 No.707627424

マーカスミラー聴くとうるせぇ!ってなる あとジャコの有名なアルバムの二曲目

97 20/07/11(土)20:30:25 No.707627538

>そもそも古いバンドだとベースアンプが今ほど性能良くなかったりして >下手したらギターアンプで録音してる例もあるからな 今のリマスタリング技術でどうにか浮きだたせられませんかねぇ… あとはもうジャズや室内楽で使うようなダブルベースしかねぇ好きだけど!

98 20/07/11(土)20:30:40 No.707627620

テクデスのベースきもくて好き https://www.youtube.com/watch?v=MQtkhWow6G4

99 20/07/11(土)20:31:13 No.707627810

>その違いを意識できてる自分が黒人凄腕ベーシスト並みって思ってそうなレス どうしたの スラップうるさいって怒られたこと思い出したの?

100 20/07/11(土)20:31:37 No.707627937

バンドでスラップを使う最大のメリットは 手数が増えて曲そのものがタイトに引き締まることと なかなか出ないプルの帯域の音が出せること

101 20/07/11(土)20:31:38 No.707627944

>https://youtu.be/VmnDP0Ip5mg >いいですよね寺川正興 書こうと思ったらもうあった ゲッターとか君は薔薇より美しいとかもだっけ キレキレだよね

102 20/07/11(土)20:31:50 No.707628018

マーカス・ミラーは本人名義じゃないやつのほうがいいかも

103 20/07/11(土)20:32:06 No.707628113

>どうしたの >スラップうるさいって怒られたこと思い出したの? 即馬脚顕すなよ…

104 20/07/11(土)20:32:18 No.707628182

触るな触るな

105 20/07/11(土)20:32:29 No.707628238

ジャマイカ・ボーイズいいよね…

106 20/07/11(土)20:32:46 No.707628350

>どうしたの >スラップうるさいって怒られたこと思い出したの? ちょっと言われただけでいきなりこの煽り全開のレスする子はまぁ間違いなく荒らしたいだけ

107 20/07/11(土)20:33:02 No.707628419

32分音符音価だぞすごいんだぞ

108 20/07/11(土)20:33:07 No.707628451

R&Bなんかにあるシンプルだけど曲全体を引っ張るメロディアスなラインが好き https://youtu.be/uh2-RJnDGgQ

109 20/07/11(土)20:33:28 No.707628574

レスポンチとかどうでもいいからベースがかっこいい曲はってよ…

110 20/07/11(土)20:33:31 No.707628591

スーパーベーストリオだとマーカス・ミラーが好き 一番ベース弾いてる感ある

111 20/07/11(土)20:33:34 No.707628608

ジャコが生きてたら今どんなことやってんのかなーって思うことは偶にある

112 20/07/11(土)20:33:59 No.707628771

どうして仲良くできないの

113 20/07/11(土)20:34:01 No.707628783

そこの2人 シャラップ!

114 20/07/11(土)20:34:11 No.707628837

https://www.youtube.com/watch?v=lWM30PhP4tY ずっと主張してるけど赤かぶ検事奮戦記のOPテーマのベースライン凄いよ

115 20/07/11(土)20:34:28 No.707628924

>ジャコが生きてたら今どんなことやってんのかなーって思うことは偶にある 薬

116 20/07/11(土)20:34:41 No.707629003

https://www.youtube.com/watch?v=9keQ6rta7aw これくらいの時代のアニソンとか特撮ソングで凄まじいベースがあると大抵が寺川正興

117 20/07/11(土)20:34:58 No.707629084

https://www.youtube.com/watch?v=L18Y6GO0IXM https://www.youtube.com/watch?v=faKFVF27ySg ベースとドラムの絡みが変わるだけで同じ曲同じバンドでここまで完成度違うんだな

118 20/07/11(土)20:35:07 No.707629156

ラリー・グラハムとスタクラが出た時のライブ・アンダー・ザ・スカイは今見ても笑う

119 20/07/11(土)20:35:13 No.707629188

>ずっと主張してるけど赤かぶ検事奮戦記のOPテーマのベースライン凄いよ 渡辺岳夫の作曲だった いいよね

120 20/07/11(土)20:36:19 No.707629566

>>ジャコが生きてたら今どんなことやってんのかなーって思うことは偶にある >薬 流石に生きてたらもう止めてる歳だと思うのよ

121 20/07/11(土)20:36:21 No.707629580

ダンバイン飛ぶ

122 20/07/11(土)20:36:23 No.707629593

ジャコは死んだからカリスマ性ました気がする メセニーとの絡みならラリー・グレナディアの方が好みだ https://www.youtube.com/watch?v=MRKUn6KnQ60

