虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/07/11(土)15:02:33 「」!... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/07/11(土)15:02:33 No.707539471

「」!俺を使え!!

1 20/07/11(土)15:03:58 No.707539785

いろんなとこで頑張ってるやつ

2 20/07/11(土)15:04:56 No.707540010

バージョンが変わるとオプションも変わって面倒なやつ あと使用可能ライブラリが増えたり減ったり変わったりもする

3 20/07/11(土)15:06:10 No.707540304

こいつがいれば何だって出来る気がする!

4 20/07/11(土)15:06:53 No.707540461

動画が再生できないな?と思ったらプレイヤー内のこいつを更新する

5 20/07/11(土)15:07:24 No.707540575

>こいつがいれば何だって出来る気がする! 個別にDivXとか入れていた時代…

6 20/07/11(土)15:09:16 No.707541005

>個別にDivXとか入れていた時代… Xvidとかいうのもあったね…

7 20/07/11(土)15:11:06 No.707541402

何者なのかよく知らないまま使ってるやつ

8 20/07/11(土)15:12:14 No.707541640

トリミング機能しか使ってねえや

9 20/07/11(土)15:13:11 No.707541857

うぇぶみ作るときにaviutl経由でお世話になってる

10 20/07/11(土)15:14:47 No.707542224

>>個別にDivXとか入れていた時代… >Xvidとかいうのもあったね… WMV9の時代が来る 来なかった

11 20/07/11(土)15:15:50 No.707542454

>WMV9の時代が来る >来なかった WMV9というかVC-1って今使われてるの…?

12 20/07/11(土)15:18:50 No.707543165

>WMV9というかVC-1って今使われてるの…? BD

13 20/07/11(土)15:20:45 No.707543605

h.256すら未だに標準対応されないと言うのに

14 20/07/11(土)15:25:27 No.707544681

batファイルをちょっとづつ作ってると便利

15 20/07/11(土)15:25:31 No.707544703

古い機器にもハードウェアサポートがついてようやく普及が始まるからh.265は4k8k本格始動まで無理だ なんかh.266も出来たけどいつ普及するんだ

16 20/07/11(土)15:27:18 No.707545114

WASM版が出たしブラウザ内で変換する時代がきそう

17 20/07/11(土)15:33:09 No.707546462

>なんかh.266も出来たけどいつ普及するんだ av1も特許で引っかかりそうなのがね…

18 20/07/11(土)15:35:07 No.707546900

君ヘッダーの参照関係むちゃくちゃ過ぎない?

19 20/07/11(土)15:36:00 No.707547094

画像編集ソフト

20 20/07/11(土)15:39:21 No.707547878

>君ヘッダーの参照関係むちゃくちゃ過ぎない? 1から代替品を作ってくれ フリーでな

21 20/07/11(土)15:42:04 No.707548462

よく知らないけどよく見る なにこれ

22 20/07/11(土)15:42:56 No.707548653

デスマンあたりも未だにh.265対応してないからな

23 20/07/11(土)15:44:28 No.707548990

>よく知らないけどよく見る >なにこれ 動画とか音声とか画像の形式を変換するなんかすごいやつ

24 20/07/11(土)15:44:54 No.707549084

>>なんかh.266も出来たけどいつ普及するんだ >av1も特許で引っかかりそうなのがね… 日本の地デジがあと半年我慢すればh.264にできたって言う話聞くけど特許代で揉めてたと予想できる

25 20/07/11(土)15:46:21 No.707549372

>デスマンあたりも未だにh.265対応してないからな つべもh.264だh.265はエンコードもデコードも負荷が大きいから一般にはまだ速い コロナ騒動で帯域足りないってAV1使ったけど結局h.264に戻してるし

26 20/07/11(土)15:46:22 No.707549376

>日本の地デジがあと半年我慢すればh.264にできたって言う話聞くけど特許代で揉めてたと予想できる ブラジルはH.264でやってるんだっけ

27 20/07/11(土)15:49:36 No.707550139

地デジはMPEG2だっけ

28 20/07/11(土)15:51:11 No.707550514

>日本の地デジがあと半年我慢すればh.264にできたって言う話聞くけど特許代で揉めてたと予想できる 言うてワンセグはやってるしどうにかなったんじゃね?

29 20/07/11(土)15:52:11 No.707550744

>言うてワンセグはやってるしどうにかなったんじゃね? ビットレートですかね…

30 20/07/11(土)15:53:52 No.707551105

>言うてワンセグはやってるしどうにかなったんじゃね? ワンセグの解像度だと使用料安いし

31 20/07/11(土)15:54:37 No.707551277

特許代ってビットレートで金額変わるもんだったのか、知らんかったすまん

32 20/07/11(土)15:56:02 No.707551590

youtubeは配信h.264動画基本vp9アクセスの多い動画だけがav1になってたり

33 20/07/11(土)15:56:38 No.707551714

特許料はテレビ局が払うことになるの?

34 20/07/11(土)15:58:31 No.707552116

>特許料はテレビ局が払うことになるの? チューナー料金に上乗せ

35 20/07/11(土)15:59:27 No.707552330

av1=vp9でいいの? っていうか特許引っかかったんかいav1… 所詮巨大なMPEGパテントから逃げられんということか

36 20/07/11(土)16:00:09 No.707552494

一般の受信機は値段に特許料が含まれてるよ

37 20/07/11(土)16:00:38 No.707552601

>av1=vp9でいいの? >っていうか特許引っかかったんかいav1… >所詮巨大なMPEGパテントから逃げられんということか ざっくり言えばVP10の応用がAV1

38 20/07/11(土)16:01:43 No.707552865

>av1=vp9でいいの? 誤解を招くけどVP9の後継予定が没ったからVP9にVP10の技術を混ぜ込んでフリーでお出ししたのがAV1なんだけどフリーは許されなかった

↑Top