虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/07/11(土)15:56:16 家の近... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/11(土)15:56:16 No.707551637

家の近くにコースを置いてるおもちゃ屋があるかどうかってめっちゃ死活問題だよねミニ四駆

1 20/07/11(土)16:00:45 No.707552628

近所にコースある店がなくなった…辛い

2 20/07/11(土)16:02:01 No.707552926

一時期ワッと再ブームが来てワッと終わった感じ

3 20/07/11(土)16:02:47 No.707553083

今も盛り上がってるって聞いたけど違うの?

4 20/07/11(土)16:05:10 No.707553612

今はヤマダ電機だったりチェーン店がわりとちから入れてると思う

5 20/07/11(土)16:05:39 No.707553700

>今も盛り上がってるって聞いたけど違うの? たぶんミニ四駆PRO発売当初のこと言ってると思う 今はファン層広がりつつ目に付かない人には全くつかなくなってる

6 20/07/11(土)16:05:52 No.707553739

地域や店ごとで流行ってるかどうかの差もかなり出てくる コース常時置いてあるお店なんかは休日は結構賑わってる

7 20/07/11(土)16:06:07 No.707553786

感じとかイメージとか印象って言葉使う「」は信用しない方がいい

8 20/07/11(土)16:07:34 No.707554127

コース置いてた店のババアが店畳んだから無くなった

9 20/07/11(土)16:08:29 No.707554315

新橋とアキバにでかい店があるのは知ってるんだけど 他はどんな感じなんだろう

10 20/07/11(土)16:08:46 No.707554393

模型店の高齢化マジ深刻 地元も今の店主が引退したらそのまま閉店っぽくて辛い

11 20/07/11(土)16:10:37 No.707554801

今時は模型単品での経営も難しいし ラインナップでは大手家電量販店やネット通販に敵わないからね 書店とかもそうだけど個人経営の店は続けるのきつい

12 20/07/11(土)16:10:41 No.707554815

コジマもエディオンも常設してあるけど週末に観に行くとガチ勢親子が占拠しててダメだ

13 20/07/11(土)16:11:02 No.707554871

ホビー系置いてあるリユースショップ的なところはわりとコース置いたりしてる

14 20/07/11(土)16:11:42 No.707555013

>模型店の高齢化マジ深刻 キッズが遊べるようなもん売ってないし…

15 20/07/11(土)16:11:48 No.707555027

おもちゃ王国ならコースあるっぽいな ガンブラスターXTOの実車も飾ってると聞いたが

16 20/07/11(土)16:12:51 No.707555252

ネットの発達で昔より濃いミニ四駆コミュが作られるようになったし なんだかんだで毎年ジャパンカップも盛況な反面 アニメで大ブレイクみたいな事もやりにくくなった印象

17 20/07/11(土)16:13:50 No.707555461

>アニメで大ブレイクみたいな事もやりにくくなった印象 そういえばアニメとか漫画もうやらないのかな? コロコロアニキだと漫画はしてた気がするけど

18 20/07/11(土)16:14:25 No.707555593

>アニメで大ブレイクみたいな事もやりにくくなった印象 ブームになるとブームが去るんだ 常に遊んでもらえるカードゲーム状態がいいんだ

19 20/07/11(土)16:14:36 No.707555630

>おもちゃ王国ならコースあるっぽいな >ガンブラスターXTOの実車も飾ってると聞いたが 岡山のおもちゃ王国は年に数回行くけどちゃんとした5レーン置いてたりで良いと思う

20 20/07/11(土)16:15:15 No.707555776

>常に遊んでもらえるカードゲーム状態がいいんだ カードだってべつに安泰じゃない…遊戯王のルール改変でショップめっちゃしんだ

21 20/07/11(土)16:16:47 No.707556094

大ブレイクといってもここ最近のピーク期の2014~2017あたり以上の公式参加人数になると大会が回しきれなくなるし…

22 20/07/11(土)16:17:56 No.707556366

>>常に遊んでもらえるカードゲーム状態がいいんだ >カードだってべつに安泰じゃない…遊戯王のルール改変でショップめっちゃしんだ 古いテーマの復活とかルールをほぼ元に戻したりとかでだいぶん客戻ってきたけど今度はコロナでカードショップが瀕死になった…しかも切り替えタイミングとラッシュ導入タイミングで… ミニ四駆もコロナの影響でコースとかの使用は一時的に禁止してたりコースを失くしてるお店も結構あるね

