20/07/11(土)15:40:51 実際き... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/07/11(土)15:40:51 No.707548197
実際きつね色ってわかりづらいよね…
1 20/07/11(土)15:42:59 No.707548665
何回か失敗覚悟で練習したらすごくわかりやすい尺度なんだよ色って
2 20/07/11(土)15:43:54 No.707548858
su4037606.jpg
3 20/07/11(土)15:45:24 No.707549182
揚げ物は音と泡で判断するから初回は難易度高い
4 20/07/11(土)15:46:23 No.707549378
コンビニのチキンぐらいの色でいいよ
5 20/07/11(土)15:48:41 No.707549927
>su4037606.jpg きつね色で合ってた!
6 20/07/11(土)15:50:11 No.707550264
音と泡の出方が変わるんですよ!って言われても んなのわかんねえよ…ってなるなった
7 20/07/11(土)15:50:45 No.707550408
料理全くしたことなかったけど なんか意外と火は直ぐに通らないらしいという情報と 流石に普通に考えてこの色になったら焦げすぎだろ……という常識があったので普通に成功した どうやったら失敗するんだ逆に
8 20/07/11(土)15:50:46 No.707550416
>su4037606.jpg なんだつまり焦がせば良かったのか
9 20/07/11(土)15:51:30 No.707550589
焦げは…きつね?
10 20/07/11(土)15:51:48 No.707550653
>コンビニのチキンぐらいの色でいいよ 黒胡椒Lチキの旨だれ黒味くらいでいい?
11 20/07/11(土)15:58:05 No.707552008
きつね色はとても懐の深い尺度だったんだな… これはたぬきには真似できない…
12 20/07/11(土)15:58:42 No.707552167
>きつね色はとても懐の深い尺度だったんだな… >これはたぬきには真似できない… おっとたぬきは犬の仲間だぜ?
13 20/07/11(土)15:59:57 No.707552458
キッチンのライトが妙にオレンジ色で揚げ物の色がイマイチ分からねえ…
14 20/07/11(土)16:00:45 No.707552629
外の色は大丈夫そうだけど仲間で焼けてるか不安だからもう少し揚げるね…
15 20/07/11(土)16:01:03 No.707552709
スレ画のスピード感いいよね
16 20/07/11(土)16:02:23 No.707553007
じゃあたぬき色になるまで揚げてみろよ
17 20/07/11(土)16:04:19 No.707553428
>料理全くしたことなかったけど >なんか意外と火は直ぐに通らないらしいという情報と >流石に普通に考えてこの色になったら焦げすぎだろ……という常識があったので普通に成功した >どうやったら失敗するんだ逆に 油の温度間違えてると表面焦げても中まで火が通ってなかったりする
18 20/07/11(土)16:09:21 No.707554508
>コンビニのチキンぐらいの色でいいよ なんだよコンビニチキンの色って! フレーバーにもよるだろ!
19 20/07/11(土)16:10:21 No.707554750
唐揚げに使った油でトンカツは流石に辞めた方がいい? 油なんて安いもんだけどちょっとだけオイルポットで再利用してるんだけど
20 20/07/11(土)16:14:45 No.707555660
>唐揚げに使った油でトンカツは流石に辞めた方がいい? >油なんて安いもんだけどちょっとだけオイルポットで再利用してるんだけど 下味ガッツリついてるの揚げた油はちょっと使いまわししたくないかな
21 20/07/11(土)16:17:37 No.707556303
なんかクルクルひっくり返しすぎるのもな……あっ焦げてる…
22 20/07/11(土)16:19:00 No.707556588
>なんだよコンビニチキンの色って! >フレーバーにもよるだろ! 前に飴色で似たようなこと言ってるやつがいたの思い出した あれは多分マジで言ってたんだろうけど
23 20/07/11(土)16:20:47 No.707556978
飴色って思ってるよりだいぶ黒いよね
24 20/07/11(土)16:21:14 No.707557072
きつね色という言葉はこゃん種差別になるので使用を控えてくださいこゃん
25 20/07/11(土)16:22:29 No.707557353
べっこう飴みたいなの想像するからな
26 20/07/11(土)16:24:32 No.707557804
きつね色っていうか惣菜でよく見るフライの色でいいと思うの
27 20/07/11(土)16:25:21 No.707557991
大人しく温度が測れるタイプの鍋を買った
28 20/07/11(土)16:25:29 No.707558021
箸で持ち上げてなんか軽いな…ってなったら揚がってるって親に教わった 実際それで失敗したことはほぼない
29 20/07/11(土)16:27:02 No.707558381
>箸で持ち上げてなんか軽いな…ってなったら揚がってるって親に教わった >実際それで失敗したことはほぼない 色以上に感覚的すぎるけど 時間と温度を明確に計らない限り感覚的な説明になるのは仕方ないか…