123 20/07/11(土)20:37:02 No.707629830

https://youtu.be/tKFBHyMHjt4 これすき 弾いても楽しいよ

124 20/07/11(土)20:37:32 No.707630020

>流石に生きてたらもう止めてる歳だと思うのよ 仮に生きてたとしても末期はズタボロだったしまともにベース弾いてないと思うよ

125 20/07/11(土)20:37:50 No.707630124

B'zのギリギリchopで普通の日本人スタジオミュージシャンバージョンとビリー・シーン&パット・トーピー参加バージョンがあるけどグルーヴ感マジで違いすぎて吹く 稲葉と松本も負けじとシャウトしたり速弾きしたりしてるけどベースとドラムに完全に食われてるの

126 20/07/11(土)20:38:11 No.707630252

>メセニーとの絡みならラリー・グレナディアの方が好みだ ラリーいいよね…メルドーのアルバムでいつも耳に残るラインを弾いてくれる…

127 20/07/11(土)20:38:28 No.707630361

ジェームズジェマーソン演奏の曲って言われてるのも実はボブバビット演奏だったりするから あの辺はようわからん

128 20/07/11(土)20:38:54 No.707630511

>仮に生きてたとしても末期はズタボロだったしまともにベース弾いてないと思うよ 若い頃そんなんでも未だに現役の人とか多いじゃん

129 20/07/11(土)20:39:13 No.707630627

>レスポンチとかどうでもいいからベースがかっこいい曲はってよ… はい https://www.youtube.com/watch?v=weV1K1MMs0I

130 20/07/11(土)20:39:27 No.707630694

>ジェームズジェマーソン演奏の曲って言われてるのも実はキャロルケイ演奏だったりするから

131 20/07/11(土)20:39:47 No.707630800

https://www.youtube.com/watch?v=DG9_pVQaJKY これとかいいよね

132 20/07/11(土)20:39:55 No.707630859

DOOMが好き https://youtu.be/7mPb1eZPDyM

133 20/07/11(土)20:40:00 No.707630892

80年代ぐらいから00年代初期のアイドルの曲はとても良い

134 20/07/11(土)20:40:05 No.707630917

じゃあキャッチー繋がりでサバスのDIE YOUNGだ(ベーススレって事に目を背けつつ https://www.youtube.com/watch?v=CJgHn7MeAwc

135 20/07/11(土)20:40:17 No.707630988

マーシーマーシーミーはボブバビットだぞ ワッツゴーイングオンとかに比べるとレイキングの癖が全然違う

136 20/07/11(土)20:40:25 No.707631036

チョッパーベースいいよね… https://youtu.be/liWsraSSo9I

137 20/07/11(土)20:41:25 No.707631363

邦ロックなら八十八ヶ所のベースが好き https://youtu.be/c7apuNjIRe0

138 20/07/11(土)20:41:40 No.707631456

ファンクならレタスが好きだわ なんも難しいことしてないのに腰に響く https://www.youtube.com/watch?v=FIbE9SL08vk

139 20/07/11(土)20:43:52 No.707632187

>ラリー・グラハムとスタクラが出た時のライブ・アンダー・ザ・スカイは今見ても笑う ライブ・アンダー・ザ・スカイはつべでみたけどあんな面々日本に呼んでライブやってたのか嘘だろってなる

140 20/07/11(土)20:44:19 No.707632336

>B'zのギリギリchopで普通の日本人スタジオミュージシャンバージョンとビリー・シーン&パット・トーピー参加バージョンがあるけどグルーヴ感マジで違いすぎて吹く ギリCHOみたいなスピーディシャッフルな曲はあんときはじめてやったしねぇ ヴァンヘイレンから有名になり始めたあの手のアメリカンハードのトレードマークみたいなのが 向こうのミュージシャンに分があるのは当然だな

141 20/07/11(土)20:44:42 No.707632480

アントニオ猪木の入場曲の原曲が気違い染みたグルーブしてて好き https://youtu.be/2hNb2ZpYLuY

142 20/07/11(土)20:45:03 No.707632596

>ライブ・アンダー・ザ・スカイはつべでみたけどあんな面々日本に呼んでライブやってたのか嘘だろってなる タバコ屋さん儲かってた頃だしね…

143 20/07/11(土)20:45:28 No.707632750

ギリギリチョップなんてまんまデイビッドリーロスの新曲ですって言われてもいわかんねえしな

144 20/07/11(土)20:46:07 No.707632979

>>メセニーとの絡みならラリー・グレナディアの方が好みだ >ラリーいいよね…メルドーのアルバムでいつも耳に残るラインを弾いてくれる… おいらはメセニーの99→00を挙げたい! あのメンツでライブを録りたくなるメセニーの気持ちがわかるわぁ…

145 20/07/11(土)20:46:33 No.707633123

https://www.youtube.com/watch?v=FnL6M8kCQ18 邦楽じゃないけど TILTのLIBELは結構好き

146 20/07/11(土)20:47:07 No.707633311

なんかいろいろ細かいことしてて好き https://www.youtube.com/watch?v=QBuuVlA-2qs

147 20/07/11(土)20:47:36 No.707633475

おしゃれだなクジラックス

↑Top