23 20/07/11(土)16:18:30 No.707556487

>カードだってべつに安泰じゃない…遊戯王のルール改変でショップめっちゃしんだ ルール増設じゃなくて既存のルールまで改変して弱体化させたからね カードに限らずミニ四駆も二の轍を踏んではいけない …昔一回踏んでたなダンガンレーサーで

24 20/07/11(土)16:18:43 No.707556537

コースもプラレールぐらい気軽に組めれば良いんだけどな… 現実はオーバル置くだけで一苦労

25 20/07/11(土)16:19:08 No.707556619

https://www.tamiya.com/japan/mini4wd/mini4news_01 ジャパンカップの参加人数だけ見ると全盛期より増えてるんだよな ライト層は減ったと思うけど…

26 20/07/11(土)16:19:18 No.707556658

大体親子で始めるよねミニ四駆 子供だけだと本体はともかく電池が意外と高くつくし…充電池も一度買えば使い回せるけど充電池と充電器が子供にはお高い…

27 20/07/11(土)16:19:25 No.707556679

烈&豪を再アニメ化してヒットしたとしても 実際のミニ四駆に帰ってくるかつての子供たちは少数だと思う

28 20/07/11(土)16:19:46 No.707556758

近年は盛況になりすぎて無料参加だった公式大会が有料になった位だけど まぁ知らん人は知らんだろうなとは思う

29 20/07/11(土)16:19:56 No.707556800

>カードだってべつに安泰じゃない…遊戯王のルール改変でショップめっちゃしんだ いつの間にと思ったらつい最近なのか…

30 20/07/11(土)16:20:02 No.707556820

>烈&豪を再アニメ化してヒットしたとしても >実際のミニ四駆に帰ってくるかつての子供たちは少数だと思う お父さん向けにヤリスGRやら出てるけどね

31 20/07/11(土)16:20:14 No.707556855

>ジャパンカップの参加人数だけ見ると全盛期より増えてるんだよな >ライト層は減ったと思うけど… グレードアップパーツ付けただけっていう俺の知ってる遊び方では話にならなくなってきてるな

32 20/07/11(土)16:21:06 No.707557043

ネットの普及で情報とかめっちゃすぐ出るから使えないパーツはすぐに情報流れるよね昔ならあのでかい黄色いウイングとか

33 20/07/11(土)16:21:18 No.707557082

いやアニメ直撃の年はさすがに10万人超えで別世界か やっぱりアニメやろうぜアニメ!

34 20/07/11(土)16:22:03 No.707557249

>グレードアップパーツ付けただけっていう俺の知ってる遊び方では話にならなくなってきてるな 昔の奴だってグレードアップパーツに手を加えてた人が大体上位者だったよ…

35 20/07/11(土)16:22:07 No.707557267

いや遊戯王ルール改変ってこれバカじゃねぇの!?

36 20/07/11(土)16:22:07 No.707557270

>使えないパーツはすぐに情報流れるよねワンウェイホイールとか

37 20/07/11(土)16:22:28 No.707557348

ミニ四駆って極めると見た目格好悪くなるのは仕方無い部分なの?