30 20/07/11(土)16:27:10 No.707558413
水分を追い出して代わりに油が入ったらOKと考えると分かりやすい かもしれない
31 20/07/11(土)16:27:36 No.707558504
よしきつね色になったな!と思って上げると中はまだピンクの鶏肉がそこに
32 20/07/11(土)16:27:53 No.707558574
カレーの時の玉ねぎのみじん切りをどこまで炒めればいいのかもよくわからない たぶん早すぎるけどこれ以上は俺がやると焦げるだけだって所までは頑張ってみてる
33 20/07/11(土)16:28:07 No.707558643
じゃあ日焼け色で
34 20/07/11(土)16:28:20 No.707558696
俺は油から出して湯気が出たらオッケーと教わった
35 20/07/11(土)16:28:31 No.707558742
飴色は一周して輪ゴムの色って言ったほうが伝わりやすい気がする 本来アレを飴ゴムとかっていうんだろうけど
36 20/07/11(土)16:28:57 No.707558849
揚げ焼きの中に火が通る加減がさっぱり分からない
37 20/07/11(土)16:29:07 No.707558874
飴色玉ねぎはちょくちょく水入れながらやると楽なんだけど正しいのかは知らない
38 20/07/11(土)16:29:19 No.707558924
母から教わった揚げ物の極意は「店で買え店で食え」だったよ
39 20/07/11(土)16:30:02 No.707559102
>飴色玉ねぎはちょくちょく水入れながらやると楽なんだけど正しいのかは知らない 火力調整しながらやるのとどっちがいいんだろう
40 20/07/11(土)16:30:06 No.707559116
揚げもの食ってんだから色は分かるだろうに
41 20/07/11(土)16:30:12 No.707559130
飴色玉ねぎは色よりも香りで判断してる いい香りがしてきたらそろさろOK
42 20/07/11(土)16:31:18 No.707559348
うちは箸で持ち上げたときに余熱でパチパチ鳴ってるかどうかだったな教わったの
43 20/07/11(土)16:31:43 No.707559448
>じゃあ日焼け色で 人種によるだろ!?
44 20/07/11(土)16:32:35 No.707559633
まぁ揚げたりなかったらレンチンすればいいんだよ ふにゃふにゃだクソ…て思うが次を上達させる
45 20/07/11(土)16:34:19 No.707559988
肉系の揚げ物は色だと表面の揚がり具合しかわからないから信用するなって教わった なぜか火が通ると軽くなるのよね揚げ物って
46 20/07/11(土)16:34:50 No.707560117
とりあえず上げる時にちょんと油に端っこつけてなんかで見た毛細管現象で油切れがどうたらをやった感じを出しておくとなんとなくヘルシーさがアップした気がする
47 20/07/11(土)16:35:07 No.707560179
飴でべっこう飴想像するのももうだいぶおじいちゃんだからなあ… 今の若者は黄金糖だから
48 20/07/11(土)16:35:08 No.707560183
何となくいい感じな色になって浮いたら1分くらい待てば大体火が通ってる 串で刺せば分かるし
49 20/07/11(土)16:35:15 No.707560210
>よしきつね色になったな!と思って上げると中はまだピンクの鶏肉がそこに お高い店でこういうのをミディアムレアってありがたがってた! ヨシ!
50 20/07/11(土)16:35:22 No.707560231
料理下手は指示通り作らないからダメなんだよーってよくバカにされるが 「きつね色」とか「ひと摘まみ」とか「少々」とか「お好みで」とか「色をつける程度」曖昧な指示ばっかじゃねーか 違うよー「ひと摘まみ」ってのはほんとに摘まむ訳じゃなくて具体的な量が決まっててぇーって言うけどじゃあ最初からそれでかいてくれよ! 2mgとか8gとか書いてくれれば良いのに!
51 20/07/11(土)16:36:05 No.707560399
狐色を印刷しといてくれ
52 20/07/11(土)16:37:00 No.707560601
SとかMとかLとか超越した全卵一個いいよね…
53 20/07/11(土)16:38:03 No.707560821
金茶色ですねわかります
54 20/07/11(土)16:38:32 No.707560915
>料理下手は指示通り作らないからダメなんだよーってよくバカにされるが >「きつね色」とか「ひと摘まみ」とか「少々」とか「お好みで」とか「色をつける程度」曖昧な指示ばっかじゃねーか >違うよー「ひと摘まみ」ってのはほんとに摘まむ訳じゃなくて具体的な量が決まっててぇーって言うけどじゃあ最初からそれでかいてくれよ! >2mgとか8gとか書いてくれれば良いのに! 指定が細かすぎるって文句を言わないならそうしてもいいんですよ?
55 20/07/11(土)16:38:48 No.707560963
いいから油が具に回る程度に炒めろ
56 20/07/11(土)16:39:01 No.707561010
当たり前の話だけど反復練習しないと上達しないよ スポーツでも勉強でもそうでしょ それでもレシピに従えは大失敗はしない