38 20/07/11(土)16:22:35 No.707557372

親がやってる以外に子供が入ってくる要素がなさそうに思える

39 20/07/11(土)16:22:41 No.707557395

>いつの間にと思ったらつい最近なのか… 2014年に出た新シリーズで追加された新ルールで 今まで無制限に出せてた強いモンスターが1体制限ついちゃったの 結果冷めちゃった人がすごい出て 2020年今年に元のルール復活させたりもっと簡単な新シリーズ出したりした

40 20/07/11(土)16:22:43 No.707557403

漫画も年取って感性が変わってきたせいか単に肌に合わないのかアニキでやってる烈豪兄弟の肌に合わなかったな…バイブもって女の子追いかける豪が見てて辛い

41 20/07/11(土)16:22:56 No.707557444

>いや遊戯王ルール改変ってこれバカじゃねぇの!? お気づきになられましたか…

42 20/07/11(土)16:23:32 No.707557577

>ミニ四駆って極めると見た目格好悪くなるのは仕方無い部分なの? ミニ四駆に限らずレース系とかって大体極めるとそうなる…

43 20/07/11(土)16:24:00 No.707557675

車両デザイン何てそんなもんさ

44 20/07/11(土)16:24:20 No.707557756

>2020年今年に元のルール復活させたりもっと簡単な新シリーズ出したりした 切り替え前後の一番重要なタイミングでコロナ騒動で大会とか情報収集ができなかったのが酷い…

45 20/07/11(土)16:24:45 No.707557857

新コロで人の集まるイベントはやりにくいし コース置いて子供も大人も集まったりしたらクレーム入るんじゃないかと店側も慎重にならざるをえない

46 20/07/11(土)16:25:06 No.707557919

カードと比べてミニ四駆は他社ブランドが展開に成功してないから 遊戯王バブル崩壊後に潰れた店が出て多ブランド取り扱いでリスク分散の常識が浸透したカード店に比べて ミニ四駆自体のブームが去った場合に店へのダメージが大きい …まあミニ四駆専門店なんてそうそう無いけど

47 20/07/11(土)16:25:17 No.707557978

遊戯王の話したい人どっか行ってくんねぇかな

48 20/07/11(土)16:25:40 No.707558058

>お気づきになられましたか… よくこれやって復活出来たね 遊戯王すごいね いやバカだこれ

49 20/07/11(土)16:25:48 No.707558090

>いやアニメ直撃の年はさすがに10万人超えで別世界か >やっぱりアニメやろうぜアニメ! 大会が回しきれなくなるんだよ! 開場してレース始めて終わったのが夜7時とかだったりしたし…

50 20/07/11(土)16:25:51 No.707558105

コロナ無かったとしても最近の展開が 過去の車両のリバイバルばかりでもうちょっと…って所はある そろそろ新機軸が欲しいよなあ

51 20/07/11(土)16:26:16 No.707558209

リアルでコースというのを見たことがないので ミニ四駆と言えば廊下を走らせ壁にぶつけてクラッシュを楽しむ玩具であった

52 20/07/11(土)16:26:21 No.707558224

>漫画も年取って感性が変わってきたせいか単に肌に合わないのかアニキでやってる烈豪兄弟の肌に合わなかったな…バイブもって女の子追いかける豪が見てて辛い あれはもう大人向けと割り切ってるからね 今子供向けもやってほしいなとは思う

53 20/07/11(土)16:26:44 No.707558308

>ミニ四駆と言えば廊下を走らせ壁にぶつけてクラッシュを楽しむ玩具であった クラッシュギア!

54 20/07/11(土)16:27:09 No.707558410

>カードと比べてミニ四駆は他社ブランドが展開に成功してないから >遊戯王バブル崩壊後に潰れた店が出て多ブランド取り扱いでリスク分散の常識が浸透したカード店に比べて >ミニ四駆自体のブームが去った場合に店へのダメージが大きい >…まあミニ四駆専門店なんてそうそう無いけど ミニ四駆はミニ四駆のイメージが強すぎて他の四駆系玩具は大体ミニ四駆の劣化コピーとかパクりって印象がまずついてくるからな… バンダイなんかはなぜかミニ四駆系玩具を定期的にやるけど正直まともに人気出たのクラッシュギアの最初の位だったと思う

55 20/07/11(土)16:27:20 No.707558452

>クラッシュギア! 最近名前変えて似たようなのが出たけどあれもダメだったのかな

56 20/07/11(土)16:28:01 No.707558609

>最近名前変えて似たようなのが出たけどあれもダメだったのかな 名前変えた奴がもう3回ぐらい出てて最新のももう最近じゃないよう!

57 20/07/11(土)16:28:02 No.707558619

>過去の車両のリバイバルばかりでもうちょっと…って所はある >そろそろ新機軸が欲しいよなあ デザインする方も難しかろうよ… 何やっても結局ポリカボディで 公式が出したパーツを色々弄りまくって独自のシステムばかり作られたら… 何をすればうけるみたいなのが迷走するよ

58 20/07/11(土)16:28:25 No.707558719

>最近名前変えて似たようなのが出たけどあれもダメだったのかな 動きとかはクラッシュギアよりパワーあるし凄いんだけどまず マシンがダサイ

59 20/07/11(土)16:28:27 No.707558729

近所のゲーム屋のコースおっさんしか使ってないから 対象年齢層に流行ってるかどうかが全然わからねえ

60 20/07/11(土)16:28:30 No.707558739

アプリこの間でてたよね

61 20/07/11(土)16:28:42 No.707558789

周りの少ないサンプルを見る分にはミニ四駆もガンプラも大人しかやってなくて やってる大人の子供だけちょっと触るみたいな感じになってる気がするな

62 20/07/11(土)16:29:03 No.707558865

モーター駆動の車の模型でタミヤと勝負できるとこなんてそうそう無いというのはわかるけど なんとか頑張ってほしいよな

63 20/07/11(土)16:29:10 No.707558889

>>クラッシュギア! >最近名前変えて似たようなのが出たけどあれもダメだったのかな ゲキドライヴはイベントがんばるのかなと思ってたら即消えた… その後のブレイク轟牙は名前は聞いたというくらいの存在感だったし…

64 20/07/11(土)16:29:39 No.707559008

コジマはコース置いてる店多い印象

65 20/07/11(土)16:29:59 No.707559090

ブレイク轟牙だ! リング狭くしただけでモロにクラッシュギアの直系だよねこれ

66 20/07/11(土)16:30:29 No.707559192

今もう秋葉に行ってもないから行動範囲で遊ぶ場所完全になくなった

67 20/07/11(土)16:30:46 No.707559236

>やってる大人の子供だけちょっと触るみたいな感じになってる気がするな 展開の仕方が商品だしてそれを破壊して新しい物を生み出す みたいな金のかかる趣味だもの 子供は大変だろうし場所も時間も使う カードとかTVゲームや動画を観たりで十分時間つぶせるし 中々増えないのも仕方がないさ

68 20/07/11(土)16:30:46 No.707559238

>何やっても結局ポリカボディで >公式が出したパーツを色々弄りまくって独自のシステムばかり作られたら… >何をすればうけるみたいなのが迷走するよ 純正の基礎システム自体はもう極まり過ぎてるよね… 新しいパーツでても即改造されちゃう

69 20/07/11(土)16:30:46 No.707559239

地元の万代にクソでかいコースあって子供もいっぱいいるな 結局環境よな

70 20/07/11(土)16:31:07 No.707559321

ミニ四駆の大会ってスポンジタイヤをミニ旋盤で削り込んで薄々に みたいな明らかに子供には出来ない系の改造もレギュ内なの?

71 20/07/11(土)16:31:21 No.707559364

速度勝負だったら結局ミニ四駆と比べられてパクリ扱いは免れないし ぶつかり相撲にしたのは良かったんだけどね もうちょっと頑張ればベイブレードとは言わずともビーダマンぐらいになれそうなのに

72 20/07/11(土)16:31:34 No.707559422

家でやるにはコースは場所を取るし使うにしても解体するにしても組み立てが面倒だ…常にコースを置きっぱなしにできる部屋でもある家はともかく

73 20/07/11(土)16:32:05 No.707559525

>ミニ四駆の大会ってスポンジタイヤをミニ旋盤で削り込んで薄々に >みたいな明らかに子供には出来ない系の改造もレギュ内なの? タイヤサンダーとか当時あっただろ?!

74 20/07/11(土)16:32:17 No.707559569

ダンガンレーサーも短い寿命だった

75 20/07/11(土)16:32:44 No.707559660

ベイブレードとミニ四駆を合わせてモーター回転で相手のマシンをぶっこわすやつを開発しよう

76 20/07/11(土)16:33:12 No.707559756

>ミニ四駆の大会ってスポンジタイヤをミニ旋盤で削り込んで薄々に >みたいな明らかに子供には出来ない系の改造もレギュ内なの? それが環境があれば子供でもわりとすぐ作れるようになるんだよ 理論や構造はつべあたりで公開してる人が多いから形から真似していってそれなり以上に簡単になっていっちゃう

77 20/07/11(土)16:33:15 No.707559769

>ミニ四駆の大会ってスポンジタイヤをミニ旋盤で削り込んで薄々に >みたいな明らかに子供には出来ない系の改造もレギュ内なの? あれタイヤ回転させつつやすりで削るんだよ 昔から子供も普通にやってた

78 20/07/11(土)16:33:24 No.707559803

クラッシュギアは海外で今人気らしいけど海外のミニ四駆ってどうなってるのかちょっと気になる 説明書に英語とか載ってるから海外でも売ってるとは思うんだけど

79 20/07/11(土)16:33:50 No.707559882

>ダンガンレーサーも短い寿命だった トゲトゲ付けて相手のマシンを壊す方向に行ったからしゃーない 末期のマシンはまるで世紀末カーだった

80 20/07/11(土)16:34:04 No.707559935

つべ見てるとボディもバウンド抑制用に前縁部しか留めずにパカパカしてるのとか見たな

81 20/07/11(土)16:34:06 No.707559944

子供の頃は自宅にJCコースあったなあ 集まるとろくなこと起きないので封印されたが

82 20/07/11(土)16:34:43 No.707560084

>ベイブレードとミニ四駆を合わせてモーター回転で相手のマシンをぶっこわすやつを開発しよう インペリアルドラゴン!インペリアルドラゴンじゃないか!

83 20/07/11(土)16:35:03 No.707560162

>つべ見てるとボディもバウンド抑制用に前縁部しか留めずにパカパカしてるのとか見たな バウンドの反動用に錘が弾むようにしてたりもあったな

84 20/07/11(土)16:35:06 No.707560173

>クラッシュギアは海外で今人気らしいけど海外のミニ四駆ってどうなってるのかちょっと気になる >説明書に英語とか載ってるから海外でも売ってるとは思うんだけど 欧米の外四駆!南アジア方面のSLOOP!東アジア方面のフェンスカー! みたいな印象がある

85 20/07/11(土)16:35:11 No.707560194

改造でもスプリング部分再現とかセンサー搭載してとかそういう改造大好き!そういうのをつべとかに載せてくれてるのありがたい

86 20/07/11(土)16:35:57 No.707560358

>つべ見てるとボディもバウンド抑制用に前縁部しか留めずにパカパカしてるのとか見たな 一周回って四駆郎のノンターボエアブレーキみたいな形に回帰するとは…

87 20/07/11(土)16:35:57 No.707560364

>昔から子供も普通にやってた >改造でもスプリング部分再現とかセンサー搭載してとかそういう改造大好き!そういうのをつべとかに載せてくれてるのありがたい 赤外線を追尾して走るレイスティンガーとか作ってる人いたな

88 20/07/11(土)16:36:31 No.707560490

TCGだと複数ゲームかけもちも結構居るんだけど こういうクルマ玩具系も複数かけもちやれる土壌あるといいよね

89 20/07/11(土)16:36:46 No.707560553

>ダンガンレーサーも短い寿命だった タミヤ公式が大神博士のバトルマシンみたいなホビーを出しちゃうのはどうなの… その後継商品?の楽しいトレインも何だありゃ

90 20/07/11(土)16:36:53 No.707560579

ゲキドライヴは惜しかったけどコース維持する敷居が高すぎるよあれ…

91 20/07/11(土)16:36:58 No.707560596

>赤外線を追尾して走るレイスティンガーとか作ってる人いたな すげー

92 20/07/11(土)16:37:11 No.707560637

ミニ四駆は飽きたら本物の車のタイヤに轢かせてぺっちゃんこにして遊んでた気がする

93 20/07/11(土)16:37:40 No.707560747

パカパカしまくってる動画は見たな 考えた人すげー

94 20/07/11(土)16:38:12 No.707560850

>タミヤ公式が大神博士のバトルマシンみたいなホビーを出しちゃうのはどうなの… >その後継商品?の楽しいトレインも何だありゃ レース風景見たら コースに仕切りが無くてぶつかりながら競争するってもので これなら確かに大掛かりで高いコース無くても遊べていいなとは思った まあ流行んなかったんだけど

95 20/07/11(土)16:38:16 No.707560861

まあ正直リアルタイムでアニメと製品を同時に出さないと 子供にブームはあり得ないと思うのでアニメやってほしい

96 20/07/11(土)16:38:23 No.707560888

パカパカはすげーとか以前にもうやってないと勝負にならないレベルのギミックだから…

97 20/07/11(土)16:38:27 No.707560901

>TCGだと複数ゲームかけもちも結構居るんだけど >こういうクルマ玩具系も複数かけもちやれる土壌あるといいよね 一応高級な充電器はバッテリー使うホビーなら何でもいけたりするからラジコンやサバゲーに派生していったりはしてるよ

98 20/07/11(土)16:38:42 No.707560944

コースないとどこまでも行っちゃうのは遊びにくいよね

99 20/07/11(土)16:38:50 No.707560975

子供の頃にミニ四駆めちゃくちゃはやってた世代だけどコース走らせたのは意外と数えるほどしか無いな

100 20/07/11(土)16:39:07 No.707561033

>一応高級な充電器はバッテリー使うホビーなら何でもいけたりするからラジコンやサバゲーに派生していったりはしてるよ なるほど電動ガンに使うわけか…その発想は無かった

101 20/07/11(土)16:39:11 No.707561043

マシンとか遅くても走らせれるコースあるおもちゃ屋とかあるだけで走らせると楽しい あと初心者でよくわからないでマシンとかパーツみていたらそこにいた常連の人達がめっちゃ親切にしてくれたな…工具とか貸してくれたりアドバイスしてくれたり

102 20/07/11(土)16:40:14 No.707561252

>子供の頃にミニ四駆めちゃくちゃはやってた世代だけどコース走らせたのは意外と数えるほどしか無いな コース持ってるの自体が金持ちで数えるほどしかいなかった…

103 20/07/11(土)16:40:40 No.707561346

ジープニーで久しぶりにミニ四駆買った こういうのもっとほしい!Be-1も良かった

104 20/07/11(土)16:42:32 No.707561749

>ミニ四駆は飽きたら本物の車のタイヤに轢かせてぺっちゃんこにして遊んでた気がする 蛮族すぎない?

105 20/07/11(土)16:42:34 No.707561757

どうせやるなら昔使ってたマシンを新型シャーシに載せて…って思ったけど俺が愛用してたブラックストーカーはここ数年再販されてない…スーパーTZシャーシももう時代遅れなんだな…当時はフロントバンパーが頑丈!すげぇぜ!って好評だったのに

106 20/07/11(土)16:43:27 No.707561948

>こういうのもっとほしい!Be-1も良かった 昔ミニ四ファイターでラブ4のボディ改造してミニ四駆用のシャーシに乗せてるの思い出した

107 20/07/11(土)16:43:47 No.707562024

北関東を席捲してるイオンモール系の中のホビーショップは高確率でコースがあるように思う

108 20/07/11(土)16:44:53 No.707562281

梅田ヨドバシでたまに楽しそうに走らせてるオッチャンいるよね 楽しそうだがあの店に持ち込むのはちょっと勇気いる

109 20/07/11(土)16:44:58 No.707562299

FM-Aシャーシってのは良いものなのかな

110 20/07/11(土)16:45:24 No.707562401

ミニ四駆のシャーシが乗るラジコン用ボディとかあったら欲しい

111 20/07/11(土)16:45:34 No.707562436

>FM-Aシャーシってのは良いものなのかな いいものだよ楽しい

112 20/07/11(土)16:45:45 No.707562473

>FM-Aシャーシってのは良いものなのかな 最新シャーシだけあってかなり良いものだよ あとあのシャーシでFMがフロントモーターの略じゃないと知った…

113 20/07/11(土)16:45:51 No.707562489

ボディとシャーシ逆だった

114 20/07/11(土)16:45:52 No.707562493

VZシャーシってどうなの?まだ触ってない

115 20/07/11(土)16:46:10 No.707562568

>どうせやるなら昔使ってたマシンを新型シャーシに載せて…って思ったけど俺が愛用してたブラックストーカーはここ数年再販されてない…スーパーTZシャーシももう時代遅れなんだな…当時はフロントバンパーが頑丈!すげぇぜ!って好評だったのに そのあたりのボディならちょっと削ればARとVZあたりに乗せやすいんじゃないかな…

116 20/07/11(土)16:47:05 No.707562753

>ミニ四駆は飽きたら本物の車のタイヤに轢かせてぺっちゃんこにして遊んでた気がする 置き石とかしてそう

117 20/07/11(土)16:47:16 No.707562793

>FM-Aシャーシってのは良いものなのかな 強度と精度はマジ申し分ないもうスーパーFMから空いた年数分すごいことになってるよ

118 20/07/11(土)16:47:24 No.707562822

>ミニ四駆のシャーシが乗るラジコン用ボディとかあったら欲しい Mini-zあたりが大体同じサイズだったはず…

119 20/07/11(土)16:48:38 No.707563095

VSはまだ現役?

120 20/07/11(土)16:48:47 No.707563136

F1マシンのミニ四駆は復活しないの?アレ昔買ってもらって好きだったんだけど

121 20/07/11(土)16:49:06 No.707563214

>VZシャーシってどうなの?まだ触ってない パーツのセッティングはしやすいと思う レースで使うかというと…

122 20/07/11(土)16:49:58 No.707563405

子供の頃はジャスコにでかいミニ四駆コースが置いてあった 買い物にいくわけでもなくただでかいミニ四駆コースに走らせに行くために友達と30分くらいチャリ乗ってジャスコに通ってた

123 20/07/11(土)16:50:05 No.707563431

>VSはまだ現役? コースレイアウトによるけどVSとS1はこの先も生き残っていくんじゃないかと思うくらいには現役

124 20/07/11(土)16:50:53 No.707563605

>ミニ四駆は飽きたら本物の車のタイヤに轢かせてぺっちゃんこにして遊んでた気がする 楽しいか楽しくないかで言えばまあ絶対楽しいだろうけども

125 20/07/11(土)16:51:17 No.707563691

>F1マシンのミニ四駆は復活しないの?アレ昔買ってもらって好きだったんだけど ミニFはいろいろなしがらみが強くて… だいぶ前にステッカーなしは再販したんだけど…

126 20/07/11(土)16:51:23 No.707563704

近所のおもちゃ屋サガミ堂に必死に自転車こいで坂道登って行ってお小遣いではミニ四駆とパーツ買ったら終わるのでコース代払えず見てるだけだったが楽しかった

127 20/07/11(土)16:51:25 No.707563716

>そのあたりのボディならちょっと削ればARとVZあたりに乗せやすいんじゃないかな… そもそも売ってない…

128 20/07/11(土)16:52:56 No.707564057

ガチ勢の改造みたりするの楽しいけど自分でできる気はしない

↑